ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

ウィリアムのいたずらが、街歩き、食べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も)

ペアプログラミングだと、生産性・品質が本当に上がるのかを、認知心理学的に考える(その2)

2006-01-24 21:32:02 | 開発ネタ

 以前のブログ「ペアプログラミングだと、生産性・品質が本当に上がるのかを、認知心理学的に考える(その1)」の続き。

■■前回の話のまとめ
 「ペアプログラミングが、生産的だ!」と主張するとしたら、どんな点で生産があがったまたは、品質が上がったって、証明しないといけないと思うんです。で、「どんな点」というのを、ちょっと上げてみると。。。こんなかんじ。
(1)生産量が上がる
(2)品質があがる
(3)1人では思いつかなかったことが思いつき、できるようになる
(4)専門分野が違う人たちが協力して、1つのことができるようになる。

 ここで、認知心理学的に考えると、(1)は、2人でやると、2倍になるか、(2)は、2人でやると、バグが2分の1にへるか?というと、そうはならない。これを、社会的手抜きという(こういう社会的手抜きが起こるというのが、社会心理学の実験で数多くある)。
 でもかりに社会的手抜きが起こっても、(3)や(4)が起きるので、やっぱ、ペアプログラミングは効果あるんじゃない??って、普通思うよね!
 ところが。。。。

で、話が止まってた。




 で、問題は(3)、(4)なんですけど、この前、放送大学大学院の認知過程研究を見たら、これについて、意外なことが書いてあった&しぶーい実験がしてあったので、今日は、そのご紹介なのであります。

■■(3)について、「文殊の知恵」は生まれるのか?
(3)の「1人では思いつかなかったことが思いつき、できるようになる」、これは、いわゆる、3人寄れば、文殊の知恵というやつですよね。で。この効果があるから、協業のメリットがある(ペアプログラミングもメリットあり)と考えますよね。。ところが。。

 「認知過程研究」のテキスト(以下、「テキスト」と書きます)P143にあるんだけど、以下の実験を行うと、衝撃的(>_<!)な結果が。。

<<実験>>
(1)5人のグループをつくる
(2)5人個人個人にある幾何の問題を解かせる
(3)そのあと、5人で話し合って、幾何の答えをまとめる
(4)その結果と、(2)の結果を比較する。

(2)の結果については、グループによって
・5人とも解けた
・4人解けて、1人わかんなかった
・3人解けて、2人わかんなかった
・3人解けて、3人わかんなかった
・1人解けて、4人わかんなかった
・5人とも解けなかった
に分かれる。当然。

で、もし、文殊の知恵となるのであれば、5人とも解けなくっても、みーんなで話し合えば、解ける!っていうことだよね。。
 ところが。。
 5人とも解けなかったチームのうち、みんなで話し合って解けたのは、12チーム中、1チームしかない。つまり、ほとんど、文殊の知恵は、期待できない

 それどころか。。。

 この問題は、だれか1人とければ、グループでは、解ける!っていうことになりますよね。

 したがって、「1人解けて、4人わかんなかったチーム」においては、グループの正答率は、100%になるはず。。ところが。。73%にしかならない。。
 つまり、せっかく解けた人がいても、その能力をグループとしては生かせない(能力をつぶしてしまう)という話っすね。

 これを、ペアプログラミングに当てはめて言うと、2人が話し合って、解けない問題が解決できる可能性は低く、それどころか、相手の能力をつぶしてしまう可能性もある。
 ということですね。

 ということで、(3)の効果は???(この実験から言うと、X)
 3人よれば、文殊の智恵どころか、つぶしあい




 げ、話が長くなってしまったので、この辺で、きります。

 ちなみに、予告。「(4)専門分野が違う人たちが協力して、1つのことができるようになる」かどうかは、「隠れたプロフィール」といわれ、これは、意外な結果。。でも冷静に考えると、「そーだよねー」という結果になります。
 
 覚えていたら、また今度書きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAVAでのSIPプロトコル操作のためのAPI「JAIN SIP」のメモ

2006-01-24 15:45:42 | Weblog

 IP電話なんかの操作で(っていうのも乱暴な言い方かもしれないけど)SIPプロトコルが期待されているのものの、そのアプリのつくりかたって。。(^^;)だったけど、
 なんか、そんなことが書いてある記事を発見したので、メモメモ

Javaで音声チャットアプリを作ろう
前編 シンプルなSIPアプリケーションの構築
   http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/sip01/sip01_1.html


後編 SIPアプリケーションを拡張する
   http://www.atmarkit.co.jp/fjava/special/sip02/sip02_1.html


 ほー、「JAIN SIP」っていうAPIで開発し、「JSLEE」っていう実行環境をつかうのね。
  
 ここに、実行環境は「JAIN SLEE」って書いてあるよ!
http://jp.sun.com/solutions/infra/jws/integration/jain.html

「JAIN SLEE」=「JSLEE」??

 今、時間がないので、あとでよもーっと。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ドコモ、「ウィンドウズ」搭載携帯を今秋にも発売」って、アプリ開発言語は?

2006-01-24 13:29:32 | ケータイ

 ドコモ、「ウィンドウズ」搭載携帯を今秋にも発売というニュースが
ここに
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060123AT1D2308G23012006.html

出ています。


マイクロソフトの「ワード」や「エクセル」で作成した文書の閲覧や編集も可能。個人向けには販売せず法人利用者限定で発売する。


だそうです(斜体部は上記記事より引用)




 っていうことは、そのマシンでアプリを作る場合の開発言語は?
 VC++??それとも、DoJa??

 VC++で、Windowsのクラスが使えるなら、いいなあ。。

 で、これって、PDAみたいに、Linux載せられるのかなあ。。
 って、そんなふーにして、使うやつはいないか。。

 いやいやわからん、スラッシュドット


パッチ適用方法やウイルス対策をどのようにするのか等々、セキュリティ対策が十分になされるのかが非常に気になる。

って書いてあったけど(上記斜体は、すらどのきじより)
セキュリティ対策の1つとして、WindowsにLinuxを載せてしまい、Linuxとして使うとか。。

Windowsで販売する意味ないって(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケータイのSDカードって、裏表、逆に入れちゃう人、いません??

2006-01-23 19:49:50 | ケータイ

 今日、ある理由(理由は一番最後に記述)で、ケータイに、SDカードを入れたりさしたりしてました。

 で、あるとき、

。。。あれ、抜けない!!

 ななめに入ってしまった。。

 抜けないぞ。
 ぬけないぞ、、、
 ぬけなーい!!

って、いうことで、
他の人に助けてもらっても、抜けない(>_<!)
また他の人に助けてもらっても、抜けない(@_@!)
またまた他の人に助けてもらっても、ぬけなーい(;_;)

で、ある人いわく、

これ、表と裏、逆に入っていませんか??

(一同)あちゃー、そーかも(^^)

でも、原因は分かったが、事態はまったく改善せず。。
結局、解体する羽目に。
で、やっと、外れたあ!!

でも、SDカードって、表裏、逆に入れちゃう人って、いませんか?
だって、すぽって、はいっちゃうんだよ!!
このケータイ(W32T)だけなのかなあ??




P.S 後日譚。で、SDカードがぼろぼろになってしまい(^^;)
 新しく買って来ていただきました。。
 そして、差し込もうとしたら、
 買ってきた人いわく、

 「だからウィリアムのいたずらさん、それが逆なんだって。。」
 あ、これ、こーやっていれるんっすか(^^;)




注:なお、調べていた内容は、

BREW3.1のIFILEMGR_OpenFileで、SDカードにアクセスする方法。

 IFileMgrには、"fs:/card0/" (AEEFS_CARD0_DIR):って書いてあるけど、これでアクセスすると、 int IFILEMGR_CheckPathAccessでは、fつまり、AEEFP_READ|AEEFP_WRITE|AEEFP_CREATE|AEEFP_DELETEが帰ってくるんだけど、OpenFileだと、エラーになるのよねー(エラーコード259、パスがおかしい)。

 で、SDカードの中身をパソコンで見て、うーん、そーだよなーと思って、ケータイに戻して、入れてみたら。。。あちゃー(上の文に戻る)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PHPで輪郭抽出して、ぬり絵をつくる

2006-01-23 13:09:23 | PHP

 前に書いた、ぬり絵化計画?をPHPでやってみようと思います。のつづき、

 そこで書いた、ぬり絵に必要な手続きは、こんなかんじ。
    1.イメージをとってくる
    2.グレー化する
    3.輪郭抽出
    4.イメージ出力

 で、前に、1.2.4は、前回やったので、今日は、3の輪郭処理もいれて、やってみました。

 つまり、左の写真が、右の写真のようになります。







で、そのソースコードは、こちら
<?php
    $cx = array(	0,0,0,
			0,1,0,
			0,0,-1);
    $cy = array(	0,0,0,
			0,0,1,
			0,-1,0);

    $amp	=	1.0;

   //画像の作成
    $img = imagecreatefromjpeg("test.jpg"); 
    $x = imagesx ($img);
    $y = imagesy ($img);
    $newimg = imagecreate($x,$y);

    // グレーの0から256のインデックスをつくる
    for($i = 0 ; $i < 256 ; $i++)
    {
	imagecolorallocate ($newimg, $i,$i,$i);    
    }
    
    for($i = 0 ; $i < $x ; $i++)
    {
       for($j = 0 ; $j < $y ; $j ++)
       {
            $rgb = imagecolorat($img, $i,$j);
            $r = ($rgb >> 16) & 0xFF;
            $g = ($rgb >> 8) & 0xFF;
            $b = $rgb & 0xFF;
            $gray = (int)(0.3* $r + 0.59 * $g + 0.11* $b);
            imagesetpixel ($newimg,$i,$j, imagecolorclosest($newimg, $gray,$gray,$gray));
       }
    }
    //画像の消去(メモリの解放)
    imagedestroy($img);


    $img = imagecreate($x,$y);
    // グレーの0から256のインデックスをつくる
    for($i = 0 ; $i < 256 ; $i++)
    {
	imagecolorallocate ($img, $i,$i,$i);    
    }

    for($i = 1 ; $i < $x-1 ; $i++)
    {
       for($j = 1 ; $j < $y-1 ; $j ++)
       {
		$d[0] = imagecolorat($newimg, $i-1,$j-1) & 0xFF;
		$d[1] = imagecolorat($newimg, $i-1,$j) & 0xFF;
 		$d[2] = imagecolorat($newimg, $i-1,$j+1) & 0xFF;
 		$d[3] = imagecolorat($newimg, $i,$j-1) & 0xFF;
 		$d[4] = imagecolorat($newimg, $i,$j) & 0xFF;
 		$d[5] = imagecolorat($newimg, $i,$j+1) & 0xFF;
 		$d[6] = imagecolorat($newimg, $i+1,$j-1) & 0xFF;
 		$d[7] = imagecolorat($newimg, $i+1,$j) & 0xFF;
 		$d[8] = imagecolorat($newimg, $i+1,$j+1) & 0xFF;
		$xx= 	$cx[0]*$d[0] + 
			$cx[1]*$d[1] +
			$cx[2]*$d[2] +
			$cx[3]*$d[3] +
			$cx[4]*$d[4] +
			$cx[5]*$d[5] +
			$cx[6]*$d[6] +
			$cx[7]*$d[7] +
			$cx[8]*$d[8];
		$yy= 	$cy[0]*$d[0] + 
			$cy[1]*$d[1] +
			$cy[2]*$d[2] +
			$cy[3]*$d[3] +
			$cy[4]*$d[4] +
			$cy[5]*$d[5] +
			$cy[6]*$d[6] +
			$cy[7]*$d[7] +
			$cy[8]*$d[8];
		$zz = (int)($amp * sqrt($xx * $xx + $yy * $yy));
		if ( $zz > 255 )
		{
			$zz = 255;
		}
		$zz = 255 - $zz;
		imagesetpixel ($img,$i,$j, imagecolorclosest($img,$zz,$zz,$zz));
       }
    }

    //画像出力
    header("Content-type: image/jpeg");
    header("Cache-control: no-cache");
    imagejpeg($img);

?>

(上記プログラムで、< > は本当は半角です。赤字は、ファイル名で、環境によって変わります)

輪郭部分に関しては、C言語で学ぶ実践画像処理の輪郭抽出部分を、言語にあわせて、引用しています。

前回同様、なんか、インデックスカラーでないと、うまくいかないようなので、
グレーの0から255までのインデックスを作って、
それを描画させるようにしています。

詳しい説明は、また機会があったときに。。

でも、作ってみて、さあ塗ろうと思ったら。。。

うーん、この塗り絵、むずかしすぎるとおもうんですけどおおおお。

。。だから、頭を使っていいのか(^^;)

簡単なわけではないのね。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コナミとIIJが、ポータルサイトをつくるらしい

2006-01-22 23:48:46 | Weblog

ここのニュース
コナミと IIJ、合弁会社を設立し総合ポータルサイト「i-revo」を3月スタート
http://japan.internet.com/busnews/20060120/5.html

 ライブドア、競争激化ですね。。。
 (3月まで、ライブドアとして、存続していられれば)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPodが流行るとCDレンタル屋さんが、好調なんだって!

2006-01-22 20:44:08 | Weblog

 1月23日の日本証券新聞(っていうのは、金曜日の夜に出ている)の1面の「風林火山」にこんなことがかかれてます(以下、そこからの引用)


iPod人気で苦戦すると思われていたCDレンタル店が好調という。CDからパソコン経由でiPodに入れたほうが安上がりになるためらしい。


ほー、そーなのですか。。
意外と、ITuneとか、儲からないのかなあ。。
。。。なこたーないか(^^;)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「サーバー型放送、2007年度開始へ」って、視聴率は?テレビCMは、どーなるの?

2006-01-22 14:01:19 | Weblog

 日経の記事に、「サーバー型放送、2007年度開始へ・NHKも課金検討 」っていうのがありましたね。
 ここ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060122AT1F2100J21012006.html


で、問題は(斜体は、その記事から引用)、

視聴者が好きなときに、好きな番組や場面だけを視聴することを想定している。日本人のライフスタイルにも変化をもたらす可能性がある。


って、かいてあるけど、それ以上に、視聴率とか、テレビCMは、どーなるんだろう。。

 視聴率は

ある特定の時間における
 そのチャンネルを見てくれる人/テレビ見てる人の全体数

ですよねえ。。。たぶん、
で、ある番組を、見てくれた人は確かにカウントできるけど、
同じ番組を、違う時間に、何回も見てる人もいるし。。
さらに、ある時間のテレビを見ている人を仮にカウントできたとしても、その時間には、昨日の番組を見てる人もいるし、今日の番組を見てる人もいるし。というかんじで、

・ある時間のテレビを見ている人の全体数をカウントしても(分母がきまる)、
  その時間に、そのとき提供した番組を見ているとは限らず(分子わからず)、
・番組を見た人の全体を決めたとしても(分子を決めると)、
  その時間に、その番組以外を見てた人なんて。。わからず(分母が決まらず)

あー、わからない!!(JR山手線に乗っている人へ、あのクイズのときに出てくるおねーさんの1秒前の状態)

って、すると、テレビCMは、どーいう形で入れるんだろう(^^;)
たとえばドラマに、3月3日大セールとかいれても、それ以降見た人はむだだしい。。
CMの方法が決まらないと。。。

見た人から課金?

なら、第二日本テレビとかと、変わらない気が。。




 でも、NHKは、この方法で、見た人から課金するのは、いいかも、
 で、できれば、銀行引き落としの人は、見た分も、一緒に引き落としてほしいです。
 そしたら、心置きなく、「高校講座 地学」と、「高校講座 日本史」がみれます!!

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアプログラミングだと、生産性・品質が本当に上がるのかを、認知心理学的に考える(その1)

2006-01-21 22:30:37 | 開発ネタ

 久しぶりに、システム開発のお話。
 アジャイルの開発方法論で、XPの中に、ペアプログラミングという方法がある。
 2人のプログラマが共同で開発するというもの。。。

 これが、効果的なのかどうか?という資料、たいてい、こういうふうにかかれていませんか?
 2人組でやったところ、従来の生産性よりX倍上がった。。

 でも、これって、変ですよね。

 ペアプログラミングでなくても、2人でやれば、生産性は上がります。
 単純に考えれば、2倍生産性が上がってもいいはず。
 チェックにしても、1人がチェックするより2人がチェックしたほうが、より、品質が上がるはず。
 だから、2倍以下の場合は、「悪化した」ことになるし、
 2倍以上だとしても、後に示すように、従来のやり方は、デルフォイ法に近かったからで、単純に2人に割り当てれば、もっと生産性があがったかもかも?と反論されると、返す言葉がない気が。。。


 さらに、問題なのは、従来の開発工数と比べていますが、従来の開発方法論というのは、SEとプログラマに分けていたわけです。
 これは、2人で製作するという点では、ペアプログラミングと同じですが、
   SEが、プログラミング可能なレベルまでおとしこみ、
   プログラマが、その仕様書の書いてある妥当性まで考えている
とすると、この2人の作業は分業というより、同じ課題を、デルフォイ法によって、確認して解いているという形になります。

 つまり、これは、デルフォイ法とブレストと比較してるみたいなもんで、これは対象課題によって、大きく差が出る。どっちがいいといえるものではない。
 なので、本来同じ課題を与えて、2つを比較して、どうのこうのといわないといけないのに、十把一絡げに、従来の平均より何倍といわれても。。





 つまり、ペアプログラミングが生産的であると主張するなら、
・どのように生産的であるのか?
ということに、まずわけて、それを、
・実験(心理学)的に証明しないといけない。
ことになりますわなあ。。。

で、ここで、どのように生産的かを考えると、こんなかんじになるんじゃないでしょーか
(1)生産量が上がる
(2)品質があがる
(3)1人では思いつかなかったことが思いつき、できるようになる
   →3人よれば、文殊の知恵っていうやつ(ペアプログラミングは2人だけど)
(4)専門分野が違う人たちが協力して、1つのことができるようになる。

 というわけ。

 で、ここで、(1)や(2)については、共同作業だと、生産性や品質は下がるということは、社会心理学の時間に、もう、さんざん、耳たこ状態で教わったと思う。「社会的手抜き」というのだったよね。大声で声援しないといけないとき、全力を出さないとか言う話(え、初めて聞いたという心理学科関係の人。。。^^;)。




 ただ、(3)と(4)については、むしろ、これが、コラボレーションというやつで、「必ず効果がある」みたいに思われていたと思う。で、これを支持する心理学研究として、構成的相互作用の研究、つまり、一人では生み出せない知識を、グループ活動によって、生み出されるという研究がなされ、これを行ったのが、波多野教授であることから、まあ、波多野先生は(認知あるいは教育心理学科の人でないと知らないかもしれないが、その分野では)権威なので、この点で、ペアプログラミングって、やっぱ、こうかありそうというのが、心理学的にみても、まあ、みとめてもいいんじゃないか、と思われていると思う。

 つまり、社会的手抜きによる、プロセスの損失(=2人別々にやったら、200%の力が出せるのに、2人一緒にやると180%の力しか出ないとき、この20%の差をプロセスの損失という)はあったとしても、それを上回る可能性を持つ、文殊の知恵的な発想もうまれるかもしんないし、そもそも、お互いの専門分野が違うから、協調してやんないと無理だよ!
 だから、ペアプログラミング的なことは、ひつようなのだよ。。。と




 ただ、心理学的に見ると、はげしく、おかしく思いませんか?この結論。

 なぜ、ペアなのか?

 波多野先生の「構成的相互作用」の要件では、人数は3人以上。2人ではたして、そんな文殊の知恵がでるのか(ほら、ことわざだって、3人寄れば!といってるよねえ、2人寄ればじゃないよねえ。。)

 それともうひとつ、果たして、構成的相互作用のようなプラス効果だけなのか?

 (3)、(4)について、構成的相互作用という考え方もあるが、いわゆる、空気を読むという、「同調行動」という行為がある。つまり、エラーイ人とペアを組んだら、自分が正しいと思っても、間違ってるよといわれると、「はいまちがっているでやんす」と言ってしまうという話。




でも、波多野先生を持ち出された日にゃー、心理学やってる人間によっては、「まんせー」なのであります。まあ、これでOKでしょーということで&まわりのSEさんの空気も読んで(同調行動して)「ペアプロは、効果あると思いますよ」なーんて答えてしまったりするわけだ。。。

 ところが。。

 と、この先書こうと思ったけど、長くなるので、今度覚えていたら、また書きますね。

P.S ウィリアムのいたずらは、大学は、教育心理学関係。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なーんか、ライブドアの後は楽天のけーじばんが、あるうわさで盛り上がってるみたいよ(^^;)

2006-01-21 01:31:42 | Weblog
ほんとは、本家のブログでかこうと思ったんだけど、
 やっぱ、このねたを「楽天」日記に書くのは、やばそうなので、ここにかいておきます。

なーんか、YAHOOの掲示板の楽天板が、「臨時ニュース」っていうのでもりあがってますねー!
 で、その臨時ニュースっていうのは、
これ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1004755&tid=3ze7&sid=1004755&mid=155676

で、こいつについては、ほんとーなの??どーなのどーなの??
っていうかんじなんだけどお。。

 さらに、そいつは、あるメッセージの返信となっている。
 というので、おおもとのメッセージをさがすと、
このメッセージ
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=FN&action=m&board=1004755&tid=3ze7&sid=1004755&mid=155676


にたどり着き、そこで、指摘されている、ブログは、
これ 情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ)
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/01/post_4fed.html


なーんてことを、楽天日記に書いたら、やばそうですよね。
なんで、とりあえず、ここに書いてみる。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤務中にメールしていた人を解雇、裁判所が妥当と認めたらしい。

2006-01-20 23:12:19 | Weblog

 このニュースより
[最高裁判決]勤務中にメール 「解雇は妥当」が確定
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1649909/detail

とはいえ、(以下斜体は上記ニュースより引用)


 2審判決によると、男性のパソコンには98年9月以降、約3000件の受送信記録があり、うち800件以上が出会い系サイトや女性が相手で、男性は03年9月に懲戒解雇された。


ということで、出会い系サイトとか見てた人の話らしい。

で、

1審は「授業をおろそかにしていた実態はなく、懲戒解雇は過酷」と男性の訴えを認めたが、2審は「職務専念義務に違反し、その程度も相当に重い」と判断した。

で、結局、最高裁も解雇支持ということらしい。

勤務中に、出会い系サイトにでんわしてはいけません。
かりに、仕事の妨害にならなくても




で、思い出した!

前に、ケータイのお仕事してたとき、1台だけ、アダルト系の広告メールがくる、ケータイ電話があったのよね。ほかは、ぜーんぜんこないのに。。。
(ちなみに、すべて借り物のケータイ)

前に借りた人は、いったい、このケータイで、なにをどうしていたのだろう(^^)v


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルを読む期間や、教育期間も、見積もりにいれないとお。。

2006-01-20 19:30:36 | Weblog

 あるひ、あるときのこと。

 「ウィリアムのいたずらさん、Windowsで、インストーラーって、どうつくるの?」
 「やったことないけど、いんすとーるしーるどでつくるのが、普通だと思うよ」
 「それって、なに」
 「ソフト、売ってるよ」
 「じゃあ、楽勝だね」

 あまーい!!

 使いこなす時間が必要だし。。
 マニュアルよまないといけないし。。。

 その時間も見積もりにいれると、いけないとおもうんですがあ。。。

 「いんすとーるしーるど」は、さておき、「いんすとーるしーるどえくすぷれす」は、かんたんなのかにゃー??

(すみません、つづりに自信がないので、ぜんぶ、ひらがなになってます)




 って、ここまで書いてきて気づいた!

 べつに、VC++で開発するみたいだから、

Visual Studio Installerつかえばいいんじゃん(^^;)

 つーことで、Visual Studio Installerについてかいてあるところがあったので、

 りんくしておいてみる。ついでにここも。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライブドアの証拠隠滅?から考える、サーバーにある未読メールの管理

2006-01-20 13:31:01 | Weblog

 ライブドアが証拠隠滅のためか、メールを大量に消去していたことがニュースになっていますね。

ここのニュース
ライブドア証拠隠滅か メール大量消去、復元急ぐ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060120-00000006-kyodo-soci


で、そのニュースによると、(以下、斜体部分は、そのニュースからの引用)


 ところが、特捜部がパソコンや記録媒体などの解析を進めるうちに、データが不自然に失われ、隠すために消去した痕跡が多数あることが判明。
 メールは個人使用のパソコンから消されているケースがほとんどで、社内ネットワークのサーバーからデータが消去された形跡は見つかっていないという。


 たしかに。。。

 サーバーのデータをそのまま残していたら、ただのお間抜けだけど、メールサーバーの未読メールだったら。。。

 うーん無理ないよね!

 というか、未読メールの管理って、されていない気がするが。。
 でも、未読メールにも、重要な会社機密情報があるわけで。。
 まあ、メールサーバーを、クラックされる心配がなければ、今回のような強制捜査とかでしか、問題にならないので。。

 まあ、わるいことをしていなければ、問題なしということかなあ??

 でも、サーバーの未読メール管理というのは、これ以外にも、いろいろな問題とか考えるべきことがあるかもしれない(優先度の高い未読メールは、一定期間読まれなかったら、代理人に転送できないかとか、期間が過ぎたメールを自動的に削除してほしいとか、あんまりにも読まれないメールは、どっかにまとめて、ファイル保存後、一括削除とか。。)

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BREWのエクステンションと外部メディアのアクセスについて

2006-01-19 17:06:40 | ケータイ

 今日のケータイネタは、BREWで、SDカードや共通のデータフォルダにアクセスする、IDataFolderとその周辺のお話。
BREWには、バージョンが2.X系と3.X系があり、そして、それぞれの、共通データフォルダに対するアクセスする関数は、
 2.X系の場合は、KDDI拡張、IFileCp
 3.X系の場合は、KDDI拡張、IDataFolder(この関数でSDカードでもあつかえる)
っていうところまでは、よく、講演会??などでも聞く話。

 で、問題は、この2つなんだけど、まずは、今日はちょー基本的なお話!
 (こんなところに引っかかる馬鹿は、ウィリアムのいたずらだけかも (^^;) )

 たしか、記憶に間違いなければ、IFileCpを使うときは、MIFファイルの設定で、依存ファイルのところに設定しなくても動いた気がする。が、IDataFolderは、その方法だと動かない(インターフェース作成でエラー)。ちゃんと、エクステンションのように、依存ファイルのところで、IDataFolderのBIDを追加しておくこと。
 これをわすれて、かなりなやんだ(^^;)




 なお、BREWのエクステンション設定には、2種類ある。

 1つは、上記のように、MIFファイルの依存ファイルに追加すればよいだけのもの。

 もうひとつは、それを「やった上で」、ふつうのアプレットのように、エクステンション自身のMIFファイルをいれて、ディレクトリーきって、モジュール入れてなどなどをしなくてはいけない(つまり、1つのアプレットを追加するのと同じ作業をする)エクステンションがある。

 この2種類の違いをしらず、なやんだこともある。




P.S

上の話とは全然関係ない、個人的メモ
Iモードについての開発手順、内容に詳しいサイト
http://www.geocities.jp/java_iappli/java9.htm

4GのHDDがついているケータイW41T。。。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000010-imp-sci
4Gの内臓HDDつきパソコンって、ついこの間まで、使ってたんだけど。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新会社法だと、海外企業の支店が日本で活動できないから、マイクロソフトは新会社を建てた?

2006-01-19 15:17:21 | Weblog

@ITの記事、
マイクロソフトが新会社設立、「新会社法」を受けて
http://www.atmarkit.co.jp/news/200601/19/ms.html

についてなんですが、この記事によると、「マイクロソフト ディベロップメント」という会社を(日本に)建てるそうです。

 で、何でかの理由なんですが、その記事によると、
(以下斜体は、引用)


 5月にも施行が予定されている新会社法では、日本に本店を置き、または日本で事業を行うことを主たる目的とする外国企業は日本で取引を継続してできないと定めている(821条)。MPDは米国ネバダ州に設立された外国企業で、日本ではその「支店」が活動してきた形だった。海外で設立された外国企業が日本で活動しているととらえれ、新会社法の下ではそのまま活動できないことになる。


えー!!(@_@)!

 そんなこといったら、「日本なんとか」、「なんとかじゃぱん」ってつく、外資の会社って、みんなそうじゃないの??

 たとえば、「インテルジャパン」とか、「日本クアルコム」とか、どーなんの??
 「日本IBM」は、さすがにちがうのかなあ??よくわかんないやあ・・

 でも、この基準でいったら、そんな会社、いっぱいあるように思えちゃうんですけど。。
 なんか、ウィリアムのいたずら、勘違いしてるな。。きっと。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする