goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

第9回RCAテルミンの夕べ

2021-06-24 | イヴェント情報・演奏予定

※既に終了したイヴェントですが、同じURLで、アーカイブがご覧頂けます。

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第9回RCAテルミンの夕べ」には、ロム・チアキさんをお迎えし、ライブを行っていただきます。
 
■時:令和3年5月22日(土)14時~15時
 
■所:テルミンミュージアム
 
 
■主催:テルミンミュージアム
 
■ロム・チアキ プロフィール:
Rom Chiaki(ロムチアキ)
2000年よりテルミン奏者として音楽活動を開始。
ラジオ、TV、CM音楽、CDに多数参加。
展覧会、楽器フェア、各地でのデモ演奏。
KORGテルミン教室講師も務める。
高校音楽2(教育出版)教科書に掲載中。
映画「河童II」テーマ曲とLIVEシーンに出演。
NHK 「ふしぎエンドレス」 「ムジカ・ピッコリーノ」「ピタゴラスイッチ」「ジャム・ザ・ハウスネイル」演奏。
FPMユニクロ・カレンダー「第5弾~春:アヴェ・マリア」演奏。
the pillowsのツアーに参加。
ロバート・モーグ博士の講演会にて演奏他。
 
■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に134台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

第8回RCAテルミンの夕べ

2021-06-24 | イヴェント情報・演奏予定

※既に終了したイヴェントですが、同じURLで、アーカイブがご覧頂けます。
 
テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、今回は「ぷらイム」ぷらイムは、毎年4月に千鳥ヶ淵戦没者墓苑の慰霊茶会で演奏させて頂いておりますが、コロナ感染拡大の影響下にあって今年は茶会自体が中止となり、ぷらイムの演奏もなくなりました。今年は「第8回RCAテルミンの夕べ」として、千鳥ヶ淵戦没者墓苑で演奏する予定だった曲目を演奏します。
 
■時:令和3年4月24日(土)14時~15時
 
■所:テルミンミュージアム
 

テルミン:大西ようこ
ギター&歌:三谷郁夫
 
 
■主催:テルミンミュージアム
 
■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に134台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

 


第7回RCAテルミンの夕べ(2021.3.27)

2021-03-18 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第7回RCAテルミンの夕べ」には、chintaijinkak + テルミン操縦士 ニメレート号 さんに加え、映像の荒井満耶さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※RCAの使用は、最初の1曲のみです(演奏者大西ようこ)
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和3年3月27日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム


配信URL
https://youtu.be/0DGKR_33SfA
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■chintaijinkak(賃貸人格) プロフィール:

個人レーベル「エシオヴ・ニメレート」主宰/
音楽ジャンルは大抵「その他」と思われる/
自身(chintaijinkak/賃貸人格)の新旧音源やレーベルイメージキャラクターであるVTuber「テルミン操縦士ニメレート号」の音源リリース/
テルミン操縦士 ニメレート号のライブ活動支援(ネット~リアル)/
リアル人間による島村楽器西新井店とオンライン店、半アバターによる個人オンラインでのテルミンレッスン/
テルミン操縦士 ニメレート号、程々褒める楽器コーチ保目茶衣益のYouTube動画制作/
バーチャルキャラクターと遊ぼうワークショップ/
障害福祉関係でもワークショプ/

エシオヴ・ニメレートwebsite
https://www.theremin-vo.com/

■荒井満耶 プロフィール:

フリーでビデオカメラマンの仕事をする傍ら、主演/賃貸人格の自主ドキュメンタリー映画「理想の幻日」を監督。小さなPV
制作や上映会活動を重ね、音楽とのコラボレーション上映も行う。

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に134台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


第6回RCAテルミンの夕べ(2021.2.27)

2021-02-26 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いておりますが、「第6回RCAテルミンの夕べ」にはゲストがおりません。大西ようこ単独のライブとなります。

※RCAの調整具合によっては、RCAは演奏されない可能性があります。

■時:令和3年2月27日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■演奏者:大西ようこ

■大西ようこプロフィール:
お茶の水女子大学・東京大学大学院で物理学を学び、後にテルミンと出会い、テルミン奏者となる。やの雪氏・竹内正実氏に師事。2010年発売のアルバム『燦々・碧』(8種類9台のテルミンを用いて制作)では平成22年 度(第65回)文化庁芸術祭に参加。同年、原美術館『BLANK MUSEUM』で行われた飴屋法水による音のインスタレーションパフォーマンス『馬』に参加。2015年には、上海音楽学園にてテルミンの講義と演奏を行う。2017年には、ThereminTimesで日本を代表するテルミニスト6人の一人に選ばれて紹介され、また、パリ・エクサンプロバンスで公演。2018年、マルセイユ日本総領事館からの後援を得て、ジャポニスム2018の参加企画としてエクサンプロヴァンスで公演。2021年には、Thereminologyによる、テルミン100年を祝うテルミンフェスティバルに参加。他、実相寺昭雄監督の遺作となった『シルバー假面』のサントラや、『妖逆門』『ゲゲゲの鬼太郎』『AKIBA'S TIP』等テレビアニメの効果音でもテルミンを奏で、大野慶人(舞踏)、ジュウメイ(太極拳)とのコラボレーション、また、「耳マン」企画「人間椅子・和嶋慎治が学ぶ大人のテルミン講座」で講師役をつとめる、等々、人生を楽しくするテルミン発掘中。2020年8月テルミンミュージアム開室。毎月第4土曜日の午後「RCAテルミンの夕べ」YouTubeにてライブ配信中。
個人サイト「キャベツのお城」:http://theremin.blue.coocan.jp/
♪YouTubeチャンネル登録お願いいたします♪:http://www.youtube.com/user/thereminy

■清道洋一「テルミン独奏の為の4つの唄」の中から、第一曲「想い出」を演奏予定

■清道洋一(きよみちよういち)プロフィール:
1966年長野市出身。土肥泰、三善晃、眞鍋理一郎、今井重幸に指導を受ける。
第11回弘前桜の園作曲コンクール1位(下山一二三審査)、第10回JFC作曲賞入選ほか。
(社)日本作曲家協議会会員、作曲家グループ「蒼」、新・三人の会(徳永洋明、西耕一)のメンバー。
2012年、科学技術と芸術により世の中をより良く,より楽しくすることを目的とした「東京博物研究所」を設立、2020年より拠点を長野県北佐久郡軽井沢町に移した。
鋼構造コンクリートにかかる技術士でもある。


配信URL
https://youtu.be/RLebRPeOmDc
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に134台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音
を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


「東北風の六人衆」朗読ライブ配信のお知らせ(2021/3/11)

2021-02-26 | イヴェント情報・演奏予定
2011年の東日本大震災の後、たびたび東北に足を運ぶ機会を頂きました。そのきっかけを作ってくださったのは、響きプロジェクトの本田さんでした。富岡の桜の話、いわきの方達の暖かい歓迎、ノンストップで走らなければならなかった海沿いの道、工事現場の様な先に立つ一本松、盛り土が終わり電線の架かっていない電信柱だけがにょきにょきと立っていた大槌、廃墟と化したままの海沿いの建物、遺構として残す事を検討中、という事で鉄骨むき出しのまま手つかずのままの学校、火災で焼けた避難路の手すり、そして、石巻のお祭りや、美しい夕陽と、青い海、。。。。。
 
今年で10年になります。もう10年なのか、まだ10年なのか、時折送って頂く石巻の日日こども新聞で、ああ、これは、まだ現在進行形の話なんだ、といつも思わせられます。震災の時の小学校5年生だった子は、もう大学生です。
 
この節目に何かできないか、と思っていたところ、郷さんからお誘いを受けまして、響きプロジェクトの本田さんが企画して出版した「東北、風の六人衆」の朗読を、全編通して上演する事にいたしました。
原画のこばやしさんからは、ライブ配信への画像の使用を許可して頂き、素敵な挿絵も交えながら、アーカイブを残さないライブ配信として上演いたします。
 
作:東 義久
画:こばやしなおこ
音楽:中坊忠明・中村光一他
企画:本田 馨
 
台本・朗読:郷 圭子
テルミン:大西ようこ
打楽器他:杵淵三朗
 
2021年3月11日14時~
 
※朗読する絵本は1冊1600円(+税)で販売中です。ご連絡ください。
 
最近ではなかなか東北に足を運ぶ事は出来ていませんが、ずっと心を寄せ続ける、ずっと忘れないでい続ける、という形の支援もあるのだろう、と思います。空を翔ける風の子のおはなし、聞いてください。この日は、何かとイヴェントも多くてリアルタイムで視聴できない方もいらっしゃると思います。1週間は、このURLで視聴できる様に残しておきます。

第5回RCAテルミンの夕べ(2021.1.23)

2021-01-19 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第5回RCAテルミンの夕べ」には、クリテツ さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※RCAの使用は、最初の1曲のみです(演奏者未定)
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和3年1月23日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■ゲスト:クリテツ[テルミン]

■クリテツプロフィール:
テルミン奏者。電子楽器「テルミン」を独学でマスターし2000年から演奏活動を開始。2003年には、東京都が公認するストリートパフォーマー制度「ヘブンアーティスト」を取得。都内各地の公共施設や公園、催事などで街頭演奏を行う。また、ライブハウスやカフェのテルミンワークショップも頻繁に開催している。2013 年に「Floating」、2014 年に「Spinning」の2枚のソロアルバムをリース。叙情派シネマティック・ダブ・バンド「あらかじめ決められた恋人たちへ」に2008年から参加。都内を中心に活動し、野外フェスにも多数出演している。


配信URL
https://youtu.be/Jscqk5oWJ0g
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に134台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


湘南ビーチFM出演のお知らせ(2020.12.23)

2020-12-16 | イヴェント情報・演奏予定

湘南ビーチFMにお邪魔して、テルミンミュージアムについて、また、RCAテルミン、RCAテルミンの夕べライブ配信について、語らせて頂きます。

■時:2020年12月23日(水)朝10:40~11:00

■番組:
  Daily Zushi Hayama 
  DJ 森川いつみ
  番組サイト https://www.beachfm.co.jp/blog/zushihaya/

■湘南ビーチFM  http://www.beachfm.co.jp/

BeachFMの聴き方
https://www.beachfm.co.jp/about/help/

1.ラジオで聴く 78.9MHz 逗子市内、葉山町内
 お天気と地形によっては横浜、川崎、秦野あたりまで聴取可能。

2.パソコンで聴く 
 http://www.beachfm.co.jp/
 こちらから、右上の黄色い「NOW ON AIR」のパネルにある
 水色の「LISTEN NOW」ボタンをクリック

3.サイマルラジオでもお聞きいただけます。
 http://www.simulradio.info/

4.スマホの場合、アプリでもお聞き頂けます。
 TuneIn Radio
 i-コミュラジ(iPhoneのみ)

5.サイトには書いてありませんが、リスラジでも聞く事ができます。


第4回RCAテルミンの夕べ(2020.12.26)

2020-12-16 | イヴェント情報・演奏予定

  ☆ やっと
  ☆ RCAテルミンのいる、RCAテルミンの夕べ
  ☆ となります

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。
毎回、ゲストにお越し頂いており、「第4回RCAテルミンの夕べ」には、トリ音さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※RCAの使用は、最初の1曲のみです(演奏者:大西ようこ)
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があり ます。

■時:令和2年12月26日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■ゲスト:
トリ音[テルミン]
前原孝紀[ギター]

■ゲストプロフィール:
オリジナル曲を中心に、お届けいたします。
前原孝紀さんの柔軟で奇抜、かつ、きめ細やかなアレンジは、聴く人の心をつかみ、多くの共演者から絶大の信頼を得ています。まったく別の2つの楽器が重なって、新しい音楽がうまれます。
--------------------------------------------------
テルミン:トリ音
武蔵野音楽大学大学院音楽研究科作曲専攻修了。
作曲を大澤徹訓氏に師事。
本業はゲーム会社の作編曲家・サウンドデザイナー。
テルミンは単なる飛び道具ではなく、多彩な表現ができる立派な楽器である事を、皆様に知っていただけたらと願い演奏活動を行なっています。

ギター:前原孝紀
1970年生まれ。早稲田大学在学時に、横浜国立大学ジャズ研究会に所属。ガットギターで、ジャズ、ブラジル音楽、ポップスなどを演奏。2002年 ギブソン・ジャズギター・コンテスト入賞。テレビCM、NHK FMのラジオドラマ等でギター担当。


配信URL
https://youtu.be/kFtF8HG_YSs
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に134台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


第3回RCAテルミンの夕べ(2020.11.28)

2020-11-17 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第3回RCAテルミンの夕べ」には、濱田佳奈子 さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※今回はRCAテルミンによるライブ演奏はありません。
※名古屋のmb-laboさんに修理状況を取材に行って参りましたので、そのVTRでご覧頂きます。


■時:令和2年11月28日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム


配信URL
https://youtu.be/B7i_Z0tjXi8
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■濱田佳奈子プロフィール:
Kanako Hamada Theremin Player テルミン奏者
東京出身、日本大学芸術学部演劇学科卒業。声楽を前野邦子氏に師事。
円演劇研究所を経て「ぼっくすおふぃす」、「元祖演劇の素いき座」『阿房列車』(平田オリザ作)などの舞台公演に出演。俳優として幅広く活躍。
その後、当時FMラジオ放送でオンエアされていたクララ・ロックモア氏の演奏に感銘を受け、ロシアの電子楽器「テルミン」奏者の道へ。
D.ショスタコーヴィチ専門「オーケストラ・ダスビダーニャ」(※2014年すみだトリフォニーホール)と共演し好評を得たり、人気映画「のだめカンタービレ最終楽章・後編」にてテルミン演奏の
スタント(2010年)を務め精力的な活動を行っている。
そして、2018年には、世界でも珍しいテルミンアンサンブル集団である「東京テルミンオーケストラ」を発足し、音楽監督に就任。
2019年には、指揮者、西谷国登氏を常任指揮者として迎えるなど、世界的な活動を目標にテルミン業界を牽引し続けている。
また演奏活動の傍ら、テルミン業界を盛り上げる人気指導者として、これまでに,ヤマノミュージックスクール池袋、よみうりカルチャー大宮、ヨークカルチャーセンター小杉にて講師を歴任。現在は、約15年間に渡り指導を行う、池袋コミュニティ・カレッジ、ヤマノミュージックサロン吉祥寺にてテルミン、マトリョミン教室講師を務める。
その他、ソプラノとテルミンのユニット「ソプラミン」、2017年にはテルミン・オーボエ・キーボードの異色ユニット「妄想テルミンヌ」を結成。
テルミンとオーケストラ、弦楽四重奏、声楽、ストリングラフィ、演劇、舞踏、朗読などと多数共演するなど、幅広く活動を行っている。

東京テルミンオーケストラ公式HP
https://sites.google.com/view/tokyothereminorchestra/home 

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に132台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、RCAテルミンに通電するのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


第2回RCAテルミンの夕べ(2020.10.24)

2020-10-20 | イヴェント情報・演奏予定

*直前に配信URLが変更になり、大変ご迷惑をおかけいたしました。それにも関わらず、多くの方にご視聴いただきまして、大変ありがとうございました。

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第2回RCAテルミンの夕べ」には、松田充博さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※今回は、調整中につき、RCAテルミンの演奏はありません。

■時:令和2年10月24日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■松田充博プロフィール:

2005年 moog博士が亡くなった年に、何か記念にと思い
Teremin Proを購入、
教室に通おうと思い申し込んだが、
教室の日程を間違えてしまい門を叩けず、
以来、野良テルミニストとなる。

音楽はすっかりDTM化していて、アナログの知識が消失していたが
テルミンとの出会いで、昔の知識が生かされ、そのアナログさに
魅了される

連続音階のテルミンはアジアの楽曲が合うと考え、
二胡や馬頭琴の曲をテルミンで演奏する
現在は、様々なジャンルの演奏に挑戦中

一方、エフェクターなどで音色を変えたり、
和音を出したり様々な実験を繰り返す
    
現在は、KORG MS20をテルミンに改造したMS20-Tがメイン楽器


本公演は、基本的に無観客のライブ配信として行います。
配信の最後に、ミュージシャンへの投げ銭へのリンクがあります。
お気持ち、ご協力お願いいたします。


配信URL
https://youtu.be/ywj68ax-q8g
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に132台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。
テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、RCAテルミンに通電するのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


第1回RCAテルミンの夕べ(2020.9.26)

2020-09-21 | イヴェント情報・演奏予定

第一回RCAテルミンの夕べ

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第1回RCAテルミンの夕べ」には、llamano さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※今回は、調整中につき、RCAテルミンの演奏はありません。

■時:令和2年9月26日(土)14時~15時

■配信URL:https://youtu.be/HKqT-tl5Fzc
チャットによる参加可

■所:テルミンミュージアム

■ゲスト:llamano
ミュージシャンへの投げ銭を頂ける場合は、PayPay ID : llamano_music にお願いいたします。

■新型コロナウイルス感染予防の観点から、基本的に無観客のライブ配信として行います。途中、ミュージシャンからの投げ銭等の要望がありましたら、ご協力お願いいたします。

■新型コロナウイルス収束の状況により、人数を限って現地でのライブ参加が可となる可能性もあります。お問合せください。

■llamano ブログ:https://llaminov.wordpress.com/

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは:
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に132台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、RCAテルミンに通電するのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

 


テルミンミュージアムオープン

2020-09-02 | イヴェント情報・演奏予定

 

今年2020年は、テルミンが発明されてから丁度100年の節目となります。いつの間にか所有するテルミンは20種類に増え、この度、テルミンミュージアムとして開室し、ご興味のある方は見学できる様に致しました。

中でも、RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。現在は、世界に132台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。日本には2台存在し、テルミンミュージアムにやってきた個体は、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有RCAだった事が分かっています。

ミュージアムオープンは、テルミン博士の124回目の誕生日にあたる2020年8月28日。三密を避け、少数の招待客のみで、Prhymxによる演奏と共にささやかにオープン致しました。ここまで来れましたのも応援してくださった皆様のおかげです。ありがとうございました。

今回は、時節柄人数を限っての開室式となりました。オープンの様子は、YOUTUBEでご覧いただけます。

https://youtu.be/XevrU_sYiFY

今のところ、見学は完全予約制となっております。

RCAテルミンは中をあけると大型の真空管が並んであり、今現在は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、月に1回だけ通電し、RCAテルミンの音色が聞ける日を設けます。

【RCAテルミンの夕べ】毎月第4土曜14時~

※RCAテルミンは古い楽器の為、調整のための臨時休があります。
 必ず事前にご確認ください。
※今現在は、RCAテルミンは調整中で、展示はありません。

テルミンミュージアムの所有するテルミンの音は、こちらでお聞き頂けます。
https://youtu.be/OwIfhBA_XmI
2020年8月時点での、テルミンミュージアムのテルミン達です。まだ調子の出ない子もいます。どうぞ末永くおつきあいくださいませ。

逗子は、鎌倉、葉山にはさまれ、散歩する場所にも事欠きません。こちら方面にお出かけの際は、是非、どうぞご連絡ください。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

※「RCAテルミンの夕べ」では、毎回ゲストをお招きし、
 様々に個性的なテルミン奏者の音色をお聞き頂きます。
    9月26日(土)14時~ llamano 
   10月24日(土)14時~ 松田充博
   12月26日(土)14時~ トリ音
※ゲストが使用するのはRCAテルミンとは限りません。
※いずれもライブ配信予定です。


5/16京都えんま堂『愛の音魂Ⅱ』公演 延期のお知らせ

2020-04-02 | イヴェント情報・演奏予定

5/16に京都えんま堂で予定しておりました演奏会『愛の音魂Ⅱ』についてのご連絡です。

日増しに悪くなる一方の状況の中、関係者の方々と悩んだ末、ひとまず延期、とさせて頂く事になりました。このままだと開催に踏み切ったとしても、お客様にも無理をお願いする事になってしまいそうですし、安心して演奏会を開催し、安心して聞きにいらして頂ける時を待ち、この度、無期限延期とさせて頂きます。

お申し込み頂いた方には、チケット返金の手続き等、個別にご連絡させて頂いております。みなさまからは暖かい励ましの言葉を頂戴いたしました。ありがとうございます。

えんま様と切り絵とテルミン、橘川先生に書いて頂いた新曲も更にパワーアップして、またの機会を待ちます。世の中落ち着いて仕切り直し、となりましたら、その時は、どうぞよろしくお願いいたします。

妙昭様は、毎日、えんま様に、一日も早いコロナの終息と、世の平安を祈願していらっしゃるそうです。

みなさまも、どうぞお体お気をつけてお過ごしくださいませ☆


千鳥ヶ淵の演奏は中止になりました

2020-04-02 | イヴェント情報・演奏予定

6月21日に延期が決まりました、千鳥ヶ淵戦没者墓苑の茶会での演奏は、中止となりました。

以下、実行委員会からの連絡を掲載いたします。
※尚、来年の「春の奉仕茶会」は、令和3年4月4日(日)開催の予定です。開催時間・場所の変更はございません。

~ (以下、実行委員会からの連絡) ~

 今年度の千鳥ヶ淵奉仕茶会について、再度、緊急のご連絡を申し上げます。
昨年末の発生以来、世界的に今なお拡大の一途をたどっている新型コロナウイルスは感染爆発の懸念が高まる一方で、終息の気配が見通せません。
 去る3月25日には、東京都から「外出自粛の要請」がありました。また、その前日には、日本政府¥IOCにおいても、東京オリンピックおよびパラリンピックの開催時期を一年程度延期することが決定されました。

 先日「春の奉仕茶会を6月21日に延期し開催する」旨のご案内をいたしましたが、このような厳しい環境下では延期後の日程での実施も困難であると考え、当実行委員会としては誠に残念ながら「今年の春・秋いずれの奉仕茶会も中止」という結論に至りました。
 ご参加予定の皆様の健康と安全、そして、さらなる感染の拡大防止を最優先に考えこのような判断をいたしました。何とぞご理解くださいます様、お願い申し上げます。


千鳥ヶ淵の演奏は中止になりました(2020.4.5 ⇒ 6.21に延期 ⇒ 中止)

2020-03-15 | イヴェント情報・演奏予定

※下記投稿の後、中止が決まりましたので、追加編集いたします。

 今年度は、春、秋とも、中止となりました。

 来年、皆様の笑顔とお目にかかれるのを楽しみにしております。

(以下、元投稿)

千鳥ヶ淵戦没者墓苑でのお茶会と演奏は、新型コロナウイルスの感染状況をふまえ、6月21日(日)に延期開催される事になりました。

時間等は変更ありません。12:00~ 13:30~(各回30分ほど)

毎年第一日曜に行われていましたが、初めて夏の開催となります。

桜は咲いていませんが、今までとは違った風情でお楽しみ頂けるかと思います。お時間ありましたら、どうぞお出かけくださいませ。