goo blog サービス終了のお知らせ 
木を愛し、土に親しみ、犬と戯れ、思いつくまま気ままに発信、知る人ぞ知る「山章工房」のブログです。
山章工房の木土愛楽(きどあいらく)



おはようございます。

薄曇りで、星は見えるのに、明日の新月を控えた細い月が見当たりませんでした。

気温は11℃ですが、練習中寒さを感じることはありません。

さて、やや暖かめの青空となった文化の日、

以前、娘がLINEで教えてくれた春野町のドッグカフェに行ってきました。

我が家から車で1時間弱、

到着間もなく、リーダー犬のホタくん(4歳)、Jくん(2歳)、ベティちゃん(1歳)の

手荒い歓迎を受け、Mayもたじたじ、

ママの後ろに隠れます。

でも尻尾は中に入りません。

目もまん丸のままなので、やはり同じラブ、通じるものがあるのでしょう。

でも、Jくんはお人好しでいいこなんです。

ひと騒ぎしたらこの通り。

私たちもカレーのセットをいただきます。

この後、シフォンケーキとコーヒーをいただきます。

カレーにもコーヒーにも、愛犬3頭の名前がついています。

オーナー夫妻、そうとうな犬バカと見ました。

一番攻撃的だったベティちゃんも休憩、ちょっと愛情をお腹に蓄え過ぎたのが悩みとか。

リーダーのホタくんはやはり落ち着いています。

無料の会員登録をすると、駐車場をお借りして、気多川で泳げるということなので、

さっそく登録。

お店で売っているオリジナルTシャツもいただいちゃいました。

さあ、2か月ぶりの皮泳ぎ、

しかもこんな広い川原で、うれしくてMayは脚を傷めていることも忘れて走ります。

走らないで、走るくらいなら泳いで!

まだ、脚への衝撃が少ないから。

それから明日以降のことも考えて

本数も控え目にしましょう。

でもこの子はプライドがあるのか、自分から止めるとは言いません。

私たちが忖度してボールをしまうと

泳ぐことを辞めました。

1時間半ほどの滞在でしたが、こんなうれしそうなMayを見られて幸せです。

やっぱりラブラドールはホントにいいです。

最後にリーダーにあいさつして帰りました。

40歳代から、脱サラ起業と思いながら実現しなかった私、

こういうお店、応援したくなります。

お店か、3頭のラブか、それともMayか分かりませんが、

帰ってきてロードバイクで森町まで走ったら、ウソのように踏めます。

この60㎞コース、トータル最速の記録が出ていました。

恐るべしdog power❣

さあ、この元気であと2日、頑張って働きましょう。

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

天気予報より早く雨が降り始めました。

JAの温度計は12℃を指しています。

いきなり晩秋になったという感じです。

もちろん練習は休みで、少し仕事をします。

さて、巻頭の画像を見て、「また、失敗作を載せている」と思った方、

違います、この黒さが売りのバスク地方のチーズケーキです。

キムラ緑子ふんする「かまど」と15代目グレーテルの掛け合いが楽しい

NHKの「ブレ―テルのかまど」で3週間に見たレシピです。

クリームチーズ、この箱の半分になります。

60℃のお湯で湯せんをして、チーズを柔らかくします。

これくらい柔らかくなるまでです。

その間に他の材料を用意します。

グラニュー糖150g、製菓用の微粒ですが、

バニラビーンズと一緒だったので固まっています。

すりこぎで細かく砕きます。

あと全卵5個を割って、ほぐしていきます。

チーズに砂糖を3回くらいに分けて練っていきます。

ここからの仕事は

スタンドミキサーの仕事になります。

私の仕事は時折ミキサーを止めて、ホイッパーの届かない所のクリームをヘラでおろすことぐらいです。

砂糖に続いて、卵を数回に分けて練っていきます。

クリームの艶を見ながら進めます。

オーブンを220℃で予熱し始めましょう。

振るった薄力粉15gも加えます。

生クリーム、レシピでは乳脂肪47%とありますが、

そんな高濃度は食遊市場にもなく、雪印の40%を400mlも加えます。

そしたら、オーブンシート40㎝角をくしゃくしゃと丸め、水に漬けます。

直径18㎝の底取れの丸型に

オーブンシートを敷きます。

滑らかで艶のいいクリームができました。

型に流すと、TVでヘンデルも言っていたようにギリギリです。

220℃で50分。

焦げるのがこのチーズケーキの売り(?)のようですが、

やはり心配で30分から10分間は180℃に下げて、ラスト10分で元に戻しました。

もちろん、この間は前日お伝えしたように、サラダの野菜を刻んでいます。

焼き上がりは型からマッシュルームのように出ています。

これを型に押し戻します。

TVでこれを見た時、そんなことできるのって思いましたが、できます。

冷蔵庫で一日経った昨夜、ここまでへこんでいました。

色は黒っ焦げ、妻もちょっと引いていましたが、

カットして食べたら、実に濃厚でおいしい。

クリームの滑らかさもばっちり、表面の焦げ目はカスタードプリンのキャラメルソースのような

役目で、甘いチーズケーキにほろ苦さを加えます。

バスク地方のバルが発祥ということなので、お酒にも合いそうです。

作業工程に難しいところはなく、混ぜて焼くだけです。

ただし、高カロリー、高コスト。

1ホール,3000Kcal、材料費も1000円を超します。

それでもやってみる価値はあるおいしさです。

Let’s Try!

それでは今日もチーズケーキ食べて元気に行きましょう。

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

先ほどまではさわやかの晴れていたのに、雲が広がってきました。

伊豆では昼過ぎから雨というので、磐田で走ってきました。

しかし、ペダルを踏んでもなかなかサイコンの数値が上がりません。

スピードセンサーの電池切れでした。

検査官もそう言っています。

ハブから外して、電池交換。

「CR2032 3V」実は自分の目では、型番が読み取れないので、

カメラを拡大鏡にこのブログをメモ代わりに、後から電気屋さんで購入します。

昨夜走った時は何ともなかったのですが。

それにしても、秋の夕暮れが早くなってきました。

6時半で半月が輝いています。

朝でも晩でも、ライトと尾灯は安全のため、欠かせなくなりました。

夕食はW野菜。

キャベツの芯が溜まったので野菜炒め、

サラダには最近ツナが載ります。

やっぱり、走った後のビールの味は格別です。

さあ、3週間お待たせしました。

Mayさん、伊豆に帰りましょう。

昨日も三鷹さんで電気治療を受けてきました。

三鷹獣医さんが言うことには「あまり運動させてはいけない。」ということなので、

伊豆でも山荘で静かにしているだけになりそうです。

伊豆に着く頃には雨になるのでしょうか?

それでは、皆様も良い週末をお過ごしください。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩に出る時は、まだ雨がほんの少し残っていたので、傘をさしましたが、

途中で、不要になりました。

気温はようやく20℃を切り、18℃。

練習は走って走れないことはないのですが、後のバイクの手入れが面倒なので、

朝は仕事をやって、夕方に走る気になったら走ります。

さて、突然に始まった豆乳生活、

どうすれば濾せるかも分かってきました。

これを小さな泡立て器でかき混ぜてやると、豆乳がよく落ちます。

3日でこれだけおからが貯まりました。

おからの利用で思いついたのは、煮もの(?)です。

朝から昆布は水に浸しておきました。

野菜を刻みながら、おからの準備をします。

ごま油を熱し野菜(ニンジン、シメジ、長ネギを)炒めます。

野菜に油が回ったらおからを足します。

かつお昆布だしを張って、麺つゆで調味します。

10~12分で煮あがりました。

煮詰まるのでやや薄味くらいでちょうどいいです。

サラダはいつも通りです。

それでは、乾杯。

煮あがったおからをあてに、酎ハイに進みます。

おからは臭みもなく、出汁の味もよく分かります。

そうこうしている内に妻が鮭をフライにしてくれました。

「秋味」と言われるようにいい味です。

それでは今日も元気に行きましょう。

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつも通りに起きて、図書館コースをMayと散歩してきました。

私の練習は伊豆に帰ったからにします。

珍しくカメラのレンズをしっかり見ている、ワケではなく

ご飯前の私の「よし!」の合図を待っています。

「よし!」

ものの1分で朝ご飯を食べてしまいます。

この様に食欲もあり、排便も順調です。

家の中では普通に元気よく過ごしていますが、

まだ、脚の痛みが癒えません。

Mayにはちょっと残念なお知らせなりますが、

「May、今週も磐田でお留守番だよ。来週は連れて行くから、早く治そうね。」

一人の伊豆帰省は私にとっても寂しいもので、運転中に無意識に後部座席のMayに

話しかけそうになって、「あ、いないんだ。」と気が付くことが

先週も何回かありました。

今回はそこにロードバイクを載せて、伊豆に置いてあるものと交換します。

昨晩は、夕方に森町まで走ってきてからの夕食です。

豆腐の中華風煮込みです。

たまには麻婆豆腐でなくてもいいかなと思い作りましたが、

やはり辛みがないと物足りません。

サラダにはチーズの代わりにツナを。

今夜の晩酌はMayもいなく、あじけないものになりそうです。

それでは皆様もよい週末をお過ごしください



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

何の影響もなく遠くを通り過ぎた台風の後の静かな朝です。

今週はちょっと仕事がハードだったので、寝起きがすっきりしません。

一日休養をとった練習も思うように追い込めません。

まあ、その内に回復するでしょう。

私の方はそれでいいのですが、

心配なのはこの子の脚です。

かれこれ、1月回復しません。

今週は3回も三鷹獣医さんに電気治療に行きました。

そういうわけで、「Mayは今週は磐田でお留守番だよ!」

と夕べ言い聞かせました。

私の方は、7時過ぎに帰宅すると、サラダを刻み、

伊豆に持っていく、ジャークチキンを仕込みます。

自家製ミックススパイスをまぶしたところで気が付きました。

包丁で切れ込みを入れるのを忘れましたが、後の祭り。

クーラーボックスに入れて持ち帰ります。

それではいただきましょう。

妻が焼いておいてくれた肉巻き、良い焼け具合です。

サラダは簡単にキャベツ抜きです。

それでは乾杯。

今夜はMayもいない山荘で一人晩酌になります。

皆様もよい週末をお過ごしください。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

散歩の時に秋風が吹いていて、気温は20℃でも少し寒く感じました。

練習はrecoeryですが、最近休んでもその後、絶好調という日が

なかなか来ないのが残念です。

さて、昨日は半年ぶりに、浜松に里帰り中の

エルモ(左)とゴンチャのフラット=コーティッド=レトリバーのコンビと

エコパで散歩を楽しみました。

夕方4時近くなのに、あいにくの高温32℃です。

エコパに着いた時は3頭とも興奮気味で、大丈夫かな?

と思うぐらいですが、山道を歩く間に打ち解けて仲良く歩きました。

Mayは分かりやすい犬で、表情に感情が現れます。

この目のまん丸からやはりそうとう楽しかったようです。

ありがとうございました。

エコパに出発前に、先週伊豆で拾った栗を圧力釜で茹でておきました。

帰ってきたらいい感じに茹っていきました。

夕食と明日のサラダを刻みました。

夕食は前日に漬け込んでいた

ジャークチキンです。

サラダはもちろんチーズがのっています。

晩酌のビールは、久しぶりにフラット=コーティッドの2頭と会えて、

いつも以上においしかったです。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

雨がぽつりぽつりと降っています。

JA温度計は21℃と一気に下がりました。

家まであと500mのこの時点で、昨日のMayは一時的に歩く速さが

落ちましたが、今日は元気です。

散歩が終われば、朝食、

ご飯を前の「伏せ、待て!」もご覧様にしっかりできています。

目力が戻ってきました。

昨夕、もう一度、妻とMayが三鷹さんの診察を受けました。

痛めているのは左後ろ脚、それを右脚がかばっているようです。

原因は不明、ただ、私が心配していたがんの心配はないそうで、よかった。

とりあえず、1週間分

薬をもらいました。

散歩も控え目、もちろんdog runはダメです。

でも、Mayも私たちも随分と気持ちが楽になりました。

では、今晩もおいしくビールをいただきましょう。

今夜は野菜と豆腐の中華風うま煮と

ヘビロテの蜜汁叉焼です。

毎晩同じですが、憂いがないとお酒はよりおいしくなります。

4月から始めたオガトレストレッチ、毎日朝晩ほぼ欠かさずやっています。

なので、披露や痛みでバイクにのれないことはありません。

しかし、左臀部に痛みがあり、普通に歩いていてもとても痛む時があります。

昨日がそうでした。

そこで、2週間前から、筋膜リリースのローラーが復活してます。

Mayの回復に負けないように、私もこの痛みを直したいものです。

それではあと一日、元気に行きましょう!



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

天気は下り坂、散歩時の気温は26℃、温風が吹いています。

まだ、雨降りまで間がありそうなので、いつも通りのコースを走ってきました。

強弱と好不調はありますが、11日連続で走ったので、2~3日雨が続いても大丈夫です。

さて、昨夕6時前に帰宅するとMayと妻の姿はありません。

散歩中かなと思い、週の半ばですが、包丁を研ぎます。

急がば回れ、ちょっと切れ味の落ちでも、合わせ砥だけでなく

中砥石から研いだ方が、よく切れるということに最近気づきました。

野菜を刻む時に、ほんの少しでも包丁が「滑る」のは

やはり気分のいいものではありません。

29分ほどで、今週使っている3本の包丁を研ぎ終える頃、

Mayが帰ってきました。

夕方の散歩を終えるとそのまま三鷹獣医にMayを妻が連れて行ったようです。

というもの、先週末からMayに脚の痛みがあるようで、

車の乗り降りが自力でできないので、診察を受けた次第です。

我が家が全幅の信頼を置く三鷹さんが、

三鷹先生が自分の目でMayの歩いたり、走る様子を見て、1本の注射を打ったそうです。

普段、見立てが的確で、大丈夫な場合は、余計な注射は打たずに

「あー、大丈夫、大丈夫。」で診察を終える名医が、

注射を打ったということは??

    不安が募ります。

名医は飼い主に不都合な真実を知らせないことがあります。

7年前の、愛犬クレハの臨終の時がそうでした。

まあ、これ以上心配してもしょうがないので、いつものように野菜を刻み、

たれに漬け込んであった叉焼に糸を巻き、焼きます。

いつものように8時前に晩酌スタート。

またまた今晩も、これは前日に焼いた蜜汁叉焼、

遠鉄ストアの鉄火巻、かっぱ巻きで

ビールを飲みながらも

やはりMayのことが

気になります。

食欲はいつもどおりにありますが、心なしか、元気がないような気もします。

これも三鷹さんにしては異例ですが、

今日、もう一度、診察にうかがうことになっています。

まだまだ心配は続きますが、それはそれ、これはこれ、

今日も一日元気に行きましょう!

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




おはようございます。

いつもの時間に目覚ましをかけて起きようとしますが、

寝床から換気扇のフードをたたく雨の音が聞こえるので、

もう1時間寝ます。

さあ、リードをつけて散歩に出よう。

家を出るとすぐにMayの背中は濡れます。

カメラに珍しく雨粒が映っています。

けっこうな増水です。

決してこの子は雨の日の散歩は好きではありませんが、ちゃんと歩きます。

緊急貯水池を兼ねる水堀公園、

脇の歩道には多数のカタツムリがいますが、Mayは興味ありません。

旧赤松邸まで差し掛かると散歩も後半、「May,うんちしてよ!」

草は食べなくていいから。

ようやくうんちしてくれました。

これでいいでしょ?はい、ありがとうございます。

コンクリート川底の河川は増水も速いです。

これがいつも皆さんに紹介しているJA温度計です。

正確で練習に出る前のウェアの参考になります。

レンズもだいぶ曇ってきました。

はい、到着、玄関前でバスタオルで体を拭いてもらうのが大好きです。

朝食召し上がれ。

昨夜は帰宅が9時になり、野菜を刻む暇がありませんでした。

余り物のくず野菜も入れての麻婆豆腐です。

まあ、これがあればいいでしょう。

それでは今日も元気に行きましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »