中爺通信

酒と音楽をこよなく愛します。

きめつ

2020-05-30 23:59:00 | 読書
最近話題の「鬼滅の刃」について、語ってみることにいたしましょう。

 「キメツ」…なんだかよく耳にするけど、「それって何?」と訊くほどの興味も無いし、ましてや「検索してみよう」という気も起こらない。でも、教えようというなら聞いてやっても良いかなという、そこのアナタ!そんなあなたのために、語ります。…娘に借りて、まだ3巻までしか読んでいない私ですが。


 ひと言で要約するなら、「鬼退治」の話です。大正時代の地方では時々、鬼が現れては人間を襲って食べていたらしい。みんな困っているわけですが、一般人には鬼を退治することができないので、その専門の職人みたいなのがいた。その人達は特殊な訓練を受け、特別な武器である「鬼滅の刃」を持っている。そんな時代、鬼によって家族を殺された少年が、努力してその職人になり鬼を倒し妹を救おうとする話です。

 …ありがちなのに、なんで人気が出るのか?

 「鬼」と言っても、いろんな種類がたくさんいて、えらい鬼は姿を変えられる。かわいい少年だったり。それが狂気たっぷりで襲いかかってくるから面白い。ゲゲゲの鬼太郎のバージョンアップみたいな感じをイメージしてください。

 しかし、きわめて醒めた分類をすれば、妖怪相手の、わかりやすいバトル系ビルドゥングスロマン。このジャンルはいつになっても人気があるし、「連載向き」ですね。「鬼滅」もオーソドックスな作品だと思います。似たようなのは昔からたくさんある。…それなのに、なぜヒットするのか?

 …私が思うに、現代ではみんな、過去の作品を読まないんですね。「いま流行っているから」はじめて手に取るわけです。

 芸術に限らず、創作の分野では「過去にないものを創り出そう」と、みんなが必死で頑張るわけですが、現代ではその必要はないかもしれませんね。焼き直しでは、コンクールに通らないし、業界の人からは評価されないでしょう。しかし、ヒットするしないは、過去の作品を全く読んでない若い人たちが決めることなのです。

 皮肉を言っているつもりはありませんが、現代はやはり大量生産・大量消費の世の中。過去の名作は図書館にあっても誰も読まない。劣化を恐れずに、どんどん積極的に焼き直していくことも、人類の「智」の財産を遺してゆくために今、必要なことなのかなと思います。


 ベートーヴェンの音楽をカッコよくロックンロールにアレンジしてボカロに絶叫させるとか、そういうこともあって良いんです。ヒットさえしてくれれば。「…こんなのは音楽じゃねえっ!」と、ちゃぶ台をひっくり返す感性は、むしろ後世にとってマイナスなのかなと。

 ある意味「伝統芸能」の世界に生きている私たちですが、新しい在り方、というものを考える必要があるのかなと、思ったりするのでした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再開へ

2020-05-27 23:17:00 | 山形弦楽四重奏団
 自粛の甲斐があったということなのか、日本は終息が近づいているムードです。緊急事態が解除ということで、コンサートなどの開催基準も発表されました。私たちのステイホーム(というより籠城、さらに言えば軟禁)も終わりが見えてきたということです。

 なぜ、恐れていた欧米のようにならなかったのかは、この先専門家の皆さんに検証してもらわなければなりませんが、とりあえずはみんなで自粛を頑張った成果だということにしたい。うわついてはいけませんが、頑張ったらその結果を前向きな成果と考えるのが精神衛生です。


 ということで、山形Qも久しぶりに活動再開。次回の定期は7月19日ですが、発表された指針にもバッチリ適合しています。…まあ、もともとが小規模で、頑張っても昔から「蜜」にならないのが悩みの種でもありましたが、そこが強みになるとは。どんなことにも良い面と悪い面があるというのは本当だったんですね。


 さて、ベートーヴェン の三重奏「作品9ー2」から。

 コロナのことばかりで、今年がベートーヴェン ・イヤーだということを忘れていませんか?ぜひ思い出しましょう。若々しい、晴れ晴れとした作品です。

 そして、私はここまで。フルートの入った五重奏は今日は無し。「蜜」だから…ではなく、場所の関係で。そして、あとは今回の目玉のひとつでもある、ヴィオラとチェロの二重奏。…山形Qでは、この「Q」とは言えない現在の状況をプラスに活かして、二重奏も取りあげていきます。

 今回はヒンデミットの作品です。お楽しみに。私もどんな曲だか知りませんので、楽しみにしております。


 また皆さまに文翔館でお会いできる日が近づいていることを嬉しく思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄は熱いうちに

2020-05-26 23:22:03 | 雑記
 食べるのが速いせいで残念な思いをすることがあります。自分がいけないのですが。


 例えば、蕎麦を食べ終えてお会計をしようと伝票を持ってレジに行ったところで、
「あ、いま蕎麦湯出ますけど…」
と言われるとか。

 …出ますけど、って。 

 重ねて言いますが、食べるのが速すぎる自分に非があることは重々わかった上で、敢えて言わせてもらいます。

 …お客さんのことをちゃんと見てる店ならこういうことはないはずなのですが。
 

 何の話かと言えば、今日になって、政府からマスクが届いたということだけなんですけどね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエストサイド

2020-05-24 23:47:58 | 映画・ドラマ
 このひと月、いやもっと長いこの自粛期間中、ずいぶんたくさんの映画を観ました。幸か不幸か、娘も一緒に観る機会が多いのでせっかくだからと名作もあらためて。

 好み以前に「これは常識として観ておくべきだろう」というものもありますよね。しかし、そう言っている自分はかつて、なぜその作品に触れたのかと記憶をたどってみると、やはり「親が観ていたから」というだけ。思えば「世間の常識」だと思っていることのほとんどは、自分が社会に出る前に「親がやっていたこと」に過ぎないんですね。


 ということで、次世代に伝える「常識」を創造すべく、家族で観ました。「ウエストサイド・ストーリー」。もはや教科書に載るべき古典ですね。

 しかしあらためて観ると、驚きました。こんなにまで、ほのぼのとしていたとは。

 ジェット団もシャーク団も、街の恐ろしい「ならず者」だったような気がしていましたが今見ると、数人集まっただけで指パッチンしてしまう陽気で可愛い若者たちなんですね。大人には従順だし、仲間どうしは普通に仲いいし。

 もちろん言わずと知れた「ロミオとジュリエット」へのオマージュですから、主要人物が死ぬことは死にます。でもそこに悲劇性はなくて、ナイフでの決闘も「カブトムシ相撲」を見ているような感じ。ワクワク感はあっても悲惨さは無い。

 でもこの名作の名作たる所以は、やはりバーンスタインの音楽でしょう。どのシーンの音楽も名曲で、「アメリカの良さ」「若さの良さ」「その時代の良さ」が、いつでも新鮮なまま伝わってくる。古くならない、いや古くなっても昔と変わらず聴く者に憧れを抱かせるのです。


 中学生の娘には、あまり心に響かなかったようです。私も大昔に観た時には「アメリカって騒々しくて疲れそう」としか思わなかった。…それでいいのではないでしょうか。

 じっくりと「古き佳き」に浸りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼの咲くころ

2020-05-23 23:59:40 | 山形
 さくらんぼの花が真っ盛りです。いや、もうピークを過ぎたのかもしれません(今年は見ていないので)。小ぶりで地味ではありますが、やはり桜なので、葉がない状態で花だけが木にドッと開くわけです。根元で宴会をやる感じではありませんが、なかなかきれいなものです。

 例年だと、学校での音楽鑑賞教室の休憩時間に体育館の裏で喫煙していると(不良みたいですが、ちゃんと敷地外です)向かい側の畑に、この花が咲いているのを見て「ああ、今年も忙しい時期が始まったんだなあ」と思うわけです。これが実るころには「さくらんぼコンサート」か、などとも。


 今年も花はきれいに咲いたことでしょうが、残念ながら山響の「さくらんぼコンサート」は中止になってしまいました。

 東京や大阪でなじみの皆さんに会えるのを楽しみにしていたのですが、本当に残念です。だいぶ落ち着いたとは言っても、多人数で大都市へ移動してまた帰ってくるというのは、強行できない。我々はともかく、山形の皆さんに迷惑をかけるわけにはいきません。…仕方がないですね。


 ところで、私は野球に何の思い入れもありませんが、それでも甲子園が中止になるというのはあまりに気の毒でそのニュースを正視できない。

 高校生なら「命にはかえられない」と言われてもなお、気持ちはおさまらないと思います。もともと命をけずって頑張っているわけですから。不謹慎かもしれませんが、「これで死んじゃうならそれでもいいかも」と思えるようなのめり込み方ができるのは、高校生の時ぐらいです。だからこそ、観ている方も熱くなれるのでしょう。

 ただ、地元に帰った時に一緒に暮らしているおばあちゃんにうつしたらどうするんだとか、家族に迷惑をかけるぞとか、そう言われれば我慢せざるを得ない。……だからかわいそうなのです。


 ああ…いやな病気ですね。本当に、早くおさまりますように。今年は持ってゆけませんが、山形のさくらんぼを、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏・雅山流「楓華」

2020-05-22 23:23:00 | お酒の話し(山形県)
 少しずつ日常が戻りつつある山形。

 海外から帰ってきた人でも2週間謹慎すれば安全が証明されるところへ持ってきて、全県で3週間近くも感染者が出ていないわけですから、山形にはウイルスは無いと言っても過言ではないわけです。もちろん、だからといって調子に乗っていいということにならないのはわかっています。コンサートができるようになるまでにはまだ時間がかかりそうですが、それでも希望が見えてきた感じはしますね。


 ということで、最近気に入ってる「日常酒」を。米沢の「裏・雅山流」の楓華(ふうか)です。

 精米が65%なので吟醸と呼べない「純米酒」。しかしこの旨味の濃さは、さすが山田錦。しっかりした奥行きがあるのに重くならず、最後までベタつかない。大好きな岐阜の銘酒に「小左衛門」がありますが、それとよく似ています。


 夢を見せる酒ではありません。でも豊かで上質な、地に足のついた充足感が素晴らしい。気取らない日常のワインという意味で、「テーブルワイン」という言葉がありますが、これは最高級の「テーブル日本酒」だと思います。

 こんな「日常」を夢見つつ、堪能しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空腹は

2020-05-21 23:11:11 | 山形交響楽団
 ああ…ひと月ぐらい休んでみたいなあ。

 などと、よく思ったものです。オーケストラと四重奏とその他のアンサンブルと指導、空いた時間でその準備と組合活動。…間に合わないことが常態化していると、酸欠にも似た感じになり、この自転車操業のサイクルから逃れたくなるわけですね。

 それが、突然ほぼすべて消失して約2ヶ月。最初の一週間ぐらいは、不謹慎ですけど正直ホッとしました。しかし休暇というものは、仕事をこなしているからこそ堂々と心置きなく過ごせるもの。あまり続くと、暇なのに休まらない。そんなことを、今さらながら思い知りました。


 ということで、今日は久しぶりに、本当に久しぶりに、山響のリハーサル。集まって音を出すのは、3月末以来のこと。先日オープンしたばかりの新県民ホールのステージを贅沢に使って「蜜」を避けつつ短時間。

 人前で演奏する予定が立ってない中でリハーサルをするのも、本来は気が乗らないものではありますが、今日ばかりはちょっと違う。新鮮でもありましたし、何よりも「役割」を果たしている感覚に安心感をおぼえるのです。「空腹は最高のスパイス」という言葉がありますが、「仕事のストレス」もまた、生活に潤いをもたらすものですね。

 
 それにしても新県民ホールは素晴らしいです。県民の財産として、早く皆でその良さを享受する日が来てくれますように。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望に燃えて平熱

2020-05-19 23:00:00 | 山形弦楽四重奏団
 山形Qが4月に予定していた定期演奏会が中止になったわけですが、そのホール使用料の返金をしたいということで、会場の文翔館から連絡がありました。

 山形の緊急事態宣言も解除になり、人の出入りができるようになったからでしょう。…7月の定期ができるかどうかの様子もうかがいたいし、何より暇なのですぐに行きました。


 明治・大正時代そのままの石造りの文翔館の、格調高い木造の大きな扉を入ると……体温チェックの機械。顔を近づけてしばらく静止。青ランプ点灯でOKです。その後、感染者が出たときに跡を追えるよう名前と連絡先を記入。厳戒体制ですね。

 事務室へ行き、返金の準備をしてもらう。面倒なので、その返金を次回の使用料に回してもらえないかなどの交渉をしたところ、ご厚意で了承していただけました。…まあ、年4回使い続けて20年の実績は、そのぐらいの信用にはなるものです。

「わかりました。では、処理上の都合があるものですから、こちらに印鑑をお願いします」

……え、印鑑?ちょっと持ち歩いてなくて。やっぱり無いとだめですか?


 信用があると言っても甘えは許されない。それが社会のルールというものです。


 家に帰り、あらためて出直しました。もう一度検温と住所記入が求められたのは言うまでも無い。

 山形Qの社会における信頼度をたっぷりと思い知ったところで、次回告知。


 厳格なホールの方とも話しましたが、7月になれば、山形Q程度の小規模かつ静かな催しは、座席の間隔をあけるなどの対策をした上で、実施可能な見通しです。

 ということで、山形Q第76回定期は、7月19日(日)開催です。また皆さまにお会いできるのを、万感の思いでお待ちしております!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテイジョン

2020-05-16 22:59:14 | 映画・ドラマ
 この長期休暇中に、一番通ったのがレンタルDVD屋さんです。そういう人、多いのではないでしょうか?いつも混んでました。

 びっくりするほどたくさんの映画を観ましたが、その中でも話題のアレに触れておきましょう。

…「コンテイジョン」。

 新作でもないのに常に「レンタル中」。まさに「今だからこそ」なのでしょう。

 知らない方のために一言で要約すると、「感染モノ」です。古くは「アウトブレイク」あたりからの流れをくむものと言えるのでしょうか。

 
 観てみましたが、ストーリーとしては何ということもない。未知のウイルスが世界中に広まって、ワクチンが開発されるまでのパニックと苦闘を描いた作品。数ヶ月前までなら、観ても「ふーん」で終わったと思います。ドキュメンタリーみたいな。

「こういう危険は実際にあり得ます。他人事とは思わずに、きちんとみんなで考えなくてはいけない問題ですよね」

と、コメンテイターのように片付けて次の瞬間に忘れる。普段なら。


 しかし今のご時世に観ると、そのドキュメンタリー感こそが実にイヤな感じ。本当によくできてます。

 ゲホゲホ咳してる人が触ったドアノブや吊り革とかをアップで写すとか…イヤな所に手が行き届いてます。

 さらに、目立ちたくてデマを流す人気ブロガーの描写が素晴らしい。10年前の映画とは思えないリアルさ。こういう人、今そこらにたくさんいますね。


 映画の一番最後に、そのウイルスの「出どころ」が明かされるのですが、それがまたなんとも…。イヤな感じに予想通りで、ここまでやられると、ある意味カタルシス。けっして「浄化」ではありませんが、日々のワイドショーを見るより、結果は同じで、ずっと気分が良い。


 …評判通り、「期間限定」の名作でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲喜交々

2020-05-14 23:11:00 | 山形交響楽団
 山形では、新県民ホールのオープンや、山響に新しい楽器車のトラックが寄贈されたりと、良いニュースが次々と。

 ただ、どちらも無観客。セレモニーは一部の関係者のみで行われたので、団員の私でさえ、その模様をニュースで見るしかない。残念なことですね。

 しかし逆に、こんな中でも、そうして山響を支えるために尽力してくださる方々がいるというのは、本当にありがたいことです。

 先々の公演の中止の連絡しか来ない今日この頃ですので、こういう嬉しいニュースは励みになります。


 …残念ながら6月の定期演奏会も中止になってしまいました。緊急事態が解除になったとはいえ、大ホールでのコンサートができるまでには、まだ時間がかかりそうです。


 早くまた、ホールでお会いできる日を願いつつ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歳相応

2020-05-13 23:00:00 | 危機管理
 長期の休みが明けると、髪型とか髪の色とか、雰囲気が変わっている人いますよね。イメチェンと言うか、デビューと言うか。

 私も昔は、山響が半月ぐらい休みになる冬の時期は、ヒゲを伸ばしたり剃ってみたりしたものです。せっかくの機会ですからね。

 それも今は昔。ヒゲが生えそろうほど長い休みは絶えてありません。

 しかし。今回の「コロナ危機」はまるまる2ヶ月。それも休暇ではない自粛。無精ヒゲなど伸ばしているわけにはいきません。「リアル失業者」をアピールしているようで、マンションのエレベーターとかで恥ずかしい思いをしますから。

「山響さんとか、大変でしょう?」

 みたいな気遣いの言葉をかけられることも多い。そんな中で日々、復員兵のようになってゆくのは、イメージダウンもはなはだしい。


 ということで、自粛明けが近い今日、床屋に行ったついでに、生まれて初めて髪を染めて来ました。最近あまりに白髪が多くなり評判が悪いことこの上ない。特に映像だと白く光ってしまうらしく「もはや輪郭がわからなくて不気味」などと非難轟々なのです。この先、ライブ配信の機会も増えそうなので覚悟を決めるなら今かと。


 そこで、世間をアッと言わせるような金髪に…する勇気はないので、せめて若々しい茶髪に…する勇気もなく、「白髪ぼかし」をお願いしました。

「中島さんだったら、このぐらいかなと思うんですけど」

 床屋の店長から見せられたサンプル毛は「シルバー」。

「急にガラッと変わってもおかしいと思うんで」

…だよね。だろうね。きっとそうんなんだよね。じゃあそれで。


 耳にカバーをかけてベタベタと、うるしのようなものを塗りつけて待つこと5分。若干、頭皮にしみて痛い。…みんな、こんな苦労をしているのか。

 洗い流してもらうと、気恥ずかしいほどの黒髪に。…シルバーにしといて良かった。身の程知らずでした。


 家に帰ると、「若返ったね!」と半笑いで迎えられました。これもまた「歳相応」ということなのかもしれません。


 久しぶりにコンサートでお会いした時に違和感を感じても、「久しぶりのせいかな?」と思って、やり過ごしていただきますよう、どうぞお願いいたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けの予感

2020-05-12 21:30:38 | 山形交響楽団
 すでにお伝えしていますが、今週末に予定されていた山響定期も中止が決まっています。

 シベリウス「交響曲3番」をはじめ、魅力的なプログラムだっただけに残念なかぎり。


 ただ、世の中では少しずつ自粛緩和の流れにもなってきています。

 とくに東北では、感染ゼロの岩手をはじめ、山形でも宮城でも、ステイホームの効果が出て、「確認ゼロ」の日々が更新中。

 それに合わせて、学校も分散ではありますが新学期がスタートしていますし、図書館や映画館、そして飲食店でも、再開が始まっています。

 気をゆるめてはいけないでしょうが、やはり「明け」への期待で、世の中が活気づいてきている感じがします。


 山形の新ホールでも、人を集めないという制約はあるものの、いよいよ明日、オープニングのセレモニーが行われます。その中では山響からも、少人数でのアンサンブルが出て後日放送されるようです。…私は自宅で応援しております。


 まだ「満席のホールでコンサート」を、というわけにはいきませんが、少しづつ日常が近づいていることは間違いない。

 頑張りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカレード

2020-05-09 23:30:57 | 危機管理
 最近の悩みは、マスクが似合わないということ。

 …「マスクが似合う」と言われてもそれはそれで複雑ではありますが、マスクをすることがエチケットの昨今、あまり不審でもこまる。いつも家族の女どもに馬鹿にされるので、堂々としていられないのです。


 おじさんですから某政治家のような、給食当番を思わせる、ちびたマスクは論外。

 それなら、ということで、黒い布製の立派な大きいマスクを苦労して入手しましたが、いざ着用すると、テロリストか銀行強盗のようになってしまう。

 色の問題か?と、同じ形の白を着用してみると、さらに良くない。…横溝正史的な、この禍々しい感じはどこから来てしまうのか?ガラスに映る自分に「すけきよ」を連想してしまう。そう思って見ると、マスクのない上半分までも、白髪がバサバサとして「八つ墓村」のように見えてくる。…ひとり金田一シリーズ。

 鏡を見て「不吉」を感じるのはつらいものです。


 …先日に知人から頂いた手作りのものの中で、ガラが可愛すぎないものを「よそいき」として大切にしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粉ロス

2020-05-08 23:08:56 | 山形
 このままでは世の中が持ちこたえられないから、という理由が大きいのかもしれませんが、少しずつ自粛緩和の流れが見えてきましたね。

 暗く長いトンネルでもその先に、少しでも明かりが見えれば、意識は全然変わります。

 とくに山形のような所はひたすらに、ちゃんと自粛を守ってきたという自覚がありますからなおさら。11日から営業再開の店も多いらしい。


 来週あたり、温泉と居酒屋めぐりかな…

…うそです。調子に乗るような身分ではありません。

 自粛解除になっても、大ホールでのコンサートが、かつてと同じようにできるようになるのは、最後の最後だということはわかっています。それが社会のなかでの、私たちの立ち位置です。

 でも、それだけに、まずは私たちのところ以外が元気になってもらわないといけません。芸術は、社会の良い波があった上での、その「余波」によって支えられている部分ですから。


 ところで、例年なら今日は、我が家の前の通りは「植木市」の祭りでごった返しているはずです。車も出せず、家の前の夜店の「粉もの」でまさに「粉口をしのぐ」のが、初夏の風物詩。

 それが、初めての中止。近隣住民として毎年、悪態をついているくせに何ですが、こうなると寂しいものです。テキ屋さん達も、どうしているかな…などと思いやっています。

 …似たような立場だなと、しみじみ。


 さあ、出口は遠くない。来年はまた、景気良く「粉ざんまい」やらせてもらいますから。待ってます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前

2020-05-07 23:22:56 | 山形
思うように外食ができないので、テイクアウトやデリバリーが流行っている昨今。

 先日、「たまにはデリバリーをしてみるか」と思い立ったのでした。

 「デリバリー」という言葉にさえ馴染みがない世代の私です。「出前」と言ってくれないと、しっくりこない。


 幼い頃、親が「今日は出前にしようか」と言う時が嬉しかった。別に、母の手作りの料理に不満があったわけではありません。でも母は、料理がそれほど好きでなかったのでしょう。

 「出前にしようか!」という言葉には、どことなく華やいだ空気があって、子供にもそれが伝わるのです。反射的に嬉しくなる。

 
 ところで、出前をとる時、どうしますか?

 さて「しば田」にするか「栄華楼」にするか「宮川」にするかと、黒電話の脇の「おしな書き」を探す。

 …そういうイメージが浮かぶのは、ド昭和ですね。

 黒電話は大げさにしても、この間ポストに入っていた「チラシ」を探そうとするのが、もはや旧人のすることなのです。


 バサバサとチラシを探す手を止めて、今が令和であることにようやく気づきました。

 スマートフォンで検索すれば、メニューも注文も一発なんですね。

 ポチポチっと注文。私のITスキルも向上してきたな、と思いながらも、本当に時間通りに来たときにはホッとするものです。


 …それにしても、持ってきてくれるスタッフさんの若いこと!お駄賃でもあげたくなるのは、自分が歳をとった証拠でしょう。

 大変な中で、がんばっている人にエールを送りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする