木の家日記

2006年、家族4人、木の家を建ててからのわが家日記を綴りました。

クリスマスの準備その2

2018年12月23日 | 心の休暇
クリスマスの準備その2

タルトタタンをつくります。
生クリームが得意でない娘のリクエスト
とクリスマスであわただしく作られるケーキを
食べない。
ケーキ屋さんの美味しいケーキは
美味しい時期に頂きます。

出来上がりはこちら。


やります。2個作ります。
りんごは一つに4個使いますが、
リンゴの大きさに合わせ3個でも
いけます。


飛騨のリンゴを使います。


ひたすら4等分にして皮をむきます。
リンゴの真もとります。


これが大変なんです。
リンゴの真はあまりシビアにとらなくて🆗
むき終わったら鍋に移し暖めます。
そこに無塩バターを60グラムを入れます。
紹介する分量はタルトタタン二つ分なので
一個作るなら半分で。

バターが溶けたところに砂糖を
200グラムを入れてリンゴに絡めていきます。
水が出てきたら、火を中火にし20分くらい
固さがなくなるまで煮ていきます。
落し蓋をしてください。
たまに混ぜて上下をかえます。



そのあとは落し蓋を取り、ラム酒を大さじ2
、シナモンパウダー小さじ4を入れます。
ラム酒でとろみがでてきます。
火を中火から弱火を調節しながら20分くらい
水分が少なくなるまで煮ていきます。



このくらいになってきたら目を離さず
焦がさないように注意です。
このタイミングでオーブンを250度に予熱準備します。
パイ生地も準備。



パイ生地は容器より大きめにカットします。
冷凍パイシートは早めに常温にしておきましょう。
容器にリンゴを敷き詰めパイで包みます。


いざ!焼き上げ。
余ったパイ生地はミニクロワッサンに。



250度で13分くらい。
オーブントレーはベタベタになるので、
クッキングシートを敷いておきます。



焼き色を見ながら焼き時間を調整してください。



10分くらい冷ましてから、フライパンの縁にナイフを入れて
皿にひっくり返します。



照り照りのタルトタタンが出来上がり。
簡単です。私にできるくらいですから。安心してください(笑)

さて、バニラアイスでも添えて、本でも
読みながら食べたいですね。
本はやっぱりこれですね。



あなたも食べたくなりますよ。是非、本も読んでみてください。
続編2冊もオススメです。

ではでは、是非おためしあれ!




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« クリスマスの準備その1 | トップ | 今年も木の家日記をよろしく... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

心の休暇」カテゴリの最新記事