先日放映されました「1周回って知らない話」のモーニング娘。特集「20年前、モーニング娘。はなぜ売れた?」ですが見ました?(^^
モーニング娘。初期メンが「1周回って知らない話」で赤裸々告白! 秋元康も登場(1/3) | NewsWalker
宿敵(?)秋元康氏のビデオコメントも有り難かったし、モーニング娘。黄金期のレコーディング風景が紹介されてたのも懐かしかった。
つんく♂自身がレコーディング現場に立ち会ってダメ出ししてたシーンとか当時アサヤンで流れてましたっけね。矢口真里がセクシービームで翌日録り直しとかこだわりが凄くて歌に力が入ってたっけ。
飯田圭織が「ねぇ笑って」ワンフレーズのためだけに海に向かって5時間練習させられたエピソードも凄かった。どう考えても5時間も要らないし(^^; あーでもこれがラブコッチ@ラストアイドルのやらされてた事の原点ですかね。
中澤裕子はメンバー間でピリピリした緊張感が有った事を語ってましたけど、それは8割方あんたが原因や(笑)という一通りのネタも楽しい。様式美ですなぁ。残り2割は飯田さんね。人って丸くなるもんだなぁとしみじみ。
ちなみにモーニング娘。結成にあたって中澤裕子と福田明日香を選抜したのは年齢差を意識したグループ作りの一環だったってのは初耳でした。
そしてなんといっても保田圭ですね。隙あらば差し込むネガティブトーク(笑)流石バラエティの申し子というか「うたばん」で身に着けたスキルが光ります。
吉澤ひとみと後藤真希が保田圭に練習不足を怒られて宿泊先のホテルで保田圭に謝りに行くエピソードとか秀逸ですね。金髪二人に復讐されると思ったという圭ちゃんの小市民感(笑)根が良い人なんでしょうね。バスローブで赤ワインの保田部屋とか、懐かしい。
ハロプロキッズ受けた時の岡井千聖@元℃-uteの貴重映像も有り。つんく♂「歌手になれると思う?」岡井「なれないと思う」という受け答えが天才。子供のころからバラエティセンス持ってたんすね>岡井ちゃん(^^;
あとは、つんく♂プロデュースで初の大失敗!(正解:FUJIWARA)という見出しを見て「ああナイスガールプロジェクトの事ね、あれは大ゴケしたよね」と思ってしまったけどそんなの一般人が知る訳なかった(笑)
つんく♂、芸能事務所4社合同でNICEGIRLプロジェクト!を発足 | ORICON NEWS
「ドキッ!こういうのが恋なの?」 えり~な(キャナァーリ倶楽部) - YouTube
# リズム天国があれだけヒットしたのにキャナァーリ倶楽部が売れなかったのは訴求力不足というかぶっちゃけ電通絡ませなかったのが敗因だったのか。素材は良かったと思うけどな。
さて「1周回って知らない話」ですがモーニング娘。'を採りあげて頂いて有り難かった。良い番組でした。この番組見てもやっぱハロプロにはつんく♂が必要って事がわかる。アップフロントはいい加減わかれ。
さて週末特有の世迷言はこれくらいにして
ラーメンの話に
今回は小河原町の人気店「拉麺ろはん」から
醤油濃いめ?でしょっぱ系の人気メニュー「カンタローラーメン」目当てで伺ったのですが数量限定で残念ながら売り切れ(涙)
うーん残念。ではもう一つの人気メニューのこちらをオーダーです。
「ドロドロ系濃厚醤油ラーメン」800円
早速のスープですが鶏と野菜を煮込んだスープはドロドロになっており、いや汁なしか油そばの様相を呈しており舌先に絡み濃度の高いコクを醸し出してきます。ベジポタの究極系のような風合いが有り濃厚とは聞いていましたがこれほどとは…
動物系の油脂分は弱くはないですが主体はベジポタで特に根菜類系と穀物系のナチュラルな味わいがたっぷりと詰まっていて醤油ダレでややキツめに調味されています。味付けは弱くはないですが足りなければ卓上の「カンタローの素」タレをプラス可能。でも足すとちょっと塩気が強すぎてしまいそうなのでよく確認しながら足していった方が良さそう。
麺は全粒粉の自家製麺でほぼストレートの細麺。加水率は中~低くらい。この濃厚ドロドロスープにこの細さはちょっと辛いかも。加水率高めの丸太麺や二郎系のようなデロ麺でも良さそう。
ついでに言うと醤油ダレが無化調のようでやや単調になりがちで添えられた辛味噌では足らず。卓上に置いてあった辛味調味料だと味が合わなくて、他に魚粉か山椒とか有るとマッチしそうな気がしました。山椒香油とかだったら最高。
さて麺大盛で頂いたので食べ応えも十分。麺がスープを持ち上げてしまうので食べ終わった頃にはスープもほぼ無くなってしまうという(笑)自動的にきっちりと完食です。旨し。
もっとあっさりの「中華そば」を除けばこちらが「ろはん」の基本メニューになる模様。みそとしょうゆから選択可能。ラーメン雑誌クーポンでライスサービスも頂きます。
ベースは豚骨と鶏ガラの合わせで香味野菜も入っているらしいですが「ドロドロ濃厚~」と比較するとかなりスタンダードなスープ印象(当たり前か)
豚脂を主体とした豚の甘味が基調になっていてやや甘めでふくらみのある動物系ベースに合わせられる醤油ダレは薄口醤油主体らしき風味でやや塩気が強いか。節系主体の魚介がさらりと効いて強い塩気に寄り添うようにミネラルな旨味を醸し出しています。
平打ちの中太麺は加水率高めでスープとのマッチングは上々。しかも全粒粉は製麺が難しいのですが自家製麺との事でしかもなんと小麦と米は実家産だらしい。うーんこれは究極の地産地消ですね。
# 店前の花壇にキノコ(の模型)発見。そして店の裏手に駐車場完備。ちょっとしたドライブがてら立ち寄ってみるのも良さそう。
さて「ドロドロ系濃厚醤油ラーメン@拉麺ろはん」ですがこのベースだとラーメンというよりカレーやシチューじゃない?と思ったら「カレー中華の日(毎週金曜日)」なんてのが有るじゃないですか。カレーラーメンという手が有ったか?これは興味津々。カレーの日はまだやってるのかな?次はカンタローラーメンかカレーラーメンを食べてみたい。ごちそうさまでした。