goo blog サービス終了のお知らせ 

ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

「Amebaなう」12月8日公開とか、7000円台のノートパソコンとか・・

2009-11-17 23:39:07 | Weblog

 またまた、Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:5789549843    screen_name:abfly
Link: 圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」 - うわー……。Android版が出たらちょっと欲しいかな http://tumblr.com/xgi431he8

id:5739617576    screen_name:IVS_Negishi
競争の源泉をどこに置くかではないでしょうか?下流工程のスキル向上が競争力強化に繋がるのであれば、ありかと。RT @chonaso: @IVS_Negishi SI屋が内製化をすすめる場合、ビジネスの縮小に直結するように見えるんですけどね…。ちなみに私はとある事業会社の内製化を…

id:5751269710    screen_name:IVS_Negishi
オフショア開発の場合は、ここで根性論を入れることで落とし穴が増える傾向あり。 RT @HideInoue: RT @tatsuwat: システム思考や構造的な把握には根性論も同居させておかないと、個人がちょっとがんばればできる事を見過ごしてしまう危険性もあると思う。

id:5788331155    screen_name:IVS_Negishi
RT @newsclip ベトナムで携帯電話番号オークション開始へ http://bit.ly/2y6ygp

id:5788479681    screen_name:IVS_Negishi
なんと、ベトナム政府がFacebookをblockしていたとは。。。やっぱり共産国なんだなぁ。。。 RT @bokopan ベトナムはfacebook使えないキャンペーン中!藁。ヒドイモンダ! http://bit.ly/14ofiw

id:5790556221    screen_name:twj
"日本時間11/18(水) 16:00より一時メンテナンスをいたします
日本時間の11月18日(水)16:00-18:00(米国太平洋時間11pm-1am)の間、ネットワーク機器のアップグレードをいたします。その時間帯、Twitterサイトは一時的に利用できなくなります。"

id:5783001223    screen_name:masui
@nishida2 Web時代のtelnetを考える時代かもしれません。ブラウザからシェルみたいなものを利用できればOKかも。シリアル回線はさすがにもう絶滅してますよね。

id:5789586646    screen_name:masui
"東京のS社勤務時にこういう社内アイデア提案したが無視されたのを思い出した
http://www.asahi.com/business/update/1117/TKY200911160377.html"

id:5791210348    screen_name:masui
"MacでUbuntuブートまでの道のりが長すぎる...
http://bibo-log.blog.so-net.ne.jp/2009-10-30-1"

id:5791250982    screen_name:masui
確かにすごい! RT @shinzofukui: こりゃすげーわ。 RT @nobsato New Google Translation is super cool!! http://bit.ly/4eP0N1

id:5791025686    screen_name:asahi
イラスト・くだけた表現…バラエティ番組にBPO意見書 asahi.com 話題 http://www.asahi.com/national/update/1117/TKY200911170395.html

id:5786398121    screen_name:timoreilly
RT @zittrain: UN security forces destroy our poster at IGF for mentioning China's firewall: http://bit.ly/3nF2AG #IGF09 #UN-FAIL

id:5795494737    screen_name:masayukihayashi
11月と12月で4件参加してきます。RT @kenjiroy まさにエバンジェリストだな~。 RT @masayukihayashi :[パネル討論]クラウドコンピューティングの経営情報における意義と課題 電子情報通信学会 http://bit.ly/4sw1Ov

id:5791788758    screen_name:suadd
#clipp ルポ@事業仕分け - Joe's Labo http://clipp.in/entry/135000

id:5793153453    screen_name:suadd
#clipp 【IVSリポート】 海外大手が語る、三者三様のソーシャルゲーム普及戦略:NETMarketing Online(日経ネットマーケティング) http://clipp.in/entry/135038

id:5794394906    screen_name:suadd
#clipp スタートアップがやってはいけないこと10+1 - Publickey http://clipp.in/entry/135101

id:5791887652    screen_name:kazuyo_k
このようなものがあるのですね。Twitterの影響力調査。 The #tweetlevel influence score for @kazuyo_k is 71. How influential are you? http://bit.ly/tweetlevel

id:5786000942    screen_name:topitmedia
今のところは大した被害はないが「100%安全なものはない」ですから。 ^宮本 :携帯電話は安全か? 「初のiPhoneワーム」に学ぶ教訓 http://bit.ly/FbwWr

id:5787884860    screen_name:topitmedia
ま、そう簡単には、、、^宮本 :mixiアプリって儲かるの? http://bit.ly/3kBemX

id:5789184774    screen_name:topitmedia
初のiPhoneワームの作者、「こんなに広がるとは」と後悔 http://bit.ly/11DkFO

id:5790524286    screen_name:topitmedia
マーケティングを成功させるために必要な「DPOCサイクル」とは ^宮本 :ウィジェットマーケティングの核を突け http://bit.ly/1F0aOf

id:5790606827    screen_name:topitmedia
来年投入。FeliCaを搭載し、キャリアサービスなどにも対応する可能性があるそうです。^宮本 :シャープ、Android搭載機を開発中 http://bit.ly/27oJmA

id:5792471006    screen_name:topitmedia
こういうのきらいじゃないw ^宮本 :「目を丸くする」「歯が浮く」を絵にすると? 慣用句を顔画像でリアルに再現 http://bit.ly/4lrbMb

id:5792956428    screen_name:topitmedia
RT @iphone_1topi: 「まずは携帯電話向けにサービスを開始し、1週間後にPC版をリリースする。iPhone用アプリも同時期に」:サイバーエージェント、「Amebaなう」を12月8日に公開- http://bit.ly/37xNmN


id:5793623807    screen_name:topitmedia
世界初の“セパレートスタイル”携帯の使い心地は? ^宮本 :写真で解説する「F-04B」(ソフトウェア編)  http://bit.ly/Ld27M

id:5793046442    screen_name:mainichijpedit
Amebaなう、12月8日に公開 http://bit.ly/4BQ6FG 投稿は140文字以内、発言は「なう」と呼ぶそうです。何と言えばいいのか…




ちなみに、題名に「とか、」を含むものは、Twitterのまとめです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Hibernateのやり方 まとめ6 <<HQL>>

2009-11-17 18:26:52 | Weblog

Hibernateのやり方のつづき。

 ここまでで、検索、追加、更新、削除、つまり、CRUD全部一通りやったわけですが、検索に条件指定をしたい場合はどうなるのか?

 2とおり方法があって、
   ・1つは、 Hibernateが用意している言語HQLを使う
   ・他方は、 SQLを使う
 今日は、HQLのほうをやります。

まとめ2のときに書いたように、Hibanateするには、

  ・設定ファイル hibernate.cfg.xml
  ・マッピングファイル map.hbm.xml
  ・マッピングクラス HelloWorldTable.class
  ・呼び出すプログラム(今回はJSP)

 が必要で、検索、追加、更新、削除どれも同じテーブルを使う場合、「設定ファイル」、「マッピングファイル」、「マッピングクラス」は共通で、呼び出すプログラム(JSP)だけが違いました。

 今回も同様で、「呼び出すプログラム(JSP)」だけが違います。

 なので、それ以外のところは、まとめ2を見てもらうことにして、今回も「呼び出すプログラム(JSP)」だけを説明します。




■呼び出しプログラム

やることは、検索とほぼ同じで、違いは、まとめ2の検索のときは

List list = s.createCriteria(HelloWorldTable.class).list();

としていましたが、ここが

String hql = "from table.HelloWorldTable as tbl where tbl.no = 2";
List list = s.createQuery(hql).list();

と、HQLに変わっているところくらいですかね。
HQLに書かれているとおり、noが2のところを抽出します。




■ソースファイル

なので、呼び出しプログラムのソースファイルはこんなかんじ
<%@ page contentType="text/plain; charset=utf-8" %>
<%@ page import="java.util.*" %>
<%@ page import="org.hibernate.*" %>
<%@ page import="org.hibernate.cfg.Configuration" %>
<%@ page import="table.*" %>

<%

Configuration conf = new Configuration().configure();
SessionFactory sf = conf.buildSessionFactory();
Session s = sf.openSession();
String hql = "from table.HelloWorldTable as tbl where tbl.no = 2";
List list = s.createQuery(hql).list();
%>

検索結果:<%=list.size()%>件

<%
for (int i = 0; i < list.size(); i++)
{
	HelloWorldTable myTable = (HelloWorldTable)list.get(i);
%>

<%=myTable.getNo()%>	<%=myTable.getLanguage()%>		<%=myTable.getMessage()%>

<%
}
%>

(上記< > は本当は半角)

このJSPをHiの下において、ブラウザから呼び出します。




HQLに関しては、ここに詳しく書かれています。

次回はSQL



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Go」と「Chrome」の融合とか、SSLの脆弱性でTwitterのパスワード入手成功とか

2009-11-17 16:32:26 | Weblog


 またまた、Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:5760711435    screen_name:yunh
Link: ニンテンドーDS このゲームは買っとけ!:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - あとでよむ。 http://tumblr.com/xae42cx0x

id:5771157372    screen_name:yunh
図とかチャートとか面倒だからとにかく楽したい。こういうの良さそうだ。 http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2009/11/10/visio/images/009l.jpg

id:5783777448    screen_name:suadd
この @hmikitani が本人ってほんとですか?

id:5784667879    screen_name:nobi
"メールから:PRコンサルティング エデルマン、ツイッターユーザーの影響力を計測するツール、「ツイートレベル」を発表(英語のみ)
ツイートレベルが用いる4つの評価指標:影響力/人気度 /Follower数/積極性、信頼性 などで評価 http://bit.ly/3hGRBC"

id:5785014586    screen_name:mainichijpedit
事業仕分け5日目、JAXAのロケット「GX」開発は中止すべき、と判断されました http://bit.ly/2dhiBa

id:5783760407    screen_name:kentaro714
Goは、グッバイJavaScriptへの動きだったのか <http://bit.ly/2qsZGp

id:5781548704    screen_name:ichiro_satoh
"シンガポールのDCのコストはこのページが役に立ちます。
http://www.jetro.go.jp/jfile/search/cost?city=シンガポール(シンガポール)&city=横浜(日本)"

id:5785064348    screen_name:yukatan
RT @jniino IBMが「これ世界最大のクラウドだぜ」というと、みんな「世界最大のクラウドすげー」と報道する。なんで誰も「あんたそれメインフレームやん!残念!」って突っ込まないのだ。 という記事です。 http://bit.ly/2xJhf7

id:5781858357    screen_name:Oracle_Japan
#OJBlog たかが会計、されど会計:上場1416社のIFRSへの意識-東京証券取引所が出した「国際会計基準(IFRS)の適用に向けた上場会社アンケート調査結果の概要」について http://blogs.oracle.com/sakuraFin/

id:5763480165    screen_name:masayukihayashi
パネリストとして参加します。:[パネル討論]クラウドコンピューティングの経営情報における意義と課題 電子情報通信学会 http://bit.ly/4sw1Ov

id:5765911091    screen_name:masayukihayashi
帰りの新幹線で、日経ビジネス(2009.11.16)の「世界インフラ争奪戦 400兆円市場で日本は勝てるか」を読む。特に巨額の公共投資が相次ぐ中国市場は、インフラ争奪戦の縮図。シーメンスやGEなど欧米企業が群がり、日本企業の劣勢が目立つばかりだ。 #twiyomi

id:5776130175    screen_name:masayukihayashi
〔ブログ更新〕日本のデータセンターの国際競争力(2) ~海外(主にシンガポール)政府のクラウド政策 ITmedia オルタナティブ・ブログ 『ビジネス2.0』の視点 http://bit.ly/3xaJbM

id:5641282125    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP・SaaSナビ10月のNEWSアクセスランキング【2位】凸版印刷と富士通エフ・アイ・ピーとインコム・ジャパンが業務提携、「ギフトカードASPサービス」と「POSAサービス」を連携→http://bit.ly/MLXXj

id:5641285053    screen_name:ASPSaaS_NAVI
ASP・SaaSナビ10月のNEWSアクセスランキング【1位】パナソニック、学校・企業教育機関向け動画教材コンテンツ作成システム「コンテンツマイスター」を提供開始→http://bit.ly/Aay3q

id:5643132220    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『FEYNMAN、iPhone開発者向けアプリ内課金代行ASP「dodaii」を正式公開』
月額利用料を年内無料にするキャンペーンを実施中
http://bit.ly/2GIqIN"

id:5673852166    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『ビープラッツ、米オプソース社のパブリック・クラウド「OpSource Cloud」の日本国内での提供を開始』
プライベート・クラウドとしても運用できます。
http://bit.ly/1RDk8g"

id:5755816514    screen_name:ASPSaaS_NAVI
"NEWS更新『サイボウズ総研とTIS、AmazonEC2環境上でSaaS型グループウェア「サイボウズ ガルーン SaaS」を提供開始』

http://bit.ly/Sakw1"

id:5788660477    screen_name:yunh
"明らかなのは「クラウド」という言葉の輪郭がまた1つ広がったことです。「クラウド」という言葉を用いたとき、そのクラウドが何を指しているのか?..." http://tumblr.com/xae430gvo

id:5788049661    screen_name:taguchi
クリックするたびに画面を保存!ヘルプページ作成などに使える無料ソフト『クリックキャプチャー 』 http://ff.im/-bzGjn

id:5784622155    screen_name:bartomo
電力不要で再び脚光、アインシュタイン考案の冷蔵庫 http://ff.im/-bznYP

id:5785914511    screen_name:bartomo
ウィルスにより幼児ポルノをダウンロードさせられ社会的に害を被る http://ff.im/-bzuuq

id:5785924773    screen_name:bartomo
電池いらないリモコンできた ボタン押す振動で発電 http://ff.im/-bzuv3

id:5785939975    screen_name:bartomo
勃発したEブック戦争 http://ff.im/-bzuzY

id:5786032039    screen_name:bartomo
児童ポルノ禁止法、水面下の動きが加速 - 保坂展人のどこどこ日記 http://ff.im/-bzuXG

id:5786065717    screen_name:bartomo
SSLの脆弱性でTwitterのパスワード入手に成功 http://ff.im/-bzv9b

id:5786069202    screen_name:bartomo
Python、1年半で45%のユーザ増 http://ff.im/-bzv9M

id:5786078698    screen_name:bartomo
総務省、空き周波数利用する『携帯向けマルチメディア放送』参入希望者公表 http://ff.im/-bzvdx

id:5786084316    screen_name:bartomo
MS、スーパーコンピュータ向け「Excel」を開発中--クラスタで計算可能に http://ff.im/-bzveX

id:5786092187    screen_name:bartomo
新言語「Go」と「Google Chrome」の融合--目指すはウェブアプリケーションの高速化 http://ff.im/-bzvhk

id:5784918021    screen_name:mskwt
Cloud の Buzz が上がったところでメインフレームを売り込むだろうとは思っていたが、本当に言い出すあたり、さすが IBM だなあ…。

id:5786188136    screen_name:mskwt
Preventing Security Development Errors: Lessons Learned at Windows Live by Using ASP.NET MVC http://j.mp/I97s7 読んでいる。JSON 怖い






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TracLightningの使い方 1- インストール

2009-11-17 15:03:20 | Weblog

 わけあって、tracを入れようと思う。
 で、今使っている環境はWindows XP。pythonとかは入ってない。Javaは1.6が入ってる。
(ちなみに、Apacheは入っていて、マシンを立ち上げると、自動的にapacheも立ち上がる設定になっている-このことが、あとで影響する)

 そこで、TracLightningという、Windows上で動くtracをいれてみた。

 今回は、インストール編。




■まずは、ダウンロード

 TracLightningは、以下のサイトにある。

http://sourceforge.jp/projects/traclight/wiki/FrontPage

ので、ここのダウンロードタブをクリック。

TracLightning-2.3.2.exe

をクリックして、これをダウンロードしてきました。




■インストール

 ダウンロードしてきたプログラムをダブルクリック。
 インストールする画面になったら、適当に「次へ」とか、
 ポジティブシンキングでクリックしていくと、
 まあ、インストールできる。

 ここまではよい




■注意:Apacheをとめる

 このあと、下に示す「コマンドプロンプトから実行」を行うわけですが、ここで、その前に、もし、Apacheを立ち上げていたら、とめてください。
 理由は、このブログの最後で、わかります。




■立ち上げ

 まず、下にあるように、

 スタートメニューから

  trac > コマンドプロンプトから実行

 を選択する。と、こまんどぷろんぷろが出てきて、いろいろ実行する




■ブラウザでみる

 そしたら、

http://localhost

 とブラウザで入力する。「It works!」とか、「あなたの予想に反して・・・」とか出てきたら、Apacheが止まってない。こういう画面ではなく、以下の画面が出てくるはず。

そしたら、「Tracのプロジェクト一覧」に入るんだけど、

インストールはここまでで、あとは使い方になるので、今回はここまで。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入出力の抽象化、業務の抽象化

2009-11-17 14:17:38 | Weblog

 情報処理とは、データを入力し、プログラム(=業務手順)に従って処理して、結果を出力することである。ということで、入力・処理・出力が情報処理における大きな要素となる。

 データや業務を抽象化しようとした場合、したがって、入力の抽象化、処理の抽象化、出力の抽象化と分かれるが、ここで、入力の抽象化と出力の抽象化を1まとまり、処理の抽象化を別のひとまとまりと考えたほうがいい。
 そこで、前者を入出力の抽象化、後者を業務の抽象化と呼ぶことにしよう。




■入出力の抽象化

 入出力の抽象化は、フレームワークを利用した場合、フレームワーク内で行われている。

 たとえば、Webサイトの画面の場合、HttpServletを継承することにより、入出力が抽象化されていて、実際のアプリケーションは、それを継承して必要なロジックをいれればよい。サーブレットを操作する(Tomcatなどの)サーブレットコンテナは、抽象化された、そのHttpServletを利用して操作する。

 一方、データベースの場合は、JDBCのように、さまざまなメーカーがRDBを出していても、すべてのメーカーがインターフェースDriver(とDriverManager)を継承したクラスを作成しているので、

   Class.forName(ドライバ名);

 でドライバを呼び出せば、共通操作が可能になる。
 さらに、その上で、フレームワークhibernateなどつかって、O/Rマッピングさせるという話もある。

 この結果、入出力は、データのBeanの受け渡しという形にまで、究極的には抽象化できる。ここにおいて、デバイスは関係なくなる。

 しかし、この操作は、フレームワークが用意されていて、それを利用する。
 なのでハリウッドの法則により、なんでも好き勝手に抽象化できるものではない。




■業務の抽象化

 一方、業務の抽象化は、業界団体での取り決めとか、そー言うものがない限り、ある程度勝手に出来る。このことが、保守性を悪くする危険を秘めている。

 抽象化を深くすると、どこでメソッドを定義しているのか、何がどう派生しているのか?といった、システムの透明性がなくなってしまう欠点が生まれる。
 しかし、浅くすると、抽象化の意味がない。
 では、どのくらいの深さにすればよいか?

 単純に考えれば、人間の認識や、実在する組織と同じレベル、たとえば、その会社が、商品と製品をわけ、製品は、単品とロット、特注品に分けていれば、そのとおりに抽象化(クラスをきる)をすればいいことになる。

 しかし、人間のやっていることはいい加減なので、うまく体系化できないこともある。また、仮に体系化できても、ビジネス環境の変化で、その体系が根本的から変わることもある(業態変更など)。ある程度の柔軟性という意味では、抽象化することによってカバーできるのだが(ローカルルールやちょっとした変化は、継承先の子のほうで記述する)、それにも限度がある。




 ということで、入出力の抽象化と業務の抽象化はちょっとわけが違う。

 そこで、この切り口部分を鮮やかに切って、

 入出力部分はBean化(入出力デバイスは抽象化し、差をなくす)されるようなフレームワークを持ってきて、変化があっても機械的作業(あるいは自動生成)できるようにして、

 その上で、業務部分を体系化し、抽象化していく(場合によっては抽象化より、自動生成のほうがいいこともある)ということが必要になってくる。

 このきり方に失敗すると、(たとえば、モデル部分なのに、セッションを持っているなど)ぐちゃぐちゃになり、抽象化したがゆえに、管理不能になってくる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Oracle 11g DB on Windows 7 のインストール成功とか・・・

2009-11-17 09:58:49 | Weblog

 Twitterで、気になったもの。
 idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容

 実は、このブログエントリ、ExcelでTwitterの発言を集めてきて、チェックして、自動的に作っている。
 で、前のエントリと作っているExcelのブックが違っているので、ダブって読み込んで・・チェックしてしまっているかもしれない。
 ということで、前のエントリでも、上がっていたらごめん・・・




id:5775393588    screen_name:kotoripiyopiyo
“今後の携帯ゲーム機は「コンパクトさ・画質の精緻さ」を競うのではなく、画面の大きさや見やすさを重視する方向へシフトしていく可能性がある、ということです。” - DSi LLを「画面が大きくなった携帯ゲーム機」と見るのは、微.. http://bit.ly/3aMtVG

id:5766091587    screen_name:masui
@smbd 「Termcap」は「Terminal Capability」の略なのじゃ。「Terminal Information」の略の「Terminfo」というものもあったんじゃが、こちらはどこかに消えてしもうた。

id:5763447551    screen_name:ibucho
@clworld おお!確かに! RT @clworld: まさかのGAE不可 RT @ibucho: クラウドコンピューティングの認定条件に一個追加→「ベンダーロックインでは無い事」

id:5763480105    screen_name:ibucho
@kenji_rikitake DOSがDisk Operating Systemなので、当時のOSのテーマはメモリからストレージに遷移していたのですね。 RT @kenji_rikitake: IBM MVS: Multiple Virtual Storage

id:5765637964    screen_name:ikedanob
電池はIT業界のボトルネック。世界のリチウム埋蔵量の半分をもつボリビアは「21世紀のサウジアラビア」に? http://bit.ly/1rUhwK

id:5778519445    screen_name:topitmedia
Android携帯としてはこれまでで最も初速が良かったそうです。^宮本 :DROID、発売後1週間で25万台販売――Flurry調査 http://bit.ly/3HiUab

id:5774149373    screen_name:bartomo
Samsung Announces New Android-Powered Galaxy Spica (i5700) http://ff.im/-byrRE

id:5774177359    screen_name:bartomo
Tinychat Launches Live Video Streaming Portal To Take On Ustream And Stickam http://ff.im/-bys2y

id:5758404310    screen_name:cloud_now
来た来た^^ 「クラウド Amazon EC2/S3のすべて」 http://j.mp/3DEtL9 namikawa著 http://f.hatena.ne.jp/twitter2/20091116144130 fshin2000

id:5760268953    screen_name:cloud_now
yoshiki_ishida クラウドコンピューティングって、もとはUDやSETIのような分散協力型のコンピューティングを指していたのに、いつの間にかバズワード化しちゃいましたね。本当はクラウドサービス、が正しい言葉かなあ ixige

id:5767018641    screen_name:HirokazuOkumura
@yuzakihide 広島県知事 おめでとうございます 奥村裕一

id:5770212408    screen_name:wmo6hash
RT mskwt: 個人的には技術的に中立の立場にいたいので Microsoft の http://j.mp/1cJbaF も Oracle の http://j.mp/1IByH3 も好きになれない。こんなものより今動いているシステムの問題をどうにかするために尽力すべきだろ…

id:5770835163    screen_name:wmo6hash
動くんだ > Oracle 11g DB on Windows 7 – Success « Tyler Muth’s Blog [http://bit.ly/1ZFsL9]

id:5770993875    screen_name:wmo6hash
Reading: ORACLENERD: DBMS_UTILITY.WAIT_ON_PENDING_DML [http://bit.ly/4sC16I]

id:5761775870    screen_name:TechNetJ
Web セミナー: Internet Explorer 8: Internet Explorer 8 の強化ポイント「パフォーマンス」、「利便性」、「安全性」を中心にご説明しています。 http://bit.ly/1Bug9H

id:5758461368    screen_name:mskwt
他のアカウントに書いて引用するメソッド RT @msdnjp: 【ブログ】 「インストールマニアックス 3」応募開始 http://j.mp/3qpxYi …関係ないけど .NET Framework "4" は "4" だと思う

id:5758999953    screen_name:mskwt
参考: Catching WM_GETMINMAXINFO from notepad.exe doesn't work - http://j.mp/1HtnKV

id:5769230134    screen_name:mskwt
そもそもコンピューティングは「楽しいもの」であって「コスト」で始まったものではないだろう。

id:5769281899    screen_name:mskwt
これから「クラウド」という大きな波が押し寄せる。これを選択肢と見るか、機会と見るか、余計なものと見るか…みな様々だろうけど、技術者を「コスト」扱いするような話があるならば、この職にいる意味はもうないな。人は製品じゃないんだよ

id:5769812785    screen_name:mskwt
気付けば Windows 95 を見かけなくなったように、クラウドを"うまく"利用したシステムを見かけるようになる日はそう遠くはないだろう。その可能性に「好奇心」を持って対応できるような技術者のための記事を書いていきたいと思った

id:5770041534    screen_name:mskwt
TFS は確かに便利だが、どうでもいい。Agile もそう、ただの方法論。変化を起こしていくことも必要だが、稟議書を書かせるために自分はここにいるわけではない。これからは Subversion, git で記事を書く

id:5774676303    screen_name:mskwt
@yunh いえいえ、これからは皆さんが積極的に情報を広めていく時代ですから ;) (公式がサボっていい時代にならないかなあ…) MSDN Subscribers Downloads は通知の時間差があってアナウンスしづらい。。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 7のUSB作成ツールにGPLコードとか、日本IT漫画新聞とか・・

2009-11-17 08:59:49 | Weblog


Twitterで、気になったものつづき
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容



id:5762917202    screen_name:kenjieno
「TwitWipe ツイッターの過去つぶやきを全部消してくれるサービス」……リセットボタンだ!(-: http://bit.ly/2Y4AmD

id:5760342360    screen_name:topitmedia
イラストの方が分かりやすいこともあるかも。^宮本 :ITトレンドをマンガでどうぞ 「日本IT漫画新聞」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0911/16/news065.html

id:5760436483    screen_name:ibucho
国際産業機械さんは全てのバズワードをカバーしているんだなー。 RT @yoshiki_ishida: @ibucho それでは、こちらのページとか。 http://bit.ly/1A6pkb

id:5760451673    screen_name:ibucho
クラウドにバージョン2.0が出ましたっ! http://bit.ly/3cgWin

id:5760745669    screen_name:topitmedia
Eee PCの衝撃再び!?――ASUSが放つ“5万円台”CULVノート「UL20A」に迫る http://bit.ly/273hL1

id:5760987419    screen_name:kotoripiyopiyo
パワポ資料に結構これ感じることあるかも RT @simoon777: 今日営業で「この絵には何かが足りない、作者の意図が表現できてない」ってお客さんにいわれた。「足りないのは心や」て。さすが京都!営業でそんな美味しんぼみたいみたいなこと言われたの始めてや‥。

id:5765340406    screen_name:bartomo
「知図帳」に学ぶデータの見える化、Google Fusion Tablesで試してみよう http://ff.im/-bxrwL

id:5765357429    screen_name:bartomo
スパコントップ500、クレイの「Jaguar」が首位に--IBMの「Roadrunner」を破る http://ff.im/-bxrAx

id:5765366798    screen_name:bartomo
アップル、MacクローンのPsystarに勝訴 http://ff.im/-bxrIl

id:5765533805    screen_name:NOFX2
はい、更にVMWarePlayer3.0上で動かすとパフォーマンスUP! RT @zasikikko: 省スペース xpモードデフォルトの256MBでも余裕ですね RT @NOFX2: そうなんです。年末専用の仮想環境を構築してしまおうかも RT @zasikikko:

id:5765652817    screen_name:NOFX2
TinyVPN使っていました♪ RT @sat4kos: そうそう、万人受けする話じゃないですが、自宅のPCをインターネットからか、VPN経由でリモートデスクトップできるようにすると、凄く便利です。

id:5765755575    screen_name:bartomo
GyaO NEXT、12月1日から『U-NEXT』にブランド変更 - USEN http://ff.im/-bxulc

id:5765765809    screen_name:bartomo
動物愛護団体PeTA、マリオ風の無料ゲームでマックを糾弾 http://ff.im/-bxury

id:5765817815    screen_name:bartomo
Appleがペン入力特許出願 Macタブレットで使用? http://ff.im/-bxuMC

id:5765834429    screen_name:bartomo
【レポート】開発者が憧れる開発者 - Firefoxデベロッパのトークセッション http://ff.im/-bxuYe

id:5765844231    screen_name:bartomo
好きな場所に自由に貼れる魔法の付箋、セカイカメラを使った展覧会がロエベで開催。 http://ff.im/-bxv4S

id:5765851856    screen_name:bartomo
行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください:文部科学省 http://ff.im/-bxv7c

id:5765880849    screen_name:bartomo
[ニュース] 携帯向けマルチメディア放送への参入希望が明らかに http://ff.im/-bxvga

id:5765982030    screen_name:bartomo
Twitterに140文字以上つぶやきたい時のためのサービス、Tiny Message http://ff.im/-bxw5w

id:5766016693    screen_name:suadd
#clipp 当たり判定ゼロ ゲーム業界各社決算まとめ - 2009年秋 http://clipp.in/entry/134569

id:5766077929    screen_name:bartomo
Windows 7のインストール用USB作成ツールにGPLコード、MSが謝罪 http://ff.im/-bxwTk

id:5766084001    screen_name:suadd
#clipp EAがPlayFishを買収:その狙いとは:ソーシャルゲームの戦いは新しい舞台へ!|Next Big Thing!! http://clipp.in/entry/134571

id:5766544902    screen_name:taka_zyawa
MyFacesのソースを読んでいたところ、同じクラス名なのに完全修飾クラス名で書いてあるものと、クラス名だけ書いてあるものがある。別パッケージの同じ名前のクラスなのかと思ったら、全く同じクラスを指していた。げんなり

id:5766569498    screen_name:suadd
#clipp Tumblr、統計を公開:月間ユニーク訪問者2千万、4億2千万PV http://clipp.in/entry/134577





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows 7でゼロデイ脆弱性とか、IT戦士のyukatanは実は美しいとか・・・

2009-11-17 00:49:51 | Weblog

Twitterできになったもの
idがその発言のID,screen_nameが発言した人で、下の行が発言内容




id:5763289750    screen_name:orange_clover
混ぜるとだめなんだっけ??まぁ覚えておくか。(明日には忘れてる気もするが・・・) 『新型eneloopと旧型eneloopとの見分け方』 http://j.mp/qyt5h

id:5763886253    screen_name:kentaro714
著作権の時のことを考えると、どうせ都合良く使いたいだけなんだろ、と穿った見方をしてしまう。< http://bit.ly/2BHED8

id:5764311895    screen_name:mainichijpedit
2011年中にも始まる携帯向け「マルチメディア放送」にドコモ、KDDI、NHKなど参入希望 http://bit.ly/2vb50T また便利になるんですね~。コッコ、実は最近の携帯の高機能化についていけてません

id:5764658063    screen_name:bartomo
圧倒的な安さを誇る7000円台のノートパソコンが登場、その名も「EasyPC」 - GIGAZINE http://ff.im/-bxmzE

id:5764707199    screen_name:bartomo
Windows 7で初のゼロデイ脆弱性が見つかる http://ff.im/-bxmTL

id:5764731973    screen_name:NOFX2
RT @bsiyo: Google: ついについにChrome OSが来週登場か? : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア : http://bit.ly/4eHJY1

id:5764736275    screen_name:bartomo
<CNET Japan>文書スキャナ「ScanSnap」に新エントリーモデル--WinとMacのハイブリッド http://ff.im/-bxn9f

id:5764830067    screen_name:NOFX2
たった3秒のネット術 (知的生きかた文庫) http://bit.ly/Uwyj3

id:5764862306    screen_name:bartomo
Motorola DROID is taken apart http://ff.im/-bxo7D

id:5764878800    screen_name:bartomo
第3新東京市土産の缶コーヒー「ヱヴァンゲリヲン箱根缶」 http://ff.im/-bxoer

id:5764894335    screen_name:bartomo
AMD、CPU+GPUのハイブリッド製品を2011年にリリース http://ff.im/-bxolV

id:5764940435    screen_name:bartomo
「Googleブック検索」訴訟、グーグルと原告が修正版の和解契約を裁判所に提出 http://ff.im/-bxoEE

id:5765153920    screen_name:yukatan
アイコンを女子にするとフォロワーが増えると聞いたので変えてみたよ!昨年、サイゾーのアイドル特集(!)で撮ってもらったやつだよ!メイク詐欺! http://bit.ly/3IgKKx

id:5765158035    screen_name:bartomo
NTTデータ、電気自動車の充電インフラサービスの検証を実施 http://ff.im/-bxqaw

id:5765201576    screen_name:bartomo
A Big Google Chrome Extensions Push Is Imminent (Pictures) http://ff.im/-bxqvJ

id:5765243880    screen_name:bartomo
iPhoneアプリに広告を挿入してガッチリもうけるのだ http://ff.im/-bxqMM

id:5761174304    screen_name:abfly
Link: 持ち歩いて使おう!ドキュメントスキャナ『ScanSnap S1300』 - ガジェット通信 -... http://tumblr.com/xgi42dckz

id:5761188405    screen_name:rdfrk
まさにコンピュータおばあちゃん。 Reading: 三鷹市シニアのITリテラシーの高さがハンパじゃなかった件:とりあえず前向き。なブログ:So-net blog http://is.gd/4W5OX

id:5761547004    screen_name:kis
3年弱前の記事だけど、今だから実感をもって読める 「日本の理系が敗北するたった一つのシンプルな理由」 http://d.hatena.ne.jp/sivad/20070129/p1

id:5761628925    screen_name:kis
「景気が悪い」というのは、Web上の面白いコンテンツも減らしていくのか。 「なんでも評点がついにアボセンスされた件」 http://rate.livedoor.biz/archives/50749088.html

id:5761775870    screen_name:TechNetJ
Web セミナー: Internet Explorer 8: Internet Explorer 8 の強化ポイント「パフォーマンス」、「利便性」、「安全性」を中心にご説明しています。 http://bit.ly/1Bug9H

id:5762374718    screen_name:orange_clover
日本だと、facebookに比べて、Twitterが急激に伸びてるなぁ。 http://j.mp/3FYz9y

id:5762395805    screen_name:orange_clover
それでも、mixi、hatena、twitterを比べるとまだまだなんだな。 http://j.mp/27TNZ6

id:5762445134    screen_name:NOFX2
アクティベーション回避可能?? RT 「Windows 7」のアクティベーション、回避するハッキングが出回る http://j.mp/159Z3E

id:5762571936    screen_name:suadd
約43億円調達か RT @hkunimitsu: Playdomが巨額の資金調達を完了!:米ソーシャルゲームは巨人の殴り合いが開始 http://bit.ly/1sQ4RI

id:5762841992    screen_name:orange_clover
Second Lifeワークショップをライブストリーミングで行って、Twitter上での参加も歓迎!? んー、もう何がなんだか。。。 http://j.mp/17HuMo






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月16日(月)のつぶやき

2009-11-17 00:13:44 | Weblog
11:05 from web
いきなり、「たんぶらびゅーあー」って知ってますか?と聞かれた。 http://tumb.la/
11:45 from web
たしかに、クラウド時代になると、少なくとも業務アプリ側では、newしないでくれよ!ってことになるかも?new=そのマシン上にクラスファイルがあるってことだから・・・プロキシを生成して、それ使ってね、そのプロキシは、プールから渡すから・・・みたいな・・・
11:47 from web
で、「たんぶらびゅーあー」の前に、「たんぶら」を知らなかった私 http://www.tumblr.com/
15:03 from web
あとで読む! 「クラウドのアプリケーション開発へのソフトウェアファクトリー適用」http://blogs.msdn.com/masayh/archive/2009/09/28/9900253.aspx
23:29 from web
yukatanって、こんなに美女なのか?やばい、ファンクラブができたら、間違って入りそうだ・・・・
by xmldtp on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする