goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

ガミりどころ違いw

2011-06-22 00:27:00 | 自転車
今日夏用のサイクルジャージが届きました♪ まあね初めて1年未満。初心者 of 初心者www
ですからユニクロTシャツで十分ですが、サーヴェロさん乗っている時は埼玉で5番目に
カッコイイ事になってますからね(マジでどうでもいい内容w)





tqtoshiです。





どーせ公開して後悔するなんらやっぱり写真のせとこ(笑)

2011年のサーヴェロさんのメインスポンサーが、超高性能サイコンでおなじみのガーミン。
タナトゥさんや、kumaさん、琴義さんが使用していてかなり羨ましい限り。モノとすると今
使っているものからペダルの回転数や、心拍数、走行データー履歴がダイレクトにPCに取り込め
たりしてかなりイイ感じだけど、チョッと高い(汗) まあラジコンで1/12全部揃えると1台
10万以上かかるので、何が高くて何が安いか全く不明だけど自分のへっぽこ足にはケイデンス
センサーはまだ早いと判断。とりあえず着る物だけあればイイかなと思い、ポチw
何処の国から来たか良くわかりませんが、約3,000円で写真の上下とグローブが買えました。

コレねあきらかにレプリカなんですが、今回来た物も前回同様中々の着心地(汗)特に前回
駄目すぎで捨ててしまった(汗)下のパンツは、パッドの縫製も丁寧で生地も柔らかくイイ感じ。
ど素人なりに恐れなく言わせていただくと、某パールなメーカーのレーパンと変わりません?




来月のイベントには
間に合った(*´ω`*)




あとはコレ?w





自転車もラジコンもお金かかりマスw

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車部w

2011-06-13 00:06:00 | 自転車
ココの所週末はラジコンと、お決まりパターンの日々が続いてましたが、久し振りに自転車部w
の皆さんの活動に参加してきました。やっぱね あの独特の開放感と走った後の体の軽くなる
感覚は好きですね。自転車やっぱり面白い!! スプロケット買って、今年の夏は秩父180kmに
挑戦しますか。うん そうしよう(笑)







tqtoshiです。







完全週休二日理論が脆くも崩壊した土曜日w 妙な疲労感で心も体もイマイチな状態。コレは
何とかせねばと久し振りに自転車乗ってきました♪ 急な参加表明にも自転車部の皆様の暖かさ
と自転車自体の面白さ。体は若干疲れましたが心が洗われた感じがしましたよ♪


なぜかストレッチ中の自転車部の皆様(笑)

部と言っても競技会に出る訳でもなく、ひたすら山を登る訳でもない ゆるーい感じがイイ(笑)
まあ全員社会人でお金の使い方を間違ってる感は拭えませんがw(自分も)同じ位のレベルの
お仲間は大事です。有難うございます♪


タナトゥさんのKUOTA KHARMA

日々自転車通勤で走りこみだけじゃなく、パーツも買いまくり(汗)のタナトゥさんのマシンには
遂にカーボンホイル+チューブラータイヤがセットされてましたw 黒のリムが締まって
目茶カッコイイ!! 荒川CRでチューブラー.....アリだそうです。


TAROさんのRIDLEY NOAH RS

電動デュラエース+カーボンディープリム仕様のリドレーノアは、もういじる所が無いのが
悩みらしい(汗)見る度に速くなってるTAROさんはやっぱ努力してるんだろなぁ....


琴義さんのFELT AR4

前回拝見した時からホイールが大幅バージョンUP(笑) カーボンの「C」の文字がオレンジ色
に合わせてあってカッコイイですね。


サイトゥさんのPINARELLO QUATTRO

今回は前回貸して頂いたキシSLは封印して、レイノルズホイルで参加。キシSLはベアリングを
セラミック化......ラジコンと同じ進化過程ですね(汗)


タナトゥさんのお友達の方  PINARELLO FP3

今回荒川CR初デビューとの事でしたが、素晴らしい脚力と持続性は慣れれば凄そうです。
マシンは某自転車屋さんの格安放出品との事でしたが、あの価格は反則です(羨) 言われな
ければ不具合に気が付きませんね 凄い!!


おいらのサーベロR3

何も変わってません(汗) 
強いて言うと部屋に吊ってあった時に付着した埃をウエスで拭いた位wまあ物自体がかなり
ハイエンドマシーンなので、今後も換える場所は極端に少ないと思います。
27Tスプロケット(デュラエース)、80mmステム(3T製)、キシリウムSL(マビック)、位かな(殴)


でタナトゥさんのお友達の方が初との事で、ゆるゆるとゆっくりスタート♪ 久し振りの
自転車はとても気持ちよくて最高の気分。まあ場所的には戸田に住んでいた頃によく来た所
なので目新しさはアリマセンが、この時期の自転車は最高です(祝)


涼しくて気持ちイイ♪

ヒヤッとした空気がイイ感じ。この感じを求めて、この夏秩父の山を登る決意をしましたw


定番中の定番♪

前回は雨が降りそうなので急いで食べたけどw やっぱりイイですねこの組み合わせ。
あえておばちゃんが調整したのか不明だけど、味は若干濃い目。塩分が嬉しいです(笑)


いままで見過ごしていた自分に後悔(汗)

http://www.enoboku.com/ ←榎本牧場のHP
今まで荒川CRに何度も行って、何度も素通りwしていた榎本牧場で評判のアイスにありつく。
バニラは新鮮な牛乳が手に入るだけに濃厚で美味い。スプーンが刺さってる方は、
ラムレーズンですが、最後の一人との事でおまけして大盛りにしてくれました(笑)


カーボンクランク....イイかも(今だ検証中)

前回から使用中のイーストン製のフルカーボンクランクは、今回じっくり体感する事が出来
ましたが、やっぱり回転が楽かな??? 表現が微妙で恐縮ですが、今までより足が疲れなく
なった気がします。勿論 思い込み効果もデカイですが、素人ですから十分満足です♪

ルート的には彩湖→川岸屋→ホンダエアポート→折り返し→彩湖と、約55kmほどの道のり
ですが疲労度大幅減?? 途中の休憩タイミングが絶妙だったか、アイスが美味かったか(汗)
カーボンクランクが良かったかは不明ですが、何時もの2/3程度(イメージ)の疲労度。
ギシギシに硬かった体もほぐれて軽くなってイイ感じ。コレが自転車の良い所ですね。
うーん面白かった♪


おまけw    世のサーベロさんの80%はこの姿かと思われ.......

恐れ多くもタナトゥさんにカーボンホイルをお借りしました♪ 
この状態で重量約6,940g。価格は脅威の約85万オーバーになります(滝汗)間違い無くこの
組み合わせは過去最強(価格&重さ)実際走り出すと、軽過ぎでペダリングが追い付かない
ほど出だし良好♪少しの試乗でしたが十分判りました。いつも超軽量ホイルをお借りした時に
感じるのですが、ペダルが追い付かない感が何時もある。上手にペダル回してない証拠です
かね。かなり上級者つーかプロ用ですよコレ(汗) あとは初体験のチューブラータイヤですが、
こちらは想像より遥かにしなやかで乗り心地良好♪ 確かに行き着くとチューブラータイヤ
.....判る気がしますが、価格は判らない(汗) とても貴重な体験 タナトゥさんありがと♪







ちなみに....
来週も行きます(*´ω`*)
参加の皆様お疲れ様です&有難うございます。
また次回遊んでやって下さい。






寝ませんw
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨w

2011-05-24 00:21:00 | 自転車
普通ロードに乗ってる人は雨を極端に嫌いますね。勿論自分もそうでしたが、換装したカーボン
クランクの違いが知りたかったのです。(馬鹿)でも実際に知ったのは雨天走行時の挙動でした。
また違った一面のサーベロさんを知れて、仲良くなったと一方的に思い込んでます(馬鹿)




tqtoshiです。





完全に曜日間違えましたねw 土曜日は晴天で日曜日は下り坂。普通なら土曜日を迷わず選択
すると思いますが、まあ日曜日の予定もありましたしね(汗) 凄いよ雨の時のサーベロの
安定性!! と大いなるやせ我慢で(汗)


バビューんとホンダエアポート ←この一文で約50㎞走ってますw 

当日は超高級ホイール交換会が予定されていましたが、やむなく場所変更。(泣)場所的に
非常に行き辛い&時間がかかるのは田舎モンの悲しい嵯峨ですが、田舎モンなりに鳩山の激坂
に挑戦♪ 当日のルートは自宅→自然動物公園→大東文化大近くの坂→自然動物公園(2周目w)
→比企自転車道路→荒川CR→ホンダエアポート→パル素通りw(豪雨)→自宅のルート。
大東文化の坂はキツイですがサーベロさんなら何か行けそうな感じで無謀にも2周しました
(馬鹿) 今思えばこの2周目が無ければ豪雨に当たらなかった気がしますが、ソコまで気が
付かないのは先週の森林公園と同じ(笑)  アホかw


久し振りに荒川CRを走りたかった。

戸田に住んでいた頃の(と言っても2ヶ月前w)メインが荒川CRですがやっぱり走りやすい。
ココで初めてカーボンクランクと今までのクランクの比較が出来ましたが、若干軽い気が
スルだけで大差なし?? 逆に変速で一部性能ダウンと言うか調整が必要なところ出ました。
でやたら腹が減ったのでw 久し振りに川岸屋さんでモツ煮ゲット♪ 天気が悪いので完全
貸切です(笑)


おばちぉん曰くこの組合わせが、自転車乗りさんに多いねぇとの事(笑)

絶対嘘w 満腹だもん(汗)

川岸屋さんに到着時既に50キロをオーバーしていたが、モツ煮で満腹の為16号まで南下。
コレが裏目に出て、戻りの直線はコレまで体感した事無い向かい風(泣)なんだけど低い回転
を維持して何とか入間CRイン♪ 本当はこの後パルでマッタリ休憩し、アイス食いながら
デイレースを見学。F1用のTバー買って帰る筈でしたが今にも雨降りそうな風と空気感w

何となーくミニの決勝っぽい事をやっているパルを横目にスルーして(スイマセン)落合橋まで
来た時、無情にも豪雨に遭遇。 


前向けません...(´Д`;)


かろうじてサングラスがあるから前見れますが、大粒の雨で一気にずぶ濡れ(汗) 雨は止む
気配が無いので覚悟を決めて自宅まで強烈な向かい風の元、走りきりましたw 初めての雨天
走行でしたが、思いのほか自転車の安定性が良い事を発見。ママチャリの感覚で早めの
ブレーキなどを掛けますが、普段とあまり変わりない感覚でギュッと効いていい感じ。ワダチ
にもめげず、意外といけちゃうモンですな。帰ってからはドライヤーとクリーナースプレー
の他、水置換性スプレー多用でメンテしまくり。逆に綺麗になりました(笑)





ずぶ濡れでしたが
意外と楽しい(´ー`)感じ。






雨中のサイコン操作ミスで、データー消えたけど...
総走行距離 たぶん70km位w
総走行時間 たぶん4時間ちょいw
アベレージ たぶん24km位w
最高速   58.5㎞/h(山の下りで見たからw)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クランクとか

2011-05-09 23:54:00 | 自転車
ラジコンでも自転車でも最後は人だって分かってるつもりなんですw でもさ何となくカーボン
シャーシ入れて高精度ダンパーにすると速く走れる気がするじゃないですか....気が(馬鹿)
同じって訳じゃないですが、自転車にスペシャルなパーツを投入してみました♪ 正直ご希望
の6キロ台には届きませんが、もう十分満足(笑) 箱根の坂だってスイスイ行けそうです(違)






tqtoshiです。





つー事でGWも終了し今日から通常勤務(泣) 今までの会社だったらドロドロと意味の無い
打ち合わせをこなしてる所ですが、今の会社はさっぱりと自分の仕事を進めるまで(笑)
本来仕事とはこうあるべきだと今日も痛感(笑)全然殺伐としてません。やるよぉーwww
と 意味の無いやる気を見せているこんぺハウス管理人@tqtoshiですが、ココを懲りずに
ご覧頂いている方はどんな週初めをお過ごしでしょうか。 つー事でなぜかポチってしまった
クランクが届いた(祝)ので早速組み込んでみる事に♪ 


まずは6700アルティグラさん

シマノのHPの数値より大幅に軽いのは苦笑いだけど、サーベロ完成時にパーツで組み付けた
6700アルティグラクランクは意外と軽い。約600キロ程度しか使用していないが、全体的には
まだまだ綺麗で刃先も僅かに磨耗した程度。物とすればやっぱ良いモンなんだと思うし、今の
自分には十分過ぎるアイテムなんだろね。でも換える馬鹿だからwww



EC90 CARBON CRANK  

カタログ値より14gだけ重いが、十二分に軽いイーストンクランク。物を持って初めて知った
けど左足側は6700とほぼ同重量。それだけにカーボンが詰まっていていかにも丈夫そう。
チェーンリングが付く右側は当然センターまで、一体成型のカーボン製。笑えるほど軽く
そして美しい。見方によってはカーボンの繊維がゴミ見たく見えるが、それもまたカッコイイね
今回のパーツ交換で136gの軽量化を達成♪ 目標の6キロ台には入らなかったが、概ね7120g
程度まで来た(笑)


組み付けは20分ほどで終了♪


カッコイイじゃん(萌´∀`萌)

このサーベロさんはセオリーを無視して自分で組み立てましたから、当然クランク交換も自分で
行ないました。作業的には元のクランクを外して組み替えるだけですから、簡単♪
一番難しいのは家族の迷惑にならないように、無音で作業をする事ですかね(慣れてますw)
一応全てトルクレンチで入念にトルク管理しましたよ。別段驚いた所は無いけど、一番最初
にBB(ボトムブラケット)を組んだ時かなり重めだったが、今回はかなりスルスル回るように
なっていた。若干慣れたかな(笑)


必要以上に 色が合ってると思うのですが(笑)

初めてイーストンクランクを見た時、色合いが合い過ぎてドキドキした(馬鹿)今回組み込んで
やっぱり思っていた事は正しくて、ご覧のマッチィング♪ 2010年製サーベロR3の赤白黒と
クランクの配色....こりゃ埼玉で7番目にカッコよかった自分の自転車ですが、5番目位に昇格
ですね。もちろん勝手に(笑)



あとはこのBB入れれは完璧?



ふう
(●´∀`●)





寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STEP2成功♪ そして惨敗w

2011-05-08 21:11:00 | 自転車
こう見えても? 戸田に住んでいた時は、荒川が近かったから結構自転車での練習はしてました。
夜に25㎞、休日に60km~100㎞とね(笑) だけどこっちに移り住んで生活リズムの違いから、
中々自転車に乗りづらくなったかな.....なのでチラッと森林公園まで(汗) ホームコース
には自走で行けますが、道中 心臓破りの難所が在る事を発覚www コレ マジできつくて
昔FDで走ってた某峠に似てます(笑) 命名:プチ定峰峠w




tqtoshiです。





つー事で連休最終日は無謀にも自転車(汗) この心地よい疲労感が明日得の活力と信じて、
今後活動の拠点となる(かは不明w)森林公園まで行ってきましたよ♪


自宅から推定250mのわか様が今回も道連れw

わか様今回は、パルでドリフトミィーティングがあるとの事で、ご一緒頂きました。(笑)
今回は自転車の差と、個人的な好みで ミニベロのIDIOM1で出動♪ サーベロが来た今でも
この小径ならではの小気味よさと取り回し易さ、スタイルなど結構気に入ってます(笑)


すいません坂は聞いてないんですが(汗)

序盤ののどかな田園地帯を抜け、気持ちよさ絶好調で走り続けると自然動物公園過ぎに突如
あほうみたいな坂が出現(汗) 道を知らないのでやたら疲れましたよ....w


前回に続き、冠水橋の稲荷橋クリアー♪

http://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/tokigawa/inari/index2.html

フラットな荒川CRも良いのですが、こういった美しい場所も捨てがたい。何か橋って好き
なんです。最終的には近辺の冠水橋は全制覇したい所(笑) 水がとても綺麗で驚きましたw


ココまで来れば着いたも同然♪

道中爽やかなイメージからかけ離れた工業地帯や、駅を越えたりとw 不思議ルートでしたが
ほぼ13キロほどで森林公園に続く自転車道路に到着。プチ定峰が無ければ良いのですがw


森林公園到着♪

レーサージャージ+カーボンロードで絶対的に浮きまくっていたw 前回から一転、小径車に
普通の自転車ジャージ(2000円@ヤフオクw)で周囲に溶け込んだおっさんの図(笑) 貸し出し
自転車は2時間待ちの状況でしたが、本気系ロードよりクロスバイクが目立ちましたね(笑)

で ココで帰っても良かったのですが、折角入り口まで来ましたから1周だけ走って帰る事に(笑)
前回はかなり速めのペースでしたが、今回はまったりと(汗) IDIOM1号はギア比と小気味良さが
コースにベストマッチ♪ 素晴らしく扱いやすいのに浮いてない(汗)感じでとても気持ちイイ
ある意味このぐらいが丁度かもしれませんね...



わか様 ドロップハンドル&STI初体験♪ 

前回 自転車部(笑)の皆様と走って頂きロードバイクに興味が出だした わかにはいずれ
避けて通れないドロップハンドル&STIを試して頂きました。乗り出しから極々普通に操作
してましたし、載りやすいと言ってましたからSTEP2 STIに慣れるは成功じゃないでしょうか(祝)


ちなみに....わか@(勝手に)ピナレロ・ドグマ60.1までの道のりは
STEP 0 自転車を買う←既にクロスバイク購入済み

STEO 1 みんなと走ってロードが欲しくなる←欲しくなってるみたいw

STEP 2 ロードのパーツになれて皆様のマシンに試乗出来るようにする。(今回達成w)

STEP 3 サイトゥさんかkumaさんにマシンを借りてその気になる(サイズからしてベスト)

STEP 4 銀行でお金下ろしてくるw

STEP 5 セオサイクルで祈願の購入(祝)

うーん我ながら良いプラン(殴)


この山越えるのかw

森林公園周回路(南フルコース)を1周した後は、あっさり撤退して昼飯(汗) 既に2時過ぎに
なってましたが、元気良く朝来た道を逆戻り♪ 今後の箱根や他の坂に備えて絶対にのぼり
きりたかったのですが......


タナトゥさんやTAROさんの大好物? 坂

登れねぇここ(泣) 
写真で見ると大した事無いのですが、イメージ勾配は余裕で10%以上はあるのではないで
しょうか? 再ローで1/3ほど足を着かずに登りましたが、急速に足が売り切れる感覚に見舞われ、
途中から歩きました(汗) 同行したわか曰く、「定峰峠切取ったみたい」と言ってましたが、
まさにそんな感じ。こりゃオイちゃんの貧足じゃどーにもならないねww ココを余裕で登れ
てから箱根や修善寺に挑戦したい!! 今度はロードで挑戦したいです♪ まあ全体的には、
森林公園に行けるルートが見つかったり、練習の坂がきつて良かったり、収穫の休日。
地元も馬鹿に出来ませんね(笑)








ふう
(●´∀`●)
はじめてパルナイトに参戦した時のような敗北感...最高です(汗)






ロード覚書w
EC90 CARBON CRANk  558 (790) 232
DURA スプロケ12-27 173 (209) 36
KMC 10 SPEED    224 (272) 48
Rシス-SR   1295 (1550) 255
ANTARES 00     135 (225) 90

計 661 (7210)  6549....登れる(登れませんw)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

47年製のプライドwww

2011-05-06 23:13:00 | 自転車
買ってないよ。買ってないよw ポチッタだけだから(殴) 5末まで無給料ですから、決して
無理は出来ません(殴)貯金切り崩して生活してますからね.....残高的には、今のペースで
来年の4月ぐらいまでは大丈夫だよ♪(大丈夫の意味勘違いw)





tqtoshiです。





まあ自転車の重量なんて、どうでも良いのですが、ドーデも良い事に一生懸命なのはこの
ブログの売りなので(汗) ココを逃すと一期一会な気が激しくしたもんですから....ポチw


くま~さん いつぞや綺麗な写真ありがとう♪(勝手に拝借w)

今使っているのは一番上から二番目ののシマノ製6700アルティグラ。デュラエースの次の
セカンドグレードと言う事で、性能は文句ナシ!! 価格と性能のバランスが良くて多くの
完成車にセットされてますね。自分が使用した感じも全く不具合ナシ.....だけど大き過ぎた
かも(笑)ミニベロで使用していた53-39は丁度いい感じで、結構踏み抜ける寸前まで漕げた
けど、コレがでかいタイヤのロードだと意外と回転が重い(笑)まあタイヤがデカイので
ハイギアーになっている訳ですが、ガンガン足鍛えないと使えないですね。あとは回転じゃ
なくて重量を何とかすると考えると、やっぱりデュラエース(馬鹿) フルクラムもカーボン
デュラエースもいい、後は自転車マニア憧れの 最終兵器のカンパ-スーパーレコード
(チタン)で、TAROさんの電デュラに真っ向勝負wwwwもアリかもしれない(馬鹿)




デ コレをポチw(*´ひ`*)



EC90 CARBON CRANK  94,500円  558g
http://www.eastwood.co.jp/lineup/easton/accessories.html

現在生産されているカーボンクランクの強度、耐久性、そして剛性をイーストンの技術者が調査し、開発したのがEC90カーボンロードクランクです。CNTコンポジットの応用からはじめ、独自のモールディング技術で高純度のカーボン構造を開発。わずか558gの重量でありながら、現存するどのカーボンクランクよりも剛性があり、50万回もの耐久テスト(通常のテストの5倍のテスト回数)を行ないました。現在考え得る最高レベルのカーボンクランクです。



ですとw


買った去年の7月頃には思いもしなかったけど、やっぱり自転車の世界にも組み合わせの
セオリー見たいなのはあるみたい。トヨタ車にニスモとかが合わない様に(つーか嫌だw)
やっぱり関連が深いメーカーのパーツでセレクトしたい。このイーストン製は、サーヴェロ
とは直で関係無いみたいだけど、日本では東商会と言う商社が一緒。メーカー純正オプション
の延長みたいな感じかな?? 値段も凄いけど、凄く軽くて、財布の軽量化も出来て一石二鳥で
すね(殴)まあ47年製のプライドに掛けて?? 最低価格で落ちたのが嬉しいwww



(●´∀`●)






ホントはガーミンチャンスだったろうにw.....6キロ台の誘惑に負けたw
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林公園自転車 オフ♪

2011-04-30 23:24:00 | 自転車
今まででもですね、2連続、3連続でラジコンしたことは一杯あります。最初は楽しくて、
ウキウキですが、そのうち楽し過ぎで連休日最後はブルーになったりしてね(汗) だけど
旧車オフ→自転車の組み合わせは初めてですね(汗) このベクトルの違う楽しさ!!!
何つーかイイですね♪ 特に体を使った遊びですから、とっても健康的(祝) RCとラジコン
に共通しているは、どちらも無駄に金かかること(汗) 特に自転車高すぎるw





tqtoshiです。






圧倒的思い入れ度ナ旧車オフ会を心行くまま走りこんだ後は、全く関係ない自転車(汗)
旧車オフに参加した中で、2名様がこの無謀なスケジュールにお付き合い頂きましたが、
タナトゥさんはこちらがメインかな? 自分はどちらも楽しいですね(笑)


ココに行ったよ 国営武蔵丘陵森林公園  サイクリングコース♪
http://www.shinrin-koen.go.jp/area/cycling.html

広大な敷地に美しく整備された森林公園は、結構前から行きたかったので今回ついに達成♪
場所的には実家のある坂戸から約16キロ前後と、かなり近くて今後の練習コースに設定される
可能性大!!! これだけ整備されていて入場料400円ですから、格安ですね。ただ今回GW中日
だ絶好の天気でしたので、たくさんの入場者がありとても走りづらかったですw


シーケンシャル猿チャリ@空気読めない本気?軍団ですが何かw

まあ旧車オフでも若干空気読めなかったので、今更驚く事は何も無いがレーパンとレーサー
ジャージ姿で、持込ロードバイクの我々はかなり浮き気味(汗) あー恥ずかしいw


TAROさんの RIDLEY NOAH RS

かっこいいカーボンフレームに、電動デュラエースのコンポをセット。まるで森林公園仕様
とはかけ離れていますが、コレが変速時かっこいい音がしていい(笑) 走り方も某漫画を
読んでから大きく変わったらしく、速くて焦りました。振り向けばTAROさん うーん強敵w


くま~さんの ANCHOR RFX8

旧車オフに続き自転車と、47製のダメップリを遺憾なく発揮のくま~さんは細かくパーツを
変更し6キロ台ももうすぐ。何時も通り嫌々乗っている感じが何ともイイですね(笑)今度は
5周しますよw


琴義さんの FELT AR4

前回のホンダエアポートでチラッと見せていただいた、琴義さんの FELT AR4 は配色がホント
好みでカッコイイ。だけどトータル2キロの鉄下駄ホイルはとても苦しい模様。


タナトゥさんの KUOTA KHARMA

毎週アホ見たく走りこんでいるタナトゥさんも前日に続き遊んで頂きました。やっぱり日々
鍛えられた足回りは強敵ですが、ゆっくり走ると言う学習能力が無いのが笑えますw 今回は
厄日だった模様(汗)


サイトゥさんのPINARELLO QUATTRO

前回ホイルがカッコよすぎで写真を載せなかったサイトゥさんは、キシリウムSLがやっぱり
カッコよくて、今回試乗の為自分のホイルと交換していただきました。キシエリと同額で
アレですから何か羨ましいですw


わかのGIANT ESCAPE RX3

前回のポタリングに続き、パル2009-2010ミニチャンプのわかは、本格的に自転車仲間の皆様
に仲間入り♪ 今の所自制心が働いて、ジャイアントのクロスバイクですがSTEP5のセオサイクル
での購入まで皆様に励まされて(汗)羨ましい限り。勝手に予算は30万と決めてあげましたw


おいらの cervelo R3

何もしてねぇ(オイ) 強いて言うと若干汚れていたのでウエスで拭いた位(オイ)
まあマシン自体は、自分の貧脚じゃ申し訳ないほどハイエンドなので、やっぱり自分を鍛える
しかないのだけど、今回は復活戦で結構疲れました。だけど加速感やブレーキ時の安定など
知らないサーベロさんの一面を知れて、またひとつ仲良くなったと一方的に思い込んでますw



で上記メンバー様とフルコース(一周約17キロ)を周回。道幅は狭い所と広い所の差が結構ある
がとても走りやすい。一方通行だしとても楽しいのですが、今回はお客様が多すぎましたねw
まあ譲り合ってまったりが、森林公園のキャラみたいですが、スピード差が結構ありひやりと
する場面は一杯ありました。一応途中休んだりしながら、フルコースを3周(約50キロ)程走り
ましたがアップダウンが多くて通常の1.5倍ぐらいの疲労度(汗)今度は休日の早めの時間に
挑戦したいです。





つーか今度は自宅から
自走して来る(* ̄m ̄)






今日5/1はパルでポコさんと遊びます♪
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30日の準備

2011-04-26 00:09:00 | 自転車
まあこうしてブログを再開して一番思うのは、皆様の暖かさでしょうかね。希薄な現代社会の
人間関係で、これほどコアな人々と気軽に情報交換が出来るってやっぱり凄いなって思います。
そうネットを使う人間もですが、やっぱり動き出さなきゃね自分から。






tqtoshiです



ちなみに今日は一般的に給料日の設定らしいですが、4月から働き出した今の会社は月末
しめなので給料はアリマセン(泣)まあ貯金で食ってますが、目減りする通帳が怖いwww
つー事で前の会社でコツコツためた貯金で今日はプチ散財♪ この程度の生活なら1年給料
無くても行けそうなんですがね......(悩)


商品名は知らなくても前から欲しかったw

以前彩湖に集合し自転車を乗っていた頃、タナトゥさんがつけていて何時も羨ましかった。(笑)
モノ的にはロードバイクのホイルを外した時に、チェーンがばらつかない様にするシャフト
なんだけど車載や輪行で自転車運ばない限り不要な物。以前は集合場所まで自走(笑)で行けた
ので付けるタイミングすらなかったけど、森林公園オフでは車載集合なので購入してみた。
誰です!! 森林公園まで自走で行けると言った人は.....わかさんですか(笑)


付けるとこんな感じ♪

だらーんとだらしなくチェーンが暴れる事無くなんとも快適。大事なカーボンフレームに
チェーンがあたると傷つく前に汚れるからね(汗) ネット上ではマビックのクイックに、
デュラエースのスプロケ溶接して超高級 移動用ジグ作っている方が居たけど、これで十分。
赤い荷札は何に使うかは全く不明w


フロントもこんな感じに♪

楽勝ポイポイで取り付け完了だけど、やっぱり荷札は用途不明。ちなみにコレ某都内有名
自転車屋さんで買いましたけど、説明がひとつも当たってませんでした.......

「このまま装着できますよ」
「輪行楽しんでくださいね」



輪行は使用用途として、このままでは絶対に取り付かない。正解は付属の135ミリエンド用の
10mmスペーサーを外して、別パーツの5mmスペーサーに変更する。これで一般的な130mm
エンドになり使えるんだけど、一切説明は無し。ホント無駄な会話だよねwww


ああぁ あと4日じゃ間に合わない

どっかで売ってないですかね(都内限定)




なんかね.....
!!(* ̄σー ̄)
赤い札が気になるw




寝ますw
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車も再起動w

2011-04-18 22:23:00 | 自転車
世間様の批判を一切無視して、自分の好きな物を羅列すると間違いなくRCの1/24+マイクロが
上位。その次がサーベロR3。そしてタミヤのF103、1/12と続きます(笑)その次はヴィンテージ
RCに、IDIOM1かな(オイ)結構下位ですが、自転車リハビリには最高ですよ♪ 
思わず仕掛けたタナトゥアタックは約1分ほどでバテマシタwww




tqtoshiです。





突発的に行ったパルラジコンの翌日は、当初より計画のあった地元周りのサイクリング探検♪
地元の幼馴染みわかとのポタリング♪桜の時期は一週間
遅かったみたいですが、かなりの気持ちよさ。うーん自転車最高(祝)


坂戸....馬鹿に出来ませんよw わか@ホームコース

今まで10年住んだ戸田から離れるにあたり未練があるとすれば荒川CRから離れる事だと少し
思ってましたが、どっこい坂戸も馬鹿に出来ない。整備された道は少ないですが、各方面に
アクセスできて、山もあって良いかも。つーか絶対こっちの方がいい♪ 嬉しい誤算www
今回は今年初めて自転車のわかと、パルを目指して往復のゆるーいポタリング♪の予定...


桜のタイミングはナチュラルに逃しましたw

今回は自分が約2ヶ月ぶりなので迷わずミニベロを選択。わかのジャイアント製クロスバイク
とゆるーく20キロ以下で漕ぎ漕ぎ(笑)春の暖かな気温を満喫しながら最高の気分ですわ。


でパル(笑)

近いと思ってましたが、約14キロほどで到着。これは戸田にいた頃の夜練習片道の距離。
なんと言うかかるーく着いた感じでチョッと驚き。途中未舗装路もありますが、完備されれば
30分かからずに到着できそうな勢いですよ(笑)


途中からシーケンシャル川岸屋@モツ煮食いたいモードに(汗)

ココで当日別行動だったタナトゥさんご一向様と合流♪ TAROさん、琴義さん、くまさん、
サイトゥさん、タナトゥさん、とお久し振りの再開(祝)皆様順調に散財されてwww
とっても怪しい集団で羨ましい限り(笑)特にTAROさんは国産最高峰のデュラエースの電動
コンポが着いていてもう無敵。琴義さんのニューバイクも色合いが好みだしもう最高♪
写真にサイトゥさんが写って無いですが、決してマビックのホイルが羨ましかった訳では
アリマセン(羨ましかったwww


ああぁ コレコレ(笑)

さらっと行けてそして濃厚♪ これで飲んだら最高ですが自転車乗ってる時は絶対に飲んでは
イケマセンね。ココ久し振りに着たけどやっぱうどん美味いかも。


予定になかったホンダエアポート♪

ホント飯食って帰る予定でしたが、ココまで来たので久し振りに行って見ました。
タイトな左岸はミニベロですから楽勝♪ココまで来るとだいぶ体調も戻り、無謀にも
人間KERS(カーズ)を発動しタナトゥアタック♪ 48キロ程度まで引っ張れましたが、
滅茶苦茶疲れましたwww 駄目だこりゃ(汗)


比企自転車道路で一路帰路に♪

わかの提案により帰り道は、比企自転車道路を使用して帰りました。確かに未舗装路も
ありますが、荒川CRと繋がってます。上手く活用すれば荒川に行ったり、森林公園に行ったり
ルートは豊富で今後楽しみ♪ 正直マイナーな道らしくやや荒れ気味ですが、自転車も人も
少なくて面白く帰って来れました(トテモツカレテマシタガwwww



越辺川の冠水橋 1箇所制覇♪

http://www.geocities.jp/fukadasoft/bridges/oppe/simada/index.html
↑川が増水した時に水につかり橋自体を守る冠水橋は、人間と自然の共存の結晶(大げさw)
今回は実家に一番近い場所を無理やりルートに加えて帰って来ましたが、やっぱりチョッ
と疲れた(笑)





うーん
自転車も楽しい♪
ヽ(喜´∀`嬉)ノ

わか お疲れ様&ありがとう♪






実に充実した週末でした(祝) 
tqtoshiの回りの駄目大人(褒めてます)様に大感謝!!!!

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハシリスギマシタガw

2011-02-06 21:26:00 | 自転車
殺伐としたストレス一杯の状態でしたので、今週末は何も考えず走りまくりたかったのですw
人間の生活って「何も考えない」ってのが難しいですから、自転車乗って無心で走ると結構な
ストレス解消になります。.........ただ 走りすぎた(馬鹿) 






tqtoshiです。




つー事で休日2日目も無謀にも自転車(アホ)
本来であれば今日が本番ですから、頑張り所ですが昨日の疲れが足に溜まって結構辛い状態。
なんだけどやっぱり楽しかったな。なんで自転車好きなのかって自分でも疑問ですけどねwww


で バビューんと入間大橋w ←この文でいつも通り約23㎞走ってますw

予定にはなかったが、急遽決まった走行会の参加者様はtanatwoさん(クォーター カルマ)
サイトゥさん(ピナレロクアトロ )、私(サーヴェロR3)の3名様♪ 今回はデッカイノで上流の予定。
昨日と違ってhttp://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1307.html ココでも行った入間サイクリング
ロードの終点を目指す事に。


改めて 皆様のマシン♪ サイトゥさんのピナレロ-クアトロ

エロイw フロントフォークとシートステイが特徴のクアトロは、随所に所有欲を満足させる
小技満載でカッコイイ限り。特にトップチューブのグラフィックはやりすぎ感満載w 地味な
サーベロさんと比べればエアロで決めたスポーツカーのノリ。イイですなぁ(笑)


tanatwoさんのクォーター カルマ)

しばらく見ないうちに クォータ印が増設されてました(笑) 翼断面フレームにISP。内蔵
シフトワイヤーなど流行の要素を取り込んだカルマさんは、やっぱまとまっててイイですね。
価格も含めて大人気なのはわかります。優等生なのでイジメたい心境ですがw 今回はオーナーが
はじけた子供の様にwww暴れまくり(笑) 手を付けられませんw


おいらのサーベロR3

KAWADA製 M300FX2 約18台分wwwのサーベロR3さんは今日も絶好調♪ 
入間川CRは路面が古く荒れた部分も多いのですが、全く不快感を感じないシャーシ特性は
流石です。初心者の自分にもはっきり判る凄さです。逆に自分の足が足りない....(悩)


で 参加者様全員で入間CR終点 ゴール♪






と書きたい所だけど、ここにつく直前腹が減って死にそうになりwww 皆様に確認したら全員
一致で(汗)腹ペコ。近くのファミレスで推定1300キロカロリーほど摂取してから感動のゴール?

この甘さがあったから帰って来れた(笑)

流石に前日100キロ近く走ってますので、やっぱり疲労感が残り回転はイマイチw
最初は良いのですが持続しません。今日はマッタリゆっくり??? スイーツの旅になっちゃい
ました(汗)ホンダエアポートより少し遠い往復距離ですが、走り応えもありご飯所も満載♪
入間川CRイイですね。





さすがに疲れましたがね(* ̄m ̄)
2日で約190km走破しました....馬鹿w






総走行距離 92.81km
総走行時間 4時間20分
アベレージ 21.3km



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慣らし......過ぎw

2011-02-05 23:30:00 | 自転車
うーん やっぱりデッカイのイイですね。スゥーと加速していく時の爽快感♪ 
加減しないと帰れなくなるから、行き過ぎは要注意だ(俺w) タナトゥさんスイマセン
自分加減が下手なので(馬鹿)






tqtoshiです。





先週は一週間 我ながらよく働きました。(汗) 年俸制ですから多く働いても給料は変わり
ませんが、無駄な時間が多くてストレス一杯僕おなか一杯(殴) そんな日を乗り越えた休日
ですが、朝起きると気分すっきり??? じゃ行くか(オイ)


でホンダエアポート ←この一文で約27キロ走ってますw

気分すっきり起きられて、意気揚々と走り出しましたがやっぱり最初の30分は体が重めです。
極上の乗り味のサーベロさんをもってしても、それは変わらず何で走りに来たが自問自答が
続く(汗)だけど、その時間帯を過ぎると、体の心から暖かくなってきて体が軽い感じに♪
こーなるともう何処までも行きたくなる←だから駄目www

ホンダエアポートの先♪

何となく上流の限界点としていた、エアポート先にあっさり突入(笑) 良いんですけどホント
何にも無い(笑)しかも人も少ない。


でこの辺までさかのぼった(笑)←この文で約23キロ走ってますw

どーせなら森林公園まで行って見たかったけど、帰りの事を考えると距離が心配。

だってココまでで50キロだからw

帰って100キロ級ね。前回の入間川サイクリングの時もそんなに大変じゃなかったけど、今回は
明日もあるので(馬鹿)ホドホドニw


佇まいすらご立派です  おいらのサーベロさん♪

自称埼玉で7番目にカッコイイwww おいらの自転車は、止まっている姿も美しい♪ 
今回はサドルの前後だけ調整しましたが、違いが判らずw ハンドルも若干距離が長いので、
短めのステムに興味津々。つーか 疲れた(馬鹿)







慣らしすぎデス...(´Д`;)



総走行距離 97.47km
総走行時間 4時間14分
アベレージ 23.7km

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はかりとか

2011-02-03 00:46:00 | 自転車
自分の自転車の重量。コレってロードバイクを始めた人にとってとにかく気になる数字だと
思うのです。別にレースに出る訳でもなく、山を上る訳でもありません。まあ自己満足なん
ですがwやっぱり気になって はかりをポチw いま唯一のストレス解消がポチwですから
結構病んでます(汗)








tqtoshiです。






ふぅい 今日は金曜日ですね? 疲れだけはwwww
月曜日から既に金曜日の様な疲れの連続(泣)エブリデイフライデイ? で疲労困憊僕おなか一杯w
なんだけど、今日ポチったはかりが届いた。うん 定形外郵便最高です。(謎)


一瞬 アト○ンティス電池かと思って焦ったよw

去年とか一昨年とか毎月2本づつ買い続けていたニッケル水素の電池パックみたいで笑ったw
まあ精密機器ですが、この梱包をねぇ.....


説明書? 保証書? ナニそれ 美味いの? 食えるのwww

何つーかココまで潔いと逆に清清しい気分にさせてくれる(笑) 物に説明は要らない使い勝手
だけど、取説位は欲しかったかも。一応50キログラムまで対応で、金属ボディ♪ バックライト
や単位切り替え、ピークホールドにメジャーまで付いている(笑) ポイントは頑丈な取っ手
かな?


こうする為に。 うわぁ ピンボケじゃまいかw

自宅の自転車ラックのフックに掛かる所までは計算通り。だけど位置が微妙なので下段の
フックにあたりまくり。どーにか当たらない位置もありますが、自作でフックを取り付けたい。


2010年式 サーヴェロR3


軽い(*´ω`*)

うちの子 54サイズ(トップチューブ長548mm)の大柄なのにこの軽さ。ハンドルこそ軽量の3T
だけど、ホイルもコンポもセカンドグレードでこの軽さなら十分♪ 頑張ればホイルで300g
コンポで200gその他100グラムで 6.4キロぐらい行くかな?? もう十分軽すぎるレベル。
駄目だ人間が重すぎる(汗)


IDIOM1も体重測定♪

こちらはカタログ数値の9.5キロから、ハンドル、ステム、コンポを軽いのでどう考えても
1キロは落ちている筈。なんだけど前回のオフでタナトゥさんに測ってもらったら、9.7キロ
と標準より思い結果に(泣)

2010年式 IDIOM1(白)



ぴったり標準値(*´ω`*)
まあ ロードが軽いから良いのですが、恐るべきジャイアントクオリティ。標準品は絶対
10㎏以上あったと思いますが、もうこのままでしばらく変化しません。馬鹿らしいから。







なんかはかり
面白いかも(´ー`) ウフフ



寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8,000円払って知った事w

2011-01-31 02:15:00 | 自転車
どんな事でもそうですが、知って行くには有る程度の苦労が必要だと思うのです。
時間だったり、お金だったりネ。そーして得た事は、いずれ自分のモノとなり、きっと役立つ
知識として定着するんだって考えてます。そう今回8,000円掛けて知ったのは、ジャイアント製の
30.9Φのシートポストを使用しているマシンに、31.6Φのシートポストは付かないと言う事w
数字的には0.7ミリですが、絶対に入りません。試しましたから(泣)






tqtoshiです。



えっと日曜日の26時.....月曜日です(汗)
折角の週末も宿題~宅配便受付~宿題~シートポスト取り付け~宿題~買い物と、なんとも
消化不良なまま終了。やっと今月曜に提出する資料が終わりましたが、今週は凄く激務な予感
がします。最近何か、かみ合いませんね.....自分。


付きそうですが付きません。いや つきました.....燃え尽きた(笑)

現在IDIOM1についているは、一応ジャイアント製と銘打ったカーボン製だけど、コレ偽物っぽい(汗)
まあヤフオク激安品だから、気にしてないけど長さが若干足りず、長めに設定したいミニベロ
にはあと5センチ長くしたい所。色々探していたけどハンドル、ステムと同じシマノプロ製の
フルカーボンシートポストがあったから、思わずポチwwww コレでパイプ物は全てシマノプロに
統一と喜んでいましたが、たった0.7ミリに泣く事に(死) 入りそうなのにね。


重さも軽くて、作りも最高。ビスはチタン削り出しなのにねw

まあ流石定価2万以上の商品なので、やぐら近辺の作りこみは最高。ビス類にはチタン製を
惜しげも無く使用してあり現在のカーボンから60グラム程度軽い約194グラム。純正からだと
実に160グラム以上軽量化できた事になる。










付けばね(*´ω`*)





うーん不発w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにヘルメット(馬鹿)

2011-01-25 22:53:00 | 自転車
今までに「打ち合わせ」と呼ばれる仕事は無数にこなしてきました。現場時代は工程の打ち合わせ
に始まり、施主の打ち合わせ、予算の打ち合わせなど。現行のサラリーマンスタイル(笑)に
なってからは、打ち合わせの内容が広がりましたね。ドーデも良い打ち合わせから、シリアスで
泣きそうな打ち合わせなど。最近は今までやっていなかった業務を推進する側なので、
とかく挫折しがちですwww 「tqtoshi 仕事は推進力だ、何が足りない?」「何がプロジェク
トを妨げてる」と上司によく言われますが、この際だからココだけでは本音言います。
上司の長話がプロジェクトを妨げてます(笑)話が長い奴が仕事が出来た実例を知りません。

以上 独り言w






tqtoshiです。





あー面倒臭っw 社内。
凄い簡単なことこねくり回して、複雑にして挙句部下のせいですか。あーそうですか。
へーそりゃ凄い(笑)めんどくさいからもう上司要りません。社長ストレート申請ルートで結構
ですから、道をご用意頂けないでしょうか。どっちみちプロジェクトの概要は自分の作った
プランなんですから、途中の人間の価値観はある種不要だと思いませんか?
つー感じで、爽やかな休日 荒川CRから月曜、火曜と無駄な時間を過ごして早くも疲労困憊
僕おなか一杯w 自転車で100キロ走った後の様な爽やかな疲労感無いですかね.......
そんなストレス変換でw 持っているけどヘルメットをポチって見た(オイ)


Catlike - Whisper Plus チームサイクリングヘルメット

http://www.wiggle.co.uk/ja/1414847351/#more
キャットライク製のヘルメットは、サーベロテストチームも使用しているので何度も見ているが
実際カッコいいかは疑問(笑)だけど不思議なモンで、ずっと見ていると慣れてきて逆に凄く
欲しくなってくる。中々国内で売ってないので、現物をリアルで見た事は1回しかないが、
まあソコはネットショッピングで慣らしたオイラですから無問題w ポチ(殴)


で来た(笑)

ホントは日曜日に到着していたが、外出の10分後に宅配業者様とすれ違い(泣)受取れず。
やっと今日商品を受取ったけど、凄く軽いですねコレ。キャットライク製のLサイズはデカイ
とネット上に書き込みがあったので、あえてMサイズにしましたがギリギリかぶれる小ささで
かなりあせりました。決して自分の頭がデカイ訳じゃありません(デカイですw)


購入に踏み切れたのは、このマークのお陰(笑)


サーヴェロ テストチーム限定
キャットライク(*´ω`*)
だから。

サーヴェロの e´を半分に切り取り反転させたマークが限定モデルの証みたい。塗装だと思った
マークはステッカーだったのは絶対の秘密だけど、やっぱサーベロオーナーとしては嬉しい
アイテムですね。コレで走ればケイデンス20UP、アベレージ3㎞UP、トップスピード5㎞UP、
年収125万UP、通勤時間20分短縮と効果絶大(数字は全て予想値 殴)いい買い物でした。


いくぜーw

暖かくなったらサーベログローブと、上下のレーサーパンツ、帽子なんかも入手してしっかりと
コスプレも楽しみたい(殴) 頑張って痩せなくちゃwwwww




(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニベロも面白いかも

2011-01-23 22:11:00 | 自転車
そもそもの始まりは、ロードを組み立てて走った年始の事。 今は慣れたらからミニベロは
もーいいかなぁと誰かが言った言葉でした。確かに走行性能や見た目など本格ロードがあれば
それで十分。もうミニベロの価値は無いんじゃないかって、思った時期はありました。だけど
今日一日走った感想は、ミニベロはミニベロで楽しいと言う事。取り回しのしやすさや、やや
ゆるい雰囲気などなんとも言われぬ味がありますね。うんうん コレで速く走るのは大変ですが
出来た時の達成感は凄い!! 今日は腰も復活しつつあり大満足です♪





tqtoshiです。





宿題一杯 夢一杯wの寂しい土曜日から一転、日曜日は自転車仲間の皆様と、荒川CRを北上♪
前回ブローした時と同じ組み合わせで、恐怖心もありましたが十分な準備運動と緩めの走行で
とても楽しく走れました。おまけに朝チョッと痛かった腰も、夕方にはほぼ完治??????
超高速タナトゥ アタックにもだいぶ対応できる体が戻ってまいりました(祝)


勝負は前夜から始まってます?
ラジコンの時もそうでしたが、翌日使うマシンのメンテは徹底的に行ないたい。特に自分で交換したパーツの確認やブレーキ、タイヤと言った重要パーツの確認。チェーンやギアの洗浄はとても大事。日々軽く吹き上げているけど、走り出す前にクリーナースプレーを大量に使用し完全洗浄。仕上げはフィニッシュラインのセラミックウエットルブで万全? コレ昔RCで使用していたなんかのケミカル剤と同じ匂いがして大好きです。(選択理由はソコだけwww


軽く重役出勤で集合しましたが(反省)

集合したミニベロ@な皆様は、全員車種が違って面白い!! 参加者様はtanatwoさん(タイレルFX)
くま~さんは(タイレルFX)、かいえんさん(タイレルFX)サイトゥさん(ヘリオスSL)、琴義さん
(MV 3B)と私(idiom1)の5名様♪ 前回参加のtaroさんは残念ながら体調不良との事で不参加
(とても残念)超高級ミニベロFXが3台も集まりまして、豪華なオフ会なりました。
今回初合流のかいえんさんは購入3ヶ月にして3000キロ走破の実力派。ブイブイトルクで漕ぐ
姿は強敵の予感w


でホンダエアポート ←この文章で約27キロ走ってます(笑)

走り出し前回の恐怖があったが、高めに設定したハンドルと、激安サドルのお陰でマシンは
快調。特に激安サドルは適度な柔らかさと形状で、痛みのあった腰にとてもやさしい(笑)
この後 くま~さんとこのサドルを交換し走りましたが、絶賛してましたw


うー腹減ったw

朝10時集合の筈が、10時に起床する重役出勤ぶりwなので朝飯抜き(汗) なのでお腹ペコペコ
で、荒川CR定番の河岸屋さんにGO♪ 店に着くとやっぱり多少混んでましたが、無事飯に
ありつけしまた(嬉)


焼きうどん萌えw

あまりに腹が減り(殴)撮影前に多少食ってしまったが(オイ) 初挑戦の焼きうどん素敵♪
サクット完食した後は、来た道をひたすら戻りご帰還。帰りはかなりの追い風だったので、
少し速めのペースで、タナトゥさんと かいえんさんとの高速バトル(笑)約30㎞前後と35㎞前後
の高速系バトルで、帰ってきましたがドラフティング(スリップストリーム)状態だと恐ろしく
楽に進む事が出来ますね(汗) 自分ずっと先頭でしたので最後の最後に知りました(遅すぎw
結果的にロードと違う感じの楽しみも発見でき、腰もかなり回復(祝)とても有意義な週末に
なりました。うーん自転車奥深い






うーん実に....
充実の休日!!(* ̄σー ̄)
参加の皆様楽しい時間をありがとうございます&お疲れ様です♪
また是非一緒に遊んでください!! 今度は50㎞さかのぼります(笑)




総走行距離 45.57km+7.6㎞
総走行時間 2時間11分+27分
アベレージ 20.7km


寝ますw



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする