goo blog サービス終了のお知らせ 

テルミンの彼方へ

宇宙とシェアする楽の音

愛の音魂 Ⅱ(2022.11.23)

2022-11-06 | イヴェント情報・演奏予定

※満席

2020年、開催寸前に新型コロナウイルス感染拡大により延期となっておりました本公演は、この度、録画収録の見学(映像は別途後日公開)という形で、11月に開催される事となりました。

 

■時:
令和4年11月23日(水・祝)18時半開演(20時半終演予定)

■所:
千本ゑんま堂引接寺(いんじょうじ)
京都市上京区千本通鞍馬口下ルえんま前町34

■アクセス:
京都市バス「千本鞍馬口」下車 南へ徒歩すぐ
または「乾隆校前」下車 北へ徒歩すぐ

■見学料:
3,000円(ご本尊にお供え致します)

■出演:
大西ようこ:テルミン
杵淵三朗 :切り絵、ディジュリドゥ他

■橘川琢によるテルミンとディジュリドゥの為の新曲(初演)
抒情組曲「日本の小径《古道探訪集》第二集op.109」より
『京都千本通り・引接寺(千本ゑんま堂)二景~』(テルミン、ディジュリドゥ、打楽器による)
第一曲「蓮台野幻想」(2020作曲)
第二曲「普賢象桜 夕景」(2022作曲)


当日は、杵淵三朗がこの演奏会のために特別に制作した切り絵が閻魔法王を飾り、また演奏中にも、更に切り絵が制作されます。


見学料は、本尊閻魔法王へのお供えとなります。見学できる人数には限りがありますので、ご希望の場合は、お早めにお申し出ください。尚、見学料は前納をお願いしております。お供え頂きました見学料は、中止の場合を除き、欠席の場合もお返しはできませんので、予めご了承ください。


通常の演奏会とは異なります。録画の都合上、途中で進行を止めてセッティングを直す事もあります。ご協力をお願いいたします。


千本ゑんま堂引接寺は、京都朱雀大路の先の北の端に、小野篁が開いたと言われるお寺です。京の名所と町衆の姿を描いた国宝・洛中洛外図屏風にも引接寺は描かれています。当時、この更に北側には葬送(当時は風葬)の地「蓮台野」があり、かつては千本通には、供養の為の塔婆や石仏が無数に立てられていたと言います。小野篁は、現世を浄化するために、塔婆を用いて亡き先祖を再びこの世へ迎える「精霊迎えの法」を閻魔法王から伝授され、その根本道場として、この世とあの世の境であるこの地に祠を建立したのが、この引接寺の始まり、と伝えられています。ゑんま堂本堂裏手の供養池には、往事の千本通から発掘されたという数十体のお地蔵様が安置されています。

引接寺の「引接」は「引導を渡す」という意味。一年を通し、宗派を越えて沢山の方がお詣りにいらっしゃいます。

毎月24日は地蔵菩薩のご縁日。演奏会の行われる11月23日は、その前夜祭となります。地蔵菩薩は、閻魔法王の本地仏でもあり、本公演は、ゑんま様と地蔵菩薩と、両者にご縁を結ぶ演奏会です。

■お問合せ・お申込:彩企画(大西)
theremin@art.nifty.jp 
お名前・ご見学希望人数・ご連絡先お知らせください。 ※おかげ様で満席です

■主催:彩企画


第17回RCAテルミンの夕べ(2022.10.22)

2022-10-14 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第17回RCAテルミンの夕べ」には、児嶋佐織さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※RCAは演奏者未定
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和4年10月22日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■児嶋佐織 Saori Kojima
2007年より『おおたか静流&asian wings』にテルミンで参加。
2009年より今西紅雪(箏)とのアンビエントユニット『短冊』で活動。
2013年、ノルウェーを代表する現代作曲家Magnar Åmの作品
『Will this moment ever let go?』の初演に参加、ノルウェーと国内各地で公演。
同年ツインテルミンのサイケプログレユニット「andmo'」で
1st album『Unidentified Mystic Aether』リリース。
2018年、ABCテレビ『エージェントWEST!』に出演、ジャニーズWESTにテルミンを指導。
ジャンルレスで多彩な演奏活動に取り組み、多数のミュージシャンと共演を重ねている。


配信URL
https://youtu.be/E9zRFjAayjU
チャットによる参加可

■Facebookの方は、イヴェントページはこちら
https://www.facebook.com/events/816777156003151

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に138台の現存が確認されており(2022年9月5日現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


第16回RCAテルミンの夕べ(2022.8.27)

2022-08-23 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンが発明されてから丁度百年目の2020年、テルミン博士の124回目の誕生日にあたる8月28日、テルミンミュージアムがオープンしました。今年2022年8月、ミュージアムオープン2周年を記念して、ぷらイムにより第16回RCAテルミンの夕べを配信いたします。今年も、全面的にRCAの音でお届けいたします(予定)

当日、女優の水沢有美さんがライブ見学にいらしてくださいます。数曲飛び入り参加でご一緒して下さる予定です。

■時:2022年8月27日(土)14時~15時(TOKYO)

■所:テルミンミュージアム


配信URL
https://youtu.be/ibfzruSglAk
チャットによる参加可

※アーカイブに残りますので、配信後は、いつでも同じURLで視聴可能です。

■ぷらイム
テルミン:大西ようこ
ギター&歌:三谷郁夫

■水沢有美
東宝ニュータレント第5期生。1966年「青春とはなんだ」の高校生役として本格的に女優デビュー。1975年「俺たちの旅」では食堂の看板娘・奈美役で人気を博す。また、歌手としても15歳の時。西郷輝彦とのデュエット「兄妹の星」等 2012年、亡父・小沢不二夫氏の作詞「リンゴ追分」シティレコードよりカバー。 2013年より現在、年間新作主演舞台4本出演。 2016年「東久邇宮文化褒賞」を受賞。日舞坂東流名取 坂東三有美。俳号 水沢水音(みおん) 所属 水沢有美事務所 提携 コントロールプロダクション クイーンズカンパニー

YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/user/MizusawaYumi

■三谷郁夫(ぷらイム:ギター&VOCAL) :https://youtube.com/user/purasan

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に138台の現存が確認されており(2022年6月6日現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

■主催:テルミンミュージアム

■『アグニの神』過去の上演映像

2013/7/21  於:建長寺方丈龍王殿(鎌倉) https://youtu.be/SLDws9gl-FE

2016/4/24 於:東京メインダイニング 渋谷 https://youtu.be/LqBcryUQCVM


第15回RCAテルミンの夕べ(2022.7.23)

2022-07-20 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第15回RCAテルミンの夕べ」には、松田充博さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。松田充博さんは、2020年10月24日第2回RCAテルミンの夕べに引き続き、2回目の登場となります。今回はモーグ社より2021年に発売されたクララボックス他、演奏して頂きます。
「超初心者の為のクララボックス使い方講座」もお願いしてあります!

※RCAは演奏者未定
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和4年7月23日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■松田充博プロフィール:
2005年 moog博士が亡くなった年に、何か記念にと思いTeremin Proを購入、教室に通おうと思い申し込んだが、教室の日程を間違えてしまい門を叩けず、以来、野良テルミニストとなる。
音楽はすっかりDTM化していて、アナログの知識が消失していたがテルミンとの出会いで、昔の知識が生かされ、そのアナログさに魅了される。
連続音階のテルミンはアジアの楽曲が合うと考え、二胡や馬頭琴の曲をテルミンで演奏する現在は、様々なジャンルの演奏に挑戦中。一方、エフェクターなどで音色を変えたり、和音を出したり様々な実験を繰り返す。


配信URL
https://youtu.be/Lg40YJEYMmw
チャットによる参加可(リアルタイム視聴のみ)

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に138台の現存が確認されており(2022年5月20日現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

■Facebookをご利用の方はイヴェントページはこちらです:
https://www.facebook.com/events/1453852448420685


星岡茶飯釜にて演奏(2022.3.26)

2022-03-22 | イヴェント情報・演奏予定

■時:2022年3月26日(土)11時席入り 

■所:星岡
http://www.hoshigaoka-web.com/ 
杉並区阿佐谷北6-13-9 
TEL:03-3337-9180 

■出演: 
杵淵三朗[切り絵装飾とイリュージョン投影・ディジュリドゥ] 
大西ようこ[テルミン] 

■会費:2~3万円

■お問合せ/お申込:星岡(03-3337-9180) 

■星岡について 

こちらの会は昭和8年赤坂山王の森に囲まれた星岡茶寮に於いて北大路魯山人氏により第一回日本風料理講習会として誕生。その後料理主任であった藤本憲一氏により受けつがれ今日に至る倶楽部です。 
  
今回演奏させていただくのは、星岡が亭主の月釜で茶飯釜の趣向。釜は釣釜とし、炭を置いたらまず席中でご飯を炊きます。その炊きあがったご飯で懐石となり、同じ釜を綺麗に清めて湯を沸かし、後座の茶席へと進みます。ご飯が炊けるまでの間、ちょっと時間がありますので、亭主の方で酒肴を用意したり、あるいは短冊持ち出して歌を詠んだり等ある訳ですが、この日は、テルミンを演奏させて頂きます。


第13回RCAテルミンの夕べ(2022.3.27)

2022-03-01 | イヴェント情報・演奏予定

※当初26日とご案内しておりましたが、27日に変更になりました。

テルミンミュージアムでは、不定期ですが、月末の第4土曜日、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており「第13回RCAテルミンの夕べ」には、日本の電子楽器の受容史、開発史の研究で博士の学位を取得された藤野純也さんと、『テルミン』(ユーラシア・ブックレット)著者の尾子洋一郎さんをお迎えし、日本のテルミン受容史の、これであまり知られて来なかった側面を語って頂きます。

RCAテルミンの音は、昭和初期に日本に輸入された際、RCAテルミン・日本における初めての演奏会のプログラムに沿って、聞いて頂く予定です。

※RCAテルミンの演奏者は未定です。
※RCAテルミンの調整具合によっては、RCAテルミンの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和4年3月27日(日)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■配信URL:https://youtu.be/tMCnzXm7Yt4
 チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■ゲスト:藤野 純也(Junya FUJINO)・尾子 洋一郎(Yoichiro OGO)

■藤野 純也:
1979年生まれ。大阪府箕面市出身。2001年に上京、PAN SCHOOL OF MUSIC、東京音楽大学で作曲を専攻、卒業研究としてとりくんだ、日本のテルミン受容研究をきかっけに資料研究の面白さにのめりこみ、大学院からは音楽学に転向。 国立音楽大学、大阪芸術大学を経て、2018年に日本の電子楽器受容史研究で博士(芸術文化学)の学位を取得、日本の電子楽器受容史・開発史の研究、関連資料の蒐集に継続的に取り組んでいる。

■尾子 洋一郎:
『テルミン』(ユーラシア・ブックレット)の著者
https://iss.ndl.go.jp/books/R100000002-I000008173509-00

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に137台の現存が確認されており(2022年3月1日現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。

■Facebookのアカウントのある方は、イヴェントページはこちらになります:https://www.facebook.com/events/353820096622194


第14回RCAテルミンの夕べ(2022.5.28)

2022-02-16 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第14回RCAテルミンの夕べ」には、巻上公一さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。
※RCAは演奏者未定
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和4年5月28日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■巻上公一(MAKIGAMI KOICHI):超歌唱家 voice performer

ヒカシューのリーダーとして1978年から現在に至るまで作詩作曲はもちろん
声の音響voice performanceやテルミン、口琴を使ったソロワークやコラボレーションも精力的に行っている。
類いまれな歌のセンス、声の可能性の追求、斬新な切り口と諧謔精神を備え、歌謡曲から歌ともつかぬ歌まで、そのパフォーマンスは縦横無尽且つ自然体。

活動は、歌、即興演奏、作詞作曲、演出、俳優、プロデュース、その他多岐に渡り、世界のさまざまフェスティバルにも招聘されている。最近は、宇宙語「チャクルパ」シリーズ等のシアターピースにも着手している。

シベリアのトゥバ共和国に伝わる喉歌ホーメイの紹介者、第一人者であり、指導者としても多くの歌手を育てている。
2017年 トゥバ国際ホーメイコンテストモダン部門で第一位獲得。
2020年 スグットユニーク作曲賞及び観客賞受賞

2019年末 詩集「至高の妄想」を刊行。2020年に第一回大岡信賞受賞。

著書、CD、舞台などなど、詳細は巻上公一公式サイト参照。
http://www.makigami.com/

■配信URL : https://youtu.be/q4-XE9AJMhg
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に137台の現存が確認されており(2022年2月現在)いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。
中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


東北、風の六人衆 from Theremin Museum

2022-01-09 | イヴェント情報・演奏予定

昨年に引き続き、響きプロジェクト本田さんの企画出版による『東北、風の六人衆』(東 義久著/こばやしなおこ画)を、全編通して上演、ライブ配信いたします。

2011年の東日本大震災の後、たびたび東北に足を運ぶ機会を頂きました。そのきっかけを作ってくださったのは、響きプロジェクトの本田さんでした。富岡の桜の話、いわきの方達の暖かい歓迎、ノンストップで走らなければならなかった海沿いの道、工事現場の様な先に立つ一本松、盛り土が終わり電線の架かっていない電信柱だけがにょきにょきと立っていた大槌、廃墟と化したままの海沿いの建物、遺構として残す事を検討中、という事で鉄骨むき出しのまま手つかずのままの学校、火災で焼けた避難路の手すり、そして、石巻のお祭りや、美しい夕陽と、青い海、。。。。。

今年で11年となりました。もう11年なのか、まだ11年なのか、時折送って頂く石巻の日日こども新聞で、ああ、これは、まだ現在進行形の話なんだ、といつも思わせられます。震災の時に小学生だった子は、もう大学生です。

原画のこばやしさんからは、今年もライブ配信への画像の使用を許可して頂きました。こばやしさんの素敵な挿絵も交えながら、お聞き頂きます。

作:東 義久
画:こばやしなおこ
音楽:中坊忠明・中村光一他
企画:本田 馨

台本・朗読:郷 圭子
テルミン:大西ようこ
打楽器他:杵淵三朗

2022年3月11日14時~

配信URL
https://youtu.be/y5M5MgPvucY

※朗読する絵本は1冊1600円(+税)で販売中です。ご連絡ください。

最近ではなかなか東北に足を運ぶ事は出来ていませんが、ずっと心を寄せ続ける、ずっと忘れないでい続ける、という形の支援もあるのだろう、と思います。空を翔ける風の子のおはなし、聞いてください。この日は、何かとイヴェントも多くてリアルタイムで視聴できない方もいらっしゃると思います。今年はアーカイブにも残しますので、同じURLであとからも視聴可能です。

FBアカウントをお持ちの方は、イヴェントページはこちらになります。
https://www.facebook.com/events/1050974328807411/


第11回RCAテルミンの夕べ(2022.1.22)

2021-11-18 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。

ヨダタケシさんをゲストにお迎えしての「第11回RCAテルミンの夕べ」、延期となっておりましたが、来年1月22日(土)に日程が決まりました。ご視聴いただけましたら、幸いです。

※RCAは演奏者未定
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和4年1月22日(土)14時~15時

■所:テルミンミュージアム

■配信URL:https://youtu.be/3aw4X45Bemo
チャットによる参加可

■主催:テルミンミュージアム

■ヨダタケシ:テルミン奏者・作曲家
手を触れずに演奏する不思議な電子楽器、テルミンを操る音楽家。
テルミンの演奏活動のほか、映像作品やイベントの音楽等を手がける。

【主な作品・演奏参加】
・2019-2021 アートアニメ『アメチャウ国の王さま』シリーズ音楽プロデュース
・2020 NHK よるドラ『いいね!光源氏くん』テルミンでの演奏参加
・2020 中国映画『ワンリューシュンリン(网络凶鈴/網絡凶鈴)』テルミンでの演奏参加
・2019-2021 ホテル雅叙園東京 アートイルミネーション『和のあかり×百段階段』会場音楽プロデュース

オフィシャルサイト: https://takeshiyoda.com/

トーキョー テルミン チャンネル:https://www.youtube.com/channel/UCz8sax_4xzLA5HjHEPqP87w

CDをお求めの方はこちらからご購入いただけます↓
https://www.gajoen-shop100.com/

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に136台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


第12回RCAテルミンの夕べ(2021.10.23)

2021-11-06 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しており、毎回、ゲストにお越し頂いております。

「第12回RCAテルミンの夕べ」は、初代ウルトラマンのスーツアクターにして、ウルトラセブンではアマギ隊員を演じられました古谷敏さんをお招きして開催されました。

古谷敏さんによる『智惠子抄その後』の朗読、ウルトラマンの様々なお話、ウルトラマンをモチーフとした台本の朗読、更にはウルトラマンポーズでテルミンを弾いて頂いたり、チャットを用いたジャンケン大会まで。大変楽しくわくわくした時間となりました。ありがとうございました。

そして、古谷敏さんの、ダンディなたたずまいと、ジェントルマンな優しさ(←リハから含めて、裏話が沢山あります!) かくありたい、という姿を示していただきました。

※既に終了したイヴェントですが、同じURLで、アーカイブがご覧頂けます。

■時:2021年10月23日(土)14時~15時(日本時間)

■所:テルミンミュージアム

■配信URL:https://youtu.be/qLq1yBeFf9Q


第10回RCAテルミンの夕べ(2021.9.25)

2021-08-23 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンミュージアムでは、月に1回、RCAテルミンの実演奏を行う「RCAテルミンの夕べ」を開催しております。毎回、ゲストにお越し頂いており、「第10回RCAテルミンの夕べ」には、高木砂代子さんをお迎えし、ライブを行っていただきます。

※RCAは演奏者未定
※RCAの調整具合によっては、RCAの演奏は省略される可能性があります。

■時:令和3年9月25日(土)14時~15時(日本時間)

■所:テルミンミュージアム

■配信URL:
https://youtu.be/fQSDdLe1BrQ
チャットによる参加可

※アーカイブに残りますので、配信後は、いつでも同じURLで視聴可能です。

■主催:テルミンミュージアム

■高木 砂代子(Takaki Sayoko)
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。ゲーム会社のサウンドクリエイターとして活躍し、映像作品などの作曲も多く手がける。
テルミンを楽曲にを使用したことを機に弾き始め、「クリエイティブフェスタ横浜」への出演をきっかけに演奏活動を開始。映像×詩×テルミンのユニット「Zietz」を結成し、銀座アップルストアでの定期ライブやその他イベント出演を行なっていたが、出産のため活動休止。
出産後は、音楽による教育・福祉を目的とした「NPO法人ピコリ」を設立し、教育や福祉活動に携わりながら、2019年には映画「波乗りオフィスへようこそ」の音楽を手がける。演奏活動は、イベントなど誘われるがままにゆるく活動中。

■RCAテルミンとは
RCAテルミンは、テルミン博士自身が設計し、一般に流通したテルミンとしては、最古のモデルです。1929年から1930年にかけて、RCA社により500台販売されました。
現在は、世界に136台の現存が確認されており、いくつかは美術館や博物館で展示している、という貴重な楽器です。テルミンミュージアムの所有するテルミンは、テルミン博士をアメリカに招聘した Mischa Tulin の所有だった事が分かっています。

中をあけると大型の真空管が並んでおり、それらは、今は製造されていない真空管ばかりです。真空管の消耗を避ける為、お客様に音を聞いて頂くのは、月に1回「RCAテルミンの夕べ」のみとしております。


テルミンミュージアム一周年記念特別配信

2021-08-23 | イヴェント情報・演奏予定

テルミンが発明されてから丁度百年目の2020年、テルミン博士の124回目の誕生日にあたる8月28日、テルミンミュージアムがオープンしました。その時は、RCAテルミンは、まだメンテナンスから戻ってきていませんでした。
そして2021年8月28日、テルミンミュージアム一周年を記念して、ぷらイムによる、特別ライブ配信を行います。今回は、全面的にRCAの音でお届けいたします(予定)

■時:2021年8月28日(土)14時より(日本時間)

■出演:ぷらイム

■配信URL:
https://youtu.be/__It2KLUaN8
チャットによる参加可

※アーカイブに残りますので、配信後は、いつでも同じURLで視聴可能です。

■主催:テルミンミュージアム


ライブ配信のアーカイブ

2021-06-26 | イヴェント情報・演奏予定

本来ならば、今日は第10回RCAテルミンの夕べ。のライブ配信だった筈なのですが、都合により、延期となっております。

という訳で、今までのライブ配信のアーカイブのご案内です。

まだ見てない~、みたいな回がありましたら、もしくは、もう一度見たい~、みたいな回がありましたら、どうぞ、お好きなところからご覧いただけましたら嬉しいです☆

ミュージアムオープニング 2020年8月28日 ゲスト:ぷらイム
https://youtu.be/XevrU_sYiFY

第一回 2020年9月26日 ゲスト:llamano
https://youtu.be/HKqT-tl5Fzc

第2回 2020年10月24日 ゲスト:松田充博
https://youtu.be/ywj68ax-q8g

第3回 2020年11月28日 ゲスト:濱田佳奈子
https://youtu.be/B7i_Z0tjXi8

第4回 2020年12月26日 ゲスト:トリ音
https://youtu.be/kFtF8HG_YSs

第5回 2021年1月23日 ゲスト:クリテツ
https://youtu.be/Jscqk5oWJ0g

第6回 2021年2月27日 演奏者 :大西ようこ
https://youtu.be/RLebRPeOmDc

第7回 2021年3月27日
ゲスト:chintaijinkak+テルミン操縦士 ニメレート号・荒井満耶[映像]
https://youtu.be/0DGKR_33SfA

第8回 2021年4月24日 ゲスト:ぷらイム
https://youtu.be/DvZmLoe1Uuk

第9回 2021年5月22日 ゲスト:ロム・チアキ
https://youtu.be/sald9Dvs75w