goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

cervelo R3 チューニング♪

2011-09-19 21:03:00 | 自転車
元々このcervelo R3 2010年式はフレームからパーツまで自分でバラで購入し、自分で調べ
ながら組み立てた物。パーツの構成は少ないし工具さえあれば、ラジコンの1/12レーシング
何かより簡単だな(勘違いw)と思った時もありましたが、やっぱプロに見て頂くと不具合が
ボロボロwww ある意味タナトゥさんの言う通り、八ヶ岳の前に見て頂いて本当に良かったと
思ってます(笑) 驚きと恥ずかしさ今までの作業が改造(改悪w)だとしてら、今回のはちゃんと
チューニング(調律)だと思います。 やっぱりさ プロって凄いね♪






tqtoshiです。





頂上を目前に挫折した日曜日から一転、何故か元気一杯ナ??私ですがココを懲りずにご覧頂い
ている方はいかがお過ごしですか。まあこの週末の連休は自転車に始まり自転車に終わる、
自転車強化月間らしい過ごし方ですが、ココ2週ぐらいでTRG111に換算して(約5万) 2台分
以上散財してまいwましたw ←反省の色なし(殴)


色んな意味で自転車部の聖地(笑)  バイシクルセオ船橋ガレージ♪

http://www.seocycle.co.jp/tenpo_detail.php?p=1&c=1300 ←お店のHP

自転車をいじるにあたって、前記の通り工具もあるしある程度の仕組みは判った。なのでプロ
ショップに行って作業を依頼するまでもないのですが、今回は全ての点検も含めてなので
車に自転車積んでお店にお邪魔してみました♪ 店内は自分の自転車屋さんのイメージが覆え
されるほど綺麗で広い。清潔感があっていい雰囲気♪ ゴチャゴチャ工具が床に散乱している
お店も良く見ますが、ココではそんな事は全くない感じ。好感度ウルトラ大 流石は聖地w


初対面のさわさん(お店のスタッフの方) 素早くそして正確な作業。有難うございました♪

手際良過ぎで写真ぶれてます(マジw)
今回のメニューはBB(ボトムブラケット)のセラミック化と、クランクの変更が主。なんだけど
同時に関連する部分もチェックしてもらい、駄目を潰しまくって頂きました(汗)


コレが交換したティラミックのBB(ボトムブラケット)

http://www.eastwood.co.jp/lineup/token/bottombracket.html ←TOKENのHP

セラミックの誤記じゃアリマセン(笑)コレは回転性能に優れるセラミックベアリングに
チタンコーティングを施し、(ティ)タン+セラミック=「ティラミック」という事らしい。
ラジコンじゃベアリングを結構ポイポイ捨ててるけどw コレはデカイしそうも行きませんね(笑)



本日の交換メニューはこんな感じ♪

◎EC90 カーボンクランク(53T-39T) → シマノ6750(コンパクトクランク50T-34T)

◎アルティグラ6700BB(ボトムブラケット) → TOKENティラミック(赤)

◎デュラエースシフトワイヤーF&R → PTEF仕様ワイヤー(フッ素コーティング)

◎ヘッドスペーサー追加(カーボン3ミリ)

◎アルティグラ6700チェーン → アルティグラ6700チェーン(裏表間違いの為www)

◎プロの目で各所調整(コレ一番大事w)


シフトワイヤー知りませんでしたよ♪ 左@PTEF仕様 右@デュラエースシフトセット仕様

上の作業項目は一杯あるのですが、実際は超短時間で終了。クランク交換のついでにBB交換
して調整の流れでシフトワイヤーを交換する感じかな。ワイヤー自体はTOPグレードの
デュラエースセットを使用しているので、交換の必要かすら無いかと思ったらコレが
大間違いで、フッ素コート仕様のワイヤーは明らかにスムーズ。フッ素コートそのものより
ワイヤーの編み方が複雑でスムーズになっているみたい。こんな細かな事判らないよね(汗)
自分を含めて素人だったら「デュラエース」=完璧w みたいな図式があるもんw
良く調べるとデュラでも7900番台用はPTEF仕様みたいですね。勉強になりました(笑)


まあ正直な所、クランクとBB以外は不具合を指摘されて(されなくて勝手にw)交換して頂いた
のですが、試走してびっくり。クランクの軽さは想像通りでミニベロ並みの軽さ(笑)だけど
ソレより感動はシフトの軽さで、上げ下げともウルトラスムーズ♪ 今まででも十分軽かった
気がしてましたが、ソレは素人レベルでの話。流石にプロの仕上げは一味違うと思いました。
流石っす♪ コレで八ヶ岳は万全ですね ←万全の意味判らずw






うーん
大満足(●^-^●)
な週末(笑)




サイトゥさん、タナトゥさんお付き合い頂き有難うございます♪
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登れずw

2011-09-18 20:26:00 | 自転車
色々考えましたが、コンパクトクランクとカーボンチューブラータイヤがあれば、
タナトゥさんに楽について行けそうです(嘘だし絶対に無理w) まずはダイエットと禁煙、
コンパクトクランクにセラミックBBが近々の目標(笑)かな 後2キロだったけど正丸峠登れず(情)





tqtoshiです。





つー事でガーミンチェックに駄目大人自転車部 筆頭切り込み隊長と正丸峠に行ってきました♪
うーんとね 隊長に付いて行くにはまずはダイエットによる軽量化と、禁煙による給排気系の
チューニングが必修課題ですねw いや 単純に自転車で山登るだけですが、だけと言い
切れない楽しさが(苦しさw)が山にはあります。ホント御一緒して頂いたタナトゥ隊長 
有難う御座いました そしてお疲れ様です。


バビューんと正丸駅から山を撮影♪ ←この一文で山を30㎞登ってますwww

しれーと書きましたが、今回はマジでキツカッタ(滝汗)

当日の体調もあるかもしれませんが、とにかく暑くて真夏並み。新設したガーミン様の
温度計は41度を示していましたから、輻射熱を配慮しても暑かったね(汗) 目的地の正丸峠を
走るには299号を北上しなきゃ駄目なんだけど、今回はその道中のナチュラルのぼりで
足売り切れ(汗) 心拍計も180を振り切る勢いで、何度か途中に休憩している有様。
前回からすると情けないけど、スイマセン 今度頑張ります >タナトゥ隊長w


コレがココまで来た証。 タナトゥ号とtqtoshi号 この後はグダグタなので(泣)

299号線も中盤以降過ぎるとすっかり山の中の感じですが、ココで記念撮影。山と言うか登りに
かなり向いている、アイテム満載のTIME NXR INSTINCT号はタナトゥさんの走りと相成りもう
全く付いてイケマセンでしたw 薄々感じてましたが、その後の正丸峠も辛いと言いながら
あっさりクリアー♪ 素晴らしいです 隊長(祝)

で自分はココまで来た道中の疲労が溜まり、やや足も攣り気味w 大量の汗をかいた為の
ミネラル不足が主原因との事で、専用ドリンクをもらうも回復は一時的。結局、峠の半分程度
で挫折して下山しました。悔しいけど帰りを考えると無理できないしね。残念


なんすけど(笑) 帰りの下りで例の如く バビューんと下っている時 ペダルをくるくる
回していたら何だか足が急回復♪ 飯食った後の為かと思ったけど、どーやら筋肉に溜まった
乳酸が分解されるんだって(驚) 平地に来て平均30㎞/h以上で ぶっ飛ばして走りきりました。
上手く自分の体の調整しなきゃ駄目ですね。今回は色んな事が学べて、山は挫折しましたが
結構楽しかったです♪


ガーミンコネクト♪ なんでマイル表示なの?? 参るなwww


表示方法はイマイチですが、今回ガーミンを使ってみてスピードや距離なんかより、ケイデンス
や心拍の関係が良くわかりました。特に心拍計は上手に使えばバテ無いで長距離も行けそう
ですからこれからは活用しなきゃ駄目ですね。今回はある意味駄目でしたが、駄目になる時の
心拍数は覚えました(汗)








まずは
自転車やり直し(*´ω`*)
ですねw

遊んで頂いた タナトゥさん お疲れ様です。
遅いペースにお付き合い頂き恐縮です(汗)




手始めにセラミックBBとコンパクトクランクから始めます←そっちか(殴)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち準備 気持ちは峠にw

2011-09-17 22:43:00 | 自転車
まあ 物換えたって結局は人間限界性能が全てなんだと思いますが、一応ポチポチした物を
取り付けました。タイヤは重複作業で感動はあまりありませんが、遂に装着したガーミンは
やっぱ凄いと思いました。もっと早く付けてればなんて言いません。ブログだから書きますけどw






tqtoshiです。



つー事で深夜にポチポチ頼んでいた物が部屋中で大炸裂(汗) こうして小物を買い続けるから
貯金額は微増しかしない訳でw 判っているつもりですが、今回のアイテムはとても効果的で
ちょっと期待♪ 早速明日試してきます(バカ)


まずはタイヤ♪

新品は、こんなにしっとり艶々していたんですね(汗) 昨日の記事でまだ使えそうと書き
ましたが、古いタイヤを外す時かなりカサカサしてましたから、やっぱもう良い頃かな??
早過ぎるかもしれませんが、今度は走らない時にはバックに仕舞って保管します。そーすりゃ
だいぶ違うかな。(今までは付けっぱなしw)


初めからそこに居たかの様なフィット具合♪

やっと購入したガーミン500を遂に装着♪ モノ的には駄目大人自転車部の皆様が持っている
ので、何度も見てますが自分の自転車に装着するとやっぱイイね(笑) 心配された装着は、
初めから考えられた様にピッタリで、ステムの長さやボタンの距離もほぼ完璧。
デザイン的にも違和感無くてイイですね(祝) ちょっと機能が多すぎて使いこなしてませんが
まずは4画面+3画面+6画面の構成にしました。


あばよフロント計測w

スピード計測はフロントホイルからリアに移動。スピードセンサーとクランクセンサーが一体に
なったユニットを取り付けて、そこから無線で数字を拾う仕組みですが精度はまあまあ??
実際に走った訳ではアリマセンから良くわかりません。ハートレートモニターが楽しみですが
よく誤作動を起こすらしいので要注意ですね。






(*´ω`*)







あしたは、タナトゥさんと正丸峠でテストランです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ交換

2011-09-16 23:53:00 | 自転車
路面との唯一の接点タイヤ。ラジコンでも自転車でもやっぱ大事ですよね。
素人的感覚で恐縮ですが、今のタイヤでも多分問題なく走り切れると思うのです。
だけど.......やっぱ気持ち悪くてね。コレで何かあったらやだもんw6,000円なんて
毎度湯水の如く消費しているラジコンのタイヤからすれば安いモンだと思ってます(違)






tqtoshiです。






いや今週は疲れました ホント(泣)
爽やかで充実した素晴らしい週末から一転、物件の検査に3件、新規の挨拶に1件、
打上げに1件別件のパツパツ案件に業績の会議、部門の会議に提案資料(汗)
技術系営業管理職(試用期間w)な訳で、とっても疲れました。そんで、家に帰ってくると
届いているヤフオクの小物で癒されてる自分が小さいね(汗)


PRO4出ましたね ※画像はネットから

自転車用のタイヤは、やや思い入れがあってミシュラン製のPRO3を使用している訳ですが
遂にモデルチェンジしてPRO4が登場した模様です。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/65858

今度のタイヤはエンデュランス、サービスクルス、コンプサービスクルス、コンプ
リミテッドサービスクルスと用途によって4種類あり幅広い選択が可能。グリップが良くても
耐久性がイマイチだったPRO3の欠点はそれなりに改善されていると嬉しいね(笑)
自分が買うとしたらサービスクルスかな。コンプリミテッドサービスクルスはシリーズ最軽量
の165gと超軽量ですが、重量級の自分が使うとすぐに無くなりそうですね(汗)


走行距離約1200km(少)なPRO3レースさん♪

元々コレもヤフオクで購入して物ですし、管理方法もずさん。ですけど普通に乗ってて
この減り方はやっぱ早いのかな。この状態でもしっかりグリップする感覚は健在で、安心して
走れますけど、タイヤを見ると不安になるのが現状。山でタイヤがバーストしたらやっぱり怖い
し修理も無理。一応換えときますかね♪


超高級ホイル 受け入れ態勢(だけw)万全♪ マビック製ホイルバック

何つー事ナイ ナイロン製のバックですが専用設計だけあって使い勝手抜群♪ 先日の彩湖オフ
で始めて使いましたけど、ホイルをバックに仕舞って、車に放り込めますのでとても便利(笑)
もっと早く買っておけば、修善寺の時見たくいろんな物が傷だらけにならないで済んだのにねw


でPRO4かと思わせといてw またPRO3にした(汗)

まだ何処にもPRO4が出てないのと、他は知らないがwPRO3の特性がやっぱ好きなので
同じタイヤを購入。買った価格は前回と似たようなモンですが、果たしてこのタイヤの定価は
幾らが適正何でしょうかね。CRCでは3,000円以下で買えるとか聞きますが、まあソレに
近かったので次が出るまでコレを履き潰すつもりです。
新しいタイヤでとりあえず安心かな(祝)





次回タイヤは、カーボーンディープホイル+チューブラタイヤで
駄目大人最終章に(汗)
( ̄0 ̄)





いまからガーミン積みますw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと ガーミン チォンスw

2011-09-12 22:52:00 | 自転車
まあ本当ならサーベロ買った段階で、他の選択肢はある意味無し。迷わず何の躊躇いも無く
標準装備してそうですが、しばらくすると限定モデルが出そうな気がしてどーにも(笑)
結局買ってる訳ですから、元のサイコンは無駄になった気もしないでもないですが、まあ
人間という生物は、大いなる無駄の元に遠回りしてこそ成長する生き物ですからね(違)





tqtoshiです。




うーん 昨日の自転車はかなり体がリフレッシュ♪
kumaさんはプチ幽体離脱で苦しそうでしたが(汗) 自分はいい感じの距離で疲労度的には
日曜日に丁度いい感じ。勢い余ってブログ記事2個更新出来ました(バカ) つー事で深夜に
ポチットしたモノが今週着弾予定♪ 今月は自転車強化月間ですから、頑張りたい所ですが
できればTRG111 2台分程度に納めたい。何となくw


機能に不満は無いのですがねw

今 サーベロに付けてるサイコン(サイクル・コンピューター)はキャッツアイの無線式。
スピードや距離、時間やアベレージ、累積距離なんかも簡単に測れて実用では全く不満無し。
ミニベロのidom1にも同型の白が付いていて、結構気にってマス♪


なんすけど サーベロ乗りとしては絶対に外せないのが ガーミン製のサイコン。

まあ絶対ではないですが、今年サーベロのプロチームはガーミンからスポンサーを受けていて
チーム名も「ガーミン・サーベロ」って位ですから、ミーハーな自分としては外せない所www
自称 世界で869番目の遅さのサーベロ乗りですがw そろそろ良いでしょ 限定出ないし。


実はコレがやりたいだけだったりしてw

今までのサイコンと決定的に違うのが、GPSを利用して自転車が今居る位置を正確に把握する
所かな。このお陰で高低差や本体から吸い出したデーターで、ルートの履歴を表示させる
事も可能。ケイデンスセンサーやハートレートモニター(心拍計)も合わせて購入しましたから
ペダルの回転数や心拍数も出る仕組み(汗) ブログで紹介するのは恥ずかしいわぁ(殴)


やっぱこんな感じがイイナと思いましてw



明日来ます(*´∀`*)





寝ますw


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ丼 食えず(泣)

2011-09-11 23:49:00 | 自転車
まあ炎天下の中バテなかったし、プチ鬼引きタナトゥアタック@33km/h巡航にも耐えれた。
色々欠点も見つかったし、意味のある一日でしたよ♪ 今度は予約しないまでも電話で
確認ぐらいはwww







tqtoshiです。







モサモサイマイチのパルナイトの翌日は、健康的に自転車活動♪ 
共通項は普段の生活にあまり役に立たない事ですが(汗) 日々の生活に潤いを与える為に、
ナンでも一生懸命頑張らないとね。つー事で駄目大人自転車部 ステーキ丼を食う為にw
緊急集合♪参加者様はタナトゥさんに、サイトゥさん、くま~さんに私の4名様。


タナトゥさんののTIME NXR INSTINCT

圧巻って単語が一番似合う感じ(憧)

フレームの造詣は一見シンプルな感じですが、各所にとても手が込んでいて凄いカッコイイ。
タナトゥさんのセンスもありますけど、これこそ大人の趣味の自転車って感じがします。
まあ 装備が凄すぎなのは駄目大人自転車部の特徴ですからねw


サイトゥさんの新車 アンカーRHM9

以前のピナレロ@クアトロから謎の車種変更(笑)でしたが、値段を聞いて納得w
ホイールをくまさんのデュラC24と交換中の写真ですが、アンカー(ブリジストン)デュラ(シマノ)
と共に日本製ですから、妙にマッチングは良いと思います。蛍光赤のカラーリングは遠くから
でも目だってカッコイイですね。ラジコンキットありがとうございます(笑)


くま~さんのアンカーRFX8

ホイルをサイトゥさんのイーストンに換装中ですが、中々のカッコよさ♪ 自分と同じクランク
を購入された筈ですが、あっさり元に戻されてました(笑)やっはコンパクトっすか??
そうですよねw


自分のサーベロR3

何時もと変らず(汗)
まあ現状の装備で結構走りましたが、全体的には大いに気に入ってます♪ 
ですが、耐久性だけ悪評のミシュランPRO3タイヤはひび割れで結構危ない状態ですし、
山を登るのにはクランクもデカ過ぎ。データーを見ながら登るのにはサイコンも不十分、
ブレーキパットも換えたいし、寒さ対策のレーパンやウインドブレーカーも必要
........全部買いますかね(殴) 9月は自転車強化月間デスw


今日の 目的地はココだ!!

タナトゥさんのココの http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/65107247.html記事を読むまで
存在を知らなかったのですが、榎本牧場のすぐ近くに素敵なステーキ丼が有名なお店が♪
どーしても食べたくて(笑) 今回の開催に至った次第w

なんすけどw


自転車もやり直しかw Σ( ̄□ ̄;)

結局何時もの榎本牧場→川岸屋でそれなりに満足♪


ああぁ ステーキ丼(泣)


勝手にw 画像提供 @すんだ様
朱に交わればシュラシュシュシュ
http://m7stream.blog19.fc2.com/blog-entry-1128.html





自転車ですが..........
やり直しします(●´Д`●






既にタイヤとサイコンはやり直し済み(違)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲の魂1w

2011-09-02 00:12:00 | 自転車
グランフォンド八ヶ岳って 季節とその時期の美味しい食べ物、風景何かばかり調べると出て
きますが、基本ロードのコースとしてはかなり厳しいみたいですね。うーんじゃ現実逃避で
まずは妄想トレーニングですね(殴)




レタス・きゅうり・とうもろこし(笑) がポイントらしい??









多分いろんな物が欠乏するヒルクライムですから、何でも美味いんでしょうね(笑)
個人的には何と言ってもレタス(汗)が好きです。特に硬い所w




R-シス SL

http://www.mavic.com/ja/product/wheels/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%EF%BC%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%B3/wheels/R-%E3%82%B7%E3%82%B9-SL

マヴィックが長年かけて培った技術・知識を投入し1300g以下という抜群の軽量性を実現したトラコンプテクノロジーホイール
スポーク・リム・ハブ、すべてにおいてマヴィック独自の技術が投入されたホイール。ISM3Dテクノロジーを採用したリムは、リム表面だけでなくサイド面まで削ることでさらなる軽量化、そして走りの低慣性化を実現。また、超軽量化されたハブアクスルと小型ベアリングを採用し、トラコンプテクノロジーで固定されたスポーク によって横方向の高剛性化と抜群の加速性を追求するなど、その妥協のない技術開発によって誕生しました。これは、上りでの速さを求めるライダーにとってベストなホイールと言っても過言ではないでしょう。 クリンチャー(ペア) ¥220,500(税込



だって(笑)
今履いているホイルもマビック♪ 自分はロードに乗るなら絶対マビックホイルと心に決めて
居た位ですから居年末の購入時は大いに悩みました。で色々迷った挙句マビックでは
中級グレードのキシリウム-エリート訳して キシエリさんに決めた訳ですが、選択として
今までかなり満足。特に重さを感じた事ないし別段問題もないし、見た目も結構カッコよく
て好き。なんすけど........TAROさんのデュラホイルをお借りした時や、タナトゥさんの
イーストン、C35を借りた時。サイトゥさんのキシSLを借りた時の、あの漕ぎ出しの軽さは
やっぱ感動しました(笑)悩むよねぇ.....身近な金額の例えだとパルの年間走り放題券
2年分とちょっとw BLAIRsさんもポチッたらしいBD V3.0.1にして7個分www 結構な金額なのは
間違いない。まあ新宿で30万おろして「コレ下さいw」で済みますけどね(殴)


まずは受け入れ体制から♪ ホイルバック買いました(笑)

定価の約半分で2個購入♪ 何時も自転車を車に積む時気にしていましたがコレで解決♪
汚れも気にせず傷対策も万全...........ですが もしRシス買ったら付属品でバック付いて
ましたね(滝汗)



物欲魂が強い気もしますが......
(* ̄σー ̄)

もうしばらく考えます......フレームより高いんだもん(マジw)





結局 買う前の今の時間が一番楽しいと思われる件w


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物欲の魂w

2011-08-31 00:12:00 | 自転車
確かに予定は突発的で大胆(汗) 壮大な駄目大人自転車部らしい選択だと思って速攻エントリー
しときました(汗)カード決済で支払っちゃったからw 後は散るだけ♪ どーんと来い.......
http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/65204541.html 関連ブログ様(笑) タナトゥさん





tqtoshiです。



グランフォンド八ヶ岳2011にエントリーしましたw

http://gf-yatsugatake.jp/index.shtml

確かに距離にして80km。別に普段の走りに行った距離としても驚くべく数字でもありませんが
ソコは山ですから結構 やばいかも知れません。正丸峠を挫折している程度じゃ無理かも知れ
ませんが、ソコ考える前にエントリーしてた(オイ)


素晴らしい景色じゃないか!!

最近自転車に乗ると良く思うのですが、楽しい事 辛い事、綺麗な景色、思い出、経験。
そんな事ってやっぱ進んで自分からやらなきゃ駄目だと思うのです。人から与えられて
渋々行った遊びは面白くないと思うのです。無理そうだなってちょっと思っても挑戦する。
駄目そうだなって思っても少し頑張ってみる。歳取ったからじゃアリマセンが、やっぱ行動は
無謀なぐらいが丁度良い?? と勝手に自己納得させてます。(バカ)
今年も半分過ぎましたが、振り返ればいいことあんまり無かったしね。綺麗な景色眺めて
キツイ自転車走行。コレはきっと良い思い出として自分の記憶に刻まれる事間違いなし!!
きっかけを作って頂いたTAROさん ホントありがとう♪


物欲の魂って フレーズが妙に気に入りまして(汗)

コレは神様が魂振り絞って頑張れって 応援しているに違いありません(違) 
今こそガーミンチャンス。どーせ買うなら800がいいなw そしてマビックR-SYS-SLチャンス
なんじゃないかな(大違いw) 1200g台のホイル履いたら遂に夢の6.8キロ台だもんね。
相手にとって不足無し。不足なのは自分の足ですがね(泣) 






(*´ω`*)







ホントに密かにダイエット中w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山(挫折w)→ポタリング♪

2011-08-28 23:45:00 | 自転車
自転車に乗り出して約1年。初心者of初心者様には変りアリマセンが、最近少しずつ判って来た
事があります。行ける時と行けない時、自転車と人間が上手くペアリング出来ない時は諦めも
必要なんだとw でも今日はすっきり乗れましたね♪




tqtoshiです。




ほんの少しだけ秋の風の匂い♪

今日は週末で久し振りに天気がいいので、午後からゆったりと自転車でお出かけ♪
お天気は晴れでしかも湿度はかなり低め。漕ぎ出すと真夏に感じたベタベタとまとわり付く
感じじゃなくて快適ですね(祝) このまま飯能近辺を抜けて、前回屈辱の両足ブローwww
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1396.html のやり直しのつもり。そうラジコンでも自転車
でも日々それはやり直し(笑)


でも 何か無理なので、入間CRを北上♪

まあ道中でイマイチの感じでしたので、途中からルートを変更して以前走った入間CRを北上♪
調子が悪いといっても、前記の通り気候は良いのでそれなりに走れました。やっぱり週末の
お天気とあって沢山の自転車のりの方が居ましたが、気持ちいいですね 今日は(祝)


自転車でTバー買いに行くのがやりたかったので(汗)

車で行けば20分かそこらですが、今日は遠回りして約2時間半かかって到着(汗)
パルではデイレースの真っ只中でしたが、ベンチでゆっくり観戦。
こんな午後もたまには良いカナ あんまり水飲まなかったのもあるのですが、帰宅後体重が
2キロ減ってました。うーん 戸田に居た頃のように毎日自転車乗りたいね やっぱ(悩)




パル流に言うとやっぱり
やり直し(´ー`) ですね




総走行距離 約58.96km
総走行時間 約2時間46分
アベレージ 21.7km
最高速   41.9㎞/h




来週はホールショットしか使えないバギーコースに行く予定です(笑)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に調べとく2

2011-08-25 01:13:00 | 自転車
駄目大人自転車部w みんなロード暦は短い筈ですが新車ラッシュ(汗)
サイトゥさんのRHM9、タナトゥさんのTIME NXR INSTINCT、TAROさんのAVANTI CHRONOと(汗)
みんな何処に保管しているのでしょうか(笑) 自分の場合 買って買えなくもないし組めなくも
ナイですが、決定的に場所がない(泣)部屋に2台吊るとどーにも圧迫感がありすぎて駄目。
なんすけどw 一応 勝手に調べといた ねぇ わか様(笑)








InterMax X-LIGHT
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/xlight.html


去年の今頃ミニベロ買った後、一番最初にロードの候補として上がったのがコレ(汗)
カーボンフレームで105仕様。完成車で20万チョイは価格のバランス良いねって思ってます。
だけど毒素(汗)と言うか整いすぎている感じ。大人が大枚叩いて買うモノですから、もっと
遊び心とドーデもいい凄みを求めたい.....と当時は思ってた(笑)


InterMax CORSA ITALIA EVOLUTION
http://www.intermax.co.jp/products/intermax/corsaitaliaevolution.html

コレ グラフィックにやられたw だけど当時は自転車に50万も出すなんて考えられなかったので
即却下(笑) フレーム買って自分で組み立てるなんて夢にも思ってませんでしたよwww


FOCUS イザルコ・プロ 2.0
http://www.focus-bikes.jp/b_road/izalco_pro20.php

この辺りから雑誌やネットでは飽き足らずw リアル店舗 めぐりを実施。フォーカスは写真で
見るよりダウンチューブが太い丸パイプで迫力満点。他のグレードとの差がわかりずらいなぁ
と当時は思ってました。


Wilier チェントウノ
http://www.wilier.jp/road/cento1.php

コレ 色が好き(笑)



グラファイトデザイン METEOR speed
http://cycle.gd-inc.co.jp/product/

最初は名前で気になって(汗)HP見に行って開発の方が熱いのでかなり好きになったフレーム(笑)


BMC racemachine RM01
http://www.bmc-racing.jp/bikes/rm01.php

タナトゥさんがもしこちらを購入していたら、自分 ペダルを取り替えて試乗を申し込んで
居た事でしょう(汗) 自分のサーベロR3 2010年式のカラーに似てなくもナイですが、独創的
なフレームがやっぱ素敵。素敵過ぎる。こないだヤフオクでフレームだけ出ていて、価格の
推移を最後まで見届けた マジ欲しいバイク(汗)



GIANT TCR ADVANCED SL Rabobank
http://www.giant.co.jp/giant09/bike_datail.php?p_id=R0101098&action=outline
どーなんでしょうか。ジャイアントのバイクって大衆受けするとかマニア向けじゃないとか
色々あるみたいですが、構成的にいいモン付いてて安いと思います。まあ78万しますけどフルに
デュラエースが付いてて、カーボンチューブラーのデュラエースホイル付ですからなんか
お得な気がしませんか?(笑) 実はっていうか ミニベロのIDIOM1はコレが元だと思われて
かなり好きなモデル。カーボン技術だと結構上位行ってると思うのですがね。



ねむ(*´ひ`*)ひ



まだまだ勝手に続きますw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登れるって信じて

2011-08-12 01:31:00 | 自転車
行くしかないよね(笑)


調べれば調べるほど心配になってきたりして(汗)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

登れてないのですがネw

2011-08-08 23:53:00 | 自転車
購入してから約半年が経ったロードバイクのサーペロさんですが、ココの所ラジコンが
忙しくてほぼ構ってやれず(泣)思いっきりコンペテションバイクですから、気軽にコンビニ
に乗る訳にもいかずどーしたもんかと思いましたが、かるく県内の峠登ってきましたよ(笑)





tqtoshiです。




週末にパルでTRG111と遊んだ後は、でっかいカーボンの塊に乗りたくてw サーベロさんと
プチ遠征♪ 自分の住んでる埼玉県は、正直 便はイマイチですが、自転車を乗る環境は
素晴らしく整っていると思った次第!! もっともっと痩せて今度こそダンシングのまま
登りきるぜ!!(コンカイハフカクニモ サイゴアルキマシタ..... 泣)


暑いよーw

当日は早朝に出発....の筈が、寝坊して起きたら11時(バカ)お天気は下り坂なので、普通
ならココで諦めそうなもんですが、知っての通り自分普通じゃないので(照)優雅に昼食
食べて1時頃スタート♪ そーです暑い時間と戦いましたよ。


ココが本日の目的地。 正丸峠

tqtoshiが若かりし頃w イニシャルDの影響で1度ココに来た事があるけどそれ以来(汗)
当時はココを走りたかったケド、凄く狭くて道も荒れてて途中で引き返した記憶。まさか
あれから数十年たって自転車でココを登ろうとは、人間変われるもんですね(違) 因みに
自宅からココまで約35kmの距離。ここまでだって、ナチュラルに上りが続く山道で、結構
へばってましたがとりあえず挑戦♪


どの辺が初心者コースなのか説明してくださいw

正丸峠入り口から(299号トンネル側)山頂まで約5キロとの事で、インナーギアでクルクル
快調に上りだしましたが、すぐにペースダウン(汗)つづら折のコーナーは、傾斜がゆるい
キツイありますが、もう全然上れない感じ。途中ストレッチ気味の姿勢をとったら両足同時
に攣ってしまいww ココでも生命の危機を感じる有様(滝汗) 帰りを考えると勇気を持って
下山も考える状態。あーココまで来て.....なんて自問自答が続く(汗)ネット上では正丸側
は緩くて比較的初心者向き 何て記載があったが、どの辺が初心者なのでしょうか(笑)
まあ自分の場合全体的に初心者ですからw ごもっともですが(寂)


最後は歩いたけど無事山頂?? 山小屋の峠看板前でパチリ♪

峠に行くまでに約35キロの走行(ほぼ上り)が響きましたね。道中は殆どギアは最ローで
時速10キロ以下。感覚的には修善寺のコースの方がよっぽど楽な気がしました。ここを
足を付かないで上れる様になるには、超軽量フレームでも、カーボンホイルでも電動
デュラエースでもアリマセン。人間様の脚力・筋力・耐久力ですね。まずはあと10キロ程度
減量して今度こそ足付かないで上りたいです。


帰りは予想通りゲリラ豪雨に遭遇♪

正丸峠の山頂で水分補給した跡は、来た道を一気に下るのみ♪ コレが何より爽快で、
今までヒイヒイ言っていた場所をアベレージで40キロ以上(イメージ)の速度で下る。
途中スピードが出すぎで怖い場所もありましたが、下ハン握って3本指ブレーキでいい感じ。
数分で下山した後は、約20km程度の距離をそのままの勢いで帰宅。家まで約10キロ程度
に迫った所で豪雨にあいました(汗)


ほぼ同じコースをたどってきた ロード乗りの方と雨宿り♪

多少の雨ならマシンはメンテすればいいので帰りたかったけど、流石に道が川の様になって
走行は不能。某建物の軒先をお借りして雨宿り。同じ境遇のロード乗り様と楽しくおしゃべり
している間に雨止んだので帰って来ましたが、今回は滅茶苦茶疲れました....うん。
まずは痩せなくてはどーにもなりませんw





パル流に言うと
やり直し(´ー`) ですね




総走行距離 約78.96km
総走行時間 約3時間52分
アベレージ 20.3km
最高速   55.3㎞/h(山の下り)


来週も行こうかと思案中(バカ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手に調べとくw

2011-08-05 00:52:00 | 自転車
何故か最近フレームばかり探していたので(謎行動) 某氏の大人買いは衝撃以外の
何物でもなく(汗) ただただ驚きでしたw まさかペダルから繋がったとしたら、結構ネタと
して面白いのですがw まさか(汗)



わか様 はやく覚醒してくだされw  皆待ってるよ♪




SUPERSIX 3 ULTEGRA カッコイイかも知れませんね。
自分で欲しくなってどうするw キャノンデールは黒と緑と白のイメージですが、
こうして赤色系もセンス抜群♪ カッコイイね(笑)


BMC Racemachine RM01 2011

個人的にデザインが好きなので、買ってくれると嬉しいw


LOOk566

個人的に欲しかったのでw 買ってくれると嬉しい(汗) たぶんkumaさんもw




つー事で まだまだ勝手に調べとく(殴)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今までで一番きつい5キロ(汗)

2011-07-17 22:41:00 | 自転車
このコース今まで走った中で一番厳しいモノがありました(汗) 距離にすると1周たった5㎞。
戸田に住んでいた頃は夜練習のウォームアップ程度なんですが.......2周目に入るか悩むほど
キツイ!!! だけど2周目入ってよかったと思います。足付かないで何とか頑張れましたよ♪







tqtoshiです。







忙しい週中を乗り切り、準備もままならないまま自転車部の夏合宿に参加するために、
静岡県伊東にありますサイクルスポーツセンターに行ってきました。


夏の空 東名高速 渋滞中w (詠み人 by tqtoshi)

施設がある静岡県・伊東市は意外と近いと思ったら、コレが大間違い(汗)東名自動車道は
超巨大公共駐車場wの有様で全く動かないw 丁度去年も中京にラー油を届ける為に
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1225.html ←ココで出かけたけど全く同じ状況(笑)
1年たっても全く成長してませんが 何かw


普通は 「明日は走るぞー」と叫ぶんでしょうか(笑)

宿は何処だーと叫んどきましたw

静岡@伊東と聞けば海を連想しますが、実際は道中ほぼ山の中。それも結構な山で大体峠形式
になっとりまして、かなり疲れました(汗) ココに来るには足回りを固めた、2リッタークラス
のスポーツカーがお勧めですね。昔だったら大喜びで走り回った事でしょうw


ココに泊まりました♪ オレンジ村 http://www4.ocn.ne.jp/~jogasaki/access.html

超近代的ではアリマセンが、快適装備と低価格料金が超魅力♪ 内湯ですが温泉も入れます(笑)

部屋はこんな感じ♪

コテージと言う単語から、丸太を組み合わせた若干汚いイメージをもってましたが、実際は
メゾネットタイプの冷暖房完備の普通の部屋(笑) かなり快適です♪


夕方到着が大幅に遅れて夜8時30分到着w

昼の2時過ぎに出発しましたから、どんなに手間取っても6時には到着......の予定が実際は
大渋滞と山道に苦戦し、夜の8時過ぎに到着♪ ギリギリバーベキューの開始直前に滑り込み
セーフですが、ココまで約6時間以上。静岡県伊東市は名古屋より遠い計算になります(汗)

ちなみに今回の参加者様は、タナトゥさん、kumaさん、TAROさん、琴義さん、サイトゥさんと
私の6名様。自転車部 部員募集中♪(駄目大人もしくは女性のみw)


それなりに 焼く(笑)

下の記事の通り、いつ何時も焼けるつもりですから(笑) ココでもさらっと♪この後
タナトゥさんやKumaさん、琴義さんにも挑戦していただきましたが皆さん初回??にしては
上手に焼けました。つーか美味すぎで食い過ぎたのは絶対の秘密www


翌日は夏らしい晴れ切った素晴らしい天気♪

夜中の3時近くまで皆で起きててw 朝は遅めの起床。コンビニで食料と飲み物を補充しつつ
目的地のサイクルスポーツセンターを目指す。海が綺麗ですが今回は立ち寄りもせず山に向かい
自転車に乗る自転車部.....どーですこのストイックさw


サイクルスポーツセンター http://www.csc.or.jp/

もっと海沿いにあるのかと思いましたが、思いっきり山の中にありました(汗)


スゲーコースに感動♪

イメージ的にはラジコンコースを、そのままデカクしたような構成で素晴らしい限り。
自然の地形を利用して余裕たっぷりに取られたコースは走りやすくて良いですね(除く坂w)


自転車部集合♪

しれーと貼っときましたが、コレで総額約300万以上でしょうかね(馬鹿) 入場料800円の
他に、500円払うと自分の自転車を持ち込めますので今回はこのシステムを利用。
つーかコレが目的ですし(笑)



最初はゆるいと思いましたが.....



厳しい(´Д`;)


最初は緩やかに上り。その後山の傾斜を利用してナチュラルに上りw 一旦下りで爽快感を演出
した後は、非常に厳しい上り(滝汗) ココの為にみんな28Tギア(最ロー)を導入するのかと
やっと納得。とてもシッティングでは無理で、適当にダンシング(風w)にでグイグイ上り
ますが時速にしてやっとこ10km/h程度。呼吸が苦しくて禁煙を決意したくなりましたよw


ココまでが厳しい(笑)

コース作った側もわかってますね(笑) 一番厳しい坂を上り切った所に休憩所が(笑)
知らないコースなので何とか辿り着いたと言うのが本音w しばらく休んでも中々回復しない
ほど厳しくって参りました。kumaさんは軽く幽体離脱してましたw 


約65万のサーペロさんと、3,500円のレプリカジャージとプライスレスな俺w

今回の合宿に向けて、リアのスプロケ(ギア)のみ11T-25Tから11T-28Tに変更しました。
だけど実際は何故かメインの28T(最ロー)に入らずw 苦戦しましたが根性で上りました(笑)
半分ネタのレプリカジャージは、レーパンは薄くて涼しく快適そのもの。逆に上着は全く
駄目で何時までたっても汗が乾かずべたべたしている感じ(泣)休憩所で水をかぶりましたが
乾かず下りのスピードが出る部分ではやや寒い感じw 逆にこの乾かない感じを利用して体を
冷やせましたから良かったか悪かったかは不明(笑)  コースがわからない1周目は途中で
休みましたが、かなり休憩した後の2周目は無休憩&足つきなしで何とかフルコースを周回。
コレ 結構嬉しかった。やれば出来るじゃん 俺 プライスレス♪



そーら 駄目大人自転車部 よそ見せずに帰りなヨ

何とか5キロコースを2周(笑)した後は、皆様で施設内の温泉につかりリフレッシュ♪
飯も食わずにそそくさとサイクルスポーツセンターを後に。帰りの有料道路では、素晴らしい
富士山が自転車部の活動を褒めてくれているようでした(思い込みw)







遠かったですけど
かなり楽しかったです(´ー`)。

タナトゥさん、kumaさん、TAROさん、琴義さん、サイトゥさんお疲れ様です。
とても楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます♪





総走行距離 約12.7km
総走行時間 約40分w(ほとんど休憩w)
アベレージ 14.2km
最高速   61.3㎞/h(山の下り)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジコン部と自転車部(笑)

2011-07-11 23:46:00 | 自転車
今週一週間は、オツヲラジコン系から一転、自転車部の部員として頑張ります(笑)



tqtoshiです。



ギアとか

バッチイネェw

戸田に住んでいた頃は、ロードとミニベロをキッチンに置いていた。キッチンって言ったって
ひとりモンw ですから広々としてメンテも楽勝でしたが、今は厳しいですね(泣)だけど
あんまし厳しいから掃除でも(笑)


バラス♪

ラジコンに比べてパーツがデカイですから、メンテは楽勝。組みつけも自分でやりました
から結局覚えててなんかいい感じ。こんな時自分で組み立てると都合イイナと思いません?
結局デュラ12-27を購入予定でしたが、今まで忘れてましたので(殴)今まで通りの11-25T
フロント53-39の男の子仕様で坂に挑みます。コレで大東文化の坂は上れたし.....(汗)


断片的デュラエース♪

どうして買ったか全く覚えてないのだけど、工具箱からデュラエースプーリー発掘。(笑)
多分IDIOM号に移植するつもりだっただろうケド、KCNCのプーリーに落ち着いたしねw
つー事でサーペロさんプチバージョンUP♪


コレが特許か?

自転車部メーカーシマノの最高峰デュラエースを持ってしても、ラジコン用こんぺベアリング
に比べるとチョッとね。見た目はあんまり感動しなかったけど、付けてみると何か軽く
なった感じ。特に変速は気持ちスムースになった気がしないでもないが、思い込み効果かも
しれません。今週は忙しいけど深夜の走り込みをして、コンデション整えて万全???
じぉないけど楽しみですね♪







(*´ω`*)







なんか最ローに入らなくなっちゃったwww
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする