山陰旅行の2日目(8が3日)、大山から下山してから私たちは境港市に向かい、水木しげる記念館を見学した。NHNの「ゲゲゲの女房」以来、この記念館も訪問者が多いらしい。境港駅から記念館までは「鬼太郎ロード」になっていて、「ゲゲゲの鬼太郎」に登場した妖怪たちが両側にズラリ。妖怪好きにはたまらないだろうなと思う。私の場合は「さほど」なので、暑いばかりであった。記念館のなかは冷房が効いていて涼しく、水木しげるの生い立ちやら、その仕事ぶりを学んできた。彼も先の大戦の被害者である。海外で戦争をする国づくりを許してはならないと改めて思った次第。
5月26日に田植えをして2ヵ月と少し、わが家の稲が出穂を始めた。改良普及センターの人の話では、大野地区は4日と予想されていたのだが、4日は山陰を旅行中で不在。帰って6日に田んぼに行ってみると出穂が始まっていた。今年は雨が少なく水の確保には苦労をしたが、その分日照が十分にあって気温も高く積算温度も十分確保できたのでこういう結果だったと思う。次は、穂ぞろい(全体の9割が出穂)をまって、カメムシ防除の殺虫剤を撒く。おそらくお盆ころだろうと思う。暑い中での作業である。
8月7日。おはようがんす。延期されたいっせい選挙の内、県都・盛岡の市議選がお盆直後の16日告示となる。市議選には現職5名が立候補し現有5議席の確保目指すということである。市長選挙が同時に行われるので、告示後は拡声器の使用が規制される。告示前に応援に来てほしいということだが、わが家もお盆の準備もあり、お盆そのものの行事もあるので11日あたりに宣伝カーを持って行ってみようかと思う。
さて、今朝はイカダイコンと夏野菜の料理。ここにきてナスもキュウリもピーマンも続々と実をつけて食べきれない位なのである。これぐらい野菜をとっていれば健康には良いだろうと思うのだが?