goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

法人向けクラウド型セキュリティとか、顧客は「クラウドは興味があるがまだ早い」とか

2009-11-28 23:12:35 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6136640135    screen_name:NOFX2
う~む、確かに勝てない!? RT @mumei7c: 「iPhoneには完全に負けている。同じ路線で進んでも勝てない」それで10キーかぁ? RT @NOFX2: RT QWERTYキー非搭載の理由とは――「HYBRID W-ZERO3」が目指す新市場

id:6136627377    screen_name:NOFX2
回線速度が速くなれば! RT @yamkei: こんなの見たら欲しくなっちゃうじゃまいかーRT @NOFX2: RT QWERTYキー非搭載の理由とは――「HYBRID W-ZERO3」

id:6136618475    screen_name:NOFX2
たしかに、、、 RT @hadomima: RT iPhoneと差別化じゃなくて、同化したいから、キーボードなしってことですよねぇ、実際は/(^o^)\ @NOFX2: RT QWERTYキー非搭載の理由とは――「HYBRID W-ZERO3」が目指す

id:6136378716    screen_name:NOFX2
RT Windows 8、リリースは2012年予定http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/11/27/0715205

id:6133057125    screen_name:hiroxpepe
Spring 3.0ではOXMとして「オブジェクトXMLマッピング」がサポートされているらしい・・

id:6135503668    screen_name:terurou
大リファクタリングしてて、インタフェースがおかしいことに気がついた…。

id:6131620569    screen_name:cloud_now
【IT】 法人向けクラウド型セキュリティ「Panda Cloud Office Protection」提供開始 (internet.com): スペインに拠点を置く Panda Security の日本法人.. http://j.mp/6I7Vw7 michio_mukui

id:6132189072    screen_name:ichiro_satoh
づづきです。すごくざっくりとした計算ですが、EV車が普及したらLiイオン電池の消費量は増えて、Liイオン電池は大幅に値段が下がるか、Liイオン電池の原材料不足がEV車の普及の足かせになるかのどちらか。

id:6137021045    screen_name:wmo6hash
RT @frsyuki: 何とか解決しないと、いくらCPUのコア数が増えても、KVSでもRDBMSでも、SoftIRQの割り込み処理だけで 10万QPS で性能が頭打ちになってしまう。The S100Kps problem. Atom からi7に変えても、サーバーの台数が減らな

id:6136986585    screen_name:wmo6hash
RT @frsyuki: で、Sun の Multithreaded NICが 24tx+16rx 本のDMAチャネルを持っているのは、そこをハードウェアで解決してマルチスレッドに最適化する目的なのでは、という推測。 #s100kpshttp://bit.ly/7aAQB0

id:6136687357    screen_name:wmo6hash
RT @shin1ogawa: Memcacheについては、どっちかいうとキーをどうやって作るか?のノウハウの方が重要かも。アプリケーションのバージョン番号(自動採番される値)を自動的にキーに付加するようなラップをして使うとか。 #appengine

id:6135699216    screen_name:wmo6hash
RT @normalian: SLAやら事例がないやら、顧客は「クラウドは興味があるがまだ早い」なイメージ 【CLR/H 勉強会UST http://bit.ly/7R8IYo

id:6134896772    screen_name:wmo6hash
すぐ使える JRubyOnRails with Oracle XE on Amazon EC2 多言語版の公開を開始 (incharge.jp) [http://bit.ly/6HUacX] (via @yoyo1457)by @MOTOTAKER とな

id:6134755488    screen_name:wmo6hash
Reading: Oracle 11g Installation on Windows 7 | MacLochlainns Weblog [http://bit.ly/6xvQvA]

id:6133689227    screen_name:wmo6hash
RT @kwappa: 「勉強会のメリットが家族に説明できていません」 RT @papanda: 嫁「なぜ同じような勉強会が2つもあるんですか。1つでいいんじゃないですか。」

id:6133290107    screen_name:wmo6hash
RT @normalian: みなさーん、 Azure SDK November Releaseでは、Windows Azure Storage Table上でOrderByがサポートされてますよーー

id:6131571691    screen_name:wmo6hash
RT @normalian: なん・・・だと・・・。Azure TableでOrderByが使える・・・、だと・・・!?


id:6131063904    screen_name:yukatan
「ブログの有名人」より「Twitterでなぜかフォロワー多い人」のが好き。前者は何らかの自己顕示パワーがないと続かないけど後者は「ふだんから面白いこと考えてるけどわざわざまとめて人様におみせするまでもない」と思ってるけど外から見たらあなたの考えそれすごいおもろい!っていうかんじ

id:6135681359    screen_name:yukihiro_matz
PocketInformant、素晴らしいですよ。Palmにまだ負けてるところもあるけど RT @shugomaeda: 私もつい買ってしまいました RT @yukihiro_matz: PocketInformant安売り。複雑な気分。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitterで有料アカウントサービスは、誤報-Twitterブログ

2009-11-28 22:45:53 | Weblog

Twitterブログの以下のエントリ
Twitter 関連サービスに関する一部報道について
http://blog.twitter.jp/2009/11/twitter_28.html

によると(以下太字は上記サイトより引用。斜体部は上記エントリでも斜体になっているところ)


Twitterの日本でのパートナーである株式会社デジタルガレージから、以下のような発表がありました。ご理解のほどよろしくお願いします。

 「Twitter Japan」がTwitter 上で有料アカウントサービスを始めるという一部報道がありますが、こうした事実はありません。日本においてTwitter は無償のサービスであり、Twitter 社や株式会社デジタルガレージ( JASDAQ 4819、本社:東京都渋谷区、代表取締役/グループCEO:林 郁、以下DG)が、有料アカウントについて検討したり計画を立てたりしたことはありません。また、Twitter 社とDG は事業パートナーシップを結んでいるものの、ジョイントベンチャーの設立についての事実がないこともここに改めてご説明します。




ま、まじっすかあ(@_@!)
じゃあ、今までの騒ぎは、なんだったんだ・・・

・・・壮大な、釣り?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モバイルサイトを作るときに参考になるサイトとか、CSS3わろす!とか

2009-11-28 21:38:12 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6131770649    screen_name:taguchi
要らなくなったガジェットをリサイクルしてくれるATM『ecoATM』 http://ff.im/-c7hdb

id:6137561663    screen_name:abfly
Link: 米国最新トレンドはTwitter、facebookでもなく、「Zhu Zhu Pets」なるハムスターのおもちゃだった! - やばい。なんかちょっとほしい。うちのトカゲと戦わせたい http://tumblr.com/xgi4b4vau

id:6135207555    screen_name:abfly
Link: docomoはどこまで楽天的なのか - あんちぇいん - 『スマートフォンを駄目にして、売れなくしているのはドコモだという事をいい加減認識すべき』ごもっとも http://tumblr.com/xgi4b1tsn

id:6134869327    screen_name:abfly
Link: 海外のゲームショウは参加者の快適さを考えている - 快適というか、何かWALL-Eに出てきた末期の人類みたいだ http://tumblr.com/xgi4b1ead


id:6136113085    screen_name:nobi
アドビシステムズ、岩本氏、.@Sho_Nishiyama の時代は終わった。これからは私が九州に来る! http://yfrog.com/3gqzzj

id:6131611831    screen_name:nobi
#AUGM Miyazaki 次はソフトバンクテレコムサービス。1400店舗あるソフトバンクの一時代理店。iPhoneも月に2万台販売。Macお宝鑑定団とのコラボキャンペーン大盛況だった。今日はそれ以上にお得な情報。 http://yfrog.com/1dk6ofj

id:6136311487    screen_name:kogure
RT @micanaitoh: 面白いデータ。日本でフォロワーが1000人以上いる人は1826人、1万人以上は77人、10万人以上は31人です。一括フォローもできます。 http://bit.ly/Jrepg

id:6136670278    screen_name:taromatsumura
AppleのiPhoneアプリのCMは、アプリを操作する専門の人が動かすそうです。練習して収録に望むこだわりよう。物書堂「大辞林」のテレビCMは、ぴたっと止めるためにテイク100以上を要したとか。 #augm

id:6135035050    screen_name:akiyan
Bootcamp 2.1 アップデータの Vista 64bit用ってことは... 2.0で64bitインストールできるの? でも、Snow Leopardのディスクがないとドライバが無い気がする。 http://bit.ly/5f5kDD

id:6137141753    screen_name:kis
HTML5かGoogle GearsのWebWorker RT @integra: RT @yanagia: [急募] JavaScriptでマルチスレッドっぽいことをやる方法

id:6136856531    screen_name:kis
一つ以上ってひとつも更新できんってことか!「同じトランザクションで 1 つ以上のエンティティ グループを更新しようとすると、JDOFatalUserException が発生します。」http://j.mp/33Lf23

id:6136695619    screen_name:kis
くそう、だれかの策略で、画像を保存するための型をBlogと書いてしまった。ほんとはBlobだ。

id:6136511762    screen_name:kis
おー、CSS3わろす! RT @a28n: ほんとだすごいや。RT @repeatedly: これ凄い. http://bit.ly/7Kz5J4

id:6136213028    screen_name:kis
servlet3.0とjava7で、記述量減らせるような気がしないでもない。

id:6136117987    screen_name:kis
@shin1ogawa キャッシュでlow levelが必要になるのも、サーバーが分かれてるところに起因するのかなと思ってます。まだキャッシュのlow level勉強してないんですけど。

id:6136089455    screen_name:kis
@shin1ogawa GAEのトランザクションとかエンティティグループっていうのは、ひとつのサーバーを抽象化してると思います。JDOだとpmがひとつのサーバーをあらわすので、ちゃんとやろうとするとpmが複数必要ということになるんじゃないでしょうか。

id:6135917669    screen_name:kis
@shin1ogawa それが明示的にできる・する必要があるってところが、JDOの前提と違うと思うんですよねぇ。それはデータが別々のサーバーに載ってそれぞれで処理しないといけないところから来てると思うのです。

id:6135839233    screen_name:kis
@shin1ogawa JDOは、RDBMSじゃない形態のDBも考慮してたけど、データが別のサーバーに分かれてそれを制御しないといけないっていうことを考慮してない、という感じに思います。RDBじゃなくても単一サーバーDBなら対応できるような。

id:6135815058    screen_name:kis
@shin1ogawa low level APIだと、すべてのデータ操作でトランザクションを明示的に指定できるようになっていると思います。JDOの場合は、一連の操作はひとつのトランザクションである前提になっていると思います。

id:6135738763    screen_name:kis
@shin1ogawa それって、Runnable単位にトランザクションを結び付けますよね。

id:6135678625    screen_name:kis
@shin1ogawa DatastoreServiceだと、それぞれのデータ操作にトランザクションを結び付けれると思うんですが、JDOだと、トランザクションってのは一つの処理に一つだけという前提になっていると思います。

id:6135648896    screen_name:kis
@shin1ogawa データを配置するサーバーをコントロールするという概念がなくて、データが配置されているサーバーのトランザクションを制御するというのができない気がします。結局データが違うサーバーに置かれる前提になってないところから来てるような。

id:6135506321    screen_name:kis
@shin1ogawa JDOは、トランザクションの考え方の違いが致命的な気がする。

id:6132893128    screen_name:taka_zyawa
tattletale は使ったことある。結果をHTMLでなくてテキストで出力してほしいんだけど、改造するしかないのかな

id:6132872347    screen_name:taka_zyawa
JBoss のプロジェクトサイトをよーく見てみると、テスト関連ツールが結構出てるな。 JSFUnit くらいしか使ったことないけど、いつの間にか RichFaces にも対応している。他にもいろいろあるから調べてみようかね


id:6133140293    screen_name:kentaro714
Twitter4JでのHello Worldネタ RT @tadayosi: Hello, world!

id:6136527702    screen_name:kimtea
ちょw RT @kis: おー、CSS3わろす! RT @a28n: ほんとだすごいや。RT @repeatedly: これ凄い. http://bit.ly/7Kz5J4

id:6135642434    screen_name:kimtea
HTML5 Techtalk#2開催しました http://d.hatena.ne.jp/Syunpei/20091128

id:6135486191    screen_name:yamataka
I checked : モバイルサイトを作るときに参考になるサイト | CREAMU http://bit.ly/7J9HND




表題の「CSS3わろす!」だけど、以下のサイト
http://seweso.com/google.html
のはなし。おお、Googleが縦書き?というか、回転??



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラウドを謳うのは簡単だけど責任を負いきれなかったトラブルの話」とか

2009-11-28 19:41:41 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6131120122    screen_name:hiranabe
認識しています ^^。同じ要望お持ちの方いますか?RT @oichin: チェンジビジョンでAstah**を作っている方々へ「TM(T字形ER)の図が書ける様にして下さい。」と、しばしば呟こう。これを見かけて同意する方が居れば、同じ様に呟いてね。

id:6129926009    screen_name:hiranabe
"RT @sandayuu: 【申し込み受け付けよ】ワインバーグカンファレンス、または彼の熱狂的読者の人間学
http://kokucheese.com/event/index/796/"

id:6132086635    screen_name:noboru_murata
NHKの報道について ウィキメディア・カンファレンス・ジャパン2009についての報道が開催後いくつか見られました。(中略)NHKの報道については、いくつか誤解を生じやすいと思われるところがありました・・・ http://blog.wcj2009.info/archives/143

id:6045048409    screen_name:noboru_murata
普及している無料ソフトとデータ交換できたらいいのにね。http://kosstyle.blog16.fc2.com/blog-entry-869.html

id:6068960573    screen_name:oichin
@astah_ja 「JUDEでT字形ER図書ける様にして!」って話は、平鍋さんに、顔見る度に頼んでいるのだけど、商売優先で、余計な図ばかり増える。(T_T)

id:6065917130    screen_name:oichin
Agileとかマルチリリースとかイテレーションとかって手法を取り入れて貰おうとしているのだが、機能分割とちっちゃいWaterfallですねって受け止められている。はぁ。

id:6048421629    screen_name:oichin
OLPC XO 2.0 って、まだ出てこないのかな?

id:6136798283    screen_name:ashigeru
Memcacheって使いどころが難しい…ってかデータストアが普通に優秀すぎる気がするw #appengine

id:6133426515    screen_name:ashigeru
RT @rdfrk: 動けばいいだけなら、これに尽きるな。 Reading: プログラマになる方法 http://is.gd/553nA

id:6137388935    screen_name:htsuru
RT @ryu_higa: お、Google Wave面白そ。早く使えるようになりたいねー。「Google Waveに関する質問にすべてお答えします」 < http://www.lifehacker.jp/2009/06/google_wave.html >

id:6131385063    screen_name:masatomatsuura
デニーズでご飯食べてる俺との差!RT @hmikitani: 楽天ウェッブデザイン2009はhttp://bit.ly/66sTdx です。一時からパネルやります。RT @kamiokan_de: そこでタグを

id:6136862334    screen_name:AlohaOgion
クラウドを謳うのは簡単だけど責任を負いきれなかったトラブルの話 http://bit.ly/5SjFIN /クラウドに限らず外部委託には、委託される側の責任と共に委託側の責任も伴うはずです。keis-ShortBlogにまとメモ。

id:6136653823    screen_name:AlohaOgion
米政府の組織から上院/下院議員まで,競ってツイッターで情報発信 http://bit.ly/7LjpBV

id:6136506886    screen_name:AlohaOgion
Twitter Japanの有料コンテンツ制が成功する(と思われる)6つの理由 http://bit.ly/7FB5vh /「成功する(と思われる)理由」ではなく「有料化してみた背景」という感じです。しばし静観。

id:6136342444    screen_name:AlohaOgion
「日本のTwitterの登録ユーザ数は推定200万人」TechCrunch記事より、正確にはどなたかフォロー願います。RT @inadatomoyuki: 日本人のツイッター人口って今何人くらいなんだろう?? 知ってる方、教えてください!

id:6135915457    screen_name:hortense667
ベネトンがこんなにARやってるとは知らなかった http://twitgoo.com/5czfn

id:6137211299    screen_name:shin1ogawa
Version 0.3.2 of the Gaelyk lightweight Groovy toolkit for App Engine released, with URL routing support : AppEngine http://ff.im/c7JAm

id:6136846178    screen_name:shin1ogawa
@marblejenka どーも"/base/java_runtime/api/appengine-api.jar"ってのを読んでるみたいで、つまり「サーバ側SDKは強制アップグレード」って事を意味するのかなーとか。

id:6136236693    screen_name:shin1ogawa
Life is beautiful: Google App Engine入門:実行効率を犠牲にせずに開発効率だけを上げるテクニック http://ff.im/c7CWF

id:6135322549    screen_name:shin1ogawa
@kis JDOもJCacheも仕様の方が実装よりもデカすぎるとか、実装を隠し過ぎ、ってのが原因だと思います。「意味分かんない」ってのはそこから来るんでしょうねぇ。細かく制御云々、実際に使うかどうか、は別としてプラットフォームの学習はLowLevelAPIがおすすめです。

id:6135210740    screen_name:shin1ogawa
@kis MailだけじゃなくてMemcacheもURLFetchもLowLevelAPIの方が便利。MemcacheについてはDatastore同様、LowLevelAPIの方が誤解無く理解しやすいです。 #appengine

id:6135490523    screen_name:higepon
自分も抜けている自信があるな。抜けているだけではだめと RT @kosaki55tea: RT @yukihiro_matz: オープンソースにしても開発者が集まるとは限らない。重要なのは、第三者が手出しできるスキがあること。要するに主要開発者は私のように抜けてる方がいいってこと

id:6133082802    screen_name:higepon
ほぉ。Ruby は @_ko1 さんのがんばりで10倍速くなるですよ。 RT @hotchpotch: @higepon Matz' Ruby Implementation ですお

id:6131425030    screen_name:higepon
git は subversion と比べてとにかく速い。速いは正義だ。

id:6137608952    screen_name:frsyuki
#s100kps@frsyuki が勝手に作ったオレオレ用語…「ソフト割り込み毎秒10万回問題」 で、SoftIRQの負荷が1つのコアに集中し、コア数を増やしても性能が上がらなくて頭打ちになって困る問題。こういう状態:http://bit.ly/8Ai8Yd

id:6137219448    screen_name:frsyuki
@kosaki55tea irqbalanceは、複数のデバイスの割り込みを、複数のコアに分散させるものだと思ったのですが、1つのデバイスの割り込みを分散させて、コアごとの負荷をロードバランスさせる用途にも使えるのでしょうか?




@hiranabe氏に「T字型ER図いれて!」とTweetするとそのうち・・・ってことっすかね(^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オブジェクト指向におけるエンティティとか、データとかのまとめ

2009-11-28 18:15:16 | Weblog

 オブジェクト指向における、データのとらえ方をまとめてみる。

 まず、オブジェクトやそれを抽象化したクラスは、
   ・業務を表すオブジェクト
   ・データを表すオブジェクト
 の2つに分けることが「できる」。

 「業務を表すオブジェクト」の例としては、StrutsのAction,EJBのセッションBeanなどがあげられ、「データを表すオブジェクト」の例としてはStrutsのActionForm,EJBのエンティティBeanがあげられる。

 もちろん、このように分けなければいけないという義務はなく、この2つを混在させたオブジェクトを作ろうと思えば作れるが、今あげた例が、フレームワークのものだったことから示唆されるように、フレームワークを使うとか、ある程度の決まりを決めて効率よく開発しようと思うのであれば、この2つは、分けたほうが得策である。




 で、後者の「データを表すオブジェクト」を考える。

 データとは、たとえば、「受注票」とかの帳票・入力シート、画面や、「従業員」データのような、物や人物の情報部分を抽出したものになる。

 ここで、「受注票」について考えると、受注票を構成する要素は、いくつかのデータが組み合わさっていることが分かる。

 1つの受注票の中に、商品データは複数あるし、取引先データは別の受注票で同じデータが出てくれば、まずは、同じ取引先と考えられる。
 そして、取引先のように、別の受注票でも、いや受注票以外の請求書とか、年賀状とかでも利用する場合、それらが共通で利用できたほうがいい。

 そこで、これらを共通に管理するいれものがあったほうがいいということで、データベースができた。




 受注票も、請求書も年賀状も、共通部分(取引先)を抜き出してデータベースで管理するのならば、共通部分を抜き出してくる手法が必要になる。

 これが、正規化手法で、これを使うと、データベースで管理すべき(管理可能な)最小単位にわけて管理することが「できる」(必ずしもそうしなきゃいけないわけじゃないけど)
 このとき、管理するためには、管理対象を1つ1つ識別できないといけない。この識別子をIdentifier(=ID)といい、RDBの場合は、主キーとなり、正規化手法では、第二正規型以降では、必ず振られる。

 「管理すべき」という意味は、パソコンが消えたら、知らなくていいというものではなく。。という意味。
 たとえば、請求書データがパソコンを消したら、データ消えちゃった。だから払わなくていいかというと、そのままほおっておくと、こわーいお兄さんが来て、「おい、なに考えてるんやわれ、はよう払わんかい!」と脅されてしまうので、それはまずい。
 このように、パソコンを消してもデータを残しておく、ずーっと残しておくことを、永続性という。

 そして、永続性があり、識別子を持っている管理可能なデータをエンティティと呼ぶ。
 (っていう定義じゃないかもしんないけど、こういう特徴を持つ)

 なので、エンティティは、RDBでも表現できるし(テーブルとなっている)、データのクラスとしても表現できる。




 RDBにおいて、テーブルは、最小単位に分かれているので、実際に受注票とかにして使う場合は、これを組み合わせて、データを取得しないといけない。
 ここで、データを組み合わせるためにSQLが使われる。ただし、SQL(のSELECT)で受け取れるデータは、表形式になっていて、レコードごとである。

 一方、実際の受注票データは、受注明細(商品、数量のところ)が複数行になっている階層構造である。
 クラスはこのような階層構造も持てる(上記の例の場合、受注票クラスのフィールドに受注明細クラスの配列なリArrayListなりSetなりを持てばいい)。
 プログラミング上も、このような実態に合っているほうがいい。

 このようなRDBとオブジェクト=実際のデータ構造との違いをインピーダンス・ミスマッチといい、これを埋めるためにHibernateなどのO/Rマッピングツールがある。

(余談だが、SQLにおいて、このようにデータが組み合わされて使われるということは、自分でも予期しない組み合わせ方が行われる可能性があるということだ。そのため、どのような組み合わせでもOKなように、トリガーやストアドプロシジャーを使わないようにするのが普通。もし、使ってしまうと、たとえば、更新した後、関連データを更新するために(カスケード)SELECTがかかったとき、デッドロックを起こしてしまう可能性がある。なお、トリガーやストアドプロシジャーを使わないようにする理由は、ほかにもある)
 



 データを表すオブジェクトは、このように、

  ・エンティティや
  ・エンティティが複合したもの

 のほかに、

  ・一時的データ(セッションなど)を表現するものや、
  ・データの一部の構造を表現する

 ものなどがある。
 データの一部の構造を表すというのは、たとえば日時のCalendarクラス等を指す。
 このように、データ構造をまとめておくと、その構造でよく使う操作(after,addなど)をメソッドに記述しておけるので便利。

 なお、エンティティやその複合したオブジェクトは、setter,getterを持っていることが多い。

 また、DBから取得したようなものは、のちの操作で値を変えないほうがいいという考えがある。これは、単一代入とおなじような考え方なのだが、これを不変オブジェクトといい、DBなどの値を入れるバリューオブジェクトに適用する考えを主張する人もいる(バリューオブジェクトは不変オブジェクトだという主張もあるが、現場では、そういう使い方をしていないと思う。あくまでもバリューオブジェクトはデータのオブジェクトでsetter,getterを持っている)。

 なお、そのような主張をする人は、単一代入なのだから、バリューオブジェクトはコンストラクタで値をセットすればよく、それは引数でよくて、そうすると、setterはいらないと主張するが、setterがなければ、フレームワークは通らないので、もし、フレームワークで適用したければ、フィールドに書く値をnullなどで初期化しておき、setterでは、もし、フィールドの値がnullだったら、値をセットするという擬似的な方法をとらないといけなくなる(この場合、厳密に言うと、単一代入にならない。はじめ生成時nullセット,2回目で値が入った場合など)。

 なお、単一代入の問題は、Erlang(アーラン)の場合だけど、ここなど。




 ついでに書いておくと、上記のデータのオブジェクトの中に、他のデータオブジェクトを含む(受注票オブジェクトの中に、受注明細オブジェクトを含む)ような形は、has-aと呼ばれる関係にあたる。

 関係には、is-aとhas-aがある。

 is-aのほうは、継承なので、これはextendsで書けばよい。

 ところが、クラス図でいう関連といった場合には、話はやっかいで、以下のいろいろな表し方がありえる。

 ・上記のhas-a関係。つまり、自クラス内のフィールドに関連クラスがある。
 ・委譲関係。自クラス内のフィールドに関連クラス、自メソッドで関連メソッド呼出
 ・自クラス内のメソッドで、関連クラスを呼び出している
 ・自クラス内のメソッドで、関連クラスのメソッドを呼び出している
 ・自クラス内のメソッドの引数として、関連クラスを受け取る
     :
     :
 (って・・でかいたけど、このくらいかな?)

どうして、こんなことになるのかというと、クラス図では、時系列は表現できない(というかしない)。引数でもらうか、呼び出すかなどは、時系列に関連することで、時系列を、ぐしゃ!とまとめちゃったクラス図をみても、このへんは、いまいちはっきりしない。




なんてかんじで、理解していて、いまのところ、問題はない。
けど、解釈が間違ってるかも知らん。
そしたら、ごめん m(__)m



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯野賢治氏の「伏字新聞」とか勝間和代さんが語るChromeにHootSuiteを入れる方法とか

2009-11-28 14:35:23 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6125023501    screen_name:kazuyo_k
ところで、SafariにもこのようなExtention対応はありますか? それとも、少なくともアドレスバーでJavaは対応? @kohmi の信長君用に下調べが必要です。そういえば、IEは対応しているのでしょうか。

id:6124966626    screen_name:kazuyo_k
(2)についての補足です。 RT @kamuni: @kazuyo_k 今のDevVerなら Enable入れなくてもたぶん大丈夫ですよ。普通のGreaseMonkeyスクリプトもExtension扱いされます。

id:6124950407    screen_name:kazuyo_k
私は、 @civic さんのスクリプトもうれしかったのですが、 ChromeそのものがFirefoxのようにExtention対応しているのを知らなかったので、それで、Autopagerその他をどんどんいれられるのも大発見でした。うれしい。

id:6124910364    screen_name:kazuyo_k
(4) 説明を読んだら、 http://userscripts.org/scripts/show/62909 ここのInstall を押せば、できあがり。できていときには、ぐぐってみてください。

id:6124885785    screen_name:kazuyo_k
(3) @civic さんがつくってくれたスクリプトのページに移動 http://civic.xrea.jp/2009/11/28/fix-hootsuite/

id:6124857163    screen_name:kazuyo_k
(2) Google Chromeの立ち上げるショートカットに、--enable-user-script を追加。"... Application DataGoogleChromeApplicationchrome.exe" --enable-user-scripts

id:6124780198    screen_name:kazuyo_k
HooteSuiteにスクリプトを追加する方法 (1) Chrome。まずはChromeをDevelopper Versionへ http://www.google.com/chrome/eula.html?extra=devchannel

id:6124743342    screen_name:kazuyo_k
@jya_ga http://hootsuite.comです。がんばれーー。
id:6124732186    screen_name:kazuyo_k
ありがとうございます。Chrome Extentionsのスクリプトにばっちり入りました。140文字では表しきれないほど、感謝しています。 RT @civic: GreaseMonkeyスクリプト化しました。 http://j.mp/6e3LFJ

id:6114939388    screen_name:kazuyo_k
すばらしいRT @724685: 勝間さん( @kazuyo_k )さん推奨の HootSuite 操作を便利にするスクリプトを作者 @civic さんの許可をいただき『お気に入り(ブックマーク)』ボタンに追加する手順を紹介しています。 http://bit.ly/7Lmhay

id:6113812578    screen_name:kazuyo_k
これでできることは、HootSuiteのユーザーを最初に固定することと、シフトリターンでTweetできるようにすることです。 http://tinymsg.appspot.com/y2t #kohmitweet

id:6113793464    screen_name:kazuyo_k
これで、 @kohmi さんほかみなさんのHootSuiteの悩みは解決です。civicさん、ありがとうございました。 RT @civic: Shift+Enterで投稿も組み込みました。 http://tinymsg.appspot.com/y2t #kohmitweet

id:6114552052    screen_name:whitepaper_JPN
[SAS Institute Japan] CFOグリーン・カンファレンス - CFO2 環境対策が企業実績に与える影響とステークホルダーへの説明責任: 本資料は、「サステナビリティ(持続可能性)と環境に優しいビジネスの実.. http://bit.ly/6aBAGU

id:6124773375    screen_name:NOFX2
今回のTDS,TDLでいろいろ写真を撮ってみて分かったのですが、GRⅢとっても優れたデジカメです。室内でフラッシュ無しで撮影できるとは!

id:6129855832    screen_name:terurou
全国的に.NET系の人間は表に出てきてない気が。名古屋に関しては新規案件は.NETばっかな気がするけどなぁ。継続だとJavaあるけど、SIerが内製にしてる感 RT @bleis: @you_and_i なるほどー、名古屋はそもそも.NETユーザは少ないのかもしれませんね

id:6124286128    screen_name:cloud_now
クラウドは本当にコストダウンになるか? http://japan.zdnet.com/blog/yoshida/2009/11/27/entry_27035555/?ref=rss ko_kishi

id:6113406239    screen_name:cloud_now
明日はまっちゃ445勉強会で仮想化&クラウドのお話します。Microsoftさん、Citrixさん、VMwareさん、そしてOracleが一同に会してそれぞれ仮想化について語るという滅多に実現し得ないイベントになっています。 http://j.mp/5MOsYS nkjm

id:6111242238    screen_name:tweet_1topi
話題の「しゃべったー」をITmedia記者さんがレポート:乙女が行くぜ:音声つぶやきをTwitterに投稿 「しゃべったー」を流行語で試してみた http://bit.ly/7HB2gF


id:6130573683    screen_name:mkoszk
デザイン・ダイバーシティ:検算、設計とテストの検算、実装からパスフローを作って網羅するのと、機能テストでカバレッジを測定するのは違う。

id:6130422298    screen_name:mkoszk
モデルベースドテストは、なぞるだけ


id:6129049014    screen_name:kenjieno
支援Thanks! QT @ontama_b RT @kenjieno: みなさんも、昨日スタートしたばかりの「伏字新聞」→ @fusejinews 応援&ぜひフォローして楽しんでください。(これは配信されて面白さがあるんで)

id:6114514386    screen_name:kenjieno
「伏字新聞」ロンチしました!→ @fusejinews まだなにも配信されていませんがフォローしてお待ちください! 現在は許諾いただいたインサイドさんのみ配信。許諾いただける配信社様募集中!(-: QT/RTで広めてくださーい。(-:

id:6113161386    screen_name:kenjieno
いいぞ! QT @miyaz @kenjieno QT拡まってますね QT @twibjp: 窓の杜 - 【NEWS】Twitter公式Retweetに対応し、従来のRTに代わるQT機能を加えた「Tween」v0.8.0.0 http://tinyurl.com/yahxmse




表題の「伏字新聞」
fusejinews
http://twitter.com/fusejinews

は、


███、██月の████████████████を公開! 詳細は→ http://tinyurl.com/ydb5efy


みたいなかんじで、ニュースを伏字で流すもの。「詳細は」があるので、
詳細はそこクリックすればわかる。

ちなみに、上記は、「詳細は」をクリックすると

任天堂、12月のバーチャルコンソール配信タイトルを公開

っていう話のようだ。わかりましたあー(^^;)

面白い!!


許諾いただける配信社様募集中!」だそうです



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東工取がシステムの当日復旧を断念とか PHPをDisってるエントリまとめとか

2009-11-28 12:18:21 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6113359835    screen_name:ashigeru
@bufferings 英語大丈夫な人なら原著お勧めします。PDFがあるんでぜひ>BASE Tx http://queue.acm.org/detail.cfm?id=1394128

id:6114100189    screen_name:sugyan
「彼氏のメールアドレスがRFC非準拠だった 死にたい。。」

id:6112936604    screen_name:htsuru
おもろい。RT @akky: 工人舎のデュアルディスプレイノート面白い http://bit.ly/58Cc52

id:6111415775    screen_name:AlohaOgion
オフィスに眠るExcelデータから新発見? クロス集計を活用する http://bit.ly/56k7uM /今更ですが、Excel恐るべし。随分りっぱになりました。

id:6115147059    screen_name:yusuke_arclamp
サイボウズLIVE、招待制なんだ。誰か、誘ってくれー

id:6125064337    screen_name:dankogai
404 Blog Not Found : 配布開始 - FreeBSD-amd64-8.0R.vmwarevm http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51328943.html

id:6117885403    screen_name:shin1ogawa
wicket + slim3 で型安全になりまくりだな。

id:6117872993    screen_name:shin1ogawa
これは良いですね!>APT RT @t_yano: おおお、WicketのPropertyModelの最大の欠点である、プロパティ式が型安全でない点をatpで解決する話! よさげだったらすぐにでも採用する価値があるかも! http://bit.ly/6P9Itu *P3

id:6116987965    screen_name:shin1ogawa
Ymacs -- AJAX source code editor with syntax highlighting and automatic indentation http://ff.im/c64wF

id:6116966962    screen_name:shin1ogawa
新聞に拒否されてもGoogleは痛くも痒くもない–という驚異の調査結果 http://ff.im/c64lA

id:6116238020    screen_name:shin1ogawa
Low Level Api ではじめてputしてみた記録 - 半端でなく中途半端なJavaプログラマがRubyとJavaScriptを学ぶ(予定)な記録ついでにその他のメモ http://ff.im/c5ZYq

id:6111255472    screen_name:higepon
gkbr RT @noritsuna: ん?処刑場を用意しろということですね。わかりました。 RT @kibayos: いえ何もつっこみませんからw RT @higepon: @kibayos さんがいらっしゃる場所で Skip Graph の話をするのか。これはまずい。観客に

id:6125677489    screen_name:frsyuki
デザインの本にはどこにも載っているけど、近接・整列・対比・反復 さえ守れば、とりあえず見られる図になるのではなかろーか。整列を支援してくれるツールは欲しい。Illustrator > Keynote >>>>>>>> PowerPoint

id:6125624857    screen_name:frsyuki
@suma90h フォトライフにアップロードするときに、オプションで「画像サイズ」にオリジナル画像の長辺ぴったりのサイズを入れておけばいいっぽい。他は特に何もしてないかな。

id:6128577662    screen_name:hmikitani
楽天テクノロジーカンファレンスはかなりtwitterで盛り上がりました。今回もそうなればいいな。RT @electronica02: @hmikitani 今日のカンファレンスTwitter上での期待も高いようですので頑張ってください!

id:6126610800    screen_name:hmikitani
失礼しました。 RTが携帯やブラックベリーだとうまく使えないんですよね・・・RT @ningme: わかりません! RT @hmikitani: わかりました!

id:6124185693    screen_name:masayukihayashi
〔ブログ更新〕電子経済産業省アイディアボックスの実施結果とフォローアップについて ITmedhia オルタナティブ・ブログ 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/8lESff #openmeti

id:6110763510    screen_name:masayukihayashi
RT @cloud_1topi 日本でも本格的なコンテナ型データセンターの実証実験が始まります。:IIJ、次世代のモジュール型エコ・データセンター構築に向けた実証実験を実施 http://bit.ly/8thpBU

id:6130029341    screen_name:suadd
監視ツール、、 RT @kengo: やってみないと面白さわからないのに、もったいない RT @awaheita: 社内報でツイッター紹介したが皆さん始めるわけでもなく、私のツイートだけROMってるっぽい。なんか監視ツールになってしまった(苦笑)

id:6114229795    screen_name:suadd
#clipp 失敗しそう、、: シリーズAでなんと$9Mも調達したAsanaとは?–元Facebook CTOの新会社にあのAndreessenも積極投資 http://clipp.in/entry/139738

id:6127889910    screen_name:kogure
"[ネタフル] 2009年11月27日の記事一覧:
(全 17 件)

1.
PCからiPhoneの中身をブラウズする「iPhone Explorer」



2.. http://bit.ly/5bCeFT"

id:6115861144    screen_name:taka_zyawa
プログラミング工程のことを「開発」と言ったら怒られたことがある。「製造」が正しいんだと言われたけど、ソフトウェア工学の中では「製造工程」なんてないんだよなぁ。設計と開発に分かれていて、コーディング以降は開発と呼んでいたような気がする

id:6126482890    screen_name:rdfrk
HootSuiteも見てみたけど、HTMLの構造が入り組んでて、StyleSheetでは望んだ形にいじれないな。

id:6112843995    screen_name:rdfrk
これ見てると、iPhone買ったら確実に出費増えるなー。 Reading: 2009年ベストiPhoneアプリのまとめ72個! http://is.gd/54Ga0

id:6119242965    screen_name:kimtea
はてな書きました。「Lhaplus(ラプラス)でファイルの圧縮・解凍エラーが発生する本当の理由」http://d.hatena.ne.jp/kazuki-aranami/20091128/1259347339

id:6116602830    screen_name:kimtea
ちょw RT @yasufumic: ひでえ。~PHPをDisってるブログエントリを集めてみた - kwatchの日記 http://ow.ly/GfkS
id:6112651872    screen_name:kimtea
[セキュリティー] B! TLSプロトコルの脆弱性(CVE-2009-3555)に関する検証レポート http://www.nttdata-sec.co.jp/article/vulner/pdf/report20091124-01.pdf

id:6112598729    screen_name:kimtea
[Google] B! http://bit.ly/1XRMtk

id:6112523155    screen_name:kimtea
[Twitter] やはり「中の人」の考えが表現されないとね B! 経済産業省Twitterアカウントに質問した件 http://www.siliconcafe.com/blog/index.php?ID=1163

id:6111915681    screen_name:kimtea
(・∀・)ほう TLSプロトコルの脆弱性に関する検証レポートを発表(NTTデータ・セキュリティ) https://www.netsecurity.ne.jp/1_14422.html

id:6110486277    screen_name:kimtea
オラクルの人がんばって~ [続報]東工取がシステムの当日復旧を断念、週明けの復旧を目指す http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091127/341219/




表題の「東工取」=東京工業品取引所、金先物の夜間取引がだめだったらしい。
週明け復旧の予定だそうだが・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月27日(金)のつぶやき

2009-11-28 00:13:02 | Weblog
13:07 from web
未踏って、事業仕分けで、結局、どうなったんだろう。評価結果にはっきり書いてない気が・・ http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/pdf/nov26kekka/2-63.pdf
13:09 from web
前日の資料の最終ページでIPAの本業が、情報セキュリティとはじめて知った http://www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/pdf/nov26-pm-shiryo/2-63.pdf
13:09 from web
てっきり、情報処理試験をやるのが、IPAの本業だと思っていた(^^;)
13:56 from web
ふと思ったんだけど、Googleカレンダーから、API使って、テレビ予約って出来ないのかしら?もう、あるのかしら?
23:13 from web
ある種のデータ構造のうち、永続性があって、一意に識別できるものがエンティティで、RDBのテーブルなどがそれに当たる(第二正規形で一意性保証)が、オブジェクトは、このエンティティをそのまま扱うケースと、組み合わせるケースがあり、O/Rマッ(う、字数制限)RT:@hiroxpepe
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済産業省Twitterアカウントに質問した件とか、メモリエラーについてのGoogleの論文とか

2009-11-27 23:40:05 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6068674402    screen_name:kumifujisawa
平均以下?RT @saki2524: @kumifujisawa @highest_k2 @tamekko 【国際数学・理科教育動向調査】参考まで http://tinyurl.com/yj45uwy

id:6107868479    screen_name:kimtea
セキュリティ&プログラミングキャンプ・キャラバン2009 開催のご案内 http://www.jipdec.or.jp/camp/caravan/

id:6107820001    screen_name:kimtea
RT @watch_akiba: TSUKUMO ex.の現在の2TB Serial ATA-HDDの価格は13480円。

id:6107295614    screen_name:kimtea
これか 電子経済産業省アイディアボックス http://www.open-meti.go.jp/ RT @taraijpn: 経産省のアイデアボックスという名前に既視感を覚えていたのだが、あれだ、めだかボックスだ。全然違うじゃないか。疲れているに違いない。

id:6106829041    screen_name:kimtea
おっ、これはありがたい RT @kzk_mover: #hcj2009のスライドは、こちらにまとまっております! > http://bit.ly/5RoOmI

id:6106812826    screen_name:kimtea
RT @naokirodion: 好評だった Android Developer Lab 追加公演を12月11日に行います。前回参加しそこねた方、ぜひご参加ください。参加方法は近日中にアナウンス予定。http://bit.ly/7ZeMNJ

id:6106700072    screen_name:kimtea
「はてなは創立当初からサーバを自作しているが、自作サーバは安い、早い、うまい。いまの時代に合っている」 RT @yamataka: I checked : はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開 http://bit.ly/8k4HjQ

id:6106685230    screen_name:kimtea
そういう意味では、ついったーって人の思考ベクトルを変えるツールだよね RT @heniha: TLで上下の人がシンクロする不思議 本人らは知らないんだろうなあ

id:6106630463    screen_name:kimtea
20人までのグループなら無料だと!? サイボウズ、個人向け無料グループウェア「サイボウズLive」を発表 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20404311,00.htm

id:6106570652    screen_name:kimtea
登録した人の感想「mixi 同級生微妙。素性がだだ漏れじゃん。」だそうです RT @tdhr: mixi 同級生とか、怖くて登録できません><

id:6106538793    screen_name:kimtea
思わずつらそうな詐欺だな RT @hidepon_mory: twitterにも迷惑メール的なものが出てきてるんですね。 RT @miho_jp: 「あー、俺です俺」的なDMもらって、知人と勘違いとしてフォローしたらスパムアカウントだったという罠

id:6106211502    screen_name:kimtea
これはひどい 報道2001 ネットいじめの知られざる恐怖 2008/4/6 (1/3) http://www.youtube.com/watch?v=Sw-nuKgS1xk&NR=1

id:6106669080    screen_name:yamataka
I checked : 「コードを見せて、もっと良くなるよ」と言える子どもが生まれる--Sugar Labsが描く未来 http://bit.ly/4zsqmY

id:6106668790    screen_name:yamataka
I checked : よりシンプルで高速、より強力に:MySQL 最適化のヒント(2) http://bit.ly/7tBQWf

id:6106668431    screen_name:yamataka
I checked : よりシンプルで高速、より強力に:MySQL 最適化のヒント(1) http://bit.ly/8Qcgkw

id:6106668106    screen_name:yamataka
I checked : Firefox 3.7、Direct2Dで高速化 http://bit.ly/5Kxugs

id:6106667776    screen_name:yamataka
I checked : はてな、アメーバ、pixivら、注目企業の自作サーバを一挙公開 http://bit.ly/8k4HjQ

id:6110131507    screen_name:terurou
飲み会に来てるのに、なぜかtwitterで会話しはじめた

id:6106683167    screen_name:terurou
MSDNにはSilverlightからソケットの接続確認したい時は0バイトデータ送れって書いてあるんだけど、そうするとサーバ側でConnectionResetが出るんだよね。これって正常ケースとして扱っていいもんなん? http://bit.ly/4TSUW9

id:6109884401    screen_name:cloud_now
いまさら聞けない クラウドとは? ネット上のサーバーにデータを置き、そのデータをネットに繋がっているどんな端末からでも閲覧できる事 keikoike

id:6108083283    screen_name:shot6
Grizzlyの人もSun辞めるのか。また一人Sunから去っていった。。。 > http://weblogs.java.net/blog/jfarcand/archive/2009/11/24/leaving-sun-thanks-you-sun

id:6107550754    screen_name:shot6
やっぱnosql-jaな勉強会やりたいな。やってみたい・みてみたい。

id:6109821180    screen_name:tweet_1topi
経産省のアカウント( @ideaboxFU )について興味深いやりとりが。まずこちら: 経済産業省Twitterアカウントに質問した件 http://bit.ly/7u8hfy 次にこちらを:「なぜ、フォローしないのですか」の質問について http://bit.ly/6Bu

id:6107533988    screen_name:wmo6hash
RT @HPserversJP: メモリエラーの原因は何かご存知ですか?大きな原因のひとつとされているのが、宇宙線です。宇宙線がDRAM内部のメモリセルに衝突することで発生します。メモリエラーについてのGoogleの論文が… http://ow.ly/G7Bp

id:6107513529    screen_name:wmo6hash
そんなに必要ですか? RT @yoheia: OPEN_CURSORS は 500 にしとこ http://d.hatena.ne.jp/yohei-a/20090508/1241800002

id:6108591271    screen_name:TechNetJ
Exchange Server 2010 自習書シリーズ : 移行共存編: Exchange Server 2010 を社内に導入するために必要な情報をステップ バイ ステップ形式で解説します。 http://bit.ly/3cq6eZ




一番最初の「国際数学・理科教育動向調査」は、本家だとうまく貼れなかったので、
こっちに書いた。

メモリーエラーのGoogleの論文の記事は、
グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率
http://japan.cnet.com/special/story/0,2000056049,20401367,00.htm

予想されていた発生率より、はるかに高いそうだ・・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商談も仮想化-バーチャルイベントの国内提供開始とか、Grizzlyの人もSun辞めるとか

2009-11-27 21:46:57 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6109477526    screen_name:ashigeru
@bluerabbit777jp 一応staticメソッドの中で匿名クラス使えばthisリークしないのですが、いまいちな感じですね

id:6107288553    screen_name:sugyan
[東條まち] RT @yamashiro: 謝り美人の画像ぶっこぬくスクリプト書いたよー。http://bit.ly/88ZpUS

id:6110161356    screen_name:AlohaOgion
これからは人脈作りも商談も仮想化 - バーチャルイベントの国内提供が開始 http://bit.ly/91ye8J /年度内に2つくらいを予定しているそうなので、まずは体験希望。

id:6110014259    screen_name:AlohaOgion
「睡眠」と「IT」はどうつながるか--パラマウントベッドらiPhoneアプリの未来を語る http://bit.ly/810nO2 /「眠り」はますます重要なエネルギー源に。同時にさらに大きなビジネスチャンスになりつつあるようです。

id:6107962450    screen_name:AlohaOgion
「mixiアプリ」効果でmixiの総利用時間が急増 -ネットレイティングス調べ http://bit.ly/88nJeH /裏方はいろんな意味で大童なのだそうですが、その努力は認められたということですね。

id:6107906811    screen_name:AlohaOgion
広告に対する意識調査 - 男女 年代にみる広告に対する意識の違い http://bit.ly/88nJeH /「年代が若くなるほど広告に対する不快感を感じる」というが、年齢と共に鈍るxxを加重する必要があると思う。

id:6108511324    screen_name:yusuke_arclamp
お名前.comのDNSが障害だったらしく、いろいろアクセスできないのだが。これ、影響範囲がデカいぞ。

id:6108159476    screen_name:higayasuo
KeyクラスをGWTに渡せている人います? KeyにAppIdNamespaceというフィールドが増えてAppIdNamespaceはデフォルトコンストラクタがないので渡せないっぽい #slim3 G|WTピンチ

id:6108268872    screen_name:shin1ogawa
Googleでサブドメインを設定しているサイトにアクセスしようとすると、名前が解決できなくなってるような…。

id:6109911995    screen_name:suadd
#clipp mixi、モバゲー、Facebookのソーシャルアプリがもたらす巨大ビジネスチャンス:ニュース - CNET Japan http://clipp.in/entry/139611

id:6109923644    screen_name:kohmi
デジタルハリウッド生徒さんの「ビバ☆オリンピック」応募作品。 http://ff.im/-c5jts

id:6108592442    screen_name:twj
みなさん、大切なお知らせです。スパムによって自分のアカウントが乗っ取られてしまった場合の対応をヘルプにアップしました。困っている方はこちらをお試しください。http://jptwitterhelp.blogspot.com/2009/11/blog-post_27.html

id:6108443716    screen_name:nobi
おー、ModBook、PLUS YUが扱うんですね。感圧式好き嫌いあるけど、日本語手描き文字認識できたり面白いですよ。 RT @telleddie: @nobi これどう思います? あのPLUS Uが発売開始するタッチパネルMac。http://bit.ly/5jIGCY

id:6107615006    screen_name:nobi
おーiPhoneのニコニコ動画アプリにMac版Officeの広告。iPhone線用バナー!? - via twittelator Posted via web from nobi’s posterous |... http://tumblr.com/xpu4ae4gp

id:6107348040    screen_name:nobi
".@tats_y あ、テキストで概略も用意してくれたんですね!第1回の概略です -> RT @firstdecade: firstdecade.net: #1:マイクロ化するコンテンツ #decade1
http://bit.ly/7LCK8C"

id:6107326793    screen_name:nobi
"@Tats_y 今、どっちにしてもPodcastのサーバーがアクセス集中かなにかでアクセスできない模様。私はそろそろ外出の準備を始めますが、第1回はコンテンツのマイクロ化についてです。
#decade1"

id:6107090405    screen_name:nobi
RT @egyo: LAN内のAirMacに何か不具合があると自動的にユーティリティが検知して立ち上がります。 RT @nobi: 何を間違ったのか、AirMacユーティリティーを起動してしまったら、ホテルのLANに接続されたAirMac Expressが3台表示された。

id:6108551439    screen_name:topitmedia
オルタナブログ通信です。^宮本 :スパコンで世界一を目指すのは悪いこと? http://bit.ly/80QzBX

id:6108526401    screen_name:topitmedia
RT @itmedia_news: リアルつぶやきをTwitterに投稿できる「しゃべったー」を試しました。オフィスで「裸になってなにがわるい」と声を張ったところ、社内から吹き出す声が・・・。^乙女 http://bit.ly/63OsYK

id:6106402618    screen_name:kis
@msugaya NetBeansのほうが楽かもしれません。PHPも対応してますよ

id:6110118823    screen_name:kimtea
これはすごい 6.5Gビット/秒の超高速Webアクセス、東大平木教授らが小型パソコンでデモ http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091127/341204/

id:6109758146    screen_name:kimtea
Vistaから画面描画はGPUがあればGPUが担当するようになったので、SLIが一気に注目された RT @idiotton: wikipediaをさらっと読んだけど、要するにCG系は並列化がしやすかったからって認識で合ってる?RT @kimtea :ヒントはSLIにあったのかも。

id:6108630008    screen_name:kimtea
ヒントはSLIにあったのかも。3-way SLIだとオバケェ~ヘ(゜д゜ヘ))))))~マシンになるw RT @idiotton: GPUスパコンンって本当に使えるんかな。そもそもなんでGPUは「パフォーマンス」が高いのかさえよく判ってないが。

id:6108542979    screen_name:kimtea
はてなはじめましたかw 電子経済産業省アイディアボックスブログ http://d.hatena.ne.jp/ideaboxFU/ RT @fumitake1969: 経済産業省のTwitterアカウントとな。 @ideaboxFU

id:6108127039    screen_name:kimtea
専修大学ネットワーク情報学部 プロジェクト発表会2009 公式Webサイト開設なう! http://www.ne.senshu-u.ac.jp/project2009/

id:6108089203    screen_name:kimtea
オラクルクラスタのつぶやきが停止してるw 東京工業品取引所 システム障害 http://www.tocom.or.jp/jp/urgent_comment.html

id:6108046046    screen_name:kimtea
ネット時代の報道拓く 理想の「電子版」新聞 世界の有力紙が模索 http://www.nikkei.co.jp/topic/ds/kiji04.html

id:6108021906    screen_name:kimtea
(0゜・∀・)wktk ロンドン証券取引所に続きましたか 東工取が金の取引を停止、システム障害が発生 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091127AT1J2700T27112009.html

id:6107917131    screen_name:kimtea
Java NIOを利用したGrizzlyの中心的開発者Jeanfrancois ArcandがSunを退職 http://weblogs.java.net/blog/jfarcand/archive/2009/11/24/leaving-sun-thanks-you-sun



バーチャルイベントって、森総理のインパク(インターネット博覧会)みたいなの?
一緒にするなって(^^;)

あ、それと、「謝り美人の画像ぶっこぬく」だけど、
そもそも、謝り美人っていうサイトがあることを書かないと、何言ってるかわかんないよね(^^;)

ここ http://www.gomenne.jp/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SoftBank, 再建中のウィルコム買収?とか農水省の地図DB、Google Earthで?とか

2009-11-27 18:09:27 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:6105783374    screen_name:ashigeru
RT @KazumaAndoh: インメモリーDB取材中。カラム・データベースなんていう世界があるのを知りました。日立ソフトさんのEXASolution,富士通やNECさんが出しているLFM技術ベースのもの,Sybase IQなど。特定のアプリだと,RDBよりべらぼうに早 ...

id:6104426652    screen_name:frsyuki
Fiberはデメリットもありそう。元がイベント駆動だから、writeはブロックしないようにラップしないといけないけど大変。ブロッキングI/O + シングルスレッドだとしたら、ネットワーク障害etcでタイムアウト待ちするときに、プロセスが全停止してマズイ。 #ComSys2009

id:6104393300    screen_name:frsyuki
Fiber は遅くないのかなぁ。書きやすいのは分かるけども。 #ComSys2009

id:6104004781    screen_name:frsyuki
なんと。 http://bit.ly/7wKpSs RT @kzhk: ComSys2009で楽天研究所の西澤無我さんによるROMAの発表を聴講中.西澤さん,私が1回目のIPA未踏PMをやっていたときに採択させていただいた開発者なんですよ. @emasha @hmikitani

id:6104814339    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『NTTデータ、運転免許証ICカードを活用した本
人認証の民間企業向けSaaS型サービス開発を発表』
変偽造などの不正利用を防止、信頼性の高い本人認証を行える
http://www.asp-navi.jp/news/112009/ntticsaas.html"

id:6104315186    screen_name:suadd
#clipp Twitter専用の転職サイト--「twitjob」がオープン:ニュース - CNET Japan http://clipp.in/entry/139493

id:6104913952    screen_name:taguchi
これがデジタル時代のワイン?iPhoneにも対応した『94wines』 http://ff.im/-c4G4x

id:6104912685    screen_name:abfly
Link: [速報] SoftBank, 経営再建中のウィルコムを買収か - ringo-sanco - うわ http://tumblr.com/xgi4aba8y

id:6104811386    screen_name:abfly
Link: これぞ新時代! デュアルディスプレイ搭載のB5サイズモバイルPC発表 : Gizmodo - 2Kg切ってるのか……。なにげにすごいな http://tumblr.com/xgi4ab613

id:6104863330    screen_name:kogure
[ネタフル更新したナリ] 工人舎からキタ! デュアルディスプレイのノートPC!! ➪ http://am6.jp/7AqpmB

id:6104545131    screen_name:kogure
[ネタフル更新したナリ] Googleロゴ「Thanksgiving(感謝祭)」に ➪ http://am6.jp/6GACpz

id:6103199837    screen_name:kogure
[ネタフル更新したナリ] 美しいインターフェースでインターネットラジオを聴きまくるiPhoneアプリ「Internet RadioBox」 ➪ http://am6.jp/66h0hS

id:6102184138    screen_name:kogure
これ‥‥か‥‥?RT @heartlogic: これは… RT @nubobo: LX4だと?EVF内臓ってのが気になる。 - (FT2) Panasonic LX4 http://bit.ly/6gK6zW

id:6102057319    screen_name:kogure
[ネタフル更新] PCからiPhoneの中身をブラウズする「iPhone Explorer」 → http://am6.jp/6sgOoe

id:6104537181    screen_name:ikedanob
農水省の地図データベース:原田泰氏「Google Earthでできないのか」。廃止。

id:6102087635    screen_name:ikedanob
財務省の電子申請システムはゼロ査定。財務省が自分で「刷新送り」にした段階で、結論は出たようなもの。1億3000万だけど。

id:6100894135    screen_name:ikedanob
事業仕分けの見学。KSKについて追及。「文祥堂って何ですか?」 http://yellowdude.air-nifty.com/articles/2004/04/itpc_explorer_2.html

id:6105277184    screen_name:topitmedia
「変身ソフト」入りと知ってやたら欲しくなった。^宮本 :「仮面ライダーW」なUSBメモリで実践する仕事術 http://bit.ly/4C8UGV

id:6100953512    screen_name:topitmedia
これは気になる動きですね。^宮本 :「Webページ表示速度もPageRankに加味」 Googleが検討中 http://bit.ly/7PUhG4

id:6104506889    screen_name:mainichijpedit
東京ビッグサイトで「国際ロボット展」開催中です。アザラシ型の“癒し系”や女性型アンドロイドなど多数のロボットが展示されています http://bit.ly/6rhEN5 28日までなのでご興味のある方はお早めに

id:6101159478    screen_name:kis
RT @sentan: ドイツではGoogle Analyticsの利用は個人情報の無断収集で有罪–政府は罰金刑を検討中 http://bit.ly/8zudsu

id:6100487920    screen_name:yamataka
I checked : ウィルコムがソフトバンクに買収される可能性はあるのかを電話で聞いてみた http://bit.ly/8321Kl

id:6100485600    screen_name:yamataka
I checked : JavaScriptでJPEGをエンコードするというクレイジーな発想が実現 http://bit.ly/7h8D9u

id:6105606218    screen_name:cloud_now
「自治体は巨大なプライベートクラウドが望ましい。国内でデータセンターを所有する。」ということで休憩時間に突入。 mwazumi

id:6104691739    screen_name:cloud_now
Panda、法人向けクラウド型セキュリティ製品の最新版リリース(ITmedia エンタープライ... http://j.mp/7IPPBd rssmochi

id:6103466021    screen_name:cloud_now
trenco クラウドとしてのチカラを使って、データアクセススピードで差別化する絶好のチャンスなので、グーグルリソースが投入される予感がします。 調べといて損は無いかんじですね。 <wave yoshidasendai




農水省の地図データベース:原田泰氏「Google Earthでできないのか」
っておい、そりゃーまずいだろう・・・
ゼンリンや昭文社ならさておき、外国企業にたよっちゃ、まずいだろー。

それと、「文祥堂って何ですか?」=税務署とか、国税庁に文房具(そろばん)とか、納めていた会社だよねえ、たしか・・・
だから、コンピューターも文房具のノリで納めてもおかしくはないけど・・・
そーいうもんじゃねーだろって(^^;)

JavaScriptでJPEGをエンコードは、おもしろいかもお(^^)/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「クラウド・ブランディング」戦略とか、太陽電池の電力は電力会社に売った方がいい?とか

2009-11-27 15:11:41 | Weblog

 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6095316701    screen_name:kis
@okachimachiorz そうですね。話はそれるかもしれませんが、Googleの例外処理の考え方はすごくて、例外構文を使うと例外時の処理を追いにくいから例外構文を使わないっていうのを見て感心しました。

id:6088883512    screen_name:kis
@naokiring 対位法だと、バッハっぽいものにしかならない気がするので、基本的なカデンツつくってコードあてはめて分散和音としてベース作って、そっからメロディのせるとか、考えてます。

id:6088689399    screen_name:kis
作曲はかなりの部分をアルゴリズムでできるよ! RT @repeatedly: 何をもって芸術的センスというのか RT @hamahato: 東方の曲聞いてるといつもすごいなーと思う 僕は芸術的センスは全くないから作曲とか出来ないしね

id:6081923989    screen_name:tkosuga
まさかSEOで今風のキーワードを選んだ結果こうなるとはw。http://ascii.jp/elem/000/000/474/474272/

id:6099664405    screen_name:rdfrk
でも、定期的に新しいものにしないといけない、ってのは似てるね。>パスワードとバズワード

id:6099649500    screen_name:rdfrk
パスワードをバズワードに空目。

id:6098217664    screen_name:rdfrk
いいなぁと思ったけど、ベットじゃなきゃダメなのか・・・ Reading: 1週間で本当に体調が良くなったiPhoneアプリ - 好奇心は世界を変える - 時仲ハジメのBlog http://is.gd/54m15

id:6094245110    screen_name:kimtea
「日本でのPM普及を促進」,PM学会が設立10周年を機に社団法人化 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091126/341156/

id:6094228488    screen_name:kimtea
(0゜・∀・)wktk ロンドン証券取引所がシステム障害で取引停止 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091126/341170/

id:6094206976    screen_name:kimtea
数学の計算過程同様に、思考の過程も公開する必要性 IT Pro 記者のつぶやき 国産の次世代スパコンは必要でしょうか? http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20091125/341056/

id:6095470567    screen_name:yamataka
I checked : 3.5GHzのCore 2 Duo E8700の続報 http://bit.ly/6napUK


id:6081096842    screen_name:yamataka
I post : 次世代iPhoneはマルチコアCPUが搭載されるかも!? | 和洋風◎ http://bit.ly/6bU6ZM

id:6078049716    screen_name:terurou
書こうかと思ったけど、書くほど使ってない RT @hidori: Visual Studio 2010 および .NET Framework 4 Beta 2 に関する調査 http://bit.ly/919ak3

id:6096871177    screen_name:cloud_now
ザッポスが実践する「クラウド・ブランディング」戦略 :: INSIGHT NOW!http://www.insightnow.jp/article/4572 clipmail

id:6098942478    screen_name:ichiro_satoh
はい、スマートグリッドでは偽装エコが横行しそうです。そもそも太陽電池発電による余剰分は電力会社が高く買い取ることになるので、なるべく系統電源を使って、太陽電池の電力は電力会社に売った方がいい。

id:6097797099    screen_name:ichiro_satoh
自動車が車内だけでなく、交通信号などインフラ側も制御できるようになると車載コンピュータの改ざんが問題になっていますが、スマートグリッドもスマートメータを含むコンピュータの改竄が大きな問題になりそう。テロまがい外部改竄も心配ですが、電気代を下げるためにユーザによる改竄が横行しそう

id:6097776177    screen_name:ichiro_satoh
打ち合わせ先のイリノイ大では、スマートグリッドのセキュリティの研究もしていますでも、日本は小規模実証実験がある程度。キーワードとしてスマートグリッドで騒ぐの段階ではなく、スマートグリッドが普及したときに起きうる問題を想定して、その対策をたてておく段階。

id:6079776536    screen_name:tweet_1topi
Twitterの流行語大賞が開催されています。投票を!:twitter流行語大賞2009 http://bit.ly/8cKt2x

id:6097863254    screen_name:kumifujisawa
昨日、偶然、書店で立ち読みしてました。シンクロ。RT @kentakesita5: なぜ“無料”だと最高品質になり得るのか――国内ネットビジネスのフリーミアム戦略とは  http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0911/24/news080.html

id:6097843549    screen_name:kumifujisawa
ありがとうございます!RT @henriainai: RT @magme_jp 社長のホンネ 株式会社 ネットプライスドットコム (株式にっぽん No.22) http://magme.jp/articles/1649?fr=ance by @kumifujisawa

id:6087382507    screen_name:wmo6hash
Oracle8i Internal Services for Waits, Latches, Locks, and Memoryは、かの Tom Kyte にして 『The title says it all.』 と言わしめた本なんです。

id:6085695462    screen_name:wmo6hash
だらっとした日々 : 崩壊するオラクルのライセンス体系 [http://bit.ly/8i9Ysv] は『ショッキングなタイトルを考えることにこっています』か。タイトルが崩壊か。

id:6099370636    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog Security, time after time: 「セキュリティソリューションのキャンペーンサイトをアップ」 http://blogs.oracle.com/jsecurityworld/

id:6094112368    screen_name:yukihiro_matz
保守的な業界ではなかなか新技術にお目にかかれないような。RT @kozy99: そうでしたか。勉強不足でした。(^^; 自分の周辺(金融系)でKVS適用業務を見つけるのに苦労しているもので…。

id:6086275781    screen_name:satonaoki
FREE PowerPoint Twitter Tools | SAP Web 2.0 http://ff.im/c3cMg

id:6096726958    screen_name:hiroyuki_ni
"さぁ、スパコン予算が削られるのは時間の問題になって参りました。
「1秒間に158兆回の計算ができ、国内最速の『地球シミュレータ2』の同122兆回を上回った。」「開発費用を3800万円に抑えた」http://u.nu/4cfz3"




あれ!

・太陽電池で発電した電気を売電するのと
・電気を東京電力から提供してもらうの

って、どっちが高いんだっけ(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国内最高速のスパコンが3800万円とか、Flashベースのグラフ化ライブラリとか

2009-11-27 12:46:41 | Weblog


 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6048488101    screen_name:htsuru
はじめてみました。 - ちょい乗り遅れた感もありますが、tumblrはじめてみました。 これからかるく使い方のお勉強。 http://tumblr.com/xkl48xt9j

id:6094690614    screen_name:ashigeru
Twitterみたいにすべての発言にIDがつくシステムをバックエンドに使うと、ものすごい遅いMQとして使えそうだw #ashigeru

id:6076815092    screen_name:ashigeru
あれ、Java7のクロージャって高階関数をどうやって書くんだろ

id:6081065146    screen_name:AlohaOgion
コミュニケーションツールとしてのHRMシステム http://bit.ly/8MKoNx /指標さえ的確に設計できれば規模を限定すればシステムを導入せずとも見える化できて効果測定もできるはず。と思う。

id:6085149480    screen_name:hortense667
@fly_buckeye MotorolaのDroidは、でもCDMA 1X 800/1900、EVDO rev. Aなので、日本で使うことを考えるとTATTOO。QVGAで画面が隠れがちな点だけ注意です。あとは、レノボのOphoneもあるか? 12月はいいタインミングです。

id:6077870842    screen_name:dankogai
OS = Shell = Web Browser というのが Chrome OS の主張だしぃ <@nobhill: @dankogai これはemacs OS じゃなくて emacs shellではないの?

id:6093501360    screen_name:higayasuo
@gclue_akira できるようになるようです > はもしやXAMPでもインストールして、その上で開発できちゃったりもするんでしょうか?

id:6092912456    screen_name:masayukihayashi
〔ブログ更新〕企業のブロガーを活用したプロモーションについて ITmedia オルタナティブ・ブログ 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/7rFkpQ

id:6077735021    screen_name:masayukihayashi
池田氏:NTTも世界市場の中では負け組。 #gie2009

id:6087085910    screen_name:abfly
Link: ワコムがマルチタッチ対応ディスプレイタブレットの試作を公開 - マルチタッチより、筆みたいな繊細なツールの感触を再現して欲しい http://tumblr.com/xgi49v6un

id:6085751679    screen_name:abfly
Link: タブレット型Mac『ModBook』をPLUSYUで発売開始! - MacBook Airベースで1.6Kg、18万くらいにならんか http://tumblr.com/xgi49u5kt

id:6085715500    screen_name:abfly
へーRT @yakeccd_ABCDELL: 工人舎はじまってんな。。 http://tinyurl.com/yzpw3tg デュアルディスプレイモバイルで8万か。新しい。しかもHD3200なら結構グラフィックパワーあるし。メモリ4GBフルに積んで10万切る感じかぁ。。

id:6085640875    screen_name:abfly
Link: Apple専門店 PLUS YU - あのModbookを輸入販売開始!!? http://tumblr.com/xgi49u2hv

id:6085206019    screen_name:abfly
Link: グーグル創業者はオシャレ好きと判明! : Gizmodo - お、同じシューズ http://tumblr.com/xgi49tr5h

id:6085116039    screen_name:abfly
Link: Core i7搭載iMacはウルトラ高速!(ベンチマーク) - 結論、PhotoShop、Painter使う人は恩恵なし。そうか〜 http://tumblr.com/xgi49tor8

id:6085050883    screen_name:abfly
SIMロックフリー端末一台買っておくか RT @S_Ishimaru: 香港でAndroid端末を買って定額通信する方法をまとめてみた。http://bit.ly/85accR

id:6076825711    screen_name:abfly
Link: SSDの価格が劇的に値下がりする時期は?メーカー各社が見通しを明らかに - GIGAZINE - 2011年て……。デジタルの世界でははるか未来だな http://tumblr.com/xgi49n9f3

id:6076775954    screen_name:abfly
Link: [N] ツイッター、課金システムを導入へ - 軽くまとめられている http://tumblr.com/xgi49n7hd

id:6096999292    screen_name:kogure
RT @hatebu: スパコン開発で「ゴードン・ベル賞」 長崎大助教ら受賞 「国内最速」安価で実現 / 西日本新聞 (77 users) http://bit.ly/6Uwhex

id:6081910926    screen_name:kengo
RT @yazzzz: 今日の出張の移動中に和書をスキャンしたPDFをKindleで読書してわかったこと。かさばらない、素早く読み始められる、ページめくりが早い、読む早さが工場、目が疲れない。とにかく便利

id:6090165355    screen_name:takapon_jp
"だからさー。4年前にネットの会社と一緒になれって言ったのよ。 @Fukuhara28
某広告代理店の人間いわく、テレビ局の半分は赤字らしいですが"

id:6090122665    screen_name:takapon_jp
"ベクタ型だっけ?スカラ型だっけ?どっちを普通というのん?とりあえず結果でてる方優先で貧乏国は結果出てないほうは無理なんじゃ?
@mori_a1
堀江さんは通常のスパコンには反対ですか? RT @takapon_jp: アプローチが違うとは言え、結果は既に出ている気がする。"

id:6085565370    screen_name:ikedanob
3800万円で、国内最高速のスパコンができた: http://bit.ly/7CN0Zc

id:6095731446    screen_name:topitmedia
デジタルサイネージやカーナビとの連携が今後のトレンドに?^宮本 位置・地図連動型広告の潜在能力 http://bit.ly/4TttlT

id:6095664483    screen_name:topitmedia
Chrome OSとAndroid、一本化しなければ共倒れになるのでは?と指摘されています。^宮本 http://bit.ly/7794Qg

id:6078857489    screen_name:topitmedia
URL忘れてました。こちらです。http://bit.ly/5GmEyK RT @topitmedia: Twitter経由でのアクセスが最も多かったそうです。^宮本 :書籍「フリー」無料公開、2日で1万人突破 3割がTwitter経由 

id:6076729415    screen_name:topitmedia
Windows 8で将来に備える? ^宮本 :MicrosoftがChrome OSを打ち負かすための10の作戦 http://bit.ly/6e6tCd

id:6098445769    screen_name:kis
RT @taxyu: iPhonerの鑑 RT @T_Hash: 千代田線で横に座ったおじさんがiPhoneでボタン連打の日本語入力をしていたが、横で見せつけるように高速で打ち込むことによりおじさんにフリック入力を習得させることに成功した。試しながら「おお…!」って顔してた。

id:6097269787    screen_name:kis
@t_ita 流れは間違いないと思うのですが、まるで3800万円でスーパーコンピュータが使えるかのような論調になってるものも多くある気がします。

id:6097026752    screen_name:kis
開発費用3800万円のスパコンで今までのスパコン高すぎっていうのは、企業のサーバーがソフト込みで1000万円っていうのに対して「ヨドバシでパーツ買って組んだら10万円で済んだぞ」っていうのに近い可能性もある。

id:6095467833    screen_name:yamataka
I checked : Flashベースのグラフ化ライブラリ「BirdEye」 http://bit.ly/51pKbk




ちょっと手違いで、前に書いたものと同じものが、のっかっちゃってるかも・・

3800万円の国内最高速のスパコンが話題ですね!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EA等システム設計で、矛盾点の発見、品質向上に必要な、たった1つのこと その1

2009-11-27 11:15:27 | Weblog

 たとえば、電子政府において、

「各府省等におけるコンピュータシステムに関する会計検査の結果について」
http://report.jbaudit.go.jp/org/h17/yousei5/2005-h17-8092-0.htm

で、機能情報関連図(=DFD)の矛盾点を指摘されているけど、こういう矛盾点をチェックし、さらに、変更があったとき、関連する人たちが気づく簡単な方法がある。

 それも、簡単な方法なのだ。。。

 その方法とは、たった一つ。

「1つの階層に、違う階層のドキュメントを入れるな。同じ階層のドキュメントを入れろ」

 結果として、
  1機能ごとにドキュメントをわけ、さらに
  1機能ごとにフォルダを作成する
   その機能の子供(1段詳細化)の機能は、
   その機能のフォルダ内に、子供のフォルダを作成する
  該当機能のフォルダに、その機能のドキュメント
    (DFDとか、DMMとか)を入れる

 また、1ドキュメント1箇所にして、
  関連する機能には、ドキュメントのリンクをフォルダにいれる。


 これは、EA以外でも使えるし、こうしたほうがわかりやすいと思う。
 って、なにいってんだ?となるので、例をあげよう。




■例

(共同利用電算機の業務・システム最適化計画の内容)
http://www.mof.go.jp/jouhou/sonota/e-j/180331/kyoudou_b.htm

の「数値解析業務」の「将来体系」

を例に使って述べる。

●まず、フォルダのトップを

画面
ビジネスロジック
データ
帳票

とわける。

「データ」の中は
  外部システム
  データストア
  DB

にあらかじめ分けておこう

●そして、まず、「ビジネスロジック」については、
機能構成図をもとに(図のど真ん中の言葉がフォルダになり、その脇が子のフォルダになる)

税収見積もり(所得税)
   源泉所得税見積り
     情報収集
     実績作成
     実績見込み作成
       :

   申告所得税見積り
     情報収集
     実績見込み作成
     予算作成
       :

のように、フォルダを切っていく(1行1フォルダ。字下げしてあるのは、その中に、フォルダがあるということ)


●そしたら、DMMを1ページ1ファイルにわける。
  3ページ目は、税収見積もり(所得税)_DMM.PDF
  4ページ目は、源泉所得税見積り_DMM.PDF
  5ページ目は、申告所得税見積り_DMM.PDF

 そして、それぞれのファイル名が示すフォルダに入れる。つまり、

  税収見積もり(所得税)_DMM.PDF は 税収見積もり(所得税)
  源泉所得税見積り_DMM.PDF は、税収見積もり(所得税)/源泉所得税見積り
  申告所得税見積り_DMM.PDF は、税収見積もり(所得税)/申告所得税見積り

 のフォルダにいれる。

●DFDも同じく1ページ1ファイルにわける。
   8ページ目は、税収見積もり(所得税)_DFD.PDF
   9ページ目は、源泉所得税見積り_DFD.PDF
  10ページ目は、情報収集_DFD.PDF
  11ページ目は、実績作成_DFD.PDF
     :


 そして、それぞれのファイル名が示すフォルダに入れる。つまり、
   税収見積もり(所得税)_DFD.PDFは、税収見積もり(所得税)
   源泉所得税見積り_DFD.PDFは、税収見積もり(所得税)/源泉所得税見積り
   情報収集_DFD.PDFは、税収見積もり(所得税)/源泉所得税見積り/情報収集
   実績作成_DFD.PDFは、税収見積もり(所得税)/源泉所得税見積り/実績作成
     :

 のフォルダにいれる。

●このとき、DFDにおいて、

  たとえば、8ページ目、税収見積もり(所得税)_DFD.PDFで、

  国税庁、主計局のように、”まったくの外部”へ入出力する場合、

  「データ」フォルダの「外部システム」に「国税庁」というフォルダを作成し、

   国税庁.pdfというファイルをその中に作り
   (中身は後述、現時点は白紙でOK)

  そのPDFファイルへのリンク(ショートカット)を、
    「税収見積もり(所得税)」フォルダにいれる。

  ショートカット1つに1データフローにしたほうがいいかな・・
  ショートカットの名前は「国税庁←依頼」みたいなかんじ?

  以下主計局とかも同じ。

●また、データストアに関して、
 たとえば、9ページ目、源泉所得税見積り_DFD.PDFで、

  「翌年度予算内訳」、「前年度実績内訳」のようなデータストアの場合は、

  「データ」フォルダの「データストア」に「翌年度予算内訳」フォルダを作成、

   翌年度予算内訳.pdfというファイルをその中に作り
   (中身は後述、現時点は白紙でOK)

  そのPDFファイルへのリンク(ショートカット)を、
    「源泉所得税見積り」フォルダにいれる。

  ショートカット名は、「翌年度予算内訳」でOK  

●そして、他の機能に対する入出力の場合

 たとえば、11ページ目の「1-1 情報収集」の場合

 情報収集フォルダに対する(ショートカット)を、このフォルダ内に入れる。




■こうすると、

・DMMとDFDの整合性は、フォルダの中に、DMMとDFDが存在するかどうかでわかる。

・データフローの矛盾は、子フォルダにあるリンクは、親フォルダに存在するか?
   存在すればOK
   存在しない場合、その機能以下(=子孫)で閉じていて、
     外部機能からのアクセスがなければOK

・もちろん、DFDと上記リンク、フォルダ関係、DMMとフォルダの関係が
 違っていてはいけない。





 う、業務流れ図とか、これから書いていくんだけど、めんどっちくなったので、また今度。

 なお、ページ番号は、PDFのページ番号を示します。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

twitter流行語大賞2009とか、「iPhone OS 3.1.2」で不具合?とか

2009-11-27 06:21:29 | Weblog

 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:6081743182    screen_name:kimtea
明日開催!Rubyの創始者まつもとゆきひろ氏を公開講演会@専修大学生田キャンパス http://www.senshu-u.ac.jp/sc_grsc/network/announce/matsumoto_yukihiro.html

id:6081510729    screen_name:kimtea
そのTLSに脆弱性が見つかっているからお話にならないw RT @watch_akiba: IE使うならVista以降が無難、SSLの暗号強度調査結果から(INTERNET Watch) http://bit.ly/5o8VyU

id:6077661785    screen_name:kimtea
JBoss Cache 3 新ロック方式MVCC(Multi-Version Concurrency Control)を採用。記事執筆@nekop http://www.jp.redhat.com/magazine/jp/200911/jb.html

id:6077515210    screen_name:kimtea
もはや関心なし? JSR 314 - JavaServer Faces 2.0 (投票結果:賛成12/無投票4) http://jcp.org/en/jsr/results?id=4939

id:6077458232    screen_name:kimtea
(・∀・)ナンテコッタ Terracotta が Quartz を買収 http://puredanger.com/tech/2009/11/19/terracotta-acquires-quart/

id:6076881454    screen_name:kimtea
同級生詐欺キタワァ━━━━━━(n‘∀‘)η━━━━━━ !!!!! RT @stlmix: mixi同級生を語る悪質な勧誘にご注意ください

id:6076807286    screen_name:kimtea
なんか最近UltraMonkey-L7が大人気らしいデス http://sourceforge.jp/projects/ultramonkey-l7/

id:6076660342    screen_name:kimtea
WebLogic伝説 伝説はここから始まる!Oracle WebLogic Serverマニアックス / 日本オラクル http://www.oracle.co.jp/campaign/weblogic/

id:6076589325    screen_name:kimtea
あわせて読みたい プライベートクラウドは、シンクライアント導入に際して真の威力を発揮する http://d.hatena.ne.jp/kazuki-aranami/20091004/1254637528

id:6081096842    screen_name:yamataka
I post : 次世代iPhoneはマルチコアCPUが搭載されるかも!? | 和洋風◎ http://bit.ly/6bU6ZM

id:6079219667    screen_name:yamataka
I checked : 「iPhone OS 3.1.2」で不具合か--不意に電波を探索する現象をユーザーが指摘 http://bit.ly/5n1VpO

id:6079219366    screen_name:yamataka
I checked : Androidらしさと独自性 - SATOXのシテオク日記 http://bit.ly/5d9xdl

id:6079219064    screen_name:yamataka
I checked : Android用ワンセグ視聴アプリ「tvplayer Android」 http://bit.ly/8kdMom

id:6079218754    screen_name:yamataka
I checked : テーブルのユーザビリティを飛躍的に向上させる「Chromatable」 http://bit.ly/86NN0a

id:6081029491    screen_name:legoboku
@no_ga_itai 1人はeffective javaの方ですね。

id:6080877767    screen_name:legoboku
Watch: http://www.veoh.com/browse/videos/category/music/watch/v19381856eKjNx8fg ファーリーズはかっこ良い。

id:6078049716    screen_name:terurou
書こうかと思ったけど、書くほど使ってない RT @hidori: Visual Studio 2010 および .NET Framework 4 Beta 2 に関する調査 http://bit.ly/919ak3

id:6077243432    screen_name:terurou
System.Net.Socket.SocketErrorのEnum値とWinSockのエラーコードってちゃんと対応取れてるんですね。new SocketException((int)SocketError.NetworkUnreachable) とかできる

id:6082532163    screen_name:cloud_now
[adobe][クラウド]クラウドの信頼性、端末の常時接続性がまだまだなのでローカル環境がいるってことか。 http://www.publickey.jp/blog/09/salesforceair.html stsutomu

id:6079776536    screen_name:tweet_1topi
Twitterの流行語大賞が開催されています。投票を!:twitter流行語大賞2009 http://bit.ly/8cKt2x

id:6082481412    screen_name:wmo6hash
java.exeがいっぱい起立礼着席って書きたくなった RT @chiebukuroyahoo: #situmon Oracleって起動すると通常プロセスは何が立ち上がりますか? http://bit.ly/68QFAL

id:6079514703    screen_name:wmo6hash
Dion Cho さんの Oracle 11gR2의 Zero-Size Unusable Indexとテーブル拡張(Table Expansion) [http://bit.ly/7Rz5pA] を見てちょっと微笑む

id:6080879675    screen_name:yukihiro_matz
http://www.infoq.com/jp/news/2009/11/Price-for-Performance 「パフォーマンスを硬貨で測る」開発コストや投入タイミングによるゲインを数値化するのは意外に難しいから、この基準は必要以上にパフォーマンスを重視しそう

id:6077389396    screen_name:kentosho
RT @OrgChemMuse: 科学界、一斉蜂起!RT @hiromiyokoyama: 明日も会見+インターネット中継を行います.『立花隆が訴える:すばるが止まる!事業仕分の暴挙』小柴ホールです. 18:30より、ネット中継… http://bit.ly/4Xd8Sm




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする