goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

治外法権

2012年08月23日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

領有問題 
侵入者の負け・・・?!

皆さんからの反響が有り画像UPといたしました。
粛々とした裁を、お願いします。

ことのあらすじ


Y夫が管轄する領土、クリスマスローズが植えて有り。
黄色い丸の部分に、縄文旗を立てた。不法侵入と提訴された。
国際裁判所に提訴するも、縄文人が応ぜず。


青息吐息の、八ヶ岳で採ってきた≪シラビソ≫の小苗
枯れるであろう。

     
小石川植物園から種子を拾って播きました。                    実 

     ↑ トウゴマ(ヒマ)の実

 

  南の尖閣、竹島、北方4島の領有権問題がなかなか収まらない。
我が縄文人宅も波は平穏なれどやや波高し。
事実問題を世に表わし、問題解決の糸口に資することとし、
改めて掲載しました。
しかし、問題の縄文旗を立てた、シラビソ、トウゴマは、
こそこそと侵入し、手入れを怠ったばかりか、水遣りなども継子扱い、

枯死寸前である。
私的の領土問題、治外法権は、時の推移と共に沈静化していくものと思われます。

 

 


コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高砂百合 | トップ | 画像の説明書き、上か下か・... »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (fairy ring)
2012-08-23 10:39:10
あらあら~ だいぶ大きなクリスマスローズですね~

よくはわかりませんが・・・
おそらく 何らかの物質を出して 他の草の成長を阻害してマイナスに作用するアレロパシー効果なのかもしれません。
つまり クリスマスローズが 他の植物の成長を妨げているのかもしれません。その周りには雑草すら 生えていないようです。(勿論 雑草を奥様が取り除いていらっしゃるのかもしれませんが・・・)
そのような場所に 他の植物を植えると枯れてしまうようです。
ここに 縄文旗を立てたのが よくなかったのでしょうね~

旗を立てる時には 堂々と立てた方がいいようです~
返信する
居候は? (とんちゃん)
2012-08-23 18:56:28
進入するなら実効支配するまで、もっと厚かましくないといけませんかね~
本家を乗っ取る覚悟が必要でしょう!

クリスマスローズは園芸店などで、特別に「クリスマスローズの土」として売っているぐらいですから、八ヶ岳のシラビソは居心地が悪かったのでしょうか?
それとも、居候として肩身が狭く、水も貰えずストレスがたまったのでしょうか?

白い縄文旗あげるのですか?
何か面白くなってきた!
返信する
シラビソ (葛飾の山男)
2012-08-24 07:43:05
おはようございます。
今日も、酷暑のようですね。
ところで、シラビソを育てているのですか。
八ヶ岳のシラビソの森は、大変美しく感動的です。
八ヶ岳に行きたくなりました。
今度の日曜に、阿武隈高原に行きます。
返信する
fairy ringさん (縄文人)
2012-08-24 20:23:54


領土問題、野田総理大臣が改めて
尖閣、、竹島問題について記者会見。
「断固として、不退転の決意で領土を守る!!」
心意気を感じましたが、やや遅きに失した感が有ります。
日本国は自民党政権下で触らぬ、問題を荒立てず・・・という感触で携わってきた感が有ります。

我が家は国際裁判所に荒立てず、穏便に波静かです。

侵入し、植物を植えたのは、すでに枯死寸前、クリスマスローズになんら関係が有りません。心配掛けました。

返信する
こんばんは (横浜のおーちゃん)
2012-08-24 20:27:57
実効支配されているところに入り込むのはなかなか大変なことですね。
植物たちがちゃんと判断してくれるのでしょう。
返信する
トンちゃん (縄文人)
2012-08-24 20:36:08


≫本家を乗っ取る覚悟が必要でしょう!
       ☆ 上陸も 夫婦の絆 波静か

≫八ヶ岳のシラビソは居心地が悪かったのでしょうか?
 
  やはり高山植物は、それなりの気候・霧・温度の微妙な環境が必要なんでしょう。
本土に上陸前に、体力・気力が消耗しヤット這い上がり手錠掛けられました。
そのときは命からがら、ヤット畳の上で上陸死することができ本望です。

♀は、キヌの靴下から脱皮し、ナイロン、次なる繊維をまとっているようです。


返信する
葛飾の山男さん (縄文人)
2012-08-24 20:54:20


先ずは先に用件
26日、わしも阿武隈高原に行きます。よろしくね。老いては若者に従い。
最近は体力気力が特に低下して、月/2~3でしたが、1回ほどになりました。
      ☆ 山登り 後期高齢 足に問う

1、あの八ヶ岳の霧深い山に沢山の幼いシラビソが有りました。ケーブルで登りました。
ゴメン!!持ち帰りました。育成2年ほど持ちました。今回枯死しました。
高齢者二人あわせて、173歳のご夫婦(男87歳、女86歳・・・?)が、
ご一緒した。
ひこ孫のはなしを聞かされ感動しました。
それ以来カメラで追いました。

2、自宅前でリーダーheikouさんに偶然会いました。
仕事から帰りて、植木に水をやろうとしたら、小岩からの帰りといいしばらく話し込みました。
葛飾の山男さんの話もでました。

返信する
横浜おーちゃん (縄文人)
2012-08-24 21:00:10


≫実効支配されているところに入り込むのはなかなか大変なことですね。

正にその通りです。
竹島問題。
ヘリポート、人間様まで配置している。
既成事実・・・・!!??
これをなし崩しにするのは至難の技。
野田総理が不退転の決意と言っても・・・。

≫植物たちがちゃんと判断してくれるのでしょう。
植木が既に白旗を揚げました。

返信する
ヒマノキ (自然を尋ねる人)
2012-08-25 10:03:32
昔このウズラの卵模様をした実を砕いて飲むと
強烈な下剤として使えました。
その実がちゃんとできているので来年はダイジョウブのようですね。
赤色の綺麗な茎が見られないのは残念です。
隣の国の大統領
私と同じ馬のつく人になり下がったようですね。
返信する
領海侵犯 (ヒキノ)
2012-08-28 09:09:24
わが家の場合は完全に私の管理下、Y夫は水もやりません。そのくせ切花はとる、キューリ、トマト、と美味しいところだけ略奪する。まあいいか。

平和裡に話し合うことが一番。

隣の国の大統領もわが国の首相も表情がないのが気になる。スマイルが一番。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

自然  植物(木、花、苔を含む)」カテゴリの最新記事