この週末は雨ですか・・・憂鬱になりますね。
この週末は、カシオペアの秋田行きが運行中ですが、天気があまり良くないですね。ラスト運行ということでだいぶ盛り上がっているようですが・・・。そうなると、大騒ぎしていて混でいるのが嫌いな私としては撮影に行けません。行きたい気持ちもあるのですが・・・体調も良くないし、仕事もあるのでどうしようもありません。
さて、そんな状況ですが今回の一枚を!まずは写真から・・・
EF8189カシオペア 雀宮ー宇都宮 2005.6.12 CANON EOS20D 35mm
当時よく撮影していた、宇都宮駅南側の入場信号機の下あたりです。この場所は本当に良く撮影に行きました・・・。
先日、同じ場所で撮影した79号機の写真をUPしましたが、その一週間前の運転日となります。週末の運転日には、よくこの場所に来ていたということですね・・・我ながら呆れるほどです。しかしながら、この場所は宇都宮駅に近いこともあり列車密度は割と高い場所でした。そのため、定刻運転のときはいいのですが、多少の遅れがあると上り列車と被ってしまうことがよくある危険な場所でもありました。実はこの日がその状況で、いつも振り返って客車最後尾を撮影するわけですが、この日はこんな列車と被ってしまい撮影できませんでした。
EF651001 宇都宮ー雀宮 2005.6.12 CANON EOS20D 35mm
EF65PFトップナンバーである1001号機の牽引するコンテナ貨物と被りました!うれしいような残念なような・・・。そんな訳で、ちょっと焦ったのかシャッターを切るタイミングがちょっと早かったようで、機関車の後部が架線柱に被ってしまっています。元々腕がないのでしょうがないですが・・・。これも今となってはいい思い出です。
gooブログの終了も発表されているので、そろそろどうするか決めなければいけません。blogを続けた方が良いのか?そこから考えています。簡単に引っ越しも出来るようなので、続けていくのも一つかと・・・来年は仕事も節目の年になりますのでよく考えて見たいと思います。
ご無沙汰しています。
EF651000番代、しかも1001!
いいじゃないですか!
小生なら「やったー! 1001だ!」と
シャッターを押す前に叫んでいたかも⁉︎
本当、ラッキーですよ。
EF65旧1000番代も定期運用から撤退!
また古き良き国鉄型が去る…
寂しいですね。
いつもコメントありがとうございます。
この時は本当にラッキーでした。PFトップの1001が来たのですから!PFも定期運用から離脱し、西日本に数量の稼働機があるだけになってしまいました。残念です・・・西日本もなにわが運用を外れると西のPFも落ちてしまうかもですね(涙)
私も昨年母が亡くなってから、線路際でカメラを構える時間が無くなっています。早く、気持ちを切り替えて、線路際に復帰したいと思ってはいるのですが・・・高崎の機関車が廃車され残る田端も風前の灯火ですからね。頑張らなくては