goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

奥武蔵グリーンライン (挫折w)

2011-10-30 19:36:00 | 自転車
以前 わか様からこんなコメントを貰っていた。
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1396.html#comment


投稿者:わか2011/8/10 16:17
299号の車道は走りにくそうなので、北側の尾根伝いに林道があります。かなり曲がりくねって
いるので車が少なく自転車には良いかと。林道ですが舗装もちゃんとされているので大丈夫
です。(以前乗っていたあの車で走り回れましたから…)こま辺りから物見山経由でも上がれ
ますが、鎌北湖や黒山三滝あたりからも上がれます。そこから尾根伝いに、顔振峠、
関八州見晴台など絶景を眺めつつ、刈場坂を下れば正丸峠にも行けます。さらに大野峠に
向かえば白石峠を通って定峰峠までもいけるのでルート次第で距離の調整も自在です。
でも、自分は行かないですよ!自転車で峠なんて


確かに299号は交通量が多く走りづらい。非常に気になっていたのですが、どーにも情報も
少なく躊躇っていたのですが、とりあえず行ってみました。自分アホですからw





tqtoshiです。





うーん自転車で走ってばかりの週末でした(笑) まあ十分にストレスは解消された感じですが
今日の奥武蔵グリーンラインはかなり強敵かな。距離感と上る量がかなり八ヶ岳とかぶります。
と言うか十分に練習になります。ココを走り込んで白石峠~定峰峠まで行ければ、埼玉山盛り
合わせご膳(超特盛りw)は完成しそうです♪ しばらくは無理そうですがね(汗)

バビューんと再び鎌北湖 ←この一文で約17キロ走ってます♪

昨日ミニベロのIDIOM1でも来ましたが、今日はその先に進む為サーペロさんで行きました♪
最近のマイブーム、プチセット変更は、シートポストを5ミリだけ下げて、サドルを5ミリ前に。
小さい変更なんですが、コレが実に調子よく足が回って乗りやすくなりました。奥深きかな
ロードの世界(笑)


初手から見る物全てに突っ込み入れたい激坂が続くのですがwww

奥武蔵グリーンラインのスタート地点(特に決まってません)であろう、鎌北湖の先に進むと
いきなり激坂で心拍上がりまくり(笑)自分の数少ないヒルクライム経験で表現すると、八ヶ岳の
おいしい学校手前の上り程度。あり? このまま厳しいの? 


ですけど景色は素晴らしいね。コレで埼玉なんすけど。

グリーンラインはどうやら昔の旧道や作業用の道を舗装したと思われますが、とにかくアップ
ダウンがきつくて曲がりもタイト。基本はインナー×ローの何時もの組合せですが、チョッと
ある下りはアウターまで使う有様。道が判らないし標識も殆ど無いのでプチ遭難wの気分を
味わいながら、自前のwガーミン1500を頼りにクルクル。いやコレ何処まで続くのよって感じ。
そもそも地図も何も持たずに来た事を激しく後悔。携帯のGPSが無かったら、ココがグリーン
ラインかどうかも怪しい有様w


朝振峠の茶屋を見て道が間違ってない事を知る(汗)





http://r.tabelog.com/saitama/A1106/A110603/11013545/ ベラヴィスタさん
ここらまで来ると何時ものお約束で、足より先に腹が売り切れとなるのでw飯が食べれる
所を探すんだけど、丁度大好きなピザの文字(笑) 測定限界地の腹ペコ具合だったので、
ピザを食べたかったけど、お店は非常に込んでいてパスタをさくっと完食。結構美味かった♪
で、飯の後先を急いだが、今度はどーにも足が攣り気味なので諦めて下山。
やっぱり坂がキツイ分だけ回転じゃどー所も無い部分は、ダンシング(風)を取り入れますが、
度重なる走りで足がやばい感じ。次回は地図もって食料持って再挑戦するとして、一路299号
を目指してわき道に。


吾野駅近辺から299号を北上。 そして何か落ち着く正丸駅(笑)

激坂をスーパースピード(笑)で降りると、そこは西部秩父線の吾野(あがの)駅近辺。ココまでで
走行距離約45キロで家まで帰ると約75キロ程度なので、足の疲労度を考えると十分。
なんすけどココまで来たら何となくまた正丸峠登りたくなって、再びリベンジ♪ 
リベンジ前は正丸駅でフルーツジュース飲む事にしてます←前回からw


うむ 苦しゅうないw  2勝2敗の勝率5割ですね(笑)

奥武蔵グリーンラインの激坂から比べると、なんとおとなしい坂でしょうか♪
途中で平坦部分なんかありましたが、頂上まで1キロの看板過ぎからなんと豪雨w 
まあどーせ濡れるなら上りきっちゃいましょう。つー事で今回もあっさりクリアー(祝)
流石に濡れたウエァーは寒いので茶屋で休憩しようと入ると、あの幻メニューがお出迎え♪
そりゃ食うってw


タナトゥさんごめんなさい m(*- -*)m  正丸丼♪


旨いー(◎´∀`◎)ノ
2011年自転車グルメ部門TQは決定!!!!


高半のステーキ丼のレベルの高さも捨てがたいですし、川岸屋のモツ煮も良い。ですけどこの
シンプルにして完成された甘辛醤油の味の奥深さ。必要以上に熱々の柚子風味の味噌汁。
サラダ漬物。どれも抜かりなき逸品。前回自分の為に下山してくれたタナトゥさんには申し
訳ないのですが(スイマセン)お先に頂きました。まあ雨降りでお客さんが居なかったのが幸い
しましたが、かなり濡れて寒かったwwwwですから勘弁してください。


ガーミンデーターはプチ・メディオフォンド風w

いや 今回の山はホント疲れました。昨日と違い高度の1目盛りは150メートルでしたから、
やっぱ結構足に来ました。コレ 鎌北湖→狩場坂峠→正丸峠→反対側が当面の目標なんで
すけど、高度上昇は八ヶ岳(約1650m)を超えちゃうかも。恐るべき近所の山(汗)







疲れたけど結構
満足な自分(*´ひ`*)

が居ます♪




参考ブログ様 sumさんの湘南ポタリング巡り
http://snipersum.livedoor.biz/archives/1578082.html


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちらっと ポタリング

2011-10-29 21:35:00 | 自転車
ミニベロに乗る度に、ちょっとずつペースが以前より速くなっているのを実感できます。
まあロードでの走りが影響しているか判りませんが、明らかにペダルは回ってますね。
今度はちゃんとセンサー付けてみましょうかね(笑)







tqtoshiです。




何かブログ記事久し振りw 日々ネットは徘徊しますが、記事にする程の事もなし(寂)
と言うか最近お仕事が本格的に忙しくって参っちゃいますね。週中の疲労を休みまで引きずる
事なんて無かったのに........ジジイになったからなんて思ってませんよ(悲しいかな現実w)


バビューんと鎌北湖 ←この文で約17キロほど走ってます♪

遅く起きてややダルさが残るけど自転車乗りたい.....こんな時ってアリマセンか?
こんな時は本格的なロードバイクに乗るとイマイチ乗り切れないので、お手軽にミニベロを
準備して軽くポタリング♪ 走ればバキバキに硬かった体も段々ほぐれてイイ感じになるけど
いかんせんスタートが遅すぎた(3時頃w) とりあえず奥武蔵グリーンラインに繋がるスタート
位置近辺まで行って見ました。うーん鎌北湖.....寂れてますw


各所大幅変更♪

今回は写真じゃ判らないですが、シートポストを5ミリだけ上げて、サドルを1センチ前に。
八ヶ岳でもらったボトルを装着して、サイコンにガーミン500を追加。まあ言われた所で
判りませんが(汗)kumaさん情報通り、回転センサー無しでちゃんとスピード拾えました(祝)
今度はケイデンスセンサーもこちらにも付けたいですね。


まあ貼る程じゃないですけど、最高速が新記録(笑)

やっぱりケイデンス&心拍数が無いと盛り上がりませんねw 高度的には凄く上がってるように
見えますけど、スケールが荒いので(汗)大した事なし。まあ山盛り合わせご膳の調査入り口は
見えたかな。うん それだけ。 つーか やっぱりスタート遅すぎた(当たり前w)






なんかイマイチ(  ̄´Д` ̄)








明日は晴れれば近所を(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ丼再び(笑)

2011-10-23 23:42:00 | 自転車
イメージ的にはもっと長距離走りたかったんです。何時か開催されるであろう駄目大人自転車部
鰻OFFに向けて、海まで自走は自分の目標♪ですけど今のままだと帰りは、途中で輪行かなw
もう60キロ走れる様に、エネルギー効率を上げないと駄目ですね。まあ人間の軽量化で
大体片付いちゃう気がしますが(汗)







tqtoshiです。







10月17日からの1週間は本当に激務でした。日々の業務に追われて疲労困憊僕お腹一杯w
ですから、今日は何処までも飽きるまで走りたかったのです。実際には飽きる前に体がやや
タレマシタがねw つー事で? どんな感じかイマイチ判りませんが、自転車部ステーキ丼を
食う為に? 緊急召集♪ 元々走りたかったので願ったりですわ(笑)


バビューんと彩湖 ←この文で休憩無しで約37キロ走ってます(汗) バビューん新記録w

何となく自転車部の集合地点、埼玉県戸田市の彩湖は集合場所としてはとても便利な立地。
以前の借家ですと、この石まで約3キロ程度の距離でしたが、今回は車で現地入りじゃなく
自走で行って見ました。まあルートとすると、走りなれた入間CR~荒川CRですけど、やや
オーバーペースで約1時間30分程度で到着。勢い余って彩湖を1.5周しましたが、雨上がりの
裏側で自転車ドロドロw


TAROさんの アバンティ クロノ お披露目♪

八ヶ岳でタナトゥさん共々ぶっちぎられた(汗)TAROさんの、2台目ロードはTT系のアバンティ。
思いっきり太いシートスティやフロントフォークにが迫力満点でカッコイイッすな♪ 最近の
ピスト騒ぎの影響で警察に止められちゃうそうですが、ブレーキは空力を配慮し、フォークの
逆側に付いてます。カッチョ良いー♪

因みに今回の参加者様は、TRAOさんに、琴義さん、タナトゥさん、みのるさん、自転車では
お初? しもんさん、しもんさんのお友達と自分の7名様。だんだん自転車部も参加者様が増えて
嬉しい限り。


ほな 行きましょかw

メンバー様がお集まりになったので、今日の目的地のステーキ丼を食べに荒川を北上♪
彩湖で超高級バイク(推定価格約180万)の方を道案内したりとか、サプライズはありながらも
道中は緩めに進行(笑)並んで走る訳いかないので、先頭はタナトゥ氏が多いのですが、いつも
と違い(失礼w)スピードリミッターは機能していた模様w


荒サイ言うたら 高半ですやんw

みんなで行くのですから、せめて事前確認ぐらいしても良さそうですが、駄目大人なのでw
とりあえず今回も無確認突撃方式(殴) 日々の行いが皆さん良いので実に良いタイミングで
お店に入る事が出来ました。


高半言うたら ステーキ丼がいいんとちゃいますやろかw



やっぱ 旨い(*´ω`*)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1425.html←ココで十分にMission complete(任務完了
した筈ですが、やっぱり旨くて良いですね。疲れた体に肉と酸味のあるタレがたまらんス♪


榎本牧場言うたら スイーツですやんw

ステーキ丼をぺろりと食べた後は、近くの榎本牧場に立ち寄りスイーツで優雅なランチは完結。
今回は新発売のアップルパイを頂きましたが、これまた上品なお味で、糖分がたまらんス♪
なんか食ってばっかりですが、今回はココまでで約1,600キロカロリーほど消費してますので
無問題 ←無問題の意味わからずw


ホンダエアポート言うたら 集合写真とりますやろw

前回ミニベロオフの時も来たかったのですが、例の台風の直後で橋が通行止め。
今回はすっかり整備され通行できましたので、意味も無くw ホンダエアポートまで行って
見ました。自分とするとチョッと久し振りな感じがしますね(笑)


しもんさん ジャイアントTCR

ラジコンでは旧車オフの時にお会いしている(やや忘れてましたw)しもんさんは、ジャイアント
のTCRで参加。重いフレームなんですよなんていってましたが、既にデダチャイのフレームを
ゲットされた様なので、次回が楽しみです。ええ来年は八ヶ岳も行きますよ(笑)


しもんさんのお友達 ジャイアント DEFY

HNお聞きするの忘れてましたw 今回しもんさんと初参加ですがグイグイ走っていく姿が印象的。
体重10キロ減ったら違うんだろなぁとおっしゃってましたが、自分もそう思います(笑)
今後もよろしくお願いします!!


タナトゥ隊長 タイムNXR INSTINCT

今回はある意味決戦なので? 決戦用ホイルですね(汗) この状態ですと車重で負けてしまう
のですが、車重の前に自分走りでも負けてますから無問題← やっぱり意味わからずw
来週は無謀にも白石峠にご一緒する予定にしてます。いやぁーまたチギラレル予感w


TAROさん アバンティ クロノ

ロードよりと言ってましたが、やっぱりこうして見ると空力意識しまくりwのTTフレームですね。
こちらのフレームと何時ものリドレーを使い分けるのでしょうか。うーんお贅沢♪ 


琴義さん フェルトAR4

購入当初のホイル&タイヤが良い感じですね。今回 琴義さんの後で走行してましたが、
このタイヤの色とシートステー内側のオレンジが調和して、綺麗でカッコいいんです(笑)
配色的にはかなり好きな組合せです♪

みのるさんのピナレロ FP3

お久し振りのみのるさんは、地元のカッチョ良いジャージ着てました(笑) 自転車の方は
何時の間にかホイルも変っていてカッコイイですね。ピナレロってずるいよなぁ.....
ナニやってもカッコよく決まるしさw えっと来期は八ヶ岳 80キロコースにエントリー下さい。
そう ピナレロこそあのイベントは参加すべきです!!!


tqtoshi サーベロR3

変わってねぇw

まあパーツを追加しまくるのが面白かったり、いじった実感も高いのですが一旦セットが
出てしまうとあまりいじる所が無いのが現実かな。ですけど最近の走り込みからシートポスト
を1センチだけ上げて様子見(笑)別に足が長くなった訳でもなく、見栄を張っている訳でも
ないのですが、この方が高回転系の走りには調子良いみたい。ココの所走りに行くと数ミリ
単位で上下してますが、この違いが結構楽しかったりする(笑) ある種安上がりな
自転車ワールドですが、ここまでで掛かった金額は秘密w 次はホイルを購入して全体の底上げ
をしたい所ですが、カーボンディープか超軽量アルミか悩み所。(笑)


そんじゃ 遠回りしてあと70キロ走ろうかな(笑)

帰り道が皆様と逆なので、ホンダエアポートでお別れ。ココから自宅まで普通に帰っても良い
のですが、冒頭の通リ飽きるまで走りたかったし足も余りまくっていたので(勘違いw)
とりあえず荒川CRを更に北上♪ 約90キロを経過時点で急速に足.......の前に腹が減って(殴)
結構フラフフw 山は無理だと判断し、東松山市内を抜けて自宅に直行♪ 
昼にあんだけ食べてもお腹ペコペコで燃費悪いですね。こりゃやっぱ痩せないと駄目だわ(汗)


約8時間の記録ですが、走っていたのは4時間半ほどw

このガーミンってヤツはホント面白いですね。自分の記録が見れる以上に目的を持った練習や
ルートの確認に最高のアイテムだと思った次第。自分の目指す低い心拍で速い回転はまだまだ
出来てませんが、エアポートから上流は自転車も少なくて練習には良いですね。これからも
ちょくちょく来ようと思いましたとさ♪ 






とりあえず参加の皆様
お疲れ様です(*´ひ`*)
毎度の事ながら面白かったです♪






寝ますw(正確には寝てました)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイナソア 2012年モデル展示会

2011-10-16 13:32:00 | 自転車
ココまで雑誌やネットの情報が乱立している現代では、わざわざ展示会なんか開かなくても
ニューマシンの情報はキャッチ出来る事でしょう。ですけど、態々手間とコストをかけて素敵
な演出をしてくれるダイナソア(ディーラーさん)はとても粋な心意気と本気度を感じました。
去年の今頃にこの展示会がもしあったなら、自分間違いなく選択肢はサーペロさんだけじゃ
無かった筈。CARRERA PHIBRA TWO いいなぁ ホントイイなぁ(笑)形以上に乗り味が♪
http://www.dinosaur-gr.com/ ←ダイナソアのHP






tqtoshiです。








お天気イマイチ、お仕事進捗イマイチwで今週はイマイチでしたね。タイ語で書かなきゃ駄目な
レプリカや本質突いていない事も多いけど、本物は高くて当たり前。その対価を感じで、今後も
無駄遣い道(殴)に精進する構えですw つー事で駄目大人自転車部 ダイナソア展示会に
集結。コレ とても参考になったし面白かったです。さわさん有難う御座います♪


珍しく出遅れたのでw 記事はこちらもどうぞ♪
http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/65484734.html ←タナトゥさんのブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/okitsune_sama/1030392.html ←きつねさんのブログ

東京のど真ん中的な(汗)場所で。

昔この辺りで仕事していたので、約15年ぶり位に来ました。周囲は変ったけどこの門は変って
ませんね。うーん当時が懐かしい(汗)


会場は東京プリンスホテル 屋外会場でした。

屋外と言ってもレストラン会場ですかね、とてもお洒落な雰囲気でセンス良くディスプレー
されていて高感度大。


当日は試乗車もありまして、意図せず憧れのあのバイクに乗れました♪

当日は多数の試乗車が用意され、来場者が自由に乗れる感じ。車種は
TIME Fluidity、TIME RXRS ULTEAM、ORBEA ORCA ゴールド、シルバー、ブロンズCARRERA NITRO SL、CARRERA ERAKLE、CARRERA PHIBRA TWO と(以上タナトゥ隊長調べw)と高級車盛りだくさん。コレで来場者は完全予約制の身分証明書提示なのね。(汗)

写真のオルカは去年欲しいリストに上がったけど、価格が高すぎで断念したゴールド、
シルバー、ブロンズの3台。色を同色にしてフレームの違いだけ体感してもらう配慮があり
ましたが、自分は最上位のゴールドと一番下のブロンズに試乗。ご希望のゴールドはその造詣
からは想像が出来なかったですけどグイグイ前に出る攻撃的な特徴ですかね......多分。
(初心者的 インプレw)


見ると乗るとじゃ大違い カレラってもっとメジャーでも良くない?

自分もネットや雑誌の中でしか見た事無かったんですが、このカレラってメーカー素人的に
見てももっとメジャーでも良いと思うのです。CARRERA ERAKLEってマシンはごついフレーム
からは想像できない素晴らしい出足と軽さ。うーんコレイイカモw

エクザリットリムのマビックホイルも良い感じ
エクザリットリムのマビックホイルも良い感じ
エクザリットリムのマビックホイルも良い感じ

3回言っときました(書いときましたw) 放火魔kumaさん用♪


CARRERA PHIBRA TWO とぅ(殴)

お金があったら来年の八ヶ岳はコレで出る!!
実際の試乗は東京プリンスホテルの駐車場ショートコースなので、初心者のインプレにすら
小さいですが、それでもコレは軽くて良い感じ。軽さの質感(伝わりますでしょうか)が上質で
形以上に乗りやすさを感じました。うーんコレで八ヶ岳行ったら、今度は足付きなしでコースを
クリアー出来そうです。←初心者にありがちな思い込みw


CARRERA NITRO SL

フレーム価格136,500円です(安) 
価格を聞いた後乗った段階で勝負ありw 敵の術中にはまっている模様www
結局トータルで20万程度は掛かってしまいそうですが、乗った感じは値段を感じさせない
素晴らしい感じ。コレ きつねさんが狙っているそうですが、わか様も選択の視野に入れて
はいかがでしょうか。フレーム代よりホイルが高いとかの突っ込みは厳禁だそうですw


100万もってこいや(汗) オルカ ゴールド・デュラエース・ウルトラトゥ

このパッケージいいですね。おやじライダー最終章はコレで決まり(勝手な妄想w)


まるで子供の様にはしゃぐ タナトゥ隊長(笑)

自身でTIMEに乗っていらっしゃいますが、TIME Fluidityの詳細に興味ありまくりの模様。


チネリのスタッフに転職?

プレゼント抽選会でチネリの作業用エプロンが当たり、とりあえずチネリのマシンをメンテ
する隊長(笑)このあと自分が当たった靴下と交換してもらい、更にはサイトゥさんのワーク
シャツと交換してもらいました(汗)くじ運強し tqtoshi♪






うーん とても参考になる
展示会でした(●^-^●)

さわさん ご招待頂き有難う御座います♪






走ってきますw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAWBONEとか

2011-10-13 21:56:00 | 自転車
ที่สนุก Yatsugatake ไม่ได้สนุกเท่านั้นผมคิดว่ามีจำนวนมากที่จะรู้ว่าสิ่งที่ฉันพบออกที่กำลังทำงานอยู่ ผมสวมใส่มันได้แม้ในการแสดงตนของใหญ่อย่างใดอย่างหนึ่ง (หัวเราะ) หลังจากเจ็บปวดทั้งหมด
ฉันไม่สามารถคิดจากที่ขาดหายไป คุณกำลังถูกทดสอบอีกในขณะนี้ทันทีด้วยยาก






เรา tqtoshi






ฉันมาที่บ้านของฉัน www ภาพถ่ายที่น่าอาย

ฮิลล์ จ. ยากอะไร ตัดนี้ยังเป็นภาพที่ดีดังนั้นฉันซื้อ♪


ดีเมื่อฉันสวมขี่จักรยานใน Tokitai เสมอสวม (แว่นกันแดด)
นี้ไม่ได้หมายที่จะปกป้องสายตาของผู้ขับขี่จักรยานและไม่เพียง แต่เผาไหม้ขึ้นวงเล็บ
รายการที่สำคัญมาก ผมคือเป็นทางเลือกที่ยากมากที่มีมากชนิดไกลราคาถูก Temashita จากไม่กี่พันเยน สายตา Imaichi ถูกปิดกั้นแม้กระทั่งว่าสถานที่ที่มืดมนในป่าเหมือนสิ่งที่ผมถ่ายภาพ ฉันมักจะทำและผมเอาที่ดีโพลาไรซ์ชนิด Yappa (หัวเราะ)

มันไม่ได้ผมไม่ทราบ ฉันเพียงซื้อสูงและ W

http://japan.oakley.com/men/sunglasses/sportperformance/jawbone/
ฉันมีจริงกลิ่นอาย Yappa กล่าวว่าฉันสวมใส่มากกว่า 30,000 ค่าที่แตกต่าง อะไรถ้าเจ้าของมีความสุขท้อง Monne Yappa เต็มรูปแบบของมือเช่นเดียวกับบางสิ่งบางอย่าง W 薀蓄 (หัวเราะ)


♪มันอยู่ใน

อะไรของปลอมราคา W Kedone และดี

ฉันภูมิใจที่ฉันโพสต์บทความภาษาไทยได้โดยไม่ต้องเป็นจริงตามจริง Dattara
ผิดหรือที่อื่น Yappa (เหงื่อ) ที่จริงผมคิดว่าเป็นราคาที่เหมาะสมกับเสียงดีมากขึ้นกว่าที่ฉันรู้สึก สีฟ้าสดใสเลนส์มาตรฐานรู้สึกที่ดีงาม ผมได้มาพร้อมกับเลนส์สองในนอกจากนี้ประเภทของสีเหลืองที่ผมรู้สึกว่าการมองเห็นที่ดีคือบวมมาก สนุกดี




(●´∀`●)






W นอนหลับ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に上れた正丸峠?

2011-10-09 20:46:00 | 自転車
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1396.html ←ココではじめて挑戦し、歩きながらも登頂w
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1422.html ←ココで2度目の挑戦で無念途中リタイヤw

自分の中でもやっぱり引っかかるモノがあったんだと思います。コンパクトクランクに換装
したし、八ヶ岳も一応完走したので意外と楽勝と思える反面、前回2度の両足攣りwの悪夢。
悪夢や嫌な記憶はパリッと更新してどっかやっちゃいましょう(笑) 結果的には全く足を付く事
無く普通に上れました(笑) と言うか何であの程度で上れなかったんだろう.....自分。
恐るべきコンパクトクランクの威力と、走り方ですかね。何つー事ないです♪







tqtoshiです。





いや最高に楽しくて心に残るメディオフォンド八ヶ岳が終わってからの一週間は何か
知んないけど、業務集中で疲労困憊僕お腹一杯w 自転車の疲れは大した事無いのですが、
日々追われる業務が辛い(泣) つー事で土曜日は全く外出しないで、廃人の様に休養に当てた
ので(笑)今日は元気一杯♪ んじゃ正丸峠リベンジシてくるかw


バビューんと国道299号線(笑) ←この文で約17キロ走ってます。

今年の4月に実家のある坂戸に引っ越してきて何が良かったかと言うと、やっぱり自転車乗る
環境が良くなった事。大好きな荒川CRはチョッと遠くなりましたが、その代り埼玉の名立たる
山々にはとっても近くなりました。単に田舎と言うだけですが、コレは大きい(笑) 自宅から
30分も走るとこの風景ですから、自転車好きには中々でしょ?


勝手にw第1エイド(休憩所) 普通のサンクス 約17キロ地点


正丸峠までの道のり299号線はナチュラル上りが続きますから、約17kmでもちゃんと
汗かけます。ココでは先週と同じく、塩むすびと大福をゲットしておきたかったが、
塩むすびは無し。うーん あの美味い塩むすび また食べたいモンです(笑)


前回はココらで死んでましたねw

前回タナトゥ隊長と来た時は、ココらで急速に足が売り切れてプチハンガーノック状態。
体も重くってコレはやばいかもってホントに思いました。今回はちゃんとペースを守って
クルクルして来ましてので、ここでも余裕タップリ♪全く止まる事無く写真とか撮影しながら
通過。


勝手にw第2エイド(休憩所) 正丸駅 約30キロ地点





前回ココに付いた時は既に瀕死の重傷w 今回は余裕でああもう駅まで来たんだって程度。
特に補給する物が無いけど、一応天気が良くて気持ちいいので(笑) フルーツジュースで
プチリフレッシュ♪ この季節特有のハイキングの皆様が大挙して降りて来てチョッと恥ずか
しいので逃げる様に峠に(汗)


かかって コイヤ正丸峠w

前回はこの入り口で既に足が攣ってどーしょも無い状態でしたが、今回は全然余裕。ペースは
遅いけどゆっくりと一定回転で上りだす。八ヶ岳の時は前はインナー固定で、後を最ロー(28T)
だけで乗り切ったけど、ココでは2段目も使用してクルクル(笑) もっともっと厳しくて全然
上れないイメージだけ先行していましたが、実際は思ったほど勾配はキックなくて意外と進む。
あれ こんなんだっけ? 正丸ってって感じで何だか余裕有るほど。八ヶ岳のおいしい学校前の
ロング上りや、2秒で説明してもらいたいwww 海岸寺の激坂(勾配 約15%以上だそうですw)
から比べれば楽勝ポイポイ♪ 何でコレで足攣ったのオイラ???? ←答え@ノーマルクランク(汗)


で到着(祝)


苦しゅうない(●´∀`●)
まあ心拍だけは上がりますけど、全く足を付く事無く無事登頂♪ 
やれば出来るぞ駄目大人(汗)


一応 お約束ですからね(笑)

前回両足ブローで酷い目にあった正丸峠ですが、今回すんなり上ってこれました。やっぱね
あの八ヶ岳の経験と言うか走り方は無駄になってない様で、こんなの楽勝です。そうやっぱ
こっちは初心者用コースかもしれない(今頃w)


ですが正丸丼食えずw

前回食えなかった正丸丼をこっそり食べてしまおう(殴)と思ってましたが、実際は何と売り
切れ。登頂時12時30分頃だったので絶対の自信でしたが、相当の人気(数が少ない)らしく
仕方ないのでうどんで誤魔化しました。味は普通ですw


TAROさん推奨 正丸峠から裏側にも行って見ました♪



裏側面白い(●^-^●)

思っているだけでこちらが表かもしれません(笑)
299号線のある表(裏)からキャラクターは一転し、車の通行量は少なく結構本格的な峠形式。
上ってくるローディーの皆様も圧倒的に多く、みんな楽しそうでした(笑) 想像よりずっと
交通量が少なく、淡々と下りが続きますからくるくる回しているうちに相当足回復♪
こちらから上ったら相当来るでしょうね.....足に(汗) 今度はみんなで来たいですね♪


何故か一般道で迷うw

自分は方向感覚は比較的まともな方だと自負してますが(自称@ガーミン1500 汗)
今回飯能の駅近辺で何か迷いました。まあ時間も早くて距離も大した事無いので、適当に
方向付けて帰りましたが若干のロスは残念ですね。街中ロードバイクで走っても全く
面白くないですから。







つー事で
無事リベンジ完了(●^-^●)
次は逆から上りますw







寝ませんw



コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電気化とか楕円とかw

2011-10-06 23:06:00 | 自転車
こんな感じに映るならせめてカメラ向けられた時だけは、決め顔wwwでって思いましたけど、
やってる当人は必死なんです(汗) だけど2枚買っちゃった(テへ)






tqtoshiです。






こんぺハウス 古くはこんぺハウスtqtoshiはラジコンブログだった気がしますがw
もうしばらく気候が良い内は自転車ブログかな。まだ八ヶ岳ネタ引っ張りマスw


スタート直後ですから、勢い満点w

http://allsports.jp/ ←オールスポーツコミュニティのHP ※閲覧にはパスワードが必要です。

当日あちこちでカメラを構えていたので、良い写真だけ雑誌にでも使うのかなと思って
ましたが、びっくりwebで検索して自分の写真が探せるの(驚) まあ自分の場合、最初は元気
良くて、後半はどれもタレた苦しそうな顔(汗) まあ実際そうなんだから仕方ないですが、
せめて今度はゴール直後だけでも、爽やかに笑顔でゴールしたいね(希望)
とりあえず結構高いのでw2枚だけ買いました♪


◆良い見本w
http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/65425397.html←笑顔が爽やか過ぎる 隊長w



おやじライダーは機材に頼ってナンボじゃ(オイ) 電動アルティグラ♪

STI、Rディレイラー、Fディレイラー、バッテリー、ワイヤー、充電器のセットで
定価122,438円。現在は自分のサーペロさんはすでにアルティグラ化されてますから、ブレーキ
やクランク以外を交換する感じ。うーんとデュラエースの電動から比べると遥かに安くて
一般的ですが、コレどーでしょうか。いち早くデュラエースの電動をゲットしたTAROさんの
お話ですと1度使うともう二度と戻れない快適性だそう。専門雑誌も信用半分だけどw ライダー
の負担が減ると口をそろえて言っている(書いてある) だけど、そんなに頻繁に変速するかな?



少なくても後半の山岳ステージはフロント34T リア 28Tで走りきったよ(笑)

まあインナーローって奴ねw
これほどまでに固定ギアで走り続けた事は今まで無かったのですが、とにかくギアは固定で
クルクル(笑) 上りではブレーキも殆どかけませんから、STIに触れている時間すら少ない
感じ。逆に前半のハイスピード区間は、上り下りが激しい為、ガチャガチャ変速して行き
ましたので、ここらでは電動化の恩恵にあやかれるかもね。うーん悩ましいw


こっちも興味津々♪

コンパクトクランクの良さをしみじみと味わった八ヶ岳ですが、更に次のステップとしては
楕円チェーンリングも挑戦したい。コレは説明すると長いので (笑) ↓ここらで各自ヨロw
http://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings-for_road.html
まあサーベロさんとロータークランク(リング)は、関係が深いから気になりますね。
どんだけクランク周りに投資すれば良いか判りませんが、限りある資源は大切に(パワーw)






うーん 投資は続くよ
何処までも(*´ω`*)
その前にホイル買いたいなw




寝ますw

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メディオフォンド八ヶ岳 決戦♪

2011-10-04 22:56:00 | 自転車
自宅に帰って来てこうして写真を眺めながら記事を書いている訳ですが、改めてこの坂はよく
自分で登れたなと感心しきり(オイ) 当日は開催スタッフは勿論、地元のボランティアの
おばちぉん。そして誘導の消防団のおじちゃん、応援の人々ととても暖かくて心洗われた
素晴らしい大会でした。うんうん ピナレロやるじゃないか(笑) もちろん来年もエントリー
させて頂きます。来年はパワーウエイトレシオを大幅に上げて(痩せてw)挑みたいね。






tqtoshiです。




つー事でいよいよ大会当日♪ つい先ほどw気が付きましたが、自分達駄目大人自転車部が
参加したのは、グランフォンド八ヶ岳(120㎞)じゃなくて、メディオフォンド八ヶ岳(80km)
でしたwココから先の+40㎞はホントにトレーニングを積まないと無理っすね(笑)


会場には大体朝8時前入り♪ 昨日余裕で記念写真を撮った八ヶ岳高原大橋あたり

自分達の参加するメディオフォンドコースはスタートが9時。グランフォンドクラスは7時
スタートなので会場に向かう車の横を猛スピードで降る選手の皆様。この時の気温は10℃以下
ですから皆ウインドブレーカー着てましたね。自分達も半ズボン+レッグウォーマー+ウインド
ブレーカーの装備にしました。


会場に到着すると既に皆様準備の真っ最中♪

今回も余裕を持って会場入りした為、奥の方ですが無事場所確保(祝) 今日一日のスタート
ですから心の余裕が違いますね(笑) 周りはとても寒くてジャンバー無しでは辛い状態。
だって既に紅葉始まってるしさw


自転車部も準備開始♪

と言っても前日に走ってますから、タイヤ取り付けて空気入れるだけw 念の為各所のビスを
軽く増し締めした程度で特にやる事なし(笑) 何となーくピリピリした緊張感がラジコンの
レースの感覚に似てますね。自分は小心者なのでwこの感覚苦手です(汗)


参加者はこのゼッケンを取り付けます。

当然ブログに掲載する事を前提に、親指で隠していますが自分の名前入り(笑)クラスにより
色分けされていますけど、とりあえず走っている限りでは違う色のゼッケンは見ませんでした?


裏には計測用のトラポン? が

今回の大会はレースじゃないのでタイムは参考ですが、今夏計測タグが付いてます。
多分コレAMB社のシステムと一緒でラジコンのマイポンターのノリですかね。
最後に返すので貰えませんw


スタート前は心地良い緊張感♪

ミドルクラスとは言え、メディオフォンド八ヶ岳(80km)二参加する選手は、約450名以上居る
ので同時スタートは不可能。なので約10名ずつスタートする為に列に並ぶ。コレがどうと言う
事無いのですがとにかく寒くて結構辛い(笑) 他の車種的には圧倒的にロードバイクが多くて
雑誌やショップで見た事のある数あるカーボンバイクが一杯見れました。ですが、クロスバイク
やミニベロ、MTBなんかも混じっていてちょっと緩さを感じますね(笑)


この写真 良いと思いませんか?(笑)

何時もはカーボンディープ+チューブラーなタナトゥさんも、ちゃんとアルミ履いて
ました(笑)TRAOさんもアルミで自分もアルミ(ソレしかないけどw) やっぱハードな降りも
ありますし、耐久性を考えるとアルミですかね。他の方も殆どアルミホイルを装着してました♪


でスタートw

最初の20kは主に降りと言う事で運動強度は低め。何つーか普段の荒川近辺 走っているのと
あんまし変らない雰囲気ですが、なんか自分の体がとても重い。スタート前に十分UP出来な
かったのと急な温度変化で、寒い→暑いwになり 早くも足売り切れ?? 駄目じゃん俺w
そんな時に第1エイド発見♪ ちょっと助かった(汗)



第1エイド(休憩所) スパティオ小淵沢 約20キロ地点






おにぎり 噂通りの美味さ(祝) その他大福で糖分も補充。ウインドブレーカーをたたんで
ジャージの裏ポケットに仕舞う。ココでやっと自転車乗る体になって一安心(遅)
まあ実際は、タナトゥさんとTAROさんはペースが速いので、先に行ってもらいエイド毎に
待ってて頂くスタイル(汗) だって二人とも速いんだもん 坂w


まあ 隊列からははぐれましても、他のペースの合いそうな方と高速巡航♪

こんだけ一杯自転車走ってますから、ペースの合いそうな方は幾らでも居る訳です。(笑)
タナトゥ隊長とTARO隊長からはぐれて間もなく、お揃いのジャージのチームの方に勝手に
ついて行きました。ちゃんとこちらを意識に入れてくれて、手信号での合図もバッチリ。
こういった事はやっぱ嬉しいですよね。自転車乗るマナーって感じがしました(笑)
この第1~第2エイド間は、ハイスピードかつテクニカルでホント面白かったです♪


第2エイド 高根体育館 約39キロ地点





ハイスピードランを約20kほど消化すると第2エイド出現(笑) 息は切れてませんでしたが、手が
冷たくてw 休憩したかったので丁度良い距離。さすが主催者様は判ってますね(笑)ココでは
事前にリサーチ済みの高原レタスにありつく(祝) シャキっとして当然お代わりしときましたw
ココまでで約39km 戸田からホンダエアポートほどの距離なので楽勝♪ 全工程の半分を
早くも消化して メディオフォンド 楽勝じゃん(バカ)と思った自分が甘かったwww


こうして高速ケイデンス系の隊長達とはぐれます(笑)

タナトゥさんとTAROさんの高速ケイデンス系の走りで、あっという間に自分は置いてきぼりwww
まあ実力が違いすぎますから仕方ないですね(残念) やっぱ自転車乗りは最後はあんな形に
なり行くのでしょうか。


まずはこちらの坂で軽く逝って頂きましょうw

40kmを過ぎると前半の楽しい高速ランから一転して、厳しい山の本領発揮(汗) 最初は緩くて
いけると思いましたが、なだらかに続く緩い坂は結構体力をそぎ落とされる感じ。ですけど
予想していた通りで、低速ながら一定ペースでクルクル(笑) マジにコンパクトクランクに
換装してなかったらココでもやばかったかもw


第3エイド  浅尾原財産区駐車場 約46キロ地点





約7キロ程度の登りでしたがココでは足を付かずクリアー。超見晴らしの良い駐車場では
おいしいオレンジとグレープフルーツを補給。2個目を食べた時汁がこぼれてw 
その後自転車のバーテープがオレンジ臭(汗)だった事は絶対の秘密♪ で折角登ったのに
ココから 最低標高まで一気に下る。そして.......

 
後半 登りスタート(●´∀`●)

まあ80kmコースですから、単純に考えても半分登り(笑) だけどまさかこんな後半で登りを
設定しているとは思いませんでした(確認不足w) コース的にはのどかな田舎町の農道です
けど、ずっとずっと続く緩い登りに何度も心折れそうになりました(笑)


第4エイド  おいしい学校 約65キロ地点






道のりが おいしくない(*´ω`*)
ココに来るまでで、緩い農道登りとプチ正丸見たいなのを何度も登るんですw  おまけに
楽しみにしていたトウモロコシが売り切れだと聞いて、ブチ切れそうになりました(嘘w)



で 頼んでないのに
地獄の峠モードスタート♪(´ρ`)


もうね アホ見たく辛いのw

何でこんな写真が取れるかと言うと、歩く程度のスピードしか出てないから(汗) 正直カメラ
出すのも辛いほど苦しいのですが、こうして辛かった一瞬を記録に納める..ブロガーの魂w


どの辺りが海岸かオイラに2秒で説明しろww

もう測定限界値の辛さですから、見る物全てに突っ込みを入れるアホ具合w
舗装新しっ! 新しいから偉いと思ったら大間違いだぞ.....とか独り言(バカ)


どんな道の作り何だかと小一時間w

まあ写真でこの激坂ぶりが伝わるでしょうか?
ココ自分の周りの殆どの人が降りて、自転車押してました(汗)自分もこの写真撮るまで
ユルユル漕いでましたが、このあたりで少し押して歩きました。蘇る正丸の悪夢(泣)
だけどポケットに忍ばせておいたBCAA(アミノ酸ゼリー)と乾燥梅干を何個か食べてプチ
チャージ♪ ココで諦めたら絶対に後悔するし、一年悪夢のままなので再びゆっくり
漕ぎ出しましたさ(偉いw)


やっと峠を降りても、ナチュラル登りでそぎ落とされる体力w

この頃(約70キロ通過時点)になると、登りだか下りだか判断が付かなくなって(汗)プチリバース
フリックス??? モードですがひたすら最ロー(28T)でクルクル。ケイデンス的には、常に
60回転が限界。つーか サーベロR3の高性能さをを持ってしても最高速は15km/h程(違)完全に
足が売り切れそうな感じでもうやばいってw


わっ 判ってるじゃないか大会本部(汗)

終盤残り3キロの所で最後のエイドに立ち寄る。ココで大したもんがないので近くの売店で
ソフトクリームゲット♪ コレがかなり効いて糖分が最後の3キロの原動力に(笑)



そして感動のゴール♪

この写真も初めから想定済みでしたが、メチャクチャ撮るの辛かった....ブロガーの真髄www
ゴール前は最後のいじめでw登りですから、カメラ持つ手がプルプルしながら(汗) 最後の力
振り絞ってダンシングtoダンシング つーか立ち漕ぎ(殴)


間違いない!! 今年最高の達成感(泣)



どやっ(●´∀`●)

ココまで来る為に自転車に掛けたお金は、とても計算できませんがw この達成感はやっぱ
癖になる心地良さ♪ 自転車の醍醐味 大終結。コレだからみんなやめられないのかもね♪


自転車部 再集合♪

当初TAROさんからコメントを貰った時、八ヶ岳ってイマイチ場所がわかりませんでした。(オイ)
ですけど、準備して、頑張って、ゴールして やっぱ来て本当に良かったし、最高の思い出に
なりました。自分の中では2011年は激動の年で、良い事は何にも無かったのですが
コレでなんか1個だけですけどやり遂げた素晴らしい思い出が出来ました。
誘って頂いたTAROさん、タナトゥさんホントに有難う。そしてお連れ様でした。
来年は自転車部全員で参加ですね!! ですね♪






グランフォンド八ヶ岳
最高のイベントです(●^-^●)





参加皆様 主催の皆様 お疲れ様でした。そして有難う!! また来年よろしくお願いします。


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド八ヶ岳 1日目♪

2011-10-03 22:05:00 | 自転車
今まで一杯ブログの記事を書いて来ましたけど(1034記事w)、どんなに写真を一杯貼っても
(5096枚w)伝わらない楽しさ面白さってあるんだって認識しています。なんすけど、やっぱ
後で見て自分が思い出せるようにね(笑) 今回は撮った写真なるべく貼っとくかなw
やっぱ自転車面白いわ♪






tqtoshiです。





昨日あんだけ山道を走りましたが、全く筋肉痛は無し♪ チョッと前なら確実に翌日に残り
ましたが体は衰えても慣れたモンです(笑)つー事で? 楽しかったグランフォンドの1日目♪
今回は全ての予定が上手く行って、初日から楽しくてテンション絶好調w

受付会場に2時間以上前に到着(汗)

当日は中央道の談合坂SAに11時集合の駄目大人自転車部の予定でしたが、大幅に予定を
読み違いw 何故か9時半には談合坂到着(汗)タナトゥさんやTAROさんも早めに着ていて(汗)
結局予定より2時間以上早く現地入り。コレが今回の全ての繋がりで、受付も素早く並ばず(祝)
物品も半値セールや激安品を無事ゲット♪ 珍しい前倒し行動に感謝!!


タイヤ当たったよw

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/road.html ←パナレーサーのHP

激安物品大量ゲットで大満足のままパナレーサーブースで、ガラガラポンを回すイベントに
参加。まあ普通この手のクジは当たらないのが定説ですが、何とタイヤが当たってしまい
ました(祝) 何でもこのグランフォンド向けにパナレーサーがお勧めするグレードらしく、
その場でプロスタッフが交換組付けまでやってもらえました。写真は生贄中のサーペロさん(笑)


パナレーサー レースタイプ タイプD(デュロ)

http://panasonic.co.jp/ppt/lineup/pdf/road_bt_02.pdf  
グリップ力はそのままに、耐パンク性を大幅に上げた耐久性のあるタイヤのと事で特性が
楽しみ。この時点では半信半疑でしたが、コレね ミシュランPRO3と同じグリップでより
転がる良いタイヤだと思います。(走った感想)セコイ見方だけど、この段階でエントリー代
の5800円分元取れたので(汗)大満足♪


早め行動大正解!!!

自分達が会場に到着した時は、場所間違えたかと思う位wガラガラでしたが、午後からは
駐車場は超満杯。通路側まで車があふれて大変な事になってました。
うーん 早め行動あっぱれ(笑)


んじゃ 走るか(笑)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1423.html ←ココでさわさんに細部までチェックして
頂いた自称 埼玉で5番目にカッコイイw サーベロR3 さんは、作動が407%UP(当社比w)の
スムーズで絶好調♪ 今回は前記のタイヤもプロに組んで頂いたので、ホント良い状態で大会
を迎えられました(祝)


加減を知らない駄目大人自転車部 帰りも気にせず坂を爆走w

昼飯も食って余裕でエントリー完了。タップリとお買い物もした後はやっぱりメインの自転車。
ココでは自転車の最終調整と、服装のチェック。何気に気温が14度しかアリマセンから、服装
のミスは命取り。前日に走っとく最大の理由は服装チェックですね。自分の場合は新しいタイヤ
の皮むきと確認、訛った体のムチ入れですね(汗)


絶景ポイントの八ヶ岳高原大橋 前でパチリ♪

帰りの登りの辛さもこの時知る筈も無くw 余裕のポーズ♪ 当然坂で死にそうな位十分なアップ
が出来た訳ですが、ココで厳しさを知っておいてある意味本当に良かった。そう翌日はこの
何倍も辛い坂をいくつも越えましたさw


TAROさんもパチリ♪

例の輪番休業の関係でお久し振りのTAROさんは、とてもスリムになってまして素晴らしい速さを
身に着けてました。タナトゥさん共々全く付いてイケマセン(汗)


タナトゥさんもパチリ♪

何かココ数週毎度お会いしているタナトゥさんは、もう本物の自転車乗りの雰囲気プンプンw
翌日も終盤まで良く足回ってました。


素晴らしい絶景です♪

何処までも続く深い緑の森は、本当に綺麗で素晴らしい限り。空気も美味しくってやっぱ来て
ホント良かったなと思いました♪ やっぱね荒川も良いけど自転車ってこんな景色の場所を
走ると最高の乗り物ですね(祝)


一応 みんなで来た記念に(笑)

翌日は大会でこんな所で写真撮ってる暇も無さそうでしたので、みんなでパチリ♪
この後来た道を戻る訳ですが、想像通りの厳しさでかなりコタエマシタw ですけど、換装した
コンパクトクランク(50-34)の組合せはやっぱり素晴らしく、最ローでゆっくり一定で行けば
結構登れる事を発見。足が辛くなったら5回ぐらいダンシングを取り混ぜて、厳しい初日の
走行は終了する訳ですけど、ホントこの練習はやっといて良かった。因みにこの段階で交換した
タイヤは良く転がって中々の感触。コレで耐久性がよければもうPRO3には戻れませんねw


その日の宿は3人部屋w

会場からチョッと離れてますが(約50キロ)夜はビジネスホテルに宿泊。ネットでたまたま見つ
けて頂いたTAROさんも驚きの充実装備で、快適そのもの。十分にリラックスして初日の疲労を
かなりとる事ができました。ココまでの自転車部の行動は全て成功で、楽しい限り(祝)
余裕を持ってきちんと飯も食えたし、安い物も買えて最高の気分。良い感じて大会を迎える
事が出来ました♪







そして翌日に....
続く(●^-^●)







寝ませんw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グランフォンド 八ヶ岳 行ってきました♪

2011-10-02 23:07:00 | 自転車
言ってしまうと片道180キロ以上車で走って、山道を自転車で走って来ただけですが、
このイベントは自分にとって、今年一番面白かったし楽しかったイベントになりました。(祝)
勿論辛かったりしたのですがちゃんとゴールできましたし、景色も綺麗でご飯も美味くて
最高です誘ってくれたTAROさん、タナトゥさんホントにありがとうございました。
また行きましょう絶対!!!






tqtoshiです。





うーん 大満足の週末でした。今週末はココ→ http://gf-yatsugatake.jp/index.shtml に
行ってきた訳ですが、結果からすると最高に楽しくて充実した完成度の高いイベントでした。
駄目大人自転車部としての行動も無駄が無くて、過去最高 改心の行動パターンです(笑)
取り急ぎ今日はクタクタなのでw 端的に写真だけ。2回に分けてお伝えいたします♪


ゴールしたモンね 自分(笑)



駄目大人自転車部の参加者様 御一行 

TAROさん加工が下手でスイマセンw


約50kmから先の上りは地獄デスw

最高速w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっこう危なかったwww

2011-09-27 23:47:00 | 自転車
まあ小さい時から遠足とか修学旅行の準備は、直前になってバタバタするタイプでしたから(汗)
今回は余裕を持って準備を始めました。うーん早く始めてよかったね 自分w コレで先端の
クリートが破損したら足から廻り→落車はあったかもしれません。こんなモン金額じゃなくて
ポイポイ換えましょ♪





tqtoshiです。






仕事に対するタイミングで、席を立った時に限って大事な電話があったりしませんか?
まあ自分だけが思っているかもしれませんが、自分はこの傾向が強くて今日も大事な電話を
取り逃しまくり(汗) 何つーかタイミング悪い子ちゃんなんす(殴) つー事でヤッパリ今日も
繋がらないけど、今まで1000記事以上繋がってませんから、今更無問題♪ 今日は自転車の
シューズのクリートを交換しました♪


やばいってコレw

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1294.html ロード用のクリートは
チョッと思い入れがあってLOOKのKEO2MAXを使用していますが、カバーも付けず歩きまくった
もんだからご覧の通りギタギタに磨り減っている。(汗)


減ってるだけなら良いのですが、先端はまずいって(汗)

減っているだけなら靴の裏ですから、見た目が悪いだけで済みますが写真左の先端でペダル側
に引っ掛けて固定しますので、ココが折れるとかなり危険。低速で折れればまだマシですが
走行時、特に下りを勢い良く降りている時に折れようモンなら勢い余って落車もある状態。
チョッと考えただけでもゾッとしたよw


悩んでも仕方ないので新品クリートゲット♪

シマノ製SPD-SL系とクランクブラザーズ、LOOK製は結構メジャーなので何処のショップでも気軽
に買えるのがイイですね。本体で約3,000円 クリートを磨耗から防ぐゴムカバーは、ただの
ゴムのキャップですが、専用設計で約1,200円もする。うーんチャンとカバーしないと高く
付くのねw 良い勉強になりました。


新品と比べて(笑)

重量比半分程度まで磨耗してました。もうとっくに限界でもっと早く交換するべきでした(反省)


取り付けは簡単♪ 元あったクリートを外して新しいクリートをつけるだけ。

取り付け自体はビス3本で固定されてますから、簡単に交換可能ですが位置に注意。自分は
いきなりでも良い様に元のクリート位置をマジックで印をつけてから作業しました♪ 新しい
クリートは凄くハイトがあったんですね(笑)


専用カバーは流石のフィット感♪

ただのゴムカバーかと当初思いましたが、裏側は複雑に成型してあってクリートにジャスト
フィット♪取り付けはやや手間ですが、コレを付けないとあっという間に削れちゃいますから
今後はこまめに取り付けして行きたいです。まあ今度交換する時は靴の方が駄目になってる
気がしますので、そん時はフルカーボンの靴底仕様の奴で行きたいですね。
もちろんマビック(笑) 勝手にマビッカーの心得w






(●´□`●)
かなり安心(祝)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IDIOM0(ゼロ)だって

2011-09-27 00:13:00 | 自転車
こう言ったマシンがメーカーから登場するという事は、それなりに需要というか要望がユーザー
からあったんでしょうかね。ミニベロ+ドロップハンドル+STI 始めは気が付きませんでしたが
いざ乗ってみるとこの組合せが一番快適で速いと思ってます。そうメーカーから出るまで
待ちきれないから自分で作っちゃった(テヘw) まあ悔しいというか嬉しいですね。一番驚いた
のはティアグラが10速になったって事でしょうかね(汗) うーん シマノやり放題w






tqtoshiです。







なんすかこの連休明けの仕事量は(泣) 
オイラはスーパーサラリーマンじゃ無くて、試用期間中のいち社員だってこと忘れない事(汗)
オイちゃんとの約束だぞ?? と言いたい所だけど帰りにチャーリーに寄れない(早いってw)位
遅めのご帰還でやや疲れたね。つー事で 当然繋がりは無いのですが(汗)こないだのミニベロ
オフでkumaさんからIDIOM1の後継が出たのと情報。早速調べるついでに自分のミニベロと比べ
どの位遠回りしているか記事にしてみた(笑)


初めて海に行った時♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1260.html IDIOM1購入後初めての遠出。
ソレも突発的に荒川下ったら海なんじゃねぇ? で行ったのが葛西臨海公園。今にして思えば
あの不快なグリップハンドルでよく70キロ以上走ったモンです(汗)


やっぱグリップハンドルは不快だと気が付いた頃♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1261.html 
この頃は毎日会社から帰ると荒川のCRを約25k乗っていた。どんなに夜遅くても1人でしたから
お気楽ですね(汗)ですけど慣れるにしたがって標準のグリップシフトは不快極まりない感じ。
フロントは特に気持ち悪くて変速したりしなかったり全く駄目。コレが原因で乗らない日すら
ある状態だったので、思い切ってハンドルをドロップにして9速ながらSTI化したモンね(笑)
初めての自転車いじりですから、シフトワイヤーの前後すら判らず逆に切ったりね(バカ)
でもコレが現在の基礎ですから、この経験は決して無駄じゃない.........無駄です(泣)


意外と苦労してたんですけど、記事にはしれーと書きました(オイ)

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1268.html ココで無事組み付けが終わり、セットも決まり
走り出した時のあの走りやすさ。今でも鮮明に覚えてます。ソレと同時に素人がいじっても
良いんだって妙な自信が付きました。まあその後のロード組み立てに続く序章ですね(汗)


10速53Tクランクに憧れて?? 短期間でフルコンポ導入♪ 遂に20速化達成!!






http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1280.html
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1281.html
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1287.html
9速×2段=18速でしばらくは快適な自転車ライフが送れた訳ですが、人間って慣れると欲が出る。
ハンドル廻り快適性は激変したけど、クランクやブレーキはノーマルのまま。デッカイ53T
クランクや止まらないテクトロ製(自転車の)ブレーキはおさらばしたかったので、ヤフオクで
アルティグラSLのフルコンポ(コンポーネンツ)を購入。駄目元で自分で組みたかったので専用
工具の皆様も購入したのがこの頃。この頃で車体の2倍は掛かっている計算ですけど、
既に思考が自転車向きになっていたので(殴)無問題♪←無問題意味違いw


ココでセルフ
IDIOM 0(ゼロ)化 達成♪(●´□`●)



アルティグラとティアグラはまるで別物と知った頃でした(笑)

組み付けたパーツは全てシマノ製のパーツでしたが、ティアグラ(標準はソラ)と2段上のグレード
のアルティグラの質感の差に感動したモンです。作動はこうあるべき、正しく作動する、剛性感
ちゃんと動くと言うだけなんですけど、この時点でIDIOM1 アルティグラSL仕様は恐ろしく乗り
やすくそして質感のある良い子に生まれ変わりました♪


で つい最近(笑)

コンポ組み立て時から、あんまり変ってませんがその間にリアのプーリーを社外にしたり、
サドルを最高の乗り味のビックカメラで売っている安物サドル(お勧めw)に変更したり以外は
特に変更点はなし。ですけど先日乗ってその特有の質感と、楽しさは健在でしたね。
フルカーボンのサーペロさんはもっと乗り心地が良くて速いのですが、明らかにソレと違う種の
楽しさと快適度。自分でいじくり倒した満足感と合わせて、IDIOM1大好きです(照)


おいらのIDIOM1を見習って(違) メーカーも真似してきた(違い過ぎwww)

http://www.giant.co.jp/giant12/bike_datail.php?p_id=00000046&action=outline

まあ自分の方向性は悪く無かったって事ですかね(笑) IDIOM1からの変更は意外と多く、
新型の折り畳みハンドル、ステムとドロップハンドル、カーボンフォーク、カーボンシート
ポスト、新型ホイルなどメーカーとしては結構戦闘的に変更してきました。
それで約35,000円UPですからお買い得じゃないですかね。自分車体別で結構掛かってます
から(汗)で特に参考にする所は無いのですが、この新型折り畳みハンドルはちょっと欲しい
かも(笑) コレ移植すればより快適になるかな?
ロードはとことん尖がって、ミニベロは限りなく快適性を追求します♪









ちょっと久し振りの
無駄な物欲に萌えw (*´ひ`*)








寝ますw


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試走とか

2011-09-25 23:01:00 | 自転車
確かに自転車乗り出した去年の今頃は、「良いのはわかるケド、レーパンはねwww」と
みんなで言っていた記憶(懐) 
→この頃http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1258.html
当時はミニベロで、レーパンはおろかヘルメットも無い状態。ソレが一年たった今は本格
カーボンフレームのロードバイクでヘルメット、レーパンは当たり前(汗) 
今じゃカーボンディープホイル悩んでる位ですから(殴) 人って頑張れば変れるモンです(違)





tqtoshiです。






ダブル3連休も今日で終了の悲しい現実(泣) この週末も自転車に始まり、自転車で終わる
自転車強化月間らしい過ごし方ですが、ココを懲りずにご覧頂いている方は、どんな週末を
お過ごしでしょうか。つー事で? いよいよ今週末に迫った八ヶ岳に向けて更にアイテム追加(汗)
もうね万全ですよ.....人間以外(一番駄目w)


マビッカーの心得w
冒頭の恥ずかしいwレイパン(レーサーパンツ)は自転車乗る時に是ってい手放せない感じ。お尻のパットが入っていたり、動き易い様にピタッと密着してペダルを漕ぐ足を妨げない素晴らしいアイテム。自分は夏用の短パンを3枚と真冬用の長ズボンタイプを持っているが、今度の八ヶ岳に向けた今の時期用が無かった。真冬用のウインドブレークパンツは、必要以上にあったか(笑)なので中間タイプが欲しかったけど、まあ選択は困難を極めました....種類ありすぎてw結局はホイルメーカーのマビック製の7部丈ビブ仕様にしました。嬉し恥かしビブ入門♪


マビッカーの心得2w
ある意味もっと寒いと使えるウエァは一杯あるのですが、この中間期の物は意外と少ない。着過ぎて暑いのは自転車乗ってる時に辛いので、調節用にウインドブレーカーも導入しときました。モノはココまで来たら迷わずマビッカーの心得でマビック製(バカ) まあ軽くて頼りないけど作りや縫製は中々良い感じです♪




で実際に着て見ると恥ずかしい(汗)ビブパンツは驚きの快適感♪ 
とても人に見せられる絵図じゃないですが中々の快適度合いで良い感じ。こうなると実際に使用
した感じがどうだか気になってくるw ので軽く試走。


テストコースは近所の山(汗)名付けて「埼玉中部プチ山詰め合わせ彩りご膳」♪

ホントは大会の1週前はゆっくり休養しましょうと、タナトゥさんに申し送り頂いていたの
ですが、組み替えたバイクの調子も見たかったので軽く走りました。場所は自宅から程近い近所
の山ですが、この近辺の自転車乗りさんには有名な大東文化大近辺の坂+α。走り出してすぐ
コンパクトクランク+セラミックBBの恩恵を感じで走りは非常に軽い(祝)特に今までキツクて
すぐにスピードが落ちていた所で、ロー側の28枚のありがたさをヒシヒシ(笑)

その代り大きくギアレシオが変りましたから高速側は、何処にギアを入れれば良いか手探り
状態。最終的にガーミン様のケーデンスを頼りに選んで行きましたが、試走しといてよかった。
コレ いきなりでも慣れますけど、1日走っとく安心感が違いますモンね。←自分正解w


彩りご膳は公道ですから(汗) いくらでもお代わり出来ます♪

自分は2周でギブアップしましたが(汗) 快調に坂も足を付かず2周目もクリアー♪ 

何すけどココに来て走り出しから感じていた事が顕著に(汗)


ケツが痛い( ̄ー ̄;)


新規に思い入れ十分で買ったマビック製ビブですが、パットがやや薄いと言うか硬い???
今までどんなにバテテも、どんなサドルでもケツだけは痛くないがドーデも良い自慢ナ私で
したがヤッパリ今回は痛い(汗)つー事で ビブの上に短パン履いて2枚仕様にするか悩み所。
やっぱり永遠の定番 パールなイズミだったのかなぁ.....どっちにしろこちらも試走して
おいて大正解。と言うか試走しなかったらこの事実に気付かなかったのでホント良かった(笑)


やっと日本語表示になりましたさ♪

まあガーミン様のGPS機能を使わなくても良さそうだけど、このデーターって面白いですね。
高度表示がキツそうですが、スケールが20m刻みなので(汗)標高差100mってとこですかねw
坂の下りでも足を止めない方が良いと、タナトゥさんにアドバイスをもらい今回もぐるぐる
回しましたが、正直スピード出過ぎて怖かった(オイ)





ケツだけ激しく
疲れたw(* ̄σー ̄)






ちょっと考えますw


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステーキ丼 Mission complete♪

2011-09-23 23:24:00 | 自転車
大荒れの週中でしたが、週末初日の祝日はお天気回復傾向♪ 
何処と無く秋の気配漂う空気の中を自転車で進んで行くんです。コレがねやっぱ気持ち良いし
楽しい。まあ河川敷のCRを自転車で走っているだけなんですがやっぱり面白かったです(祝)
久し振りのミニベロも絶好調ですし、リベンジのステーキ丼も食えた。
何て素敵ーぃ(ステーキとかけてます 殴)な一日でしょうか♪





tqtoshiです。






今週はお天気もイマイチでしたし、仕事もこんぺハウス気味w 週末の自転車は大いにストレス
解消になりました。コレで八ヶ岳に行く前に自転車乗る機会は無いのですが、十分に満足。
良かったかなって思ってマスw


関東でも台風の被害は大きかった様で、各所で倒れた木々がありましたさ。

そりゃ電車も止まるよねw


駄目大人自転車部 集合♪

今回の種目はミニベロ(小径車)との事で、こんなに集まりました♪
メンバー様は、琴義さん(MV 3b)、サイトゥさん(ヘリオスSL)、タナトゥさん(タイレルFX)、
kumaさん(タイレルFX)、びりわらさん(スピードプロTT)、きつねさん(BD-1)、私(IDIOM1)の
計7名様♪コレだけミニベロが集まるとイイですね。次回はお久しのTAROさんも是非!!!


きつねさん(BD-1)

お初でお会いするきつねさんの愛車はBD-1。このマシンは、やっぱメカニカルでカッコイイ
ですね。前後のサスペンションや独創的なパーツ配置。この状態で折り畳めるってホント
凄いと何時も思います。試乗させて頂きましてやや重いながら素晴らしい乗り心地(笑)
去年自分がミニベロ買う時結構迷ったモンです♪


やっぱり溶接ビード萌えw

BD-1の溶接の美しさは、以前TAROさんのBD-1で確認させてもらいましたがヤッパイイ(汗)
大体にしてこんな風に綺麗にビード(溶接痕)を連続して置けるのは相当の熟練が必要ですし、
見せる演出としては難易度 高!! イイなぁ♪


びりわらさん(スピードプロTT)

こちらもお初でお会いする、びりわらさんの愛車 ダホン スピードプロTT。以前新宿ワイズ
で同型のマシンを見て何つー派手な色と思ってましたが、また出会えました(笑)こちらも試乗
させて頂きましたが、乗りやすくてびっくり。


サイトゥさん(ヘリオスSL)

お久し振りに拝見する ダホン ヘリオスSLは仲間内最軽量で羨ましい限り。今回はハンドル
をフラットバーとしたそうですが、グリップを含めて乗りやすさ抜群♪ 自分も再びフラット
バーハンドルにしたくなりました(オイ)


琴義さん(MV 3b)

以前のスケベwバーテープも魅力でしたが、今回はプロファイルデザイン製のブルホーン仕様に
なってました。コレも懲りずにwお借りしましたがクイックで操作感抜群♪今後の自分の
ハンドル選択に悩む結果になりました(謎)


タナトゥさん(タイレルFX)

先週のロードに引き続きご苦労様なタナトゥさんはタイレルFX。いま通勤車をフルOH中との事
でこちらで通勤しているそうです(驚)何アジャストも無い硬派なフルミフレーム。コレ
折り畳みの癖に自分のIDIOMより数段硬くてスパルタンそのもの(汗)こちらは帰路で試乗
交換会をしましたが、ケツが壊れますってw


kumaさん(タイレルFX)

上のタナトゥさんのタイレルと同型ですが、ホイルやコンポがスペシャルなマシンがkuma号♪
仕様的には仲間内最速仕様ですが、オーナーのkumaさん曰く普通の自転車との事。
「甘やかしてはいけません、新聞だって配れる仕様ですよ?」(笑)と言ってましたさw


自分のIDIOM1

2010年式IDIOM1は、去年ロード購入前に気になる部分は全てパーツを交換し現在の仕様に。
2回交換したコンポや、フルカーボンのハンドル+ステムの関係で車体の倍は費用が掛かって
ますが、出来上がった今はマイルドで上質な質感がかなり気に入ってます。コレ フレームは
アルミですがガチガチでもなく、ソレでいて疲れない最高の子だと勝手に思ってます。(汗)


走行はまったりが基本(笑)

今回は自転車がお久し振りのびりわらさん、きつねさんも一緒ですからペースは緩め。でも
コレでも楽しいのですね。ロード見たく皆で一列でビュー♪も良いですが、こんな感じで
ゆったり走るのもいいですね。去年はこんな感じで楽しかったイメージが思い出せました(笑)


ステーキ丼やり直しの為、高半に突入♪ 商い中の文字が嬉しいwww

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1417.html ←ココで無謀にも無確認方式で突入しまして、
食え無かったステーキ丼を食うのが、小さいながら今回の最大の目標(汗)


ステーキ丼 食えました(祝)  高半 ステーキ丼(並) @1,300円


旨い(*´ω`*)

自転車で走った後という事を差し引いても、レベル高し!!! ステーキ自体は結構レア気味で
柔らかく肉汁タップリ♪やや酸味の利いたタレと下に敷いた玉ねぎの組合せも絶妙。味噌汁を
含めた全体としてもレベルが高くてあっという間に完食♪ おいしゅうございました(祝)


デザートは榎本牧場で決め♪ バニラ&ラムレーズン(栄光の組合せw)

コレ食べてもカツヲスパイラルにはなりません。美味いだけです(祝)


ホントいい天気でした♪

ステー丼食べて、アイス食った後は定番のホンダエアポートでのんびりの予定でしたが、台風
の影響で対岸に渡る橋が通行止め。ココで引き返して集合地点の彩湖グリーンパークに引き
返しましたが帰りは暑かったですね。気持ち良さそうにサッカーやっている方々が居ましたが
自転車乗っている側も最高に気持ち良かった一日でした♪ うーんミニベロ捨てがたい(笑)










ふう今日はかなり
満足(*´ひ`*)
な一日でした(祝)







寝ますW
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンは切れるようになった(祝)

2011-09-23 00:12:00 | 自転車
今週は短かったけど、色々ありましたね(汗)






tqtoshiです。





台風をしのぐ時間に丁度いいと思いました(笑) プチ帰宅難民でしたwww

http://dw.diamond.ne.jp/contents/2011/0924/index.html

まあ 今自転車ブームなんだって改めて実感。こう言った経済関係の雑誌は、実は歳相応 
結構読むんですが、コレちょっと面白かった(笑) 内容的には自転車がブームだ。
大震災以降その傾向は加速しつつある。健康志向とエコの両立が図れる現代事情にマッチ
している.....と極々一般的な内容。えっと....初めて自転車関係の記事を読む人には、
電動アルティグラとかスラム対シマノの図式なんかチンプンカンプンだと思うのですが
...余計なお世話w すね。こう書けばいい!! 自転車は入門に50万かかる(殴) 安いの買うと
後で絶対後悔する。だから無理してでも高いの買えってねw ある意味当たってませんか???


自転車強化月間 活動報告1 工具買ったよ(笑)

ラジコン用の工具はソレこそ山のように持っている(汗) 自転車も一通り組み付けや整備が
出来る物は所持してますが、携帯工具だけは少なめ。どーしても自宅工具とかぶるんで、
イマイチ乗る気じゃなかったのですが、何かチェーンが切れる気がして(汗)携帯タイプながら
チェーン切りが付いたタイプが欲しかった。コレでチェーンは繋ぎ放題ですね(違)


自転車強化月間 活動報告2 空気入れ買ったよ(笑)

自転車乗り出してもうすぐ1年半。フランスバルブ仕様の高気圧タイプのタイヤですから、自宅
では専用のフロアポンプを使用しています。携帯用は折りたたみの小さい奴を持ってましたが
実際に使用した事なし(笑)現実問題 小さいタイプの空気入れで高圧の空気はかなり厳しい
との事で写真のCO2ボンベ買って見ました。ボンベも安い奴ですがアダプターは自称 日本一
安く買ってます(謎w)



自転車強化月間 活動報告3 携帯栄養ドリンク買ったよ(笑)

写真のBCAAってのは、主にアミノ酸が補給できるゼリータイプのドリンクなんですがコレが
先日の正丸峠で足が攣った時に滅茶苦茶効いたw プルプルしていた足が飲んで数分で痙攣が
とまり通常状態に(驚)まあ 他に駄目な部分は多かったので、峠自体は登れませんでしたが
今度は足攣らないってか? 1個はタナトゥさんにお返しする分です♪ 


自転車強化月間 活動報告4 ツール缶買ったよ(笑)

正式名称は判りませんが、ボトルゲージに刺せる工具入れね(笑) ミニベロのIDIOM1には
ボトルゲージは1個だけですが、サーペロさんは2個装備済み。先日 お気に入りのボトルの
蓋がぶっ飛んで以来(泣)ボトル1個で我慢してましたが、1個は工具入れにしようかと。
当初ツール缶のど定番 シマノ製を購入しましたが、ややデザインがドン臭いのと(失礼)
大き過ぎるので、写真右のプロファイルデザイン製の物を購入。ココだけトライアスロン色
が強くて結構気にってマス。コレにチューブとタイヤレバー、ボンベと携帯工具を入れる予定。


繋がらないけど 明日(今日は)ミニベロの日(笑)

ちょっと楽しみですね。

最近は自転車と言うとロードのサーペロさんばかり。別に嫌いじゃ無いのですが趣味の方向性
が全く逆のミニベロも捨てがたい。小回りの聞く取り回しと、小気味良い動き。小さくても
装備は無駄に本格的ですから、とても快適で結構好きなんです。とりあえずさっきまでチェーン
を全部洗って軽く磨いといたんで万全ですね←万全の意味わからずw












(*´ω`*)







寝ますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする