初夏が一番好き

初夏がいちばん好きだから、
ショカ。
幼いころから植物好き。
ずっといっしょに
暮らしています。

ヒヨドリジョウゴとサオトメカズラ   森を飛ぶ     千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2021-08-20 00:01:22 | 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

花も葉も実も、

森を飛ぶように。

 

 

 

サオトメカズラとなかよし。

(早乙女葛)アカネ科ヤイトバナ属。

標準悪名 屁 糞 葛(ヘクソカズラ)。

宇宙の果てに捨ててきたい。

 

 

この森では、年々増えている。

湿気のある半日蔭が適地のよう。

ウチでは、ホソナガカンバス植物園の

主要候補だったのに、

終日日当たり、乾燥環境では夏が越せなかった。

今は鉢だけ。

2021/3中~下旬。

4年目の鉢。芽生え。

 

 

 

021/8中旬。

剪定しながらだから、花が難しくなってる。

小さな鉢では成長が遅い。

はるかにドウモウな、ナガエコミカンソウが侵入。

この後にごめんなさい。

 

 

(鵯上戸)ナス科ナス属。つる性多年草。

原産地 日本(全土に分布)、台湾、インドシナ。
花期は5~10月(一般的には8~9月)。

花径1cmくらい。長さ4mくらいにも。

日本全土の山野に。

葉、茎は薬草、実は毒性。

名の由来、果実をヒヨドリが食べる様子が、

酒に酔った人たちに似ていると。

 

アーカイブ。

6月中旬。

 

 

7月中旬。

 

7月下旬。

 

8月下旬。

 

9月上旬。

 

 

 

9月中旬。

 

10月中旬。

 

11月中旬。

 

 

 

12月上旬。

 

2月中旬。


コムラサキ   花を畳んで夏のオワリ     東京都江戸川区小川の辺

2021-08-18 00:01:49 | 東京都江戸川区小川の辺

 

花を畳んで夏のオワリ。

 

花も咲き続けて、

三つの時間。

 

(小紫)シソ科(クマツヅラ科)ムラサキシキブ属。

日本、中国や朝鮮半島にも分布。

花期、6~8月。 花径、3mmくらい。

樹高1.5mくらい。実は3mmくらい。

名の由来、ちいさいムラサキシキブ。

紫式部は、紫の実が敷きつめられた「紫敷き実」か

「紫茂実」が訛った説。

 

 

 

 

アーカイブ。

6月上旬。

 

 

7月上旬。

三つの時間。

 

 

7月下旬。

 

 

 

8月上旬。

 

 

9月上旬。

 

 

9月中旬。

 

10月下旬。実がこぼれるとガクが咲く。

 

 

 

11月中旬。

 

 

12月初め。

 

12月下旬。


ユウゲショウ・シロバナ    太陽と月   千葉県市川浦安アスファルト脇植物園・自宅

2021-08-16 00:01:41 | 千葉県市川・浦安アスファルト脇植物園

 

鮮やかで陽気なユウゲショウ。

シロバナのオーラは清楚でクール。

太陽と月のように。

 

 

 

(夕化粧白花)アカバナ科マツヨイグサ属。

原産地は南米から北米南部。

花期、4~10月(一般的には5月~9月ころ)。

花径1~1.5cm。 高さ、20~60cmくらい。

名の由来、夕方の開花で艶やかな花色、から、と。

昼間でも咲いている・・。

 

 

アーカイブ。

4月下旬。

 

 

5月中旬。

 

 

5月下旬。

 

 

6月上旬。

 

 

6月中旬。

 

6月下旬。

 

9月末。

 

 

 

仲間。アーカイブ。

 

ユウゲショウ

(夕化粧)アカバナ科マツヨイグサ属。

 

 

ヒルザキツキミソウ

(昼咲月見草)アカバナ科マツヨイグサ属。多年草。

北米原産。大正末期ごろ観賞用に渡来。

 

 

 

ヒルザキツキミソウ(ディープピンク)

 


アオツヅラフジ  ひそやかな森のまたたき     千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2021-08-14 00:01:28 | 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

ヒカリもれ降る森の海。

ひそやかなモリのまたたき。

 

 

 

(青葛藤)ツヅラフジ科アオツヅラフジ属。

日本各地から東アジアに分布。

花期は7~8月。花径3mmくらい。

ツルは10mにも。 葛籠材料としてとても有用。

雌雄別株。果実は有毒だが、根、茎とともに薬効もある。

名の由来、青はツルの色、葛は籠などの材料の意。

藤はマメ科だが、つる性植物の総称として使われている。

 

栽培記録。

2019/12始め。採種。

核(種子)は、アンモナイトの化石、カタツムリと呼ばれています。

 

 

2020/3/末蒔く。6月中旬発芽。

2020/7/中旬。鉢大き目に植え替え。

 

2020/8/上旬。これ以降急速にツルが伸び始めた。

 

 

2020/9中旬。

伸び続けるため、頻繁に剪定。

 

2020/12上旬。

 

 

2021/3下旬。 2年目の芽吹き。

 

2021/4初め。 順調な成長。 蔓は随時剪定。

 

2021/7上旬。

初開花。

 

 

2021/8上旬。

蔓は随時剪定。

 

 

アーカイブ。

6月中旬。

 

 

7月中旬。

 

 

 

8月初め。

 

 

 

9月中旬。

 

 

 

10月中旬。

 

 

11月下旬。

ひかりあふれる東京の空の下で。

東京都江東区都立の森近く。

 

 

12月初め。

 

 

1月下旬。

 

 


オニグルミ  夏のオワリノハジマリ     千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

2021-08-12 00:01:02 | 千葉県市川市行徳・野鳥の楽園

 

おおかぜくるよと、

ざわざわと。

初夏の薫る風のおかげで咲いた実が知らせる、

夏のオワリノハジマリ。

 

 

 

(鬼胡桃)クルミ科クルミ属。

和グルミとも。

原産・分布 日本、樺太。

花期は4月(一般的には5~6月ごろ)。

風媒花、雌雄同株で雄花と雌花が咲く。

樹高、30mくらいに。

一般に市販されているのはテウチグルミやシナノグルミ。

オニグルミは、やや小さく、殻が厚く堅い。

名の由来、呉(中国)の実、呉実(クレミ)が訛った説。

鬼は、種子の表面のようすや、大きいようすから。

ふるさと新潟では、太巻きにくるみが入ってる。

今でも食べるときには、ひとかけら必ず入れて♪

オニグルミを使うのがホンモノらしい。

毎日少しづつ、チーズやドライフルーツと一緒に食べています。

ウイスキーやワインと。

 

 

アーカイブ。

1月下旬。

 

 

4月初め。ほどけていく春。

 

 

 

4月下旬。雌花。

宇宙の果てで出逢うようなフシギウツクシイ花

 

 

4月下旬。雄花。

 

 

 

5月初め。

 

 

5月中旬。

 

10月中旬。