goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)




6連休の始まりは朝6時の時報の
町内放送で目覚めました。
いきなり、walk and runもあれなんで、
ストーブ周りの掃除をします。
このところの寒さで薪の消費が速く、
ラックにほとんどありません。
今夜弟家族を迎えるのに少し心配です。
そこで、小屋から薪をラックいっぱいになるまで
運び込みます。
脚と腰が痛みます。
そして、walk and run。
さらに足腰が痛みます。
愛犬UP同様に、加齢現象いかんともしがたいです。
朝食をのんびりととっていると
この時間になりました。

今日は予定は特にありませんが、
とりあえず先週日曜日に運び込んだ
玉切りの薪を痛む体をだましだましやろうと思います。

皆さんも、ご自愛しつつよい年末をお過ごし下さい。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





朝6時、夜明け前ですが、空の星は
たった1つを残して消え去りましたが、
明けの明星だけは光を放っています。
愛犬UPとの散歩・ランニング終了後、
友人の出棺までは少し時間があります。
薪ストーブも昨夜の役目を終えて冷めています。
そこで、かつてより気になっていた、
ストーブ壁面の耐火煉瓦の交換に取り組みました。
2シーズン前に取り替えたのですが、
ご覧のようにジグソーパズルのように
ひび割れてしまいました。
昨年、数回崩落したのを埋め戻しては
だましだまし使ってきたのですが、
そろそろ潮時です。
極寒期に入る前に変えておけば安心です。
作業自体は難しいものではありません。
30分あまりで終了しました。
しかし、接着剤の耐火セメントが
あまり効いていないので
どこまで保つかは分かりません。

それでは友のお骨を拾いに
火葬場に行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





この冬一番の冷え込みです。
星がきれいですけど、
それ以上に寒さが指先にきます。
車のフロントガラスは霜がびっしり。
出勤前にもう一仕事が必要です。

さて、熱しやすく冷めやすい私。
最近は仕事帰りに新工房に立ち寄り、
機械の整備や工房の片付けを1~2じかんしています。
工房には壊した壁やその他の廃材があります。
釘などの金物に気をつけ、
スライドソーでストーブに入る
43センチ以下に刻みます。
あっという間にコンテナがいっぱいになります。
それを山荘に持ち帰ります。
何せ、築50年の工房。
廃材も十分に自然乾燥されています。
また、半世紀前の木造家屋。
有害物質も塗布されていません。
安心して燃やせます。
ただ火力は雑木(広葉樹)よりは弱いようで
暖かさが表面的です。
それでも先日、建設業者さんに聞いたら、
廃材を産廃屋に持ち込むと
かなりの費用がかかるそうです。
自宅で燃やせれば、暖もとれて
厄介者もかたづき一石二鳥。
しばらく続きそうです。

それでは週末も元気に行ってきます。、

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜の雨が路面を濡らしていましたが、
空には星がきれいな静かな朝です。
愛犬UPはだいぶ元気が回復してきました。
少なめに与えたおからもすぐに完食しました。
元気になるかな。

朝、夜が明けて明るくなってきた時に、
屋根を見上げるのが好きです。
空を背景に白く上がる煙、
何となく幸せを感じます。
何でもないことなんですけど、
今日も普通に働いてこようという気になります。

それでは行ってきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





ストーブのおかげ、朝起きても寒さは感じません。
しかし、愛犬UPと散歩に出ると
けっこう寒いことに気がつきました。
愛犬UPは少し体調を崩しており、
散歩中にした便も下痢気味で
拾うことはできませんでした。

さて、今年は村周辺で道路工事が
多く行われていて
伐採された雑木に恵まれています。
業者の許可を得て薪作りをしてます。
その時に重宝するのが写真のコンビ缶。
右の大きい方には混合ガソリンが入ります。
左の小さい方には、チェーンオイル。
チェーンオイルとは回るチェーン刃の
潤滑と焦げ付きを防止するための物です。
混合ガソリンを補給する時に、
チェーンオイルも別の口から給油します。
現場に大きな一斗缶を持って
ゆくわけには行きません。
その意味ではこのコンビ缶はべんりです。
今週末もこれを携え、薪拾いに行こうと思います。

今日も元気に行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は地味だけどきれいな星空です。
小さな星まで落ち着いてみることができます。
愛犬UPと星を眺めながら歩いていたら
北東の空に赤い流れ星。
ラッキー。

さて、今週は寒くなるそうです。
でも我が山荘は、備えは十分。
ストーブの背後に、ほぼ1週間の薪が
燃やされる時を待っています。
私が好きな冬の光景の一つです。
昨年と違うのは切りたての薪なので
細く割られているということです。

休日はありませんでしたが、
今週も元気に行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝は静かな朝です。
空の8割には星が輝いています。
愛犬UPは散歩中に柿の実を見つけました。
すかさずそれをくわえ、それから以後は
大事な物を運ぶかのように
脇目もふらず歩くUPはとても愛おしいです。

さて、私が丸坊主になると寒くなると言う
山本家伝説があります。
昨日も午後から風がものすごく強くなりました。
夕方、山荘に戻っても変わりません。
晩酌も夕食も済ませて、いよいよこうなれば
満を持して薪ストーブの点火です。
薪は1週間前に割ったものです。
薪ストーブ界(そんな業界あるかいな?)では
これは非常識です。
薪は少なくとも6ヶ月は、できれば1シーズン前に
割って、乾燥させて置くが常識です。
着火には手間取りましたが、
後はまったく問題ありません。
暖かさは堂々とストーブの前に立つ
UPの姿を見れば理解できると思います。

今朝も焚いています。
半袖でブログを書いていても何ともない暖かさです。
ストーブが楽しみな冬の始まりです。
「薪ストーブ、始めました。」
それでは行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝はドングリの名残を残す三日月が
猿山の斜め上に輝いています。
星の数も多く、空高くに光っていました。
秋らしい良い一日になるでしょう。

さて、一昨日玉切りした薪は庭に積みました。
ただ、山形に積み上げると、
太くて丸い薪が多いので転がり落ちます。
そこで「H型」にして崩落を防ぎました。
何かこどもの頃に遊んだ戦闘ごっこの
要塞みたいになりました。
今週末はこれを割らなければならないと思うと
ちょっと憂鬱です。

それでは天気のようにさわやかに
行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





昨夜かなり激しく降っていた雨も
今朝は上がっています。
庭に積み上げた薪に泥跳ねがついたのは
残念ですけど降っているよりもいいです。
風は生ぬるく、筋肉痛のため
村1周しか走らなかったのに
十分汗をかきました。
ブログを書いている今も、脇には
小さな扇風機が回っています。

さて、その筋肉痛の原因ですけど、
4週間ぶりの薪作りのためです。
県道伊東・西伊豆線の改良工事に伴う、
雑木の切り出しが行われました。
それが山荘から1kmの所の土場に
ご覧のように運ばれています。
切り出されたばかりで、まだ生木の
臭いがします。
また、太さも15cm以上が大半と良質です。
作業も平地ではかどります。
昨日一日でハイエース1.7台分も
玉切りをし、山荘の庭に山積みできました。
薪は縁です。
縁のある内にどんどんいただいて冬に備えます。

それでは行ってきます。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )





今朝もやや蒸し暑い朝です。
里帰りをした愛犬UPと散歩をします。
愛犬UPは食欲旺盛。
散歩後の朝食もぺろりと食べて、さらに催促。
いいことです。

さて、昨日ですが、亀裂の入った薪割り機を
伊豆市に勤める知人に修理してもらうために、
2時間ほど、休暇を取り峠を越えて行ってきました。
相手の都合お構いなしで、Kさんにとっては
迷惑千万だったことでしょう。
蒸し暑い中、Kさんは汗を流しながら
修理をしてくれました。
あれこれ手当をしてくれて
機械が作動したのは夕暮れた6時半過ぎ。
本当にありがとうございました。
帰りも月夜に照らされた仁科峠を越えて、
山荘に着いたのは午後9時少し前でした。
それでも機械が直りほっとしました。
今日、この機械は親戚のIさんに
変換してこようと思います。

それでは行ってきます。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »