日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

自然の醍醐味に浸かる(水元公園)

2024年06月23日 | 紀  各種公園

季節から醍醐味➡余韻に浸かる

水中を観察していたら、様々なものが見えてきた

 

 

水元という呼び名は、『かつしかの地名と歴史』によると、小合溜井からきていると
書かれています。

この小合溜井は、灌漑用水として利用された水源地でもあったことから、水の元、
水元となったと言われています。

水に関係した植物、動物などを歩きながらその余韻にふけった。

菖蒲、スイレン、ダイサギ、水に映る蔭、水の流れ等。

世界の絶景はたくさんありますが、その中でも自然が作り出した

大小は本当に美しいものばかり、此処水元は自然の宝庫のはじまりです。

 


水藻


あちこちに広がす菖蒲の水田

 


水元大橋横に拡がるスイレン


上の拡大図


小合溜の水櫃浄化装置
1分間隔ぐらいに水が盛り上がる!


ハス


ハス田
ハス池です、奥の建物は埼玉三郷市

水水に映る木の影(シャドウ)



鳥の観察舎、バードウオッチング覗き窓


居ました居ました!!

水元公園のチュウサギ | Miyaさんの写真通信
ダイサギ


水の落差

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵  本 | トップ | 水元公園と人 »
最新の画像もっと見る

紀  各種公園」カテゴリの最新記事