goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

SDGs(持続可能な開発目標)とは

2023年01月26日 | 総  未分類

最近毎日のように、新聞に出て來る言葉です
皆さ知っていますか!?

SDGs(持続可能な開発目標)
パワフル!かつしか広報 NO180にも掲載
何ぞや・・・??

 

SDGs(持続可能な開発目標)なる新しい言葉が新聞等でよく

見かけるようになりましたが、どんなことであるか理解していませんでした。
この言葉が、葛飾広報に掲載されて来ました。その内容は次のような文言でした。
しかし読んでみましたが全く内容が理解できません・・・。

ちんぷんかんぷんイラスト/無料イラストなら「イラストAC」

 

  葛飾区は、国連の提唱するSDGs(持続可能な開発目標)の理念に賛同し、基金の運用を通じた
社会貢献の取り組みとして、東日本高速道路株式会社が発行するSDGs債(ソーシャルボンド)を購
入いたしました。

  「ソーシャルボンド」とは、様々な社会課題の解決に貢献するプロジェクトの資金調達のために
発行される債券であり、本債券の購入は国際資本市場協会(ICMA)が定義するソーシャルボンド原
則に準拠するものです。

 

      お勉強イラスト/無料イラストなら「イラストAC」
区民の恥~~理解するために調べました!!
SDGS(持続可能な開発目標)とはどんなこと!❓

  SDGsとは「持続可能な開発目標」。簡単に言うと「世界中にある環境問題・差別・貧困・人権
問題といった課題を、世界のみんなで2030年までに解決していこう」という計画・目標のことで
す。

※「持続可能な」という部分は、「人間の活動が自然環境に悪影響を与えず、その活動を維持できる
ことを意味しています。(改善する動きを)長期間に渡って、実施し続けられる」という意味。

  子供向けにもわかりやすく要約すると、このような方針・目標があります。
◎「貧乏で困ってる人を無くす」:発展途上国への支援等が該当します。
◎「差別のない社会を作る」:年齢や性別、障害、人種、民族、出自、宗教、経済的地位等で差別をしない社会を実現していく。
◎「環境を大切にする」:地球環境・自然環境に配慮しながら、国や企業が活動できるようにしていく。

    困っていることを皆で協力しながら解決していこう!
    具体的には、どんなことやら全く理解できません。新聞等を読みな
    がら少しづつ追々理解していこう・・・・。

 

  • SDGs身近な例:個人でとりくむめきこと

 マイバックやマイボトルを持ち歩く ことはSDGs身近な例です。 ...

  • 地元の食材を購入する ...
  • 水や電気の使用量を削減する ...
  • 食品ロスを減らす ...
  • 環境に配慮したものを使用する ...
  • できる限りペーパーレス化する ...
  • 電気使用量を削減する ...
  • 地域ボランティアに参加する

 

  • まだまだ内容を理解できたとは言い難い!!

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は大寒です

2023年01月20日 | 総  未分類

2023年の大寒は、1月20日から2月3日

 

大寒は二十四節気の最終節で、最も寒い時期という意味。

一年の最低気温もこの時期に記録されることが多いようです。

2023年の大寒は、1月20日から2月3日となります。

NHKラジオ深夜便を聴き終えて起きようとしや時、今日は大寒です。

あわてて飛び起きて”大寒”のネット編纂をしました。

 

あしがくぼの氷柱 2023年の開催時期と現在の状況は?アクセス ...
  埼玉・秩父芦ヶ久保氷柱

 

大寒 ◎款冬華(ふきのはなさく)
 款冬とはフキのことで、その花茎をフキノトウといいます。冬に黄色の花
を咲かせるところから、冬黄 (ふゆき) がつまって「ふき」になったと言わ
れます。

◎水沢腹堅(さわみずこおりつめる)
 25日からは、水沢腹堅(さわみずこおりつめる)。 沢に氷が厚く張りつめ
るという意味で、沢を流れている水も凍ってしまうほどの寒い時期という
ことを表しています。 この頃は、強い寒気が入りやすく、最低気温が氷点
下に達する地域も多くなります。

◎鶏始乳(にわとりはじめてとやにつく
 大寒の末候に変わり春の気配を感じた鶏が卵を産み始める頃となりまし
た。「乳す」は鳥が卵を産むという意味。

 


寒の卵 

寒卵の通販_平飼い有精卵の産直 農家浦田


大寒とは、一年で最も寒いとされる期間です。そんな大寒の時期に食べることで、
縁起がよいとされる食べ物「大寒卵」をご存じでしょうか? 実は日本橋三越本店で
は、毎年売り切れ必至の大人気アイテムなのだとか!

縁起タマゴなので、
生みたてとはいかないので、冷蔵庫の卵を食べることにした。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高砂北公園

2023年01月16日 | 総  未分類

高齢者・うんどう教室


公園に設置してある運動器具を使用して行います。

高齢者の「つまづき」「ふらつき」を予防するための運動です。

専門の指導員がお手伝いしますので、初心者でも楽しく役に立ちます。

「かつしか広報」に掲載されていたので見学方々状況を見に出掛けました。

taisou


運動器具全体図

 
運動器具使い方個別器具の使用方法


此れがスタッフのトレーニング衣装


会員の受付、名簿作成中


スタッフの最初の説明、トリセツ

うんどう教室の写真
平衡感覚の歩き方、角材の上を渡る


器具に腰かけて足首の運動

 


乗ってきた自転車の数々


   隣りの、広い運動場では何組もゲートボールを楽しんでいた。

 

▲ 老人の平衡感覚棒渡り
                手足は伸びぬ身体は固い (縄)

 

 

地図&運動広場全体図

高砂北公園



地図&うんどう教室高砂駅東方300m駅東方300m


運動器具広場

 

健康とは① 毎日目的を持ち、② 身体を動かすことなり!!

TV番組、「ポツント一軒家」福島の山奥にて畜産経営、
黒牛和牛肥育7頭、
子牛肥育数頭を管理していた。矍鑠とした90歳なり!!オドロキ!

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケたかな・・・!?

2023年01月13日 | 総  未分類

宛名、記載漏れ
間違って紛れて?投函したようです…。

 

 

数日前に返却されました。

イヤハヤ、齢は取りたくありませんね・・・ですネ!!

 


宛名記載漏れ(白紙)、配達できません!!

 


兎ちゃんが泣いて居ました。

もしも、私のところに「年賀状」届かないと言う人が居ましましたら
この場をお借りし、ごめんなさい

 

2日後に抽選会

 

 

   ▲ 妻曰く 豪華賞品 当たるかも (縄)

      ▲ 「密です」と言われてみたい頭頂部 (秀爺)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寅さん会館イベント、獅子舞

2023年01月12日 | 総  未分類

寿獅子舞

 

獅子舞の起こり

大陸から伝来し、日本を代表する民俗芸能へ。

日本の獅子舞のルーツは、古代のインドと言われています。

インドでは、古くより遊牧民がライオンを神秘的な力を持った霊獣と崇め偶像化しました。

それが仮面舞踊となり中国〜朝鮮半島へ渡り、7世紀の初めに仏教の伎楽と一緒に日本に伝来したと考えられています。

獅子舞(ししまい)のイラスト | 無料フリーイラスト素材集 ...

その頃、日本列島に生きる民たちは、縄文の猪送り、アイヌの熊送り、東北の鹿踊り等のように、
動物を大自然の神として敬う精神文化が有りました。

さらにお祓いの人生観とも結びついて、獅子舞を日本独特の文化へ熟成させました。

16世紀初め頃、伊勢の国では飢餓や疫病を追い払うために獅子頭をつくり、獅子舞を奉納したと言われています。

▲ 獅子舞や 太鼓鳴るなり 笛が次ぎ (縄)

葛飾柴又の獅子舞。


山田洋次ミュジアム、寅さん記念館


ことぶき獅子舞のスタッフ


獅子の踊り初め


立ち上がりました

横に成りました


大黒様の福踊り


獅子と大黒様が一緒にタグ組んで・・・


お客さんが差し出した御ひねり(千円札)呑み込んだ!!


観客の皆さんに福が舞い下りますように、頭撫ぜ撫ぜ!・・・・。

 

▲ 獅子が舞う千円札を呑みにけり (縄)

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

江戸川土手を歩く

2023年01月11日 | 総  未分類

「青天白日」
凧あげを見た!! 空は青空良い天気

 

よく晴れていることを「青天白日」と言うらしい。

「青天白日」の意味は、「青天」と「白日」に分けて考えることができます。

「青天」とは青い空のことです。空が青いということは、雲が見当たらず、

よく晴れているということ、「白日」とは真昼、白昼です。


JR金町駅、「プラウドタワー金町」28階


  猫二匹垣根の方からにゅーっと現れた。

 良い天気猫は垣根で丸くなり (縄)


  江戸川「矢切の渡し」方面を見る


 江戸川土手左岸


  凧あげ、風がないのでなかなか上がらない。


  樹の上に白いものが見えます、凧です。黄色い○


 左側の土手が左岸柴又川です。

 

 


   江戸川左岸から「山本亭」の門を見る
以前は民間のカメラ部品工場でした。葛飾区がこれを買い上げた。

 

👆
上の全画像は、黄色〇付近を基に撮影した。

 

凧上げや抜ける蒼空吸い込まれ (縄)

 

 

コメント欄はopenです。

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小岩親水緑道  no2

2022年12月29日 | 総  未分類

健康の道・西小岩親水緑道

 

 

江戸川区では親水公園や新中川の堤防上などに距離表示板を設置し、

ウオーキングや散策などが気軽に親しめるように健康の道づくりを進めています。

 

江戸川区 健康の道・サイクリングロードに行ったら工事で迂回 ...
健康の道看板


  椿咲く緑道


  水と緑の散策路


  この付近が江戸川区と葛飾区の境界近辺


  石を積み上げ水の流れを鮮明に!


   富士棚と休憩の石

 


  健康の道がおよそ400m続きます。

 

 

コメント欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西小岩緑道、no1

2022年12月25日 | 総  未分類

上下割用水及び中井堀用水の名残り

 

 

葛飾区水元公園小合溜めから発した用水路は、上下割用水として葛飾区の田畑を潤した。

上下割用水は名前を東井堀と変え分流し、当時の江戸川区の村々では笹ヶ崎・上篠崎・下篠崎・上鎌田・下鎌田・一之江新田・谷河内・新堀・鹿骨・松本・興之宮・上一色の12ヵ村が利用していたと言われています。

この水路は、農業用水路として使われてきましが、都市化とともに地域の主要な排水路に変わりましたが、水路の上には蓋がかけられ、車道または歩道としても利用されてきました。

用水路分岐点跡周辺です。


   揚水ポンプ&案内板


   右側の自動車道は、その昔し上下割用水の水路でした。
この辺から分岐し名前を変え西井堀&中井堀とした。分岐点跡です。


    水路の名残分岐点のため、石を積み上げ揚水池にしセセラギ風に醸し出しています。


分岐した中井堀水路の名残です。


   揚水を囲むように少女像が有ります。


   隣接する民家の見越しの松。


   石垣から揚水がコンコンと涌き出ています。


もう一体の 少年の像が池を見つめる様に…。


  「西小岩緑道」表示石。

 

 

 

コメント欄はOPENです

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水仙

2022年12月24日 | 総  未分類

洗濯物は👆、flower👇

 

 

▲ 水仙が咲きましたるや一枝四花

                   上を見るより下見て暮らせ! (縄)

水仙(スイセン)
1枝4花

 


ブロックの脇に


庭の水仙


水仙の株です

 

 

コメ欄は閉めています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるビルの7階の素風景

2022年12月22日 | 総  未分類

かめありリリオホール
亀有地区センタの7階、句会会場。

 

 

月1回通う、かめありリリオホール7階です。

この会は、亀有地区センタの庁舎、並びに各種貸しホールが有ります。

飲食店1、その他のお店3有ります。 


  ⇧ かめあり句会が表示されています。


  樹木は、水元公園の木か・・・?


   真っ直ぐは隣のビルと連絡通路、右は3軒のお店


  ホール片隅に、机椅子セット3脚有ります。バック風景水元公園。


    エレベーターの上がり下がり


   休憩所で読書するおじさん


   ビルホールの西側、眼下はJR亀有駅電車が走っています。

 


   句会が終わった4時過ぎ、「ホラホラ富士山の夕焼け・・綺麗」と、言うので撮りましたが、
  ガラスの反射でボケボケでした。

 

 

  ▲ 句会終え富士山の映え綺麗だと      
              撮ったはいいが何か”変富士” (縄)

 

和紙を背景にした富士山 イラスト素材 [ 5583427 ] - フォト ...
イラスト

 

コメ欄は閉めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする