去年の2月にNHKの「猫のしっぽ カエルの手」で
ベニシアさんが番組で紹介したマルティナさんの腹巻帽子を
やっと編むことができました。
放送後、ものすごい反響で
この腹巻帽子を編む毛糸が入手困難に。
みなさんが殺到するのもわかります。
だって素敵な毛糸なんですもの


ドイツのOpal毛糸

中細の段染め毛糸なのですが
色がきれいですよね~
ちょっとイタリアのミッソーニみたい♪
ただメリヤス編みをしていくだけで、編み込みのように見えちゃうんです。
ねっ!編み込みにみえますよね

この腹巻帽子というのは
2色の糸を使い、筒状に編んでいきます。
半分まで編めたら、色を変えます。

はい!編めました。(5センチほど短めにしました)

これのどこが帽子?ってお思いでしょうが・・・(笑)
ここからが凄いんです
筒状に編んだものを裏返しにして、ねじります。

表になるようにひょい!と重ねると
こんな感じに~(ねじったところが帽子のトップとなります)

形を整えて~
腹巻帽子その1の完成です♪

反対に重ねると~腹巻帽子その2の完成♪

私のかわりにバリーさんにかぶってもらいました。

うん。いい♪ いい♪
2重になるから中細毛糸でもボリュームがでて暖かいですね。
ひとつで二度美味しい・・・いえいえ、二度ではないんですこれが(笑)
お腹のところで伸ばせば腹巻に~腹巻帽子その3♪
(でもこれで腹巻は私には無理・苦笑)

そしてそのまますっぽりかぶればネックウォーマーに~腹巻帽子その4♪
なんか↑の腹巻バリーさんと同じように見えますが・・・
これはバリーさんの体型が悪いわけで(笑)
(でも首とお腹で一応変化はつけてあるんですよ
)

こんなかぶり方も~腹巻帽子その5♪

このかぶり方が一番のお気に入りです。
首から耳・頭までつながっているから冬場の庭仕事の時など
に便利そうです♪
と、こんな感じで、筒状に編んだものが色々に変化して
とっても楽しい腹巻帽子でした。
まだ毛糸もあるので、母や友達の分も編みたいと思います。
協力:バリーさんでした
ベニシアさんが番組で紹介したマルティナさんの腹巻帽子を
やっと編むことができました。
放送後、ものすごい反響で
この腹巻帽子を編む毛糸が入手困難に。
みなさんが殺到するのもわかります。
だって素敵な毛糸なんですもの



ドイツのOpal毛糸

中細の段染め毛糸なのですが
色がきれいですよね~
ちょっとイタリアのミッソーニみたい♪
ただメリヤス編みをしていくだけで、編み込みのように見えちゃうんです。
ねっ!編み込みにみえますよね


この腹巻帽子というのは
2色の糸を使い、筒状に編んでいきます。
半分まで編めたら、色を変えます。

はい!編めました。(5センチほど短めにしました)

これのどこが帽子?ってお思いでしょうが・・・(笑)
ここからが凄いんです

筒状に編んだものを裏返しにして、ねじります。

表になるようにひょい!と重ねると
こんな感じに~(ねじったところが帽子のトップとなります)

形を整えて~
腹巻帽子その1の完成です♪

反対に重ねると~腹巻帽子その2の完成♪

私のかわりにバリーさんにかぶってもらいました。

うん。いい♪ いい♪

2重になるから中細毛糸でもボリュームがでて暖かいですね。
ひとつで二度美味しい・・・いえいえ、二度ではないんですこれが(笑)
お腹のところで伸ばせば腹巻に~腹巻帽子その3♪
(でもこれで腹巻は私には無理・苦笑)

そしてそのまますっぽりかぶればネックウォーマーに~腹巻帽子その4♪
なんか↑の腹巻バリーさんと同じように見えますが・・・
これはバリーさんの体型が悪いわけで(笑)
(でも首とお腹で一応変化はつけてあるんですよ


こんなかぶり方も~腹巻帽子その5♪

このかぶり方が一番のお気に入りです。
首から耳・頭までつながっているから冬場の庭仕事の時など
に便利そうです♪
と、こんな感じで、筒状に編んだものが色々に変化して
とっても楽しい腹巻帽子でした。
まだ毛糸もあるので、母や友達の分も編みたいと思います。
協力:バリーさんでした

朝夕涼しくなり、暑さが苦手な私には嬉しい季節に
なりました。
腹巻帽子、本当にきれいな色合いで、メリヤス編みだなんて、びっくりですね。
暖かそうだし、いつも器用なvoyageさんに感心します。
台風の後、いっきに秋めいてきましたね~
今年の夏は暑かったですものね。
私も暑さで、バテバテでした。
このドイツのOpal毛糸 素敵ですよね♪
中細3号で編んだのですが
色と模様の変化が楽しくて、あっという間に編めました。
涼しくなると、編み物がしたくなるんですよね^^