昨日は苗代が終って直ぐに雨が降ってきて、時々雨だったのですが、今日は朝から天気が良い。りんごの花がここのところの雨や低温で足踏み状態が続いています。このままでいけば、昨年並みになりそうです。少しホッとするのもありますが、冬に雪が無く、少雪が今までになく早いし変な気候です。開花時期に霜が降りなければ良いのですが・・・。
今日はりんごの開花の前、授粉に一役買ってくれるマメコバチの巣箱を出しておく。
先週、骨組みを君で置いたのでシートを張ります。
巣箱をこのように置いて、開花に備える。マメコバチの巣箱は今まで冷蔵庫に入れて保管していました。りんごの開花に合せるために冬眠させていたのです。
あとは鳥避けに防鳥網を張って完了です。マメコバチは気温が16℃以上で活動するので早く出て、ウォーミングアップして活躍してもらいたいものだ。ウォーミングアップといっても、マメコバチが交尾をして、卵を巣であるアシガヤの中に産み付けて、幼虫が育つようにりんごの花粉を集めて卵の側に入れて、土で蓋をしていく習性を利用して授粉してもらうということです。
今日は青空が広がり、岩木山がクッキリ見えていました。
近くでキジが何やら啄んでいました。
なんと、雄が2羽の雌を引き連れていました。このキジは毎年2羽の雌を連れて歩いています。本当にほほえましく、羨ましい限りです・・・。