goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

今朝も晩春の穏やか曇り空、散歩時の気温は13℃、無風。

しかし、頭痛はこの一週間でも最もひどく、練習どころではありません。

さて、昨日は1週間前にやった病理検査の結果をうかがいに

磐田市立総合病院の皮膚科を訪ねます。

「心配だから私も行く!」という妻も一緒です。

何時になく、駐車場は満杯、院内も患者であふれています。

予定より45分遅れで、先生の診断、巻頭の判定書を見せて、

「やはり、サルコイドーシスの可能性が高いです。」

さらに正確を期すために、この後、呼吸器内科と循環器内科に行って下さい。

1日に3科は無理なので、呼吸器内科に行きます。

ところがここもめちゃくちゃな混みようで、診察は午後の1時半を過ぎていました。

呼吸器の先生は8年前の私の胸部のCTと1週間目のCTを比べて、

画像をくるくる回しながら、

「8年前になかった影がリンパ節のところにあるので、

やはりサルコイドーシスの診断で間違いないと思います。」

私はなぜ、8年前の画像があるのと言うのが、最初の疑問ですが、

妻は「あの、階段から落ちた事件だ。」とすぐ気が付いたそうです。

ところで、サルコイドーシスって、特別な治療法はなくて、

そのまま現状維持か、自然消滅か、肥大して血流の障害になった時には

ステロイド薬を投与するだけというよく分からない病気です。

ただ、先生に言わせると

「この小さな塊がサルコイドーシスならむしろ安心ですが、

 もっと重篤な病気の可能性もあるので、

肺からカメラを入れての検査入院を勧めます。」

ということで、来月1泊2日の検査入院をすることになります。

さて、サルコイドーシスであることは分かりましたが、

私のこの2~3週間の頭痛、感覚の異常とは結びついてきません。

今、私が日常生活で困っているのは、こちらの方なんです。

皮膚科の先生が「それでは、神経内科を受診してみてください。」

ということで、今日の11時半から診察を受けることになりました。

今までの人生の中で、こんなに病院通いを重ねたことはありません。

もしかしたら、人生に何回かある分岐点でしょうか?

それでは今日も元気に行きましょう。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )