goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴君の機関車観?(館?)

鉄道大好き!機関車大好き!鶴君のブログです。機関車ネタを中心に旅行あり、B級グルメありの雑記帳です。ご覧ください。

1979年EF8187ローズピンク時代!

2018年07月05日 20時17分38秒 | 電気機関車
暑い日が続いていますが、今日はちょっとだけ過ごしやすい一日でしたね。まあ、蒸し暑いといえば蒸し暑いのですが・・・。台風からの低気圧のおかげで仕方ないですね。長期予報では今年の夏は暑い夏が続くと行っていましたが、今日の天気予報を見ていたら、7月は雨の日が多いとか言ってました。予報がまるっきり変わってしまいましたね!本当はどうなるのでしょうか?できれば晴れてくれる方を望みますが・・・。

さて、今日は懐かしものの写真をUPします。あまりいい写真ではありませんが、懐かしい写真だと思って見てやってください。

写真は1979年の宇都宮駅です。当時、友人から300mmのレンズを借り嬉しくてなんでも300mmで撮影していました。そんな記録の一枚です。(笑)


EF8187 宇都宮駅 1979年 CANON AE-1 300mm

ローズピンクのEF81が牽引する一般貨物列車ですね。ホキやワムなど雑多な編成です。昔ながらですね!当時、宇都宮駅で見られる貨物列車はEF65PF牽引の物がほとんどでした。しかしながら、1日数本だけこのようにEF81が牽引していたのです。宇都宮で機関車交換する運用もあったような気がします。(記憶違いだったらすいません・・・。)写真の87号機も末期は流れ星を描いた星ガマとなって北斗星などを牽引していましたね。本当に懐かしい限りです。

ローズピンクと言えば、EF8197号機が赤13号に塗り替えられたとか・・・。本当なのでしょうか?本当なら悲しいような嬉しいような!もう少しカシオペアを星ガマとして牽引する姿も見たかったし、ローズピンクで牽引する姿も見てみたい。長岡に転属の噂もありますが、どうなのでしょうか?私としては不安だらけです(笑)もうすこしすれば時間が解決してくれると思いますが・・・。早く正確な情報が欲しいものです。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6/30快速那須野物語 | トップ | 暑いので!1月雪の富山旅行... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
EF81 (ZAITO)
2018-07-07 10:31:44
今では当たり前のように、EF81が東北本線に乗り入れますが、東北本線を通るEF81の貨物があったんですね。
知りませんでした。

長いレンズを手に入れると、そればかりか使いたい気持ちわかります。
自分も初めて買った、70-200のズームレンズが嬉しくてそればかり使ってました。
標準レンズの存在がないみたいに。
返信する
EF81 (鶴君)
2018-07-07 20:41:52
ZAITO様
いつもコメントありがとうございます。

東北線にも数本だけEF81の貨物があったんです。優等列車の牽引はありませんでしたが・・・。そのおかげで、この当時からローズピンクのEF81が大好きになったのです。
それにしても、レンズの件ですが、理解してくれる方がいてホッとしました。必要ないのに300mmを使った若い私でした(笑)
返信する
当時のEF81は。。。 (貨物の機関士)
2018-07-07 22:11:08
鶴君 様

いつも楽しく拝見させていただいてます。
素敵な写真ですね。
300ミリレンズとは!

当時のEF81は今のようにスターではなかったですね。
交直両用の機能を生かせたのは福島までで、確か普通貨物のみの地味な運用でした。

機関士からは騒音や振動がうるさく嫌われてました。

1984年2月ダイヤ改正で東北本線から
撤退、EF80の置き換え用としと常磐線に
回り、スターになりました。

その後、北斗星牽引で東北本線に返り咲いたばかりではなく、スターになるとは想像つきませんでした。
返信する
97号機 ローズピンク。 (ZAITO)
2018-07-08 11:53:19
97号機はローズピンクに戻ったみたいですね。
秋田での構内試運転の写真を撮ったかたが投稿されてました。
連結機は双頭に改造されていないみたいなの、長岡転属はどうなのでしょうね?
自分としてはカシオペアを牽引する姿を見たいですね。
返信する
EF81 (鶴君)
2018-07-09 19:27:35
貨物の機関士様
いつもコメントありがとうございます。

確かにこの写真を撮影した当時は、EF81は東北本線で地味な運用の機関車でしたね。でも、そこが好きだったのですが・・・(笑)
この後EF80の後継として、常磐線の列車を一手に引き受ける訳ですね。「ゆうづる」や「十和田」などの優等列車の牽引など、一気にスターダムにのし上がる訳です。そして、青函トンネルの開通とともに、東北すじ移り「北斗星」「カシオペア」の牽引機として現在に至る訳ですか・・・。EF81大好き人間としてはいい話ですね。
それにしても、当初は運転士から評判が悪かったとは・・・びっくりです。
返信する
97号機塗装変更 (鶴君)
2018-07-09 19:31:10
ZAITO様
情報ありがとうございます。

とうとう一般機のローズピンク車が復活しますか!嬉しいです。できることならHゴムも白でお願いしたいものです(笑)
私はまだネットで情報が確認できていませんが、早く実物を見たいものです。そして、一刻も早く(天気がいいときに!)カシオペア紀行の牽引をお願いしたいものです。
返信する

コメントを投稿

電気機関車」カテゴリの最新記事