これが私の生きる道

こむずかしいことやきれいごとは
書いてありません。
読みやすさを心がけて書いています。
読んでみてください!!

はじめての遠征

2022年03月05日 13時18分25秒 | 思うこと
先週の週末、京セラドームに行ってきました。
まずは大阪に行くまでの移動方法が問題で
新幹線、飛行機、バスの3択になります。
新幹線は2時間で着くし、新大阪駅からの移動も容易なので
一番楽なのですが、15,000円と値段がべらぼうに高くて
真っ先に消去しました。

飛行機は早割だと7000円位で行ける便があって良かったのですが
それが早朝便で家から最寄り駅の始発に出ても間に合わないことが分かり
結局消去法でバスになりました。
初めは金曜日の深夜バスで行こうかと思っていたのですが
土曜日の朝便でも間に合いそうだということが分かり
体力面も考慮してこちらにしました。

8時間近くバスに乗るのが不安でしたけど
途中のパーキングエリアで3回30分休憩もあって
想像していたよりきつくありませんでした。
一番の問題が到着時間を大幅にオーバーして1時間遅れの到着になったことで
それならば途中の休憩を短縮すればいいのに、って思いましたが
ブラック職場を回避する為か、ドライバーファーストできっちり休憩時間を取っていました。

ライブが終わったのが19:30位で松屋に入りました。
味が薄いと感じたのですが、これも関西仕様なのでしょうか。
宿泊はカプセルホテルを予約していて
1泊2300円というとてもリーズナブルな価格で
朝食も食パンとオレンジジュース、スープが飲み放題つきで
ある1点を除いてはすごくいい所でした。

その問題点というのが、共用部と寝室部分の間にドアがあって
これを宿泊者が全く気を使わないで閉めないものだから
ドアが開閉する度に音が響いて、2時頃まで全く眠れませんでした。
その後もちょっとウトウトし始めても
そのドアの音が幾度となくしてきて
結局2時間も寝れませんでした。
そのドアは鍵が掛かっているわけでもないので
ドアストッパーとかで開閉しないようにすればいいのに、ってすごく腹立たしい気分でした。

翌朝は9時にチェックアウトして大阪城公園や天王寺、心斎橋、道頓堀など
有名スポットを回りましたが、こんなもんか、っていう感じでした。
東京と違って路上で喫煙する人が多くて
しかも不良っぽい人もそこらんじゅうにいてカツアゲされないか不安でした。
串揚げとか食べたかったけど、店内に入る勇気がなくてスルーして
そんなに行列の出来ていなかったたこ焼きをどうにか食べましたが
普通に美味しかったですけど、東京でも買えるんじゃないかなぁ、ってそれ位の感じでした。

食べ物で感動したのが、カールを売っていたことで
3袋自分用のおみあげに買いました。
かさばらなければもっと買いたかった位です。
あと、デパートとかスーパーの店員さんがあまり訛っていなかったのが意外でした。
関東と違うのがエスカレーターで左側を開けることで
最初は戸惑いました。
乗る時に意識していないと、癖で右側を開けてしまうのが結構気を使いました。

日曜日帰る前に大阪駅でうどんを食べようと思ったら
コロナ時短のせいで20:00閉店食べられなかったのも誤算でした。
帰りのバスは2500円と格安なのは良かったのですが
さすがに寝ることはできませんでした。
2時間も眠れなかったと思います。
4列編成でスペースも狭くて、腰が痛くなりました。
帰ってきてから即行スーパー銭湯に直行して
風呂に入って昼飯を食べて横になったら
爆睡して気づいたら1時間経っていました。
気が張っていたので感じていませんでしたが
やっぱり睡眠不足だったんですね。

今回一人で手配して1泊とはいえ大阪まで行けたことは
結構自信になりました。
とはいってももう二度と行きたくはないかなぁ、
やっぱり自宅から行き来できるのが楽でいいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿