goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。

もう、何年も年賀状は出していませんので、

これを年始のあいさつに代えさせていただきます。

ちなみに妻はこんな年賀状を出しています。

いつもの時間に、霜が真っ白に降り、空の星がとても濃く見える中、

Mayの朝散歩、朝食を済ませたら二度寝。

8時過ぎに、今年1杯目のカフェオレを飲んだら、

お雑煮。

我が家におせち料理はありません、これだけです。

巻頭の写真、実際にはこれほどの煙ではないのですが、

薪が不調なのは確かで、いっこうに室温が上がりません。

昨日11時過ぎから薪作りスタート。

焚き付けもコンテナいっぱい作ります。

こんな風に使います。

ご覧のように薪はそろっているのですが、問題はこれが「ずぶ生」なんです。

山荘の河岸を守っていた杉の木が切られたのは昨年の2月。

玉切りされ丸太のまま10カ月置いておいたんですが、割ってみると全く乾いていません。

それでも、燃えるでしょう?と甘く考えていたのですが、燃えません。

それが煙突の煙にも出ているのです。

午後2時前に妻と合流し、仁科のケーキ屋さん「さとうや」に行きます。

私はお店には入らなかったので、どんな様子かは分かりません。

その後はMayの大好きな安城(あじょう)公園、知る人ぞしる犬の散歩の名所です。

おかげで2匹のラブに会うことができました。

さあ、4つのコンロをフル稼働させて夕食の準備。

そばは毎年、村のそば打ち名人山下さんの細めの手打ち。

寸胴にたっぷりのお湯を沸かして、90秒ほど茹でて、

おいしい年越しの天ぷらそばです。

お刺身はサンフレッシュ松崎で、天然の和歌山のタイを1匹買いました。

頭とアラはアラ炊きに、皮も湯引きで、この後、紅白を見ながら食べてしまいました。

さあ、それでは村のお宮さんに初もうでに行きます。

皆様も良いお正月をお過ごしください。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »