goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

復活の第一歩

2011-01-18 00:50:00 | 自転車
先週 金曜日に仕事を抜け出してw会社の近くの接骨医院に行ってみました。最初はそれ程
気にならなかったのですが、一日寝るたびに脅威の回復!! かなり普通になってきましたので
超ママチャリスタイルで(汗)ある意味宿敵IDIOM1号にリベンジ。





tqtoshiです。





ご心配おかけしました皆様恐縮です。
前記の通り医者に行ってからかなり回復しまして、チャンと許可の下自転車乗ってみました。
「あの自転車乗りたいんですけど....」「どうぞw」ってそれだけ言われて逆に怖くなったので
超慎重に、そしてポデションから見直してみたよ。


ハンドルは通勤用ママチャリ並の高さ(笑)

腰が痛いと言っても、翌日には通勤の為 駅までママチャリに乗っていたわけだけど、それ
並にIDIOM1もハンドルを上げて見た。そもそも前回痛めた時はサーベロより低い前傾姿勢に
なっていたので、コレが本来の姿かな。同じ方向性の自転車は今後は不要なので、この子は
実用性と快適性をもう少し追求したい。ハンドルは高さにして10センチ(笑)程上げ。サドル
も柔らかい激安品を買ってみたよ♪


10センチ上げるとワイヤー届かないや。わー嫌(殴)

IDIOM号末期は、ロードに憧れるミニベロ乗りの心得で、思いっきり下げ目だったのでワイヤー
も当然短め。上げると届かないので仕方ないので、新規に張替え。例のデュラセットは高いので
ケチってワイヤー単体を買い、アウターケーブルは中古を利用。写真じゃ判りずらいケド、
左前ブレーキ仕様に変更しシフトケーブルも最小限に。やってみて判ったけどブレーキは
左前仕様の方が遥かに綺麗にまとまります。


で ココに試走♪

あまり遠くに行くと、前回見たく万が一があるので自宅から3キロ圏内に限定し試走(笑)
この日は下流でマラソン大会があったらしく、殆ど人が居ない好条件。恐る恐る漕ぎ出すと
とても普通に運転できましたよ(安心)体勢的にママチャリと変わらないから、とてもラク。
急な体勢移動に注意しつつ、20キロ以下でwペダルをクルクル(笑) 何往復かしましたが、
だいぶ良いですね、自転車も腰も♪ まだまだ前回の事がありますので油断大敵ですが、
とりあえず復活の第一歩。 




(*´ひ`*)




寝ますw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆるくw

2011-01-03 22:50:00 | 自転車
正月休み最終日は健康的に自転車漕いで来ました。お天気良好そして無風(祝)とても気持ち
良くサイクリング出来ましたが、前日ペダルを交換した時に若干腰をブローさせてしまいww
いつも無謀ぶりとは程遠い状態。どんな時でも腹筋と腰はかなり必要な事がわかりましたが
やはり、少し漕いでいると腰の状態は良くなりました。なんで?




tqtoshiです。




アッと言う間の正月休みも今日で最終日。明日から今年の初勤務なのですが、懲りずに自転車
漕いで来ました。正月に多めになった体重の消化に丁度いい......その分食ってしまった(殴)


うーん いい天気♪ 彩湖周りのサイクリングロード♪

前回の強風ホイル試乗会から一転して、当日は穏やかな微風と最高のコンデション♪
今日は2010年ギリで納車された、くま~さんのアンカーお披露目&サーベロテストの予定。
だけど、前記の通リ腰を痛めてしまい前傾姿勢がかなり辛い状態。力作業の前は準備運動を
忘れずに行ないましょう(汗) ちなみに参加者様はtanatwoさんサイトゥさん、私、琴義さん、
taroさん、くま~さんの6名様♪ 大人数ですと楽しいですね。


当日はまったり 進行で(笑)

雑談に始まり少し走ったらまた雑談w 傍から見るとこんな感じで怪しさ一杯ですねw


祝!! 納車 くま~さんの アンカー 10' RFX8 Equipe

おまけ満載のマシンが美しい限り♪ マシンは流石のブリジストンクオリティで、カーボンの
網目が美しい限り。ペダルの関係で乗れませんでしたが、重量も軽くて良いですね。いいなぁ
イーストンホイル。ワイヤリングやバーテープ処理も美しい限りで全部自分でやっている私は
いつも皆さんのマシンを参考にしてます。(パクッテマスww)


タナトゥさん壊れるw

何故か彩湖の水面と格闘中のタナトゥ&カルマさんですが、当日は終始和やかマッタリで進行。
ペダルを換装したカルマさんに試乗の機会がありましたが、腰痛のwwww自分には終始堅い感じ
で上手にペダリング出来る人向きかな?? 全ての動作がカチッとして気持ちいいですが、初心者
の自分には難しい特性かもしれません。上手く乗れると速いバイクなんでしょうね。因みに
ハンドルを420mmに換装したサーヴェロさんは、乗りやすさと操作性がかなりUP♪ シートの
位置と高さを微調整したら更に良くなりましたが、乗り切れませんでした(汗)





次回は
頑張る予定w(*´ω`*)






1/23はミニベロで上流目指す?
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルマ納車 オフ♪

2010-12-29 19:20:00 | 自転車
くそ忙しい年末の仕事が何とか完了し、連休初日は自転車こいで来ました(笑)
今日の主役はタナトゥさんの納車間もない、クォータ-カルマとTAROさんのデュラホイル
でしょうか。うーんカルマ...カッコいいけど硬い(汗)スパルタンな風格十分です。
うーんデュラホイル.....風に煽られ過ぎですが、回転はやっぱ凄いですね,,,,流石デュラ。







tqtoshiです。





年末最後の出勤は別部署の忘年会♪盛り上がり過ぎであっさり終電w しかも乗り過ごして
隣の駅から歩いて帰って来ましたwww で翌日 自転車です。重たい体が一掃できたかなw
参加者は集合したミニベロ@+ロードな皆様は、車種が違って面白い!! 参加者様はtanatwoさん
サイトゥさん、私、琴義さん、taroさんの5名様♪ くま~さんは不参加です(残念)



祝!! 納車 なタトゥさんのクォータ-カルマ♪ ※ホイルは違います

万人受けするデザインとカラーリング、充実の装備で大人気なカルマさんをタナトゥさんが
ついにゲット(祝)ミニベロでの快走を知っているだけに、今後は強敵ですね。実際凄かったw
ちなみに靴ごと借りて、味見させて頂いたけどガッチリした印象で剛性感は相当な物です。
コレが良いか悪いか自分は判らないけど、自分のサーベロとかなり違いますね。


流石 駄目大人切り込み隊長(ほめてますw)

何でしょこのカッコよさ(笑)
前回自分を十分後押ししてくれた、リドレーノアはデュラエースのディープホイルで完全武装。
カッコよさ絶好調です。(笑)


彩湖の周りの周回道路ですが風が強くてバテマシタwww

今回はホイール交換会なので性能比較が容易な周回路を選びましたが、風が強くて結構バテ
気味でした。うーん初期に張り切り過ぎると後で効きます.........体力w


1周後は大ホイル交換会 開催♪

ロードレーサーのホイルは、クイックリレーズで簡単に外れるので、みんなのホイルを取替
えっこしてそれぞれ体感。交換後は彩湖を1周して性能比較。とても貴重な体験が出来ましたよ♪


まずは標準 マビック製 キシリウム-エリート

見た目-普通 
軽さ-普通 
回転-普通 
総合-普通w

自分のホイルですから、いつも通り。今回の交換会では下のほうのグレードになります...


まずはタナトゥさんの EASTON EA90SLX♪

見た目-商社が一緒なので、ある種最強の組み合わせ。カッコいい 
軽さ-アホ見たく軽い。むしろ軽すぎて出だしは良いが巡航はテクが要る感じ 
回転-普通かなぁ 
総合-見た目が良くて軽くて最高ですが、巡航は軽い分不得意かも。山や坂道は最強ですね。


TAROさんのデュラホイル

見た目-タイヤの色が合いませんが、カッコいいですね。この組み合わせで定価70万ぐらい
    する気がしますが、駄目大人なので計算できません。w 
軽さ- ディープホイルですから重さはあります(でもキシエリと同等?)
回転-軽さは驚きのレベルで結構びっくり。精度が凄いのかな、どんなにゆっくり走っても
   その凄さが体感できる。いやシマノ最高峰アッパレです♪

総合-ディープホイルですから、風の強い今日のコンデションは辛い部分が多いですが、
   裏のストレートの巡航は感動の一言♪ やっぱりデュラエース本気で凄いです(笑)


サイトゥさんのレイノルズ ソリチュード

見た目-文字の書体がサーベロさんとベストマッチ♪買っちゃうかもw 
軽さ-普通 
回転-普通 
総合-乗った感じキシエリと大差ないかな。だけど見た目のインパクトは最高でデザイン的には
一番好きです。で更に凄いのがこのホイルの価格。売値でキシエリの約半額ですから何つーか
負けた気分です(汗)


つー事でホイルを変えてそれぞれ一周、全部で彩湖を5周(約30㎞)して交換会は終了。
厳しいコンデションでしたが、各社のホイルの特性が良くわかってとても興味深い一日に
なりました。うーんホイル 奥深い(笑)


最後に皆さんでパチリ♪

超大都会の戸田市(イメージw)を背景に、押し迫る年末の夕日でパチリ。今日はいつも以上に
疲れました。向かい風 嫌いw




(*´ω`*)



明日はラジコンします(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝連w

2010-12-26 13:17:00 | 自転車
タナトゥさんのカルマがついに納車されてた模様です♪祝!!
クウォータらしいカッコいいデザイン、アルテグラを組み合わせた完成車は何とギリ30万以下。
そりゃ 人気出るって(笑) 何かさ朝 記事を拝見して突発的に走りたくなって(オイ)
軽く走ってきました。つーか軽くアリマセンでしたw





tqtoshiです。




えりゃ といきなり入間大橋w ←この文章で25キロ走ってますw

こないだの祝日サイクリングは、強風だったのがデカイけど距離的には往復50㎞弱とやや普通。
もう少し走りたいなって思っていて、朝起きたら上記のタナトゥさん納車記事(笑)外は晴天で
しかも無風。こりゃ行くしかないってスクランブル発進♪ 滅茶苦茶気温が低くてつま先が
痛いので休憩したのが上の写真。マジでシューズカバー必要です。(笑)


突発的だから目的地もナシ(オイ)

いきなり来たから下調べも無く勿論目的地も無い(殴)とりあえず、いつも気になるパルの先
入間サイクリングロードの終点でも目指すかね。パルの先は全く行った事無かったですが
素晴らしい道路が整備されてました。古くて狭い道もありますが、大変は走りやすく最高。
おまけに殆ど人が居ませんw


でゴールw ←この文で約23キロ走ってます(笑)

もともとこのエリアは20代の時車でぐるぐる回ったから、距離感と土地勘はまあまあ有り。
だけど走ってみると、アップダウンやコース設定が超面白い!!! 川沿いで綺麗な所もあり
楽しいですねココ。


入間川サイクリングロード

何気にサイクリングロードのゴール地点で迷って約50キロw 突発的に来た割には100kmオーバー
の設定になってしまいましたが、意外と普通で午後から会社の宿題やってます(笑)うーん
カーボンバイクってホント凄いw




です(*^-^*)






総走行距離 102.7km
総走行時間 4時間35分
アベレージ 24.7km


足デュラエース7900wを目指しコソ練は続きます♪

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追い風大好き(笑)

2010-12-24 00:35:00 | 自転車
向かい風が続くなら坂道の方がイイ(笑)ある自転車乗りさんのブログで書かれてましたが、
全くその通りだと思います。進むのに労力が伴うのは一緒、だけど向かい風はイロイロ凹む
からやっぱりイマイチですね。でもね行きの苦行のご褒美に帰り道は、圧倒的な追い風♪
コレさロードバイクの醍醐味だと思いました。何処までも直線続けって 真面目に思いました。
気分はツールドの選手ですね。最高ですよ ええ(祝)






tqtoshiです。





殺伐とした年末の多忙の合間の祭日は珍しく完全OFF♪ つーか結構楽しみにしていたので
何も宿題は持ち帰らずに対処しました。(笑)来週も開催される「某氏カルマ納車オフ」に向け特別予算枠を申請中ですwww


久し振りにブログに登場...自分(殴)

無駄遣いの限りを尽くした サーヴェロR3さんは絶好調♪ コレは乗る自分も頑張らなきゃと
言う事でカッコだけは自転車乗りの雰囲気を演出してみました(笑) パッと見はらしいかな?
まだまだ足は贅肉が多く、特に太ももは恥ずかしい限りですが、今回はレーパンだけで挑戦。
やっぱこの格好が楽です(笑) 今回は月曜日に続き、自転車好きな皆様と再び荒川上流を目指して
見ました♪


参加者様はご覧の通り。





集合したミニベロ@+ロードな皆様は、車種が違って面白い!! 参加者様はtanatwoさん
(タイレルFX)、サイトゥさん(ピナレロクアトロ )、くま~さん(タイレルFX)、私(サーヴェロR3)
の4名様♪ 琴義さんとtaroさんは不参加でした(残念)


向かい風の辛さを再確認しました......

当日は晴天!! だけどこの時期特有の強い風でコンデションはイマイチ。特に荒川は風をさえぎる
物が何も無いので、軽量なバイクは相当振られる。そして全く前に進まないw さらにあんまり
面白くない(汗) カモダにたどり着けるか結構不安な展開w 特にお久し振りな くま~さんは
かなりキツソウデシタ。次回はデカイので(笑)行けば大丈夫ですよ。


だけど 無理くり 到着♪

やっぱり自転車LOVEな皆様にも、カモダの壮大な美味しさと多すぎる量は体感して頂きたかったw
なので休憩大目で何とか到着(笑)自分はパルまで無休憩で何度か来たけど、今回はデカイの
とは言え結構疲れた。恐るべし向かい風w


で無事 飯にありつく(笑)

自分は超定番の肩ロース定食にしました♪タナトゥさんは生姜焼き。サイトゥさん、くま~さん
は牡蠣フライをオーダー。皆様味と内容には満足して頂いたようで良かったです(目的達成w)


その後はパルまで行ってプチ休憩(笑)サイトゥさんのクリートのビスを無事ゲットしたら
足早に折り返し。帰りは当初の予想通り 思いっきり追い風でさ

もう無敵の楽しさ(*^-^*)

行きのヘロヘロな走りから一転、こげば漕いだだけ進む感じに終始酔いしれる感じ(祝)
同じ時間帯に走っていた速めのローディーの方々について行き、時速約38㎞程度で巡航♪
コレがね.......イイのよ何か(笑) 自分的にはこの速度域でもギアが5段も残っていて、
余裕たっぷり。あと10キロ以上距離が続いても良かったかな。行きは1キロでも嫌だったのにw
ココでバネの様な蹴られるイメージのサーヴェロさんの一面を感じ、気分は最高。こうして
少しずつ知っていくのですね。ちなみにこのスピードをミニベロで付いて来るタフなお方が
週末デッカイのを入手されるようです。強敵www



来年は痩せるぞーw と夕闇迫る富士山に誓いました(殴)

タナトゥさんに撮影して頂きました。(感謝)
こうして遠目に見ると立派な自転車乗りに見えなくも無いですが、もっともっと人間を鍛えて
全身筋肉、レーサージャージが似合う体を手に入れたいです。当初よりはかなり絞られましたが
まだまだ贅肉は大目ですので、パリッとした体型が目標♪ そもそも今年自転車乗り出した
ホントの理由が体を鍛えるですからね。大分脱線してますがネ


やっぱイイな おいらの自転車w

くま~さんの写真ほど綺麗じゃないですが、やっぱりカッコいいと思います。自分の自転車w
細かく見れば、でか過ぎるクランクや幅の狭いハンドルなど問題はあるけど 総じてレーシー
な佇まいはやっぱり(超)本格ロードバイクなんだって思います。もっと慣れていち早く乗り
こなせるように、やっぱり人間側 頑張ります♪




うーん....やっぱり
充実の休日(萌´∀`萌)
遊んで頂いた皆様 お疲れ様でした&ありがとうございます。
凄く面白かったです!!





総走行距離 50km位 (不明 データーが消えたのでw)
総走行時間 0時間0分 (不明 データーが消えたのでw)
最高速   54.0km/h (位 データーが消えたのでw)

これはガーミン チャンスw



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り替え休日は自転車なのだw

2010-12-20 21:47:00 | 自転車
チェーンが切れてしまい強制的な退場を強いられたw前回から一転♪ 素晴らしいお天気の元
サーヴェロさんと遊んできました(祝)想像以上に良いですね。駄目なのは自分の足w
たぶんポテンシャルの半分も生かしきれてなかったと思います。そーですね今度は自分を
鍛えないと(笑)







tqtoshiです。





FIRE AFTER FIREな出勤から一夜明けて、今日は振り替え休日♪
普通なら1週間の疲れを取るために休養が一般サラリーマンの基本だと思いますが、自分アホ
なので自転車こいで来ました(笑)えーと 足りないのは.......自分の足でしたw


晴天じゃないか 荒川サイクリングロード♪

みんながセコセコ働いているのに優雅に晴天の元 サイクリング(祝) 年末らしい晴れ切った
天気が心地よい限りですが、風は冷たい感じで服装には注意ですね。自分は例のレプリカ
ジャージにウインドブレーカーを羽織りましたが、いや暑いの何の(汗)
上着を脱ぐと寒いし着ると暑い。丁度真ん中が欲しかったです。下はパールイズミのウインド
ブレークパンツで丁度いい感じ♪ コレ ホント優秀で、寒くなくて汗かいても蒸れなく
さらさら(祝)流石は1万円もするだけの事はあります(笑)


今回はチェーンは無問題♪ だけど人間が問題w

写真は16号線近く荒川のど真ん中ですが、ココまで来るのに人間たれまくりw 久し振りだった
のもありますが、ロードの53-39ギアと172.5ミリクランクはチョッと重すぎたかもしれません。
ポデションも低くイマイチだったので、ココでシートを若干あげて少しだけ前に調整。
RDも微調整してみました。動かしたのは5mmに満たないですが、結構効果ありまして大分楽に
なりました。この辺りから人間もなれて本来の何処までもいけるモードに(笑)


ココまで一気に行った時は調子良かったね♪ 本田エアポート

流石平日 誰も居ません(汗)
ココで自宅から持って行ったお弁当を広げて昼食。お天気が良くて最高の気分でお昼を食べる
事が出来ました。ココまで調整含み約30㎞ 当初気にならなかった部分が色々気になってくる。


ペダル回りすぎですよw

良いと言えば良いですが、LOOKのビンディングペダルは回転しすぎてキャッチが難しいw
バネが付いている方が重いので、通常は写真の位置にペダルが来る。なので乗り出しはペダル
上部を向ける必要があり、ちょっと面倒。何度も裏側踏んじゃいました(オイ)パチットはまる
とホールド感は良いですが、結構堅めなのでリリースで危ない時が一回ありました(汗)


ブレーキ効きすぎですよw
走り出して最初のブレーキングはマジで前転しそうなほど効いてしまったので、途中でワイヤーの張り具合を手直し。コレがいい感じに決まって、アジャスターの範囲で効き緩くを調整できる位置を発見。これなら怖くありません(笑)



チェーンは切れませんでした(祝)

前回あっさり切れてしまったチェーンは今回は全く問題なし(アタリマエw)
意地悪してトルクをかけた状態で変速を繰り返し、ちゃんと調整できている事を確認。この
作業で自分がタレマシタw


帰りは左岸を走りまして、素晴らしい景色を堪能♪

入間大橋からの直線は飽きてしまうので、帰りはタイトな左岸側を走りました。河岸屋さん
から16号線までは繋がっているのですが判りづらい。今日やっと自分の中でつながりました。
イメージでは元気なら左岸、疲れていたら中州が良いですね(笑)


カッコいいな おいらのサーヴェロ♪

まあ自転車に限らず、自分の物が一番に見えるのは仕方ないですねwww 多分 日本一じゃない
と思いますが、埼玉で7番目ぐらいにカッコいいと思います(断言) 肝心のインプレですが
60キロ走った程度では書ける内容は大してアリマセン。ただグイグイ進む感じと、帰宅後
の疲労度の少なさは良いカーボンバイクなんでしょうね。もっともっとコイツを知って
行きたい.....そう思えました(照)






うーん....
充実の休日(萌´∀`萌)







総走行距離 63.73km 
総走行時間 0時間0分 (不明 データーが消えたのでw)
最高速   52.3km/h (位 データーが消えたのでw)



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺とサーヴェロの素敵な はじまりw

2010-12-15 00:55:00 | 自転車
コイツ気に入りました。バビューんと爽快に走り出したと思えば、突然のアクシデントwww
妙にいとおしく思えました。ええ こんな事も大事なんです知って行く為には(言い訳w)







tqtoshiです。





いやぁ週末のエガちゃん遠征ラジコンはとっても楽しかったですね♪
自分の中ではラジコンやる気が急上昇(笑)これからは自転車とラジコンと上手く両立して行こう
と思いました。ホントですよ シンヤさん(汗) で今日は自転車の日(汗) ついにtqtoshi家
の年度予算枠からはみ出した、特別予算枠のサーヴェロさんが完成しました♪(祝)


出来たがやぁ♪ 2010年式 サーヴェロR3

フレーム、タイヤ、ホイル、ハンドル、ステム、サドル、がヤフオク製wのサーヴェロさんが
遂に完成しました♪ 実は物は組みあがっていましたが、変速機の調整で難航(汗) 6700は
6600シリーズに比べて調整が難しい気がします。具体的には若干幅が狭い。各部を何度も見直し
結局ワイヤーも1回張りなおして何とか完成♪ 今回も色んなノウハウが会得できました(笑)


ハンドルは拘って3T製に♪

独特な形でワイヤーの取り回しに苦労しました。この点はシマノプロ製が圧倒的に優れてます
がハンドル上部はフラットなので握った時楽チンです(笑)バーテープは使い慣れたシルバ製。
今回は文字入りを諦めてスタンダードなブラックにしました。いい感じ


ワイヤー類はデュラエースにしました♪

このあたりは3回目ですから大分イメージか掴めて来ました。ラジコンの配線と同様ロス無く
最小限....ですが稼働量が多いのでそれを配慮して決定しました。フレームガードのゴムパイプ
が良いアクセントで気にってます。(高かったw)


ココが一番時間掛かりましたw

初めての本格ロードと言う点もありましたが、調整は結構シビアで初心者には厳しかったです。
だけど何度もマニュアルを読み、ネットで情報を吸収し素早く変速する所まで来ました(祝)
妙に調整幅が狭い気がしますがこんなモンですか?

でココまで来るとラジコンのアンプ調整が完了した後と一緒。


走りたくなる(*´ω`*)


で早速 荒川にGO♪
走り出すとさ..........

ばっか じゃねぇ 
この加速(●´∀`●)


車体の軽さは2階の自宅から出る時に体感していましたが、走り出すと笑っちゃう加速感(汗)
今まで体感した事無いスピードのノリは、自分の自転車の概念をぶっ壊すに十分w ハンドル
まわりも軽くて慣れない内は結構クイックで怖かったけど、慣れれば快適。いや コレ楽し
いじゃん(笑) で何時もの周回路を順調に走行中、シフトUPと共に異音?? そして衝撃??


??
??
??






チェーン 切れたがや (;´д` )


うーん 切れたね(笑)
何か自分で作業しただけに妙に落ち着いてブログ用の写真を撮影(笑) 別に慌てる事無く
切れたチェーンを素早く丸めてポケットにしまう。そしてtaroさんご希望のローラースルー
状態でご帰還(笑) キシリウム-エリートのベアリング性能のよさを身をもって体感できた
とても良い機会でした。(汗) 原因はチェーンを繋ぐ時のリンク方向でしたが、こんな事も
ショップで組み立てると知らないままですしね(大いなるやせ我慢www) 良い経験です♪





つー感じで....
無事じゃないけど走った(●^-^●)




明日から夜練習再開します♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンポは梱包されて来ました(殴)

2010-12-08 23:36:00 | 自転車
今日は残業禁止の不思議な日なので、おとなくし帰って来ました(笑)
帰宅すると大量の不在者伝票があってねw やっと頼んでいたコンポが届いてました(祝)
コンポーネントだけにしっかり梱包がありましたヨw






tqtoshiです。






新しい部署でも自分には目標値とか、仕事の進め方の打ち合わせは無し。あるのは単語を
続けただけの指示書みたいなメール文だけ(汗) 地デジ未対応物件をリストアップし、方法
予算などを報告する事。消防未整備の物件に関しては、点検業者を含めて見直す事。
スゲーざっくりしてますが、慣れましたよ。方法については任せられていると言うか誰も
判んないんですねw 予算についても同様 だからざっくりとした指示しか無いと思いました。
ええ2011年度も手探りの年になりそうです。手探り2年目 tqtoshi全然めげません♪
つー事でやりがいあるんだか無いんだか判んないけど、帰宅したらコンポが届いてた!!!!
じゃ組むか(笑)


まずはリアのギアから♪

エリートでもないのにキシリウム-エリート。略してきしえりwさんにはとりあえず仮で9速の
カセットスプロケットが付いていたので組み替え。頼んだのはアルテグラ6700の11-25の歯数。
ホントは11-23が欲しかったけど、在庫の都合なのとIDIOMと組み替えるとセット幅が広がるので
こちらをゲット。組み付けは簡単で、フリーボディに薄くグリスを塗って組み付け。切り欠き
が一箇所だけ大きいのでそれを目安にすれば誰でも出来ます(笑)

ね(笑)

やっぱりアルテグラ高級感アリ♪ この上のデュラエースは素材からして違うので試したいけど
価格が.....倍は凄いですね。この差 いつかゴールドのカセットセットを付けたいです。


BBの精度は最高ですよ♪

IDIOM号のBB(ボトムブラケット)交換でかなり苦労して、体力勝負を覚悟したが実際は軽く
手で奥までねじ込めた。しかもねじりはじめから最後まで一定の感触で精度は良いかな???
一度組み付けた美中古ですからこのあたりは心配要らなかったです。ちなみにBB左上にある
傷がこのフレームの唯一の傷。ある種この傷のおかけで、定価の約24万マイナスで買えたの
だからホントお買い得だったね。奇跡の落札デスw


脱てるくレンチの為に、組み付けはデジタル式トルクレンチを使用♪


すこぶる使いずらい(;´д` )

箱から出した瞬間失敗したと思いましたが、狭い隙間の自転車には本体が干渉し作業効率は
かなり悪いです。その代り今まで感覚に頼っていたトルク管理がかなり楽に出来るので、
良いような悪いような(笑)カーボン部分への締め付けには安心感がありますので、良かった
事にしてますw


楽しかったので一気組み♪

かなり楽しかったので2時間ほどでこの状態まで出来ました。やっぱりコンポの組み付け作業が
2回目(ある意味3回目w)なのと各部の精度が良いのでサクサク進みます。うーん楽しい(笑)
フロントフォークが軽すぎで固定に苦労すると言う、お贅沢な悩みもあったしね。


今回使用の工具の皆様♪

殆ど前回のIDIOM号の時に買った工具で作業出来ました。 新たに買ったのはトルクレンチと
カーボンのすりあわせ部分に塗る専用グリスぐらいかな?? ここまであれば結構な作業まで
可能な事が判りました(笑) 後はフレ取り台買えばw完璧♪


自転車は吊ってあると見栄えします(笑)

超個人的主観で恐縮だけど、自転車屋さんの自転車ってカッコよく見えませんか?何でかなぁ
と思ってましたが、作業終了時にラックに吊って納得。見上げると見栄えするのです。
目線より高い位置に物があるのが良いですね。値札とかつけようかな(馬鹿)




明日は....ケーブル張ります
モノ買ってないけど(* ̄m ̄)





12/12は中京第二の刺客様と駄目大人様w、と共にパルに行きます♪ ラジコンですよ!!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラックとか

2010-12-05 20:18:00 | 自転車
タイレルFXがあってカルマなtanatwoさんも、ヘリオスSLがあってピナレロ・クアトロな
サイトゥさんも、BD-1があってリドレーノアRSのtaroさんも、MV 3Bがあってロードを狙う
琴義さんも皆さんにお勧めできると思いました。2台あると意外と邪魔ですからね(笑)
ちなみにDNAマッチ率95%のkumaさんは、タイレルFXとDOGMA 60.1でしょうか?
スラムレッドとか付いているのでしょうかw いや電動デュラエースが付いている!! 筈(希望w)






tqtoshiです。







それなりに勉強していた某資格試験が終了しました。色々忙しかったと言うのは月並みな
言い訳ですね。たぶん結果もそれなりです。来年もし受けるとしたら学校まで行かないまでも
何か強制的に勉強できる環境が必要ですね。そう自分 欲望に弱いwww
つー感じで、イマイチな試験結果と美しい目白近辺の環境の差に心打ち砕かれて帰宅した訳
だけど、帰ったら自転車ラックが届いてた(笑) まあ頼んだから来たのですがネw


P-500AL-2 ペアスタンド  株式会社 箕浦 製


コレ良い(●^-^●)

乗っている時は余り気にならない自転車も、室内に保管するとなるとやっぱりデカクて邪魔。
この2段にするラックはサーベロ購入時に既に検討していたが、このラックにも色々種類があって
選択はここでも難航(笑) である時視点を変えて自転車屋さんを巡回視察wた時、一番多かった
のがこのミノウラ製の2段ラック。色もチタンシルバーでそれなりに高級感アリ。調整も上段
は2段の選択だが、下段は無段階調整と使い勝手も良さそう♪ そんじゃポチwww
頼んだ翌日に到着するヤフオク新記録を達成(馬鹿)


安っぽく感じる所もありますが、良く考えられてます♪

まあ価格が1万ちょっとの為、コストダウンの努力がにじみ出ていますが、良く考えられてます。
各プレートパーツを接合すると結構な剛性感だし、接続ボルトは鉄製で場所によってワッシャー
やスプリングワッシャーを使うようになってます。緩み止めとしてナイロンロックナットを
使用している点も安心ですね。


これっぽっちですが、自転車吊ると安定します♪

鉄製の角パイプとフラットバーの組み合わせですが、剛性感は結構いいです。特に自転車を
吊った状態だと更に安定しますのでもっと早く買っとけば良かったぐらいです(笑)ちなみに
天井に突っ張るタイプはお勧めしません。一応 建築-不動産会社に勤めてますからアレで
すが、天井面が堅い梁もしくはコンクリート製以外の場合突っ張り棒はかなりの確立で天井を
痛めます。天井は吊り下げる方向には強いですが、下からの外力には弱いので参考までに(笑)
年に何件かはこんな突っ張りタイプのバーで、天井壊す入居者様がイラッシャイマスw





次は......
工具箱 行きますw ( ̄ー ̄;)






来週末は久し振りにラジコンの予感(祝)
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きしえり来ました(祝)

2010-12-05 00:27:00 | 自転車
手に来るずっしりとした重量感。良く高い物や高級な物を買ったりするとそんな表現をする
場合があるかと思いますが、ロードバイクに限り全く当てはまりませんね(笑)手にした時の
圧倒的な軽さ。フレームに組んで持ち上げた時の軽さ.......真面目に焦りましたw
走り出す日が本当に待ち遠しいです♪







tqtoshiです。







新しい部署に移り3日が経ちました。仕事の内容的には自分の思うままに進める体制は変わらず
ですが雰囲気はイマイチですね。言うならば変わりたくない人々。過去のやり方を尊重し
変わり行く時代に全く変化無く過ごして良くやり方。悪くはないですが、ココまで社会が大きく
変わってますからもっと動きましょうよ。何時までも昔のやり方で飯が食えると思ったら
大間違いです。自分給料分は自分で稼ぎ出す、新たな取り組みに積極的に挑戦していく。
そう のそのそしてると部署ごとノットリマスヨw

ツー感じで先制パンチ十分 残業たっぷりでフライング気味にスタートした訳だけど、反動で
今日はぐったり(汗)ホイールが届いたのに寝てました。宅配業者さま2度の配達恐縮ですw



何つーカッコよさ マビック製 キシリウム-エリート♪

マビックのキシリウムシリーズの中でも下から2番目のグレードだけど、軽くてカッコいい。
特にリムの削り加工(マビック特許)は非常に美しくて、機能とデザインのマッチングは良いね。
自分が知っている自転車ホイールの重量概念を、崩壊するに十分な軽さは驚きの一言。
ただこのホイルだけで、ミニベロのIDIOM1の車体価格を遥かに超えてしまうのはチョッとね。
もう壊れてますから慣れました(オイ)


新品ですからこんな付属品も完備してました。マニアは嬉しいんだろうね(笑)

勿論自分も嬉しいです(照)

付属品はクイックリレーズとスポークレンチ、ニップル回し、タイヤレンチ、取扱説明書
と言った所。特徴的なスポークは糸鋸の歯みたいな薄い金属(鋼?)で、触った感じパンパンに
テンション掛けて組み立ててあるのかな。指ではじくとピーン乾いた音がする 良いね(嬉)


定評のあるフリーハブは超カッコいいガンメタ色♪

ラチェット音は大きめだけど動きはとても軽い感じ。今回は当然10速で組みますが、まだ
コンポの入手がまだですので、スペーサー代わりに9速ギアを取り付けておきました。


初公開!! コレが サーベロさん(笑)  サーベロ製2010年モデル R3 サイズ54

フレーム側はステム以外オールカーボンなので持つと驚きの軽さ。
置き場は堂々と部屋内だけど、残念ながら怒ってくれる人も居ないので(泣)IDIOM1も室内
に保管してある。パーツだウエアだ自転車は何かとかさばりますので、今後は計画的に物の
処分も検討しなくちゃ駄目ですね。ええ ポチリ過ぎとも言います(汗)



教えて 間に合ってるマニア様

今回700Cのタイヤ+チューブ(共にミシュラン製)を始めて組み立てたけど、このバルブは
側面にネジ切りが無い。色々調べるとネジきりが無くてもあっても大丈夫で、無い方が
チューブの自由度が上がり切れにくいと調べましたが実際はどーなんでしょうか??
フランス式バルブはミニベロで体験済みですが、若干空気が入れづらい気もします。








やっぱ....この辺が
初心者っぽいw(●´∀`●)






低めの圧力で仮組みしちゃいましたが....
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

崩壊中w

2010-12-01 23:47:00 | 自転車
突然ですが今日から辞令が出て他部署に移りました。言われたのは昨日 そして翌日移動w
グループで色んな事をやっている会社ですから、別に珍しくなく日常茶飯事デス(汗)
新しい部署では、自分が立てた計画を実行に移すべく進行する内容ですがオマケが多い。
つーかオマケがメインになりそうな勢いです。えぇ 良いんですtqtoshi色が出せれば♪
紫色じゃないですよ(殴)







tqtoshiです。





移動にの件で各部署で自分の取り合いをして頂き、晴れて希望じゃない部署にビルトイン。
何で自分を各部署が欲しがるかと言うと、今まで無かった事業で儲けが見込めるから。
自分の意見が通れば自分は何処でも良いと言いましたが、まさかココとは(笑)
まあ給料もらえればどこでもイイや ホントw
ツー感じで今後しばらく手探りof tqtoshiな仕事は続きます。で気分を買えて今日は散財の
ご報告第2弾♪ 駄目ですよ某オークションの履歴見ちゃ。とんでもない勢いでポチってますからw


ペダルはLOOKにしました♪

サーベロフレームに一目惚れしたは良いけど価格を見て挫折。(笑)
そんな時に別のフレームでカッコ良さ絶好調だったのが、LOOKの566。エントリーモデルだけど
その美しい曲線美はLOOKならでは。塗装のセンスも上品で最高。だけど綺麗過ぎてチョッと
困った。そのフレームに取り付けると勝手に決めいてたのがこのペダル。ホントはクランク
ブラザーズの棒タイプをつけようとしましたが、やっぱSPD-SLタイプで決め。ド定番のシマノ
を外したのは深い意味はアリマセンw

最上位モデルは凄さ絶好調w
ビンディングのスプリング部分にカーボンプレートを採用。そのしなりを利用してホールドしていると言うコンペテションなモデル。いや価格もコンペテション(汗)




靴も買いました(累計3足目w)

最初にこの兼用タイプのモデルを買っていれば、1足で過ぎた気がしないでもないが(汗)
3穴タイプに対応した靴もゲット♪ まあ走り出せば初心者絶好調でも、それまでは完璧かな?
あんまりこだわりが無かったので、ヤフオクで安めのをポチw 一応新品です♪


コレは拘りました...

サーベロさんのハンドルには当初 IDIOM1のシマノプロ カーボンを流用しようと計画して
いたがやっぱり定番の3T ErgoNova Team カーボンハンドルをセレクト。メーカーの完成車
やチームでもこのモデルを使用していて、ステム先端の白「3T」が結構お洒落♪ 価格は
お洒落じゃないけどw とりあえず見た目は良いかな(笑) 後は細かいパーツとコンポだけど
肝心のコンポは未入手。価格の問題じゃなくて物が無い......安い奴がね(笑)





(●´□`●)
お金掛けすぎたw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きしえり にした(笑)

2010-12-01 00:40:00 | 自転車
自転車のホイルって調べれば調べるほど迷いますよね.....値段と物で(笑)
結局フレームの時と同じく、出合った時のインパクトで決めました。うんうん我ながら
いい選択(殴)






tqtoshiです。






tqtoshiの最近の仕事は業者さんの見積もりと社内の調整だから、毎日見積書と向き合って
交渉だ何だが多いのですが、今日 値引き最高額をマークしました(汗)その額約1億6千万w
電話一本でココまで値引き出来て凄いねって......その業者は失格にしました。だって
言わなかったら値引かないわけでしょ? 逆に値引けるわけでしょ? 人の足元見んなって。
ツー事で気分悪く仕事を終えて、ご機嫌斜めで帰宅した訳だけど、帰ったら買ったホイルが
届いてた(祝)それだけで今日一日はご機嫌です♪ 不在通知で受取れませんでしたがw


ホイルは色々悩んだよ♪
重量 : 1485 グラム
キシリウム SL¥126,000(税込)
うーん最高です。カッコいいし軽いし。でもコレ履いてたら速そうに見えて走り出した時のギャップが大きすぎで却下。つーか高すぎです。いつかはネw



重量 : 1550 グラム
キシリウムエリート¥81,900(税込み)
上のモデルから大分現実的に(壊れてますw)になるのが「エリート」リムの削り加工がめちゃカッコいいけど、凄い派手なのw実際お店で現物見ましたが、ビカビカしてました。名前もエリートですから、駄目大人な自分には不釣合いデスw


重量 : 1690 グラム
キシリウム エキップ¥57,750(税込)
今までの「キシリウムエキップ」は忘れて下さいwって記載がHPに載っているのがエキャップ。キシリウムシリーズでは一番下のモデルですが、それでも5万程度(汗) このモデルは2011年からホワイトもあったりで結構カッコいいかも。


重量 : 1795 グラム
アクシウム オープン価格(3万ぐらいみたい)
ロード用としては最下位グレードだけど、自分が調べる限りネット上では高評価♪重いのに
転がり丈夫だし、価格からすれば大満足という意見が大多数みたい。カッコもいいしコレで
良いかと思いました。


上のホイルは全てマビックと言うホイールメーカーの製品。
フルクラムやシマノ等有名所もあるけど何かパテントの多さやデザインがとても好き。
サーベロはカナダのメーカーだし、同じ商社だとするとイーストンがベストかもだけど、
フレームと同じく自分の感性を信じて(汗) エリートに憧れる自分としてはw 頑張って
キシリウム-エリートにした♪



長いので短縮して....... 
きしえり(●´□`●)
どっかのアイドルみたくて気にってますw


ちなみにタイヤは....コレにしました♪

選択理由は情けないけど価格w 1本分の価格で2本のタイヤとチューブまで購入できました♪





うーん
ヤフオク最高(*´ω`*)
ほぼ全てヤフオク製です(汗)





明日はペダルとハンドルの話でもw


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車もバラ組み(馬鹿)

2010-11-29 23:15:00 | 自転車
よくラジコン初心者様がハイエンドツーリング使う事を、勿体無いだとかどうだとか議論が
あるじゃないですか。価格も高いし操縦も難しい、作るのも維持するのも難しい.......
だけどね 自分はコレありだと思うのです。人の生涯で趣味であるラジコンの車を何台も
使える人はやっぱり限られた条件の人だけだと思います。お金だったり環境だったり、許す
ならば個人の自由なんじゃないかって。良いじゃん本人が満足すれば。本人の満足度が大事で
その他の意見なんてやっぱりドーデも良いと思うのです。ツー訳じゃないけど、遂に買っち
ゃいました。本格カーボンロードバイク(祝) このカーボンの塊w ホント凄いと思います。
全部の価格は安いモンで(嘘)、カワダ製M300GTが約17台買える程度ですヨ (やせ我慢www)









tqtoshiです。






毎日更新しないぜ「こんぺハウス」ちっ と見に来て頂いているマニアな皆様お久し振りw
ココの所仕事が忙しいのと、自転車のパーツ買いが忙しくて(笑)中々更新できませんでしたね。
その甲斐あって、あとは主要コンポの入手のみになりました(祝) もうね価値観壊れなきゃ
やってられませんよ!! この世界www 目標値の30万を遥かに超越してご満悦(殴) 
今日から少しづつ組み立てて12月中には走り出したいです。いや走り出します♪


サーヴェロ R3 東商会 ※写真は某有名店のネットよりw

フレームメーカーは数が多く選択は困難(楽しく)を極めたけど、この子に決めた。
この世界では思いっきりハイエンドのフレームだけど、まあ安く買えたので良かったかな??
始めてこのフレームを見たのは、本格ロードバイクが欲しくなった8月頃。色んなメーカーの
HPを見たりしたけど現物でこの子を見てから、頭から離れなくなっちゃった。超無骨なダウン
チューブは極太の角パイプ形状で、現代の流線型やなみだ型、逆三角形からすれば何か普通w
だけどその普通さが逆に凄みがあって、結構一目ぼれ♪
ああぁ値段見て一度は挫折したよ(笑)


角パイプですよ 奥さん(笑)

調べれば調べるほどこのフレームの凄さと魅力が際立つ。無骨なダウン&トップチューブに
対応するかの如く、シートステーは超極細。その差が本場のツールドフランスなんかの石畳
路面に最高に良いらしい。そんな所を走る予定も無いけどw メーカーのウンチクも何か熱くて
好きなんだよねぇ(照)


チェーンステーとシートステーの差がサーヴェロR3の真骨頂?

ママチャリより細い(実測10.4mm厚)シートステーが超魅力。折れるんじゃないかって心配だけど
このフレーム色や細部の変更だけで、今年4年目の実績のあるフレームみたい(購入後に知った)
形が毎年更新する進化の早い自転車業界では珍しいのかな? シンプルなカラーリングも逆に
凄みがあってカッコいいです♪


完成形♪ 556,500円 ナリw

サラリーマンのお小遣い範疇を超越した価格設定だけど、物を考えると安い。(壊れてますw
自転車の場合ラジコンよりもパーツ点数は少なめ。だけどパーツは物がデカイだけに高めwww
フレーム、ホイル+タイヤ、ハンドル+ステム、コンポ、サドルその他があれば完成かな。
本来はちゃんと整備が出来るショップの購入が常識だと思いますが、なぜ常識なのかやっぱ
馬鹿だから自分で苦労しなくちゃわからない(汗) 自分で組み立てる予定です。
やっと保険も更新できたし、色んな意味を含めて自己責任で(笑)






辛く楽しいバラ組み....
開始(●^-^●)





トルクレンチまで買っちゃった......w
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上流3回目w

2010-11-21 22:06:00 | 自転車
ココ何ヶ月か週末は天気が良いと荒川 走っている自分が居ます(笑) まあ飽きもせず良く
続くなぁと自分でも思いますが、走った人しか判らない爽快感。コレに尽きると思います。
ましてや同じ志の仲間が居ればねぇ 楽しくない筈がアリマセン♪ 走って面白く、飯が美味く
ネタが豊富で(謎)こんなに楽しい週末もなかなかアリマセンヨ(笑)






tqtoshiです。
特技は無駄遣いです(殴)







非常に面倒な業務を乗り越え休日はやっぱり自転車(笑) 何だか冷静に振り返ってみると半年
前は自転車のパーツの名前も知らない人間だったんですよね。好きこそ物の上手なれ.....
いや下手の横好きwですね。イインデスそれでも。得意は思いついた時に行動する突発力と
行動力だと思ってます♪


コレですよ 秋深まる荒川CR♪

当日は晴天ながら気温の低い状況。が午後からかなり暑くなって結果的に最高の自転車日和♪
少し休むと体が冷えますが、長袖のジャージと長ズボンが丁度いい気候。今後は冬用のレーパン
を履きたいですね。


忘れた頃に参加者様をパチリw

集合したミニベロ@+な皆様は、車種が違って面白い!! 参加者様はtanatwoさん(タイレルFX)、
サイトゥさん(ヘリオスSL)、琴義さん(MV 3B)とtaroさん(リドレーノアRS)と私(idiom1)の
5名様♪前々回参加のくま~さんは残念ながら風邪気味との事で不参加(とても残念)


このバイクが自分の色んなスイッチを「ON」にしてくれましたwwww

カッコいいカーボンフレーム+エアロフォーク+最新6700アルティグラコンポ+ホイル。
何か不満でもございますかって言いたい(汗) taroさんのリドレーはカッコ良さ絶好調♪
写真では表現が難しいが、ブルーとブラック&ホワイトの塗装が美しい限り(羨) ちなみに
大胆にも試乗を申し出ると、太っ腹taroさん快諾してくれたので恐る恐る試乗すると.....

ナニこの出の良さ( ̄ー ̄;)
こんなのミニベロで勝てる相手じゃアリマセン(笑)

ひと漕ぎでぐいぐい前に出る感じ、そして加速の途中全くギクシャクせず余裕たっぷり♪
減速も6700アルテでググゥと減速。試しにフル加速でタナトゥさんと付いていく事を試し
ましたが自分あっさりチギラレマシタw ええ そうですか、デカイのですか ええそうですね
年内に完成を目指しますか。(笑)



今回のルートは、秋ヶ瀬公園→上流→入間大橋→川岸屋→荒川左岸→榎本牧場(通過w)
→太郎右衛門橋→荒川右岸→本田航空→下流→秋ヶ瀬公園のルート。以前下見で自分は2回
ほど走っているが、皆さんは初めてなので楽しんで頂けたようです。(祝)特に川岸屋の
モツ煮はみんな絶賛♪(笑)


荒川ローディーの強い味方。川岸屋さん

気さくなおばちゃんと美味いモツ煮、うどんが特徴。荒川はご飯を食べれる店は少ないが、それを
差し引いてもまた来たいなと思うだけの魅力はある。


モツ煮定食♪


うまひっ(*´ひ`*)
何ツー事無いモツ煮とご飯の組み合わせだけど、疲れた体にとても優しくさらりと行けます。
コレが目的の半分でしたが、皆様モツに満足頂けた様で、普段は食えないタナトゥさんまで
完食。中々外せませんねココは。今度は土曜日でカモダにも挑戦したい所です♪


みんなロングのレーパン履いてたよ(汗)

自分もオーダーは掛けていましたが、到着が遅れユニクロパンツで決め(笑)意外と動きやすく
終日快適だったが、上記のtaroさんのリドレーに挑んだ時無駄なエネルギーを使ってしまいw
帰りはバテ気味(汗)こっそりインナー側のギアでクルクル軽めで帰って来ました。締めは皆さんで
焼肉食って一日の消費カロリーを帳消し(殴)非常に楽しい一日でした♪




うーん
(●^-^●)
充実





総走行距離 63.95km 
総走行時間 3時間13分 (帰りまったりw)
アベレージ 19.8km/h  (帰りまったりw)
最高速   41.3km/h  (taroさんと対決時w)



寝ますw
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・ございますw

2010-11-18 00:01:00 | 自転車
まあさ 買ったからには付けたいじゃんw 意外と純正がカッコよかったと思ったのは
絶対に秘密だ(汗) ああ シマノって凄いw







tqtoshiです。





全くどうでも良い事から始まる、このこんぺハウスですが、今日歯を磨いてもらいました。?
磨くと言っても歯ブラシじゃなくて、歯医者さんでリューターでギュリギュリする奴ね(笑)
煙草吸うからどうしても黄ばみがちだったのですが、30分程度の治療で結構綺麗になりました。
コレ約3,000円近くするのですがお気に入りです。ええ 煙草やめればイイのはわかってますよw
ツー事で、若干疲れた週中は意味もなく歯を磨いてもらってからご帰還。昨日の続きのプーリー
を取り付けてみました♪


シマノ製アルテグラSL RD純正状態♪

ラジコンで言うと昔あったタミヤのEVⅡのガンメタが近いかな(笑) ありそうで中々無い
この色合いがとても好き。まあこの色があったからアルテグラとも言いますがねw
この状態の作動は、何処でも静かでスムーズ♪ 交換して良かったといじる度に思う部分(笑)


左:ガイド(上側プーリー)、右:テンション(下側プーリー)

リアのディレイラーの上側は、センターのカラーが何とセラミック製。ザラザラしたイメージが
ありましたが、実際はしっとりとしていい感じ。こちらには例の特許の機構があり、左右に
若干動きます。一方のテンションプーリーはセンターにベアリングがありますが、殆ど左右に
動きはありません。全く同じに見えて、この違いは興味深いですね。


再利用の可能性が限りなく高いのでw ひろぽん製スペシャルオイルでメンテナンス♪

自分が知ってるベアリング&金属部分用で世界一高性能なひろぽん製オイルを塗布。
パーツはKCNC製が駄目な場合再利用するので、インシュロックで縛って大事に保管(汗)


で付けてみた(笑)

リアのディレイラープーリーは3ミリの6角で外れるので交換は簡単。チェーンも切らずに
取り付けられるので、ねじロックを施し取り付け。ド派手なゴールドが栄えると言えば聞こえは
良いけど、派手すぎな感じww 変えたと言う満足感はありますが、ブラックにすればよかったカモ

で作動ですが.........
全く問題なく変速します(●´□`●)


10速用のコンポに変えてから素早く変速できるようになって満足ですが、作動自体に変化無し。
縦方向の回転は両方ベアリングですから、軽くなるかと思いましたが手で回した限り違いは
わかりませんでした。だけど音がね凄い(泣) チェーンに角度の無い時は良いですが、ある程度
角度が付くと今までよりシャリシャリ音が出るようになりました。実際に走行させた訳じゃ
ないですがコレが実走りでどの位差があるか興味ある所です。






(●´□`●)






次のネタも仕込みは完了しました(殴)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする