goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

排水管洗浄作業

2023年03月25日 | 総  未分類

水回りの配水管洗浄と清掃
(キッチン、洗面化粧台、浴室)

 

配水管が詰まったわけではありませんが、改築後15年余経過しました。

配水管の清掃は、汚れの蓄積による排水管の詰まり防止のためです。

配管が詰まる原因は、油や髪の毛などによる汚れがほとんどですが、悪くなったり、
詰まったりすると、「お風呂やトイレが使えない」など
生活に支障を来たす恐れがあります。

普段見えない排水管ですが、住宅管理会社からの斡旋で、詰まりを
予防の清掃を実施しました。

 

 


水道の蛇口から取水のホース。



 高圧洗浄機(水道水を高圧に変える)


  高圧洗浄機からホースで導かれ、洗浄する散水ジェットノズル。


   洗面所の下部の部分、U字パイプ取り外す。


  取り外し洗浄したU字パイプ。


   風呂場の排水

排水管高圧洗浄清掃ってどういった時にやるの?どのくらいの頻度 ...
キッチン周りの洗浄

 

 

それぞれの配水管に高圧洗浄ノズルを挿入してパイプの汚れを洗浄した。

作業開始してからおよそ3時間ほどで終わりました。

「備えあれば患いなし」詰まってからでは遅い、排水管の洗浄でした。

やはりトイレの不具合で業者に依頼修理した。10年余過ぎると、あちこちに

ガタが来るものです。

 

 

 

コメント欄はOPENです。

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオ体操の会、皆さんにお願い!!

2023年03月08日 | 総  未分類

義援金
天変地異はいつどこで発生するか!

トルコ地震は連日報道されていますが、あまりにも惨い!!

 

 

天災事変は何時・いかなる場所で起きるか全く予想が付きません。

  ①阪神・淡路大震災は、平成7年1月17日(火)5時46分に発生し、

         ②東日本大震災の概要 東日本大震災は、平成23年年3月11日14時46分頃に発生。
          三
陸沖の宮城県牡鹿半島の東南東130km付近で、深さ約24kmを震源、

   ③熊本地震は平成26年4月14日と16日、連続して震度7の揺れが熊本県
益城町をそれぞれに発生し大きな被害が出ました。


ラジオ体操の会でも、皆さんから義援金を集め、応援という形で募金が始まりました。

厳冬のただ中に被災したトルコとシリアの人々を守るためにラジオ体操の会も少しでも
役立てばと言うことから立ち上がった。

 

ラジオ体操会場


  ビルの隙間から朝の新鮮な光を公園に・・・・・!


  子供たちは元気がいい、公園を狭しと駆け回って・・・・・。


  体操が終わりました。


  中年のおばさんが千円札を入れていました。


   ラジオ体操役員さんが体操をを終わると声をかけて皆さんにお願いする。


  連盟とは、「ラジオ体操かつしか連盟」です。

社説)トルコ大地震 国境越えた支援を急げ:朝日新聞デジタル
  報道写真から転用させてもらいました。

 

 

▲ 助け合う 地域の絆 世界の和 (縄)

 

 

2023トルコ・シリア地震救援金 

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR亀有駅前にて

2023年03月06日 | 総  未分類

「コチ亀」
良さんに任して安心、駅前治安(亀有)

 

こちら葛飾区亀有公園前派出所。通称『こち亀』の主人公。

角刈り、大きな目、体毛が濃く、左右つながった極太の一本眉毛が特徴で、年中素足でサンダルを
履き、腕捲りをしている。

いたずらが大好き。常人以上の体力と生命力を持っているほか、
手先が器用で多数の資格や免許を持つ。

金銭に対する欲が深く、詐欺まがいな行動も多いが、困っている者を放っておけない性格故に
下町の住民からの人望も厚く、人脈も広い。

亀有駅の情報、写真、印象記(東京都:JR東日本-常磐線)
JR亀有駅

 

両津勘吉像 (両さん像)の説明
両津勘吉の像


   句会の帰りにて

 

 

亀有駅について

当初は隣接する新宿地区に駅を設ける予定だった。

しかし、亀有 - 新宿間にある中川に架かっていた有料橋 を利用する客が激減するとの理由で同地区の
者が亀有地区への設置を主張し主張した。

その一方で亀有地区の地主が土地を寄贈したため、この地に駅が置かれることになった。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞の重さズッシリ・・・!

2023年03月01日 | 総  未分類

 

今日の言葉

「初心忘るべからず」

 能楽者の世阿弥(ゼアミ)の「花伝書」(花になぞらえて、簡明に説いた能楽指導書)の中に在ります。初心とは基礎演技の形が出来たことで、それから応用演技、初心をしっかりマスターしてから始めると言うことです。
 能の稽古は、7,8歳から始め、24~5歳で初めて他人様に見てっ貰える。つまり初心とは、若く美しいものである。初心がいくつも積み上げられ美しい芸能の上に花が咲く。初心を捨てたり、初心の若さを捨てたりすることは、花の種を捨てたに等しい。
『かえすがえすも、初心忘れるべからず」

 

 

新聞の重さにビックリ!

3月1日(水)の朝刊を取りに、1Fに下りた。

ポストから新聞を取り出して持つと、あまりの重さにビックリ、何時もの倍以上の手ごたえ!!

重さをはかってみたら、なんと500gと表示された。

内容確かめると、朝刊48ページ、第2部28ページ、それに折込チラシ。

Y婦に尋ねると、水曜日はいつもスパーのチラシが多いのです、と答えが返ってきた。

それにしても重い!!第2部、そしてチラシが重なったようです!!

こんなに重くては、配達員さん大変だろう・・・!!

参  考
48ページの新聞1部の重さは、
計算上、SL紙超軽量新聞用紙)で229.1g、XL紙(超々軽量新聞用紙)で213.1gとの事です。




 重さの 針は真下の500gを表示!!


   チラシの数々・・・・・。

 

=水曜日は=

火曜日同様、スーパーの折込チラシが多く、平日のお客様を獲得するた
めセールチラシをご用意するスーパーの折込チラシが多く見られます。
また、学習塾やインテリア関係のチラシ等も多く折り込まれています。

 

 

 ▲ 新聞の あまりの重さ ビックリコン
                あれやこれやと 折込みの山 (縄)

 

 

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利してます!!

2023年02月26日 | 総  未分類

洗濯バサミを利用した・・アイディヤ
一度試して・・・!

 

 

本を開き、雑誌の文章を転記するときに、とても便利してます。

一度お試し・・・!!


  本の真ん中を挟む・・・!


  場合によっては、こちらも使ってみては!?

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日銀総裁

2023年02月12日 | 総  未分類

植田和男氏(71)内定

 

日本銀行の黒田東彦総裁(78)の後任に、元日銀審議委員で経済学者の
植田和男氏(71)を起用する方針を固めた。

学者出身の総裁は戦後初めてだそうです。市場にとってサプライズとなった
人事の背景に、何があったのか。

黒田氏のもとで10年間続いた異例の金融緩和は、新体制ではどうなるのだろうか。

総裁の一言、箸の上げ下げで経済が動く!!

▲ 総裁の 一言一句 市場では 
         鵜の目鷹の目 株価は動く (縄)

  (国会の承認を得て、正式に決まることになる。最初の記者会見は、何を語る!?
後任人事について、雨宮副総裁に就任を打診したことが、もっぱらマスコミでは・・・流れた。
上田氏に急変、はてさて、そこには何があったか!?)

 

「日銀の進路占う、植田語録」

1、長期金利緩和の効果と副作用の検証。
2、政策修正の手順を描くこと。

「実務に精通している。激変は好まず、国債の機能低下など副作用を
和らげることを目指すであろう。マイナス金利の解除は、2024年
と見立てる。市場の見方・・・。
先ずは黒田体制を引き継ぐと言うのが大方の見方である」
             (日経新聞解説)

 

コメ欄は閉めています。       

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞の投書から

2023年02月11日 | 総  未分類

投書から~1句詠む
剪定し、捨てられた梅枝に~花の命を吹き込む・・!!

 

今月の「かめの会」は兼題が”観梅”です。

そんなことから、此の新聞投書欄に目が止まった。

内容趣旨は、小田原城の見学の帰り、梅の剪定をしていた。

蕾の膨らんだ梅を見て、フト~・・勿体ないなー・・・と、思った。

職人さんに聞くと、「持っていきなさい!」と、言うので5本ほど頂いた。

家に帰り日当たりの良い縁側で、花瓶に花を飾つけて、生き返った梅を眺めた。

「一度は捨てられた蕾梅の枝、もう一度花の命を・・・!!」ご夫婦の細やかな息使い~~

読んでいて私の心が動いた。して~句を詠んだ。

此の投書を読んで、皆さんのご感想は~~・・。

 

.

梅の花をいける! | 滋賀・京都 着付教室〜梅華〜
この画像はネットよりお借りして投書に花を添えました。

 

   ▲ 剪定の 梅の小枝を 花瓶盛る (縄)

 

              ▲ 梅小枝 捨てられしかな 花命ち                 

                    貰いし帰り  縁側花見 (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生とは何ぞや

2023年02月03日 | 総  未分類

人生は、ハ・ハハ・ハッハ

帚木蓬生(作家・精神科医)
〔わたし終いの極意〕➡NHKラジオ深夜便「明日えのことば」より

 

 

今月誕生日で76歳になります。 

 終活は考えて無いですね。  

「老活の愉しみ」という本を書きました。

 高齢者になっても婚活はあるし、就活もあります。

        色紙を頼まれると「歯 母 ハハハ(笑い)」と書きます。 

人生で大切なものです。   

「歯は、食を楽しむし健康です、 母は自分を生んでくれた感謝 
後の人生は笑い飛す」 

筆者(縄文人)が言葉から導き出した色紙、ポンチ絵です・

 

ネガティブ・ケイパビリティ
(ジット耐えて生きる)


縄文人が作成のポンチ絵

 

▲ 八十路過ぎ 親の気持ちを いま分り

               孝行したし 親は無し~ハハ  (縄)

 

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下水道工事

2023年02月01日 | 総  未分類

公共(下水道)工事

パソ部屋から覗き見る

 

 

2020・3の工事の様子 

ここの現場👇から東方へ、100M程の幹線道路の地下工事を行っています。

いつまで続くのであろうか!?

ふた移動中の下7~8mの工事中の深穴が掘ってある。


最上部の白い線は、(ガードレール)、その下は、電線を巻いた
(防護用プラスチックカバー)です。


  工事現場を覗き込む・・・・下方の太い白は(電柱)です。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月

2023年02月01日 | 総  未分類

如 月・・・(衣更着/きさらぎ)

 

1月往(イぬる、 2月逃げる、 3月去る

如月(きさらぎ)の由来は、まだまだ寒さが厳しい時期ために、
更に衣を重ね着するという意味から
「衣更着(きさらぎ)」になった
という説が最も有力とされています。

では、なぜ「如月」の漢字が使われているかというと、
中国の2月の異名「如月(にょげつ)」が

由来になっているようです。

 

 

 

▲ 雪だるま 子供押ぺし 犬駆ける (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする