青森県津軽りんご通販(ヤマサンりんご園)-ブログ

青森県津軽からりんご、りんごジュースを通販(ヤマサンりんご園から、減農薬りんごの最新情報などをご提供します)

交信攪乱剤(コンフューザーR)設置

2024-05-20 20:28:41 | Weblog

今日は一日薄曇りで、気温も余り上がらず過ごしやすい一日でした。

毎日、「ふじ」の状態を見ていますが、見ているからといって変わるはずもない(^^;)。

ラブタッチで授粉しているところは、こんな感じです。

横径を測ってみると10mm前後です。次の薬剤散布で、スピードスプレーヤーのファンで吹き飛ばされて、かなり落ちるので、状況が分かってくると思います。授粉されていて中心果がしっかりとしたものは日に日に大きく育っています。

さて、今日の作業ですが、毎年今の時期、りんごに害を及ぼす虫を防ぐ為の交信攪乱剤(コンフューザーR)を設置する。

設置する道具を使って枝に下げていく。高枝切り鋏を改造したもので、友達が考案した物を作ってもらいました。5年前から使っていますが、効率よく設置できる優れもので高い枝に着ける事が出来てかなり重宝しています。交信攪乱剤(コンフューザーR)はモモシンクイガやナシヒメシンクガ、コカクモンハマキ等の害虫の雌の性フェロモンを漂わせ、雌の臭いに引き寄せられて交尾をする生態を利用したもので、雌の居場所を攪乱して交尾を妨げて、殺虫剤を使わずに防ぐ。10年前からやっていますが、効果は有ります。

服をを破いて取り出して、予め前掛けの袋に沢山入れて置いて直ぐに取り出しやすいようにしています。

このように引っかけます。

出来るだけ高い枝を狙って枝にくぐらせて、高枝切鋏を握り、外せば設置完了です。高い位置に設置するという事は臭いは上から下に降りてくるという事で、コンフューザーRの効果を高まります。

午後5時半、作業は終了です。以前は2日かかっていたものを1日で終わる事が出来ました。とりあえず終わりました(^^)v。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 粗搔き | トップ | 第4回目(落花10日後)の薬剤... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事