
おはようございます。
今朝の散歩時の気温は24℃ですが、気温以上の蒸し暑さを感じます。
案の定、3日ぶりにロードバイクにまたがると、
練習上がりには汗びっしょりです。
さて、昨日の伊豆山中は終日、霧に包まれた高湿度でした。

工房に着いたら最初の作業は砥石台の真ん中をバンドソーでえぐって、

軽量化と安定感を増します。

そして、金輪継ぎの練習を始めます。
ラジオでは久々に「こども電話相談室」が流れています。

ようやく、現物を見なくても墨付けができるようになりました。
金輪継ぎは、継ぎ手の中では珍しく『オス」「メス」のない継ぎ手です。
午前中に1台を刻み、もう一台の墨付けも済みました。
無駄な墨はなく、必要な芯墨も付いています。

お昼は焼うどんです。

そして磐田から持参した杏仁豆腐がデザートです。
昼休みは30分そこそこで工房に戻ります。

午後はカンナとノミで、接合面を平らにしていきます。

カンナ、ノミの切れ味は上々だと自分では思いますが、
先生に言わせるとまだまだなんで、使った刃物は今晩また研ぎます。

合わせてみます。
いけそうですが、あと少しがしまりません。

微調整して

もう一度やってみますが、これ以上やると接合部が壊れそうです。
リーフに載せて、持ち帰りました。
昨夜、くやしいので、

教科書を開いて

何か見落としや間違いがないか見直してみますが、ありません。
今週の土曜日に訓練校に持って行って先生と相談です。
それでは今週も元気に行きましょう。