史跡訪問の日々

幕末維新に関わった有名無名の人生を追って、全国各地の史跡を訪ね歩いています。

箱根 Ⅵ

2022年06月11日 | 神奈川県

(エクシブ箱根離宮)

 

明治天皇駐蹕記念之碑

 

 宮ノ下地区のエクシブ箱根離宮の前に明治天皇駐蹕記念之碑がある。この場所は、明治六年(1873)、行幸の際行在所となった奈良屋旅館の跡地である。

 

(芦ノ湯)

 芦ノ湯温泉の「きのくにや旅館」の向かい側に明治大帝御駐輦之所碑がある。明治天皇が当地に滞在したのは、明治六年(1873)のことである。

 

明治大帝御駐輦之所

 

(大涌谷)

 

大涌谷

 

 かつて「地獄谷」「大地獄」と呼ばれていたが、明治六年(1873)八月五日の明治天皇、昭憲皇太后の訪問を前に、「陛下を地獄にお連れするわけにいかない」という理由から「大涌谷」と改称された。

 大涌谷といえば、黒たまごが有名。五個で五百円。

 

(松坂屋旅館)

 元箱根の松坂屋旅館の前の駐車場に明治天皇 昭憲皇太后御駐輦之趾碑がある。滞在したのは明治六年(1873)八月二十日のことである。

 

明治天皇 昭憲皇太后御駐輦之趾

 

(箱根神社つづき)

 

箱根神社 平和の鳥居

 

明治天皇御製

 

 わが国は神のすゑなり神祭る

 昔の手ぶり忘るなよゆめ

 

明治天皇 昭憲皇太后御野立跡

 

 芦ノ湖を臨む神社通り沿いに大鳥居付近に明治天皇 昭憲皇太后御野立跡碑がある。やはり明治六年(1873)八月二十日の行幸を記念したもので、明治天皇は当地にて漁業を高覧したという。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鴨宮 Ⅱ | トップ | 箱根 環翠楼 »

コメントを投稿

神奈川県」カテゴリの最新記事