さていつもながら忙しい毎日です(笑)先日の日曜も出勤でした・・・来週も・・・その次も・・・
いったいいつになったら週末ゆっくりと休めるのでしょうか?!
今回も前回に続きまして、手抜きの懐古写真です。
写真は長野電鉄の赤ガエルこと、元東急の5000系です。
いつも大変お世話になっておりますTOMOX様にお誘いいただき同行しました。
もちろん、このときが初めての長野電鉄でした。まだあまりローカル私鉄には興味を持たなかった頃で、特急の2000系を見て!乗って!撮る事を目標に出かけたような気がします。
この時は、EF63に押され碓氷峠を「あさま」で超えたと思います。
廃線になってしまいましたが、屋代線の屋代で長野電鉄に乗り換えたかと・・・そこで出迎えてくれたのが側線に留置されていた赤ガエルでした。営団から3000系が転属してきていましたから、赤ガエルも徐々に数を減らす頃だと思います。その後長野電鉄完乗のため、電車に乗り移動しましたが、その中でこんな写真を撮っていました。

長野電鉄2600T3 小布施駅 1997年夏 CANON nF-1 135mm
2600系T3編成ですから、中央にサハを挟んだ3両編成です。東急のグリーン塗装もいいですが、長野のツートンカラーもいいですよね!
特にこの編成は両端にパンタグラフが付きますので、迫力もありました。
先日も長野電鉄に乗ってきましたが、この写真を撮影した小布施駅自体はは今も変わりませんが、駅の周辺は民家も多くなり、大分変わった印象でした。
また、こちらの編成も撮影していました。

長野電鉄 2500C10 湯田中駅 1997年夏 CANON nF-1 50mm
こちらは2500系C10編成ですので、2両編成です。パンタグラフのない顔は、なんかひょうきんなかんじですね(笑)
ちなみにこの編成は現在もTRAINギャラリーNAGANOの駐車場に保存されているはずです。
それにしても湯田中駅は大分変わってしまいましたね・・・
駅舎自体は小布施同様変わっていませんが、この頃はホームが2面あり両方とも使用していました。現在は左側のホームに温泉施設ができています。(この温泉いいですよ・・・お勧めです。身体も温まるし最高です!)ホームも若干短くなったし・・・一番変わったことは、左側のホームに3両編成が入線するときは、一度ホームに入線してからスイッチバックしていましたが、現在はなくなってしまいました。その運用が面白くて、じっくり眺めていたことを記憶しています。
長野電鉄は、ローカル私鉄色満点でいい路線ですね!2000系こそいなくなってしまいましたが、HISEやNEXがいい味を出しています。またゆっくり行きたいものです・・・
さて次回ですが、今回この1997年の写真をスキャンしましたので、せっかくですから暫く長野電鉄ものを予定しています。富山地鉄はその後でアップしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
いったいいつになったら週末ゆっくりと休めるのでしょうか?!
今回も前回に続きまして、手抜きの懐古写真です。
写真は長野電鉄の赤ガエルこと、元東急の5000系です。
いつも大変お世話になっておりますTOMOX様にお誘いいただき同行しました。
もちろん、このときが初めての長野電鉄でした。まだあまりローカル私鉄には興味を持たなかった頃で、特急の2000系を見て!乗って!撮る事を目標に出かけたような気がします。
この時は、EF63に押され碓氷峠を「あさま」で超えたと思います。
廃線になってしまいましたが、屋代線の屋代で長野電鉄に乗り換えたかと・・・そこで出迎えてくれたのが側線に留置されていた赤ガエルでした。営団から3000系が転属してきていましたから、赤ガエルも徐々に数を減らす頃だと思います。その後長野電鉄完乗のため、電車に乗り移動しましたが、その中でこんな写真を撮っていました。

長野電鉄2600T3 小布施駅 1997年夏 CANON nF-1 135mm
2600系T3編成ですから、中央にサハを挟んだ3両編成です。東急のグリーン塗装もいいですが、長野のツートンカラーもいいですよね!
特にこの編成は両端にパンタグラフが付きますので、迫力もありました。
先日も長野電鉄に乗ってきましたが、この写真を撮影した小布施駅自体はは今も変わりませんが、駅の周辺は民家も多くなり、大分変わった印象でした。
また、こちらの編成も撮影していました。

長野電鉄 2500C10 湯田中駅 1997年夏 CANON nF-1 50mm
こちらは2500系C10編成ですので、2両編成です。パンタグラフのない顔は、なんかひょうきんなかんじですね(笑)
ちなみにこの編成は現在もTRAINギャラリーNAGANOの駐車場に保存されているはずです。
それにしても湯田中駅は大分変わってしまいましたね・・・
駅舎自体は小布施同様変わっていませんが、この頃はホームが2面あり両方とも使用していました。現在は左側のホームに温泉施設ができています。(この温泉いいですよ・・・お勧めです。身体も温まるし最高です!)ホームも若干短くなったし・・・一番変わったことは、左側のホームに3両編成が入線するときは、一度ホームに入線してからスイッチバックしていましたが、現在はなくなってしまいました。その運用が面白くて、じっくり眺めていたことを記憶しています。
長野電鉄は、ローカル私鉄色満点でいい路線ですね!2000系こそいなくなってしまいましたが、HISEやNEXがいい味を出しています。またゆっくり行きたいものです・・・
さて次回ですが、今回この1997年の写真をスキャンしましたので、せっかくですから暫く長野電鉄ものを予定しています。富山地鉄はその後でアップしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます