goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

タンポポ

2023年05月06日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

生きる!
コンクリートの隙間から~

 

踏みつけられても、痛めつけられても生きようとするタンポポ。

ある人は「根性の植物」と言った人が・・・いる。

踏まれながらも、笑顔のような、輝くような、花を咲かせています。

タンポポはいつも頑張っている!~と私たちに微笑み掛ける。

俳人の種田山頭火は、タンポポの句をたくさん残しています。

山頭火は五・七・五の俳句の定型にとらわれない自由律の俳句を詠みました。

たとえば、こんな句もあります。

「今日の道のたんぽぽ咲いた」

そんな山頭火の俳句の一つが

「ふまれてたんぽぽ ひらいてたんぽぽ」です。

sp_2c5c56d2-c142-4813-8b76- ...
  石の割目に咲くタンポポ


  空き地のたんぽぽは威勢が良い。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の木&栃餅

2023年05月06日 | 総  お天気

公園の片隅に、赤い花・白い花咲いていた。
円錐形、只今、花盛り!!



江戸川区「花の祭典」に出向いた途中に、公園の片隅に大きな樹木に大きな葉っぱ、
大きな花が咲いていた。

なんとこの花に栃の実が成って、「栃餅」の材料になる「栃の木」でした。

ピンクの花と白い花が沢山咲いていました。

田舎時代(秩父山中)、栃の木の下で栃の実拾い、沢に出向くと山奥から流れて来た、
栃の実・栗の実を籠に集めたことを思い出しました。

栃の花・「両性花」・・・一つの花に雄しべと雌しべ両方とも備えた花。
例としてトチノキやサクラ類、バラ類など。 ♂,♀同位株。


   赤い花の栃木


  円錐状の大きな花です。


 白い花の栃木、並木上に植栽。
  


  やはり円錐状の白い花。

樹木シリーズ⑳ トチノキ | あきた森づくり活動サポートセンター
  葉っぱは大きくて5枚揃いです。


 秋になるとこのような実が成ります、栗のようで丸いです。( 栃の実はネットより出典)

 

*参考・【とちもちの作り方】

 筆者も少年時代、田舎で栃餅つくりの手伝いをしたことが有ります。
栃の実の渋抜きはとても大変な作業でした。

 もち米を一晩水に漬けておく。 アクを抜いたの実の渋皮をとり、一晩水に漬けておく。
 の実を何回か洗って、もち米と一緒に蒸す。

蒸しあがったら杵と臼でつき、丸めてあんこで包んだり、あんこをつけたり、のし餅にする。


とちもち | NHK for School・作りの映像。 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする