中爺通信

酒と音楽をこよなく愛します。

心ひとつ

2009-08-31 20:48:05 | 雑記
 今日は山響でスクールコンサートがあるはずだったのですが、その学校で新型インフルエンザが流行ってしまったということで、中止。

 「わーい、休みだ!何して遊ぼうかな…」
という気にはなれません。子供がいますからね…。家にもいつ来るか、いつ来るかという感じで。「風邪予防」のためのうがいなど、生まれてから一度もしたことがありませんでしたが、さすがに最近は帰宅するとまず「手洗い・うがい」です。自分独りなら「うがいするひまあったら早く熱燗飲もうっと」ですむんですが。

 これだけ科学や医学が発達してるのに、伝染病におびえるとは…。しかも最近は洪水なんかの自然災害も多いし、地震もあるし。疫病や飢饉に苦しんでいた昔とあまり変わってないような気もします。飢饉はないけど、不景気やら金融危機やら年金問題やらいろいろありますからね。


 「すべて、世の中ありにくく、我が身とすみかとの、はかなく、あだなるさま、またかくのごとし。いはんや、所により、身のほどにしたがひつつ、心を悩ますことは、あげてかぞふべからず。」 (鴨長明 「方丈記」より)

 (だいたい、この世を生きていくことじたい、なかなかたいへんなことなのだ。人間である自分自身と住みかとが命短くて頼りないさまもまた、これまで述べてきた災害の例からもわかるとおりだ。自分一人でさえそうなのだから、まして、人それぞれに、住んでいる環境や身分・立場に応じて生まれてくる苦労の種は、いちいち数えあげたらきりがないほどに多い。)

 …たしかに。平安時代も今とそう変わらない。悩みや不安は尽きないものなんですね。じゃあどうするか?同じく方丈記より。

 「それ、三界は、ただ心ひとつなり。」
(仏教で「三界」と呼ばれる人間の世界は、ただ心の持ち方しだいで、どのようにも変わるのだ。)

 とにかく「心を安らかに保つこと」。それがなければどんな財宝に囲まれていても何の意味も無い、と書いてあります。そうかも知れません。実際、不安で神経質になると、免疫力もダウンすると言いますからね。どうせ「新型」にかかるのが避けられないなら、気分良くかかった方がマシか。


 …じゃあ、やっぱりとりあえず熱燗かな。だいぶ秋めいてきたことだし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

投票

2009-08-30 14:17:28 | 危機管理
 夫婦は親子とは違って血のつながりの無い、いわば「他人同士」です。大人にとってこれは当然の事なのですが、子供にはそれがなかなか理解できないもんです。「家族」という永久不変のつながりが、両親の間にもあると思ってますからね。

 …いやいや、別に我が家が家庭内不和におちいっているわけではありませんよ。ただ、「母さんと父さんも他人同士なんだな」と私が子供の頃に初めて感じたのが、選挙の投票について行った時なのです。

 人に見られないように「つい立て」がついた台の上で小さな紙にこっそり書いて、またそれを人に見られないように折って、鍵のかかった箱に入れる…なんだか子供には不思議な儀式のように見えます。絶対に人のを見てはいけない…他人を拒絶するような空気があるように感じて、何だか不安になりました。

 それで「母さんは誰に入れたの?」と聞いたのです。別に政治に関心がある子だったからじゃありません。「僕は母さんと他人同士じゃないから教えてくれるよね」という気持ちだったと思います。母は教えてくれました。

 「父さんは誰に入れたのかな?」母に訊きました。
 「知らない。」
……ええっ、知らないの?夫婦なのに?じゃあ教えてもらえば?
 「なんで?知りたいら父さんに訊いてみたらいいじゃないの。」
 「でもきっと母さんと同じだよね?」
 「なんで?たぶん違うでしょ。」
なんて他人行儀なんだ…ショックを受けました。


 さてさて、今日は新庄での演奏会があるので早起きして朝イチで投票に行きました。我が家の女性二人はまだ寝ていて息子がひまそうにしていたので、連れて行くことに。

 やっぱり投票所の雰囲気は不思議なようで、ワクワクしていた様子でした。「ママが入れる時も一緒に来ようっと」

 帰り道に訊かれました。
「ママは誰に入れるの?」
「知らない。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

握手

2009-08-29 07:22:56 | 音楽
 選挙戦の真っ只中ですが、候補者たちはみんな、有権者の人と握手したがりますよね。とにかくかたっぱしから。政治家は「日頃から挨拶する時は握手をする習慣を持っている珍しい日本人」、というわけでもなさそうですが、選挙の時だけは別なんですね。

 「握手」は、相手にさわり、さわられるわけですから、皮膚の感覚が呼びさまされて、心理的に「相手を受け入れようとする」状態になりやすい、という話をきいたことがあります。「ふれあう」とはまさにそういう意味で「受け入れあう」ことなんだと。わかるような気もします。視覚で判断すると「いらない」とパッと切り捨ててしまうものでも、触覚で判断しようとする時には「もっと感じよう」としますからね。


 さてさて、上の写真は京野菜のようにも見えますがそうではなくて、昨日演奏会で頂いた花束です。昨日は新山形Qで病院を訪問して演奏して来ました。(「新」の方も活性化しております。らびお氏のヴァイオリンも上達してきました)。

 聴いて下さるのはおもに入院していらっしゃるお年寄りの方々ですが、本当に熱心に、心から楽しもうとして聴いているのが伝わります。するとこちらも「上手く弾こう」ではなくて、「少しでも何かを伝えたい」という気持ちになります。これは、われわれにとっても、心に残る「音楽体験」になります。

 弾き終わって、車椅子に乗ったお年寄りからこの花束を頂きました。そしてもちろん握手。そこでちょっと感動しました。

 こちらはどうしても、ステージマナーというか習慣的・儀礼的に握手の手を出してしまいますが、相手のご老人は違いました。手のひらから本当に心が皮膚を通して伝わってくるような、しっかりした握手でした。こういう握手はなかなかできない。

 山響の定期とかで、最後に指揮者が弦楽器の一列目全員と握手する時がありますよね。常々「握手をすると人間性がわかるものだ」と感じています。もちろんステージ上ですから儀礼的なのは当然なのですが、それでも実があるのが伝わる人もいれば、性根の冷たさが伝わってくる人もいます。(ちなみに今までで一番好きだった握手はボッセ氏)。


 昨日は良い「ふれあい」を持てました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通の人

2009-08-28 08:12:00 | 雑記
 見渡すかぎりの田んぼの真ん中にそびえたつ、空港のような建物。山形の「運転免許センター」でございます。何年か前に新しくなりました。前のやつは古くて暗くて、監獄のような雰囲気(実際そういう気分でしたし)でしたが、新築のは中も空港みたいにガラス窓が多くて、明るく清潔感のある雰囲気になりました。

 誕生日まではまだ一月近くあるのですが、九月十月は旅行ばかりですので、時間がある今のうちに「免許の更新でもしておくか」と。

 私は今回「ふつうのひと人コース」でした。優良でもなく、不良でもなく。ああ…良いものですね、「ふつう」って。講習も1時間で済むし。

 正直に告白いたしますが、免許を取得してこのかた、「万年不良」でございました。運がわるくて…いや、「運も実力のうち」ですから、全部私が悪いんですけどね。でも「不良コース」はつらいです。講習は2時間だし、やや罪人扱いだし、実際「客層」もあまりよろしくない…(私もじゅうぶん貢献していますが)。

 ということが今回初めてわかりました。「ふつうコース」はみんな普通な感じの人達ばかりで、扱われ方も普通なんですね!人類みな兄弟!

 こんなに気分良く免許を更新したのは初めてでした。免許センターってなかなか良い所だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリー

2009-08-26 23:20:50 | 危機管理
 今日は家族でファミレスへ…。夕食で家族そろって来たのは初めてです。ファミリーのためのレストランとは言うものの、山形みたいに美味しくて安い店がたくさんある所に住んでるのに…と思ってしまうのです。でも娘がドラえもんのお店に行きたがるものですから仕方がない。これもファミリーの宿命か。しかし、ああいうCMはズルいな…子供は行きたがるに決まってます。

 店に入って席に案内されるとすぐに、子供にはぬりえセットをくれる。こういうサービスがまたズルい。確かに子供の頃は、レストラン(デパートの上の方とかの)は「とにかく待たされる」イメージが強くて、味とか何を食べたかとかいう記憶が残らない程でしたから、好きになれませんでした。待っている間に黙っておとなしく遊べるようなものがあると、良い印象になるに決まってます。そしてこれは親にとっても、ありがたいのだという事がよくわかりました。

 お子様ランチのご飯も、昔のようなケチャップライスではなくて、白いご飯にキャラクターのふりかけが付いてくる。自分でかけるのが楽しいわけですからね。とことん分かってますな…。子供はドリンクバーが無料だし。

 
 飲みたい私にとってはとてもつまらない場所なのですが、敵ながらあっぱれ。ファミレスとは「ファミリーというものを熟知しているレストラン」なんですね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がりり

2009-08-25 16:46:12 | 雑記
 昨年の「万願寺とうがらし」に引き続き、今年も頂きました京野菜「山科とうがらし」です。なりは小ぶりですが、「万願寺」とも、もちろん「ししとう」とも「ピーマン」ともちがう味です。とにかく香りと食感が良い。

 
 子供の頃、虫歯が多くてよく歯医者に連れて行かれました。昔の歯医者は痛かった…。「けずる機械」も大きなミシンみたいで怖かったし、しかも治療の後につける薬…紫色の小瓶に入っていて、丸めた脱脂綿をピンセットではさんで、ちょんと浸してけずりたての歯につけるあれ…劇薬みたいな味と臭いと刺激があったものです。(劇薬なんて飲んだことはありませんが、多分そんな感じです。)

 あまりにも歯医者に行きたくなくて、親に訊きました。
「虫歯、ほっといたらどうなるの?」
「歯がとけてって無くなっちゃうじゃない。そんなことわかるでしょ。」
「でも歯が無くなったらもう痛くないんでしょ?」
「歯が無くなったら食べ物が噛めないじゃないの。」
「入れ歯にすればいいじゃん。おばあちゃんだって入れ歯でせんべい噛んでるよ」
「アンタそんな事考えてんの?入れ歯なんかにしたら何も美味しくないの。食べ物はべろだけじゃなくて歯でも味わってんのよ。自分の歯を大事にしなさい。」
…そんなもんなのかな、と思った記憶があります。


 「わたしの手からとった一つのレモンを
  あなたのきれいな歯ががりりと噛んだ
  トパアズ色の香気が立つ」  (高村光太郎 「智恵子抄」より)

 きれいな詩ですよね。レモンが美味しそうに感じます。爽やかに「がりり」と噛むためには、やはり「きれいな歯」じゃないといけないんですね。


 ずいぶんはなれてしまいましたが、この「山科とうがらし」は、加熱してもまさに「がりり」という感じで、みどりの香りがするのが良いんです。普通に焼いて醤油で食べるのはもちろん、洋風に炒め物に入れてもおいしい。

 酒がすすんで困ります…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬の気持ち

2009-08-24 08:37:11 | 雑記
 ウチは息子に乗馬を習わせてます。…というと「とんでもない大金持ちの貴族趣味」のようですが、ここは山形。本格的な選手を目ざすわけでなければ、気軽に馬と触れ合えるようなところがあって、そこに通わせているというだけのことなんですけどね。

 しかし乗馬もやはり、小さい頃からやった方が伸びるみたいですよ。身体能力的にもそうなんですが、それだけではなくて「馬の気持ちがよくわかるようになる」ためだそうです。当たり前のことですが、馬は生きものです。「操縦法」さえ上手ければ自由に乗りこなせるというものではないんですね。

 だから、入門した子供達はまず「馬の世話」をひたすらやらされます。餌やりから糞のそうじなど。「生きもの同士」としての信頼関係を築くことが何よりも大切だということですね。そういうことをきちんと体で学んでからでないと、子供でなくても「こっちへ走れ、あっちへ走れ、もっと速く走れ」、命令ばかりしたうえに「どうだ俺ってすごいだろう」となりかねません。馬も生きものですから、これではやってられない。自分の身をまもるために、騎手を振り落として蹴飛ばさなければいけません。


 さて、三日間にわたる山響定期も昨日で終わりました。指揮の阪哲朗氏は今回で「首席客演指揮者」のポストを降りるので、この先しばらく出番がないようですが、非常に残念です。彼の指揮は、われわれオーケストラと「一緒に音楽をしてくれる」感じがして、実に気持ちよく演奏できます。へんな疲れもまったくありません。聴いているお客さんはどうだったのでしょうか?

 いい騎手とめぐり合った馬は幸せですね…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンチャンス

2009-08-23 09:02:46 | 山形交響楽団
  グールド  :「聴衆を前にしてピアノを弾くことにはもう十分慣れましたが、あまり楽しくはないですね。ワン・チャンスの面が好きじゃない。」
 インタヴュアー:「でもこう考える人もいますよ。音楽を聴く喜びのひとつは演奏に伴うその『ワン・チャンス』の危険から出てくるのだ、と。そして、演奏者も、聴き手も、何が起こるのか、はっきりわからないところがいいのだ、と。
  グールド  :「私からすれば、それは残酷で、無情で、非常識な考えですよ。まさにそういう考えが人々を闘牛見物へと駆り立てるのです。そんなことを言われると引退したくなります。人々は闘牛場にいる観衆のようなもので、演奏を何かの運動競技だと考え、危険の及ばない場所で、目の前の光景を楽しんでいる。舞台で実際に行われている営みからは完全に切り離されているわけです。その営みとはつまり、音楽とひとつになろうとする演奏者の努力のことです。演奏は競技ではない。恋愛です。」 (グールド発言集より)


 さすがグールド、完璧主義者です。「演奏は恋愛である」は有名な名言ですね。彼が生涯独身だったのは当然の結果です。完璧を求めすぎるとね…。

 いい加減な私は、演奏会の一回性が好きです。後くされがなくて…と言うと、いかにも適当な感じがしますが、その時のその瞬間をお客さんと一緒に過ごすのが、演奏会の、さらには演奏という行為の面白みだと思っています。演奏家としての継続的な経験の積み重ねは、その上にあると考えてます。

 とまあ、真面目に言うとそうなんですが、平たく言うと一回一回きちんと「打ち上げ」をして、後に引きずらない…そうしないとやっていけないですから。もちろん反省はしてますよ。でもそれを「次はこうしよう」という前向きな気持ちに変えるために、「きちんと終わらす」と言うか…。

 三日連続の山響定期も、今日の山形公演が最終日。三回目の「ワン・チャンス」ですが、今日の演奏会は「一回きり」ですから、新鮮な気持ちで弾くことにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しいたけ好きです

2009-08-22 10:04:49 | 山形交響楽団
 ピアノコンチェルトのカデンツァを聴くのが好きです。しかもステージ上で。人が大勢いるのに(?)完全な静寂の中、ホールの高い天井へ向けて、音のつぶがはじけて消えていくのを「見る」のが好きなんです。こういう時は「オーケストラの団員で良かったな」と思います。特にベートーヴェンの3番の第1楽章のカデンツァは、自分の中では最も好きな部類に入ります。

 昨日は山響定期の第1日、米沢公演でした。いつになく(失礼)たくさんのお客さんが来て下さり、ありがたいかぎりです。米沢はピアノ人口が多いとも聞いていますから、今回の田部さんのベートーヴェンはじっくり楽しんで頂けたんじゃないかと思います。私も大好きなカデンツァの時は、完全に一聴衆と化しておりました。

 さらに今回のような、第1ヴァイオリンと第2ヴァイオリンが向かい合う配置の時は、また楽しいのです。すぐ目の前にピアノの中身があって、はりめぐらされたたくさんの弦が、照明を受けてきれいなんです。弦をたたくハンマーと、響きをとめる白黒のやつ(何ていうのか知りません。しいたけを切ったみたいなあれ)が、協調して(当たり前ですが)音楽を奏でる、その動きがまた「音楽を見る」ようで好きなんです。見入ってしまって、次に入るのを忘れそうになります。良いソリストにはアンコールを弾いてほしいものです。最後まで集中して見てられるから。


 さてさて、今日は鶴岡。落ちないように気をつけます。

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残さずに

2009-08-20 17:25:50 | お酒の話し(山形県)
 「テーブルクロスの掛かっていない木のテーブルに、二人の女工と一人の職人と向き合って腰をおろす。無精たらしい給仕女が注文を取りにきた。
 『エンドウ豆一皿いくらだ?』と、尋ねた。
 『1ペンス半です』と、女が言う。
 『エンドウ豆一皿くれ』と言った。『それとな、ジンジャー・ビール一本』
 品のありそうなこの風采は嘘なんだと示すために、ぞんざいな口ぶりで告げた。入ってきた時ふっと話し声が途切れたからだ。顔がほてっている。ぎこちなく見えないように、帽子をぐいと押し上げて、両肘をテーブルに据えた。職工と二人の女工は彼を仔細に点検してから、ようやくほそぼそと会話に戻った。給仕女がコショウと酢で味付けした熱い乾物豆、フォーク、ジンジャー・ビールを運んできた。彼はこの料理をがつがつかきこみ、これがなかなか旨いので店を覚えておくことにした。」  (ジョイス 「ダブリナーズ」より)

 貧乏くさいですかね。でもこういう店で、こういう飲み方するの好きです(がつがつは食べないけど)。気取らないし、案外こんな店の方が美味しかったりするんです。実際この「エンドウ豆」の料理なんか、すごく美味しそうに感じませんか?

 つまみも、そんなのが一品か二品あれば十分なんです。それでちびちびやれば、それ以上のご馳走があってもなくても、ご機嫌なんですから。


 …いやいや、実は昨日は人数の多い飲み会があったのです。美味しい料理が山のように出るのは嬉しいのですが、やはりお開きになっても大量の食べ物が残ってしまって、何だかつらい気持ちになったものですから。もちろんお祝いの席でひもじいのは良くありませんが、あんまり無駄が出るのはどんなものでしょう。結局、「冷奴」とかで飲みなおすために二軒目に行くんだから。

 貧乏性なのかな…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤飲注意

2009-08-19 18:34:58 | 山形交響楽団
 さてさて、休み明けの山響は昨日から定期演奏会のリハーサルが始まっております。序曲・コンチェルト・シンフォニーとオーソドックスな構成でしかもいわゆる「名曲プログラム」…いいですね、こういうの。

 序曲はウェーバーの「オベロン」。ウェーバー晩年の名作です。晩年と言っても40歳の短い生涯でしたから、今の私と同年代の頃の作品と言えます。昔は結核は大変な病気だったわけですが、まだまだ若いのに…。

 しかもウェーバーは若い頃にワインと間違えて「硝酸」を飲んでしまい、喉が焼けただれて、亡くなるまで小声でしか話せなかったそうですね。その話を何かで読んで「不運な人なんだな…」と思いましたが、よく考えてみると、そんな間違え方するもんですかね?そもそも「硝酸」って何ですか?昔はお茶の間にあるものだったんでしょうか?

 「自殺未遂」だったという説が有力らしいですが、天才はいろいろあるでしょうからね。とりあえず、凡人の私は今日も健康にお酒が飲めることに感謝しつつ、間違えてへんな物を飲んでしまわないように気をつけることにいたします。(誤飲より過飲に注意すべきか)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終日

2009-08-18 18:26:35 | 雑記
 アトラスオオカブトです。息子が東京で、いろんな昆虫が景品の「くじ」で当てたのです。私がついていれば「そんな外国の虫を飼っても、かわいそうだからやめなさい」と言うのですが、久しぶりに会った叔父(私の弟ですが)が甘やかしてくじをひかせてしまったのです。よっぽど欲しそうな顔をしていたんでしょうね…。

 気持ちはよくわかります。昔はこんな虫は、動物園の「昆虫館」かなんかで「外国のカブトムシ展」みたいなイベントでしか見ることができませんでした。「ヘラクレスオオカブト」とか人気がある虫の前は、黒山の人だかりになったものです。図鑑でしか見られない「あこがれの」昆虫が実際に動くわけですから、テンション上がります。「ほ、本物だぁ!」みたいな。

 それがいまでは、お金さえ出せばいろんなペットショップで買えますからね…。子供にしてみれば良い時代なんでしょうが、「こんなことしていいのかな…」と思ってしまいます。普通の虫かごの中で冬が越せるとも思えないし、外国の昆虫も災難ですね。この「アトラス夫妻」もインドネシアの方々らしいですから。

 息子は夢中で宿題そっちのけで世話しています。明日から学校なのに大丈夫なのか?まだだいぶ残ってるらしいけど、放っておくことにします。最終日の夜に苦労するのも良い勉強だ。(数時間後にはパニックになるのか…?!)

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑い…

2009-08-17 08:27:21 | 山形
 山形はだいたい、お盆を過ぎると秋の気配です。夏は暑くても短いんです。逆に九月の体育館巡りが始まると暑さが戻ってきたりしますが…(被害妄想かな)。今年は東京にいるうちに、山形の真夏を体験しないで終わっちゃった。昨日は、しみじみした気分で新幹線を降りると…うわっ、激アツ。まだまだ本気みたいです。

 座りっぱなしだったので乗り物を使うまいと、山形駅から荷物をかかえて歩いていると、日なたに出てきてしまったミミズのように、だんだん動きが鈍くなってきます。午後二時過ぎ…東京の日射しより、「芯」がありますね。文翔館の前あたりでは、「ボッっ」と燃え上がりそうになりました。タクるべきだったか…。

 
 それでも夜になると、外の風がどんどん優しくなってきて、冷房がなくても眠れます。東京の屋外と室内の「暑い~寒い~暑い~」みたいな変化より、やっぱり体が楽です。

 まだまだ暑そうですが、今日はまず山形Qの練習です。張り切っていきます。

 (写真はどこかの公園にあった像です。書いてなかったので誰なのかわかりませんが、暑さに耐える様子が男らしい。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康の道

2009-08-16 12:19:49 | 雑記
 「真夏の東京湾」です。その言葉を聞いて想像するイメージよりも、広々と穏やかで、ずっときれいです。葛西臨海公園の近くですが、吹いて来る風もなかなか爽やか。日本海じゃない海を見るのは久しぶりですが、東京湾も結構すてたもんじゃないですね。

 今、海を見て立っている、この海沿いの道を「健康の道」といいます。ここを通るだけで昨晩の深酒が浄化され、爽快感と若々しい活力に満たされていく…という効能は無いようですが、確かに気持ちの良いサイクリングロードです。「健康への道」というべきですね。私のような者には、長く険しい…。いやいや、そんなことはございません。私もちゃんと自転車で来ましたよ。


 実は昨日は夏休みの最後を飾るべく、大学時代からの友人の新居にお邪魔して、泊めてもらったのです。葛西とは言っても(大変失礼)、れっきとした東京江戸川区。一戸建ての家を持つとは…偉業をなしとげたね。

 それでいて趣味の弦楽四重奏に夢中で、きちんとした自主演奏会まで開いてる…頭が下がります。演奏会の映像を見せてもらったりしながら、楽しく飲みました。「好きで弾いてるから、楽しくて仕方がない」感じが、よく伝わってきました。それが室内楽の原点ですね。良い刺激を貰いました。

 
 さて、夏休みも終了。今は新幹線の中です。今日の東京駅は一週間前と同じようにごった返してましたが、人々の表情はだいぶお疲れ気味…。遊んでばかりも疲れるから、張り切って日常に戻りましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

供え物

2009-08-15 16:56:12 | 危機管理
 お盆です。お盆と言えば、お墓参りですよね。私の場合、可愛いがってくれた祖父母のお墓は、長崎の島原にあります。遠いので、「お墓参り」というものは、数えるほどしかしたことがありません。もちろん今年も行けず。ということで、気持ちの上だけでもお参りしますか。

 「はなしば」でしたっけ?を白い「とっくり」みたいな花瓶に活けて、お線香をあげる。墓石に水をかけるのが先でしたか。祖父が大好きだった、「峰」というタバコをお供えしたのを覚えています。


 今日の東京はとにかく暑い…。東京を離れる前に、ご先祖の代わりに友人の墓に、よく冷えた缶ビールをお供えしておきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする