今日から5月。久しぶりに晴て、気温も上がり、春らしい一日。朝から岩木山がクリア。
りんご園は「ふじ」の花が間もなく咲きそうです。ここのところ、曇りや雨、気温が低い日が多かったので今日の晴れは有難い。
作業ですが、田圃の仕事などあって久しぶりにりんご園で剪定をしています。まだ、剪定は終わっていません(^^;)。終盤ですが・・・。矮化の「ジョナゴールド」を剪定していますが、花が咲きそうです。花や葉っぱが出ている時期の剪定で、こんなに遅い年はありません。
遠くに見える八甲田連峰の姿が変わって、白い部分が少なくなってきました。
夕方に4月28日に苗代に苗箱を置いて、トンネルをかけたのを見に来ました。ここのところ雨が多く、雨水がたまっているようなので、加湿を防ぐ為に、昼前にビニールを少し開けて、水を切っておいた。
いい具合に水が切れて、芽が出てきた。播種する前に予め、友達から借りた催芽器で芽出しさせておいた。良い感じです(^^)。この形の苗箱は我が家だけなので失敗は許されないので・・・。
芽出しを確認してまたりんご園に戻り剪定です。
わい化の樹ですが、昨年気が大きくなって間隔が狭まってきたので伐採して間隔を開けたて横に広げた。今年の大雪の雪害はほとんどない。小雪の年でもここは吹き溜まりで150cm以上積もる所なので、普通に主幹形をやるわけにはいかない。雪の多いところのやり方で良いと思う。
切り落とした枝の量です。体が入りにくく作業がし辛い枝は切り落として、その他の枝は紐で吊り上げたり、下げたりしてなるべく切らないようにして、地上部と地下部のバランスを崩さないように心がける。樹の形ではない。空間を利用した枝の配置だ。
午後6時過ぎに今日の作業は終了です。明日一日でかなり進むと思う。