ふぇみにすとの雑感

日々の雑感、テレビ、社会、フェミニズムについてなど。モンタナ発信。

「ローカル」にこだわれることの特権

2009-09-22 13:28:00 | 人類学
今学期は文化人類学の入門クラスを教えている。このクラスの最大の課題が、学生が自分でフィールドリサーチをしてエスノグラフィーを書くことだ。そのための準備として、小さな練習をしてもらおうと、全員に地域のスーパーマーケットの好きなところに行ってもらって、観察などのフィールドリサーチ的なことをしてもらい、短いエスノグラフィー風ペーパーを書く、という宿題をやってもらった。

学生たちはそれぞれ、いろいろなスーパーを選んでいて、その観察やら分析やらもけっこう面白いものもでてきた。それぞれのスーパーマーケットの特徴的な「文化」みたいなものをつかもうとしてくれた。そんな中、浮かび上がってきたひとつのテーマとして、坊主マンやモンタナ的な文化ともいえるのかもしれないが、「地元」へのこだわり系スーパーと、ナショナルチェーンスーパーの違いがあった。

モンタナ州というところは、「地元」へのこだわりが強い。別の言葉でいえば、国などは自分たちのことを放っておいてくれ、というような政治文化のようなものがある。だから、オバマの健康保険プランに全力で反対モードにはいってる人がけっこういたりするし、自分たちが銃をもつ権利なども著しく重要なものであるとして、声高に主張する人も多い。そして、だからこそ大統領選挙で、ロン・メ[ルが大人気だったりもしたわけだ。

そんな政治文化的なものと、アウトドアに燃える人たちが多い坊主マンならではかもしれない環境へのこだわりとがあり、オーガニック系「地元産」野菜や肉などへのこだわり系スーパーが数件ある。そして、他の地域にある、オーガニック系ナショナルチェーンスーパー(ホールフーズ、トレーダージョーなどの)ははいってきていない。それらのオーガニック系スーパーは、生協だったり、地元スーパーだったりする。そういった店舗が数件ある。

反面、ナショナルチェーン店もはいってきており、代表的なのがWalmartだろう。巨大店舗をもち、格安に食料品から電化製品など、そこに行けばほぼすべて手にはいるというスーパーだ。そのほかにもSafewayや、Albertsonなど、全国チェーン系スーパーも数件ある。

「地元」産物へこだわって、オーガニックのものを出してくる地元経営スーパーをサメ[トしたい、そこで買った方がよい安心品質のものが手にはいるし、という理由で利用する人は多い。私自身も、Coopなどは値段が高いのだが、やはり卵とか野菜とかいいものを売っていたりするので、時々利用する。店舗もフレンドリーな感じだし、ジャンクフードなどをレジの近所に置きまくってとにかく売り唐ケ、という雰囲気もない。

でも、学生の目はかなりシビアだった。「地元」にこうやってこだわれる人たちというのは、それだけの余裕がある裕福な人たちであるとしっかり見ているペーパーがけっこうあった。たとえばそういったスーパーで従業員として働いている学生たちが数人いたが、客に対してけっこうシニカルなまなざしをもっていた。パートタイム従業員である自分たちが買えない高い食材を買っていく裕福な人たち、という見方だ。

「地元」商店へのこだわりが強い坊主マン市民でも、アメリカを襲う経済不況のため、地元商店で買いたいけれど高いため無理で、値段がより安いナショナルチェーン店で買わざるを得なくなった、という客の話を紹介した学生もいた。そして、地元商店で買う場合は客も従業員に対してナイスかもしれないが、安い値段でものを売るナショナルチェーン店にくると、従業員に対しても、とたんに人間扱いしなくなるような側面があると。ひとり、ナショナルチェーン系の店で働いている学生が、そういった実感を書いていた。

要するに「地元」や、安心な食材などというものにこだわれるというのは、裕福であればこその特権であり、貧しい人たちはナショナルチェーン店に行かざるを得ない。そのこと自体にイラついている人たちもいるが、安さにひかれて全国チェーンのほうに行く。そうした店の従業員の扱いは、労働条件もよくはないが、客からの扱いもひどい傾向がある、と。要するに、階級問題が厳然と存在しているということが見えてくる。

スーパーマーケットを素材にしたエスノグラフィー宿題は、いつも私のほうが学ぶことが多いくらいなのだが、今年も例にもれずひじょうに興味深かった。そして、やはり坊主マンの学生は「階級」や「労働」をめぐる問題には感覚的に敏感だなと思った。

まだ暑い坊主マン!?

2009-09-20 12:50:00 | 日々の出来事、雑感
9月も半ばをすぎ、通常ならけっこう涼しいどころか、寒いと感じるくらいの日があるはずの坊主マン。2007年の当ブログには、9月30日にはすでに雪が降ったりしている。しかし、ここ数日の坊主マンは、、暑い!!完全にこれは真夏気候で、今日の最高気温も摂氏30度超えである。どうなっているんだろう。

明日はいきなり10度気温が落ちるという予報みたいだが、週間予報によれば、その後また気温は復活して、暖かくなるようである。とはいえ、さすがに30度超えはないとは思うが、、冬が長い土地なので、暑い日が長いのは歓迎すべきなのだろうが、がくんと落ちたときの落差も浮「ものがある。





トンカツパイナップルソースのうどん添え

2009-09-16 09:38:00 | 日々の出来事、雑感
以前、「Panko人気はいつから?」というエントリで、アメリカでパン粉がずいぶん人気になってきたと書いた。田舎であるモンタナでさえ、普通のスーパーでも売るようになってきたのだ。先日も、坊主マンの普通のスーパーで、キッコーマンブランドのパン粉を買っている女性がレジの前の順番だった。声かけてみたら、「Pankoはアメリカのbread crumbsより好きよ!メ[クにまぶして揚げて食べるの」ということだったので、トンカツみたいなものを作る予定だったんだろう。

で、何気なくwikipediaでPankoを検索してみた。短いなんということもない記述だったのだけれど、画面横に掲載されていた写真に目を奪われた。

"Baked panko crusted pork with pineapple sauce over udon"だ。すごいメニューだ。




どうやら、このflickrサイトに載っていたものらしい。レシピまで載っているぞ!揚げるのではなくて、オーブンでベイクするようだが、まあトンカツみたいなものだ。それにトマト、タマネギのパイナップルソースとケチャップで味付けしたものをどろんと載せて、うどんを下にしきつめた皿の上に盛りつけるというものらしい。

味想像するだけでくらくらするよ。トンカツにパイナップルソースというのも苦しい。そして、なんでうどんなんだ。うどんを、パスタ的な使い方と勘違いしているのかとも思うが、それにしても味が合わない。

でも、こういう甘い味付けって、アメリカ人的には好ましいのかもしれんなあ。うーん。


謎のクルマの汚れの正体

2009-09-12 07:50:00 | 日々の出来事、雑感
アパートの前の駐車場にとめてあるクルマ、昨日洗車したばかりなのに、水滴跡みたいな汚れがこびりついていて、窓ふき洗剤など使ってがしがし落とそうとしても落ちない!という事態が数回あった。きっと前のクルマのときにもあったんだろうが、前のクルマはぼろくて気にもなっていなかったのかもしれない。しかしこの水滴みたいな汚れ、窓にもがっちりついてしまって、ウィンドウウォッシャー液なんて全然効かず、視界もいまいちになってしまった。

原因は何だろう、洗車のときのワックスか、、などと考えたが、ある日洗車をして、きれいになった翌日に、また水滴汚れが。昨日洗車した時点ではきれいだったのに、これはワックス原因じゃないだろう、何が原因かと考え、ふと思いついた。スプリンクラーだ!

今の時期、アメリカでは芝生などの水やりにスプリンクラー大活躍である。で、たまたま停めてあったクルマの近くでスプリンクラーが作動していると、思い切りクルマにかかってしまうのだ。ネットで検索してみたら、でてきたでてきた。スプリンクラーのせいで水滴汚れがついてしまってとれない、どうしよう、という相談が。

ネットでみてみたら、硬水のために水垢ががっちりついてしまうために、この水滴汚れとなるとのこと。放置しておくと本当にとれなくなってしまうらしい。で、水垢とりのためには、水でうすめた垂gうとよいとのこと。早速スプレーボトルに垂「れ、それを水でうすめて、クルマ水滴汚れの部分にふきつけて、雑巾でふいてみた。なるほど、これは落ちる!窓ふき洗剤など使ってもしつこくて本当に落ちなかったのに、一発だ。

スプリンクラーの位置なんて把握もしてないので、クルマを停めた場所が運悪ければいつもこの目にあうということ。垂フはいったボトル、しばらくは常備だな。

しかし、スプリンクラーによる水滴の水垢汚れなんて現象、日本には水まき用スプリンクラー自体がそうたくさんあるわけでもないだろうから、あまりないのかもなあと思ったのだった。

フットボールシーズンのスタート

2009-09-06 10:50:00 | 日々の出来事、雑感
大学フットボールシーズンがスタートした。ほとんどフットボールも見ない私だが、大学院でいったミシガン大学がフットボールにやたら燃えている大学だったこともあり、時々は試合結果もネットでチェックしたりはすることもある。

ミシガン大学のあるアナーバーに住んでいた頃は、フットボールの試合スケジュールを把握しておくことは日常生活上も必須だった。試合が地元である日に、うっかり知らないでクルマで出かけてしまうと、大渋滞に巻き込まれたりするからだ。そして、その日はおちおち外食にも出かけられない。以前、フットボールゲームがある日だということをあまり把握しておらず、外食に友人と出かけてしまったら、どこもかしこもいっぱいで大変なことになったことがあった。結局、普段はガラガラのはずのホテルのバーに行ってみたら、なんとか入れたものの、そのホテルは対戦相手だったペンシルバニア州立大学のファンがたくさん宿泊していたらしく、バーじゅうがPenn State!の大合唱。かなりすごい状況だった。

今私がいる、モンタナ州立大学の場合、ミシガンなどにくらべるとフットボールへの熱意がかなり低い。スタジアムはうちのすぐ近所だが、試合だからといって道路が大渋滞ということもべつにない。州内にある「ライバル校」、モンタナ大学とくらべても、フットボールの盛り上がり度が低いらしく、モンタナ大学からトランスファーしてきたという学生が「モンタナ大学は町中でフットボールにもりあがっている感じだけど、こちらはそんなこともない」とかも言っていた。

そんな盛り上がらない、強くもないチームをもつ大学なのだが、なぜか今年のオープニングの試合は、ミシガンと同じBig Tenという強いリーグに所属する、ミシガン州立大学だった。私が担当している今学期の授業にフットボールの選手がひとりいて、その学生が先日、「試合があるから、この日とこの日は遠征のために休みます」というコーチからの手紙をもってきた。そこに対戦相手リストも書いてあって、最初がMichigan Stateだったのだ。

なんで弱小大学がこんな強いと思われるMichigan Stateと試合するんだろう、これはきっとボロ負けに違いないとひそかに思っていたが、今日その試合があったらしい。そして、案の定44-3でボロ負け。Michigan Stateにとっては、きっと楽な相手だっただろうなあ。

しかし、普段たいしてYahoo Newsなんかに試合について詳しい記事なんかでない、Montana Stateのフットボールだが、今回はさすが相手がMichigan Stateだけあって、けっこう大きな記事がでている。まあ、記事の内容はほぼすべてMichigan State Spartansについてばかりで、Montana State Bobcatsについてはほんの数行だし、読者コメントもすべてミシガン州立大学ファンと思われるものだけだけど。しかし、この記事によれば、なんとモンタナ州立大学フットボールチーム、試合しにミシガン州イーストランシングに行って、ボロ負けしてきただけで、少なくとも $650,000 ももらえるらしい。こんな強いところと試合させてもらえて、メディアにも載せてもらえて、ボロ負けで格好悪かったとはいえ、こんなにお金もらえるとあっては、ちょっとミシガンまで行くのは遠かっただろうけれど、けっこういいディールなのね。

しかし、弱小フットボールチームのわりには、数年前にはけっこう強いコロラド大学に勝ったりしたこともあったようだ。ふうん、知らなかったな。ミシガン大学も、アパラチア州立大学という思わぬ学校に数年前に負けて、かなり騒がれたこともあったしな。(あれはミシガン出身者としては、けっこうショッキングな展開で、情けないものがあった。あの大学、あんなにフットボールに金かけまくってるのに。)

まあ今年は予想通りのボロ負けスタートだが、生徒に選手がいることから、もうちょっと今年は注目してみるかな、大学フットボール。