goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

ヤツデ

2020年04月01日 | 自然  植物(木、花、苔を含む)

野草園に非ず「草園」


 

 

私の問題にしたいのは「墅草園」の看板の「墅」です。

今までは「野草園」とばかり思っていたのが、野+土=墅

でびっくりしました。

墅と言う字があることすら知りませんでした。
あるブロガー が、旧姓にこの字がありましてと言われたので調べました。

①なや。収穫物を入れる小屋。
        ②しもやしき。別荘。「別墅」   の。のはら

  •      ・村墅(ソンショ)村里の別荘。村荘。
         ・別墅(ベッショ)本宅と離れた地に別に設けた家。別荘。

意味は、ググってみたのですがつまり農作業に付随するもの、

納屋、農具などを入れる小屋をも抱合しているような、

よく里山で見かける小屋付き畑の全体を指しているようにも」感じました。

 


野草園入口のヤツデ

分厚くピカピカした葉には、長い柄と深い裂け目がある。

葉の形を手のひらに見立て、客を招き入れるとのゲンを担ぎ、

飲食店などの店先に植えられることが多い。

「八つ手」とはいうものの、葉の裂け目は7つ、9つが多く、稀に5つ、あるいは11となる。

いずれも奇数であり、縁起が悪いと考えられるため、

縁起を担いでヤツデ(八つ手)としている。




葉の形を手のひらに見立て、客を招き入れるとのゲンを担ぎ、
「野草園」出入り口にヤツデが植えられていました。
なるほど、納得。

 

 


 open

コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定点観測、真向いの景色

2020年04月01日 | 紀  東京下町の情景ウオッチ

2008年と現在の様子

保育園が奥に後退しそこに駐車場

 

 

エイプリルフール (April Fools' Day) とは、毎年4月1日には嘘をついても良いという風習のことである。

今年そんなバカげた話をしていたら大変新ウイルスが襲い掛かる。

新コロナウイルスの感染者が昨日東京では、78名が出て戦々恐々としています。

咳エチケットや手洗いの徹底などの通常の感染症対策に努めたい。
そして巣ごもり!

 

 



イラストは若返り

縄文人は
歳重ねアット言う間に浦島太郎 (縄)

 

定点観測

屋上より保育園の園庭の桜


18年前の3月18日、桜のつぼみ


18年前の3月23日


18年前の3月25日(濃霧の日)

 

 

 

 

 

12年が経過しました…

駐車場に生まれ変わりました

 


 保育園が後退しました


いずれも我が家の3階から、景観がすっかり変わりました。

 

(いにしえ)は桜が咲いた園児声 (縄)

 

コメ欄は閉めています

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする