おはようございます。
天気予報より早く雨が降り始めました。
JAの温度計は12℃を指しています。
いきなり晩秋になったという感じです。
もちろん練習は休みで、少し仕事をします。
さて、巻頭の画像を見て、「また、失敗作を載せている」と思った方、
違います、この黒さが売りのバスク地方のチーズケーキです。
キムラ緑子ふんする「かまど」と15代目グレーテルの掛け合いが楽しい
NHKの「ブレ―テルのかまど」で3週間に見たレシピです。
クリームチーズ、この箱の半分になります。
60℃のお湯で湯せんをして、チーズを柔らかくします。
これくらい柔らかくなるまでです。
その間に他の材料を用意します。
グラニュー糖150g、製菓用の微粒ですが、
バニラビーンズと一緒だったので固まっています。
すりこぎで細かく砕きます。
あと全卵5個を割って、ほぐしていきます。
チーズに砂糖を3回くらいに分けて練っていきます。
ここからの仕事は
スタンドミキサーの仕事になります。
私の仕事は時折ミキサーを止めて、ホイッパーの届かない所のクリームをヘラでおろすことぐらいです。
砂糖に続いて、卵を数回に分けて練っていきます。
クリームの艶を見ながら進めます。
オーブンを220℃で予熱し始めましょう。
振るった薄力粉15gも加えます。
生クリーム、レシピでは乳脂肪47%とありますが、
そんな高濃度は食遊市場にもなく、雪印の40%を400mlも加えます。
そしたら、オーブンシート40㎝角をくしゃくしゃと丸め、水に漬けます。
直径18㎝の底取れの丸型に
オーブンシートを敷きます。
滑らかで艶のいいクリームができました。
型に流すと、TVでヘンデルも言っていたようにギリギリです。
220℃で50分。
焦げるのがこのチーズケーキの売り(?)のようですが、
やはり心配で30分から10分間は180℃に下げて、ラスト10分で元に戻しました。
もちろん、この間は前日お伝えしたように、サラダの野菜を刻んでいます。
焼き上がりは型からマッシュルームのように出ています。
これを型に押し戻します。
TVでこれを見た時、そんなことできるのって思いましたが、できます。
冷蔵庫で一日経った昨夜、ここまでへこんでいました。
色は黒っ焦げ、妻もちょっと引いていましたが、
カットして食べたら、実に濃厚でおいしい。
クリームの滑らかさもばっちり、表面の焦げ目はカスタードプリンのキャラメルソースのような
役目で、甘いチーズケーキにほろ苦さを加えます。
バスク地方のバルが発祥ということなので、お酒にも合いそうです。
作業工程に難しいところはなく、混ぜて焼くだけです。
ただし、高カロリー、高コスト。
1ホール,3000Kcal、材料費も1000円を超します。
それでもやってみる価値はあるおいしさです。
Let’s Try!
それでは今日もチーズケーキ食べて元気に行きましょう。