goo blog サービス終了のお知らせ 

こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

自転車部 南房総ツーリング(合宿)

2012-01-09 00:53:00 | 自転車
まあ平たく言うと、自転車で南房総 一周してきただけですけど、結構楽しかった♪
これね 皆で行くから楽しいと思うのです。1人だったら辛いだけかもw







tqtoshiです。







つー感じで連休中日は、自転車部の2012年 最初の合同イベント「南房総ツーリング」♪
当初 距離と設定にやや不安を覚えましたが、先週の臨海公園 向かい風 コソ連が、大いに
役立った模様w 走り終わった後もかなり元気で(バカ) 勢い余って 今コレ書いてますw


土曜日にこんな おされーナ場所を通過して♪


海に着きました(笑)


ココに前泊しました♪ サンセットブリーズ保田

http://www.sunsetbreeze-hota.com/index.html

古くは臨海学園をリノベした施設との事ですが、素晴らしく快適でまさしく合宿所のまま(笑)
部屋は広いし、風呂は24時間入り放題だし、前日夜に利用した1階のバーの女の子は、妙に
可愛いし(殴) 快適で言う事無しですね。今年はもう一度企画があるそうです うーん楽しみ 


スタート地点は富楽里(ふらり)ハイウェーオアシス♪

http://furari.awa.or.jp/about.html

富山の楽しい里」を短く表現し、「誰でも“ふらり”と立ち寄れるスポットになってほしい」
という願いを込めて命名されたものです。名称は、公募により決められました。


つー事でスタート地点に(笑)朝の自転車をセットする光景は何処でも変りませんね。
因みに今回の参加者様は、kumaさんに、タナトゥさん、サイトゥさん、TAROさん、
みのるさん、琴義さん、に自分の7名様♪自転車部全員 揃いましたよ!!!!!


そーいえば サーペロさん♪

ホイルをキシリウム-エリートからキシリウムSRに変更しました♪

自転車に詳しい人でも、言われなきゃ解らないほどの微妙な違いですが、走行した感覚は、
大違い。元々完成時から、マビック製のキシリウム-エリート(前後1,550g)を装着していた
のですが、今回は2グレードあげでキシリウムSR(前後1,445g)を購入。価格が2倍近く違うのに
約100g減はおとなしいかとも思いましたが、そこは流石のマビック製ではっきりと違いが
感じられました。コレね全体的にしっとりと? 軽くなった感じで 質感が大幅向上♪
2012年のテーマは質感ですから、最高の結果に大満足です(祝) コレについては長くなりそう
なので別記事に致します(頼まれてないのにw)


で バビューンとスタート♪ 序盤の峠越えで勢い余ってミスコースする人々

タナトゥさん、TAROさん、自分(汗) 2011八ヶ岳 参加組みですねw
山見ると何かスイッチ入りますが、今回も2名にチギラレタ(泣)


でも 全員 上りきったよ(祝)

コース設定の最初は峠越え3連発ですが、得意のインナーロー 通称@おやじギアwで乗り
切った。久し振りの坂道ですけど、交換したキシリウムSRの軽さも手伝い、何時も以上に
軽く上れたかな? 心拍は凄い事になってますけどw ちなみに最前列は、思い出は切取る派の
みのるさん(笑) 毎度のポーズでご苦労様です。以下の写真は全てみのるさんが撮影して
くれました。みんな イイ写真ですね♪


イイ この質感(感動) 

昼ごはんはバビューンと50kmを経過した時に頂きました。流石に海の近くだけあって、
刺身系はどれも鮮度抜群で最高の味でしたよ!!


灯台的な場所でもパチリw

海+ロードバイクは 接点がとても少ない事が解ったのが今回の収穫(汗) やや浮いてる感は
拭えないですが、行った記念に 思い出は切取ります(笑)


こんな場所が続きます♪

南房総を海沿い一周ですから、こんな風景が続きます。海とロードバイクは接点が少ないけど
走ると最高に気持ちいい。心配した海風もそれほど強くなく、やや緩い速度でマッタリ走行♪
コレが自転車部の原点ですね(笑)


この辺りは走りやすかったですね

道中は全て公道ですから、一般車も多い。ですけど道幅が広い後半は結構快適で気持ち
よかったです。


ぶっ飛ばしたい気持ちをぐっと抑えて 安全走行w

後半は段々ペースが落ちてきて、この頃はスピードリミッター走行で通過。自分個人だと結構
余裕はありましたが、タイムを競う訳でもなく、夕暮れ前にゴールできる速度で進行。今回は
結果 この走り方が大成功で夕暮れ前にスターと地点に戻れました(祝) 最後に心臓破りの
プチ峠があったり、真っ暗なトンネルに突入したりと、とにかく走って楽しいコースでした♪
また 皆で行きたいね。

その後は近くの温泉に皆で行ってサッパリ♪ アクアラインのレストランでまったり夕食を
食べてから帰宅。お土産も買えたし、適度な疲労感と充実感で最高に楽しかった です(祝)


最大心拍181は、走行100kmを経過した後 記録しましたw

距離や回転数はまあそれなりですが、最大心拍数はゴール直前で計測していた模様(バカ)
コレはコスカボ(コスミックカーボンホイール)に換装し、ナビ電池などの装備で車重の重く
なったタナトゥ隊長に勝負を挑んだ時に記録したのですが、隊長 やっぱり速くて
勝てませんでしたw 






参加の皆様
お疲れ様です(●^-^●)
とっても楽しかったです。また遊んでやって下さい。






※写真提供 みのるさん (感謝)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

走り初め(エクストラハード設定w)

2012-01-02 21:15:00 | 自転車
年も明けましたし、お天気も良さそうなので マッタリゆっくり サイクリング的な物でも
たしなんでw パワーウェイトレシオの低減でも.....なんて走り出しましたが、いざ走ると
お借りしているホイルのお陰かスゲー体が軽い♪ こりゃ いける所まで行っちゃうかと思い、
勢い余って海まで行ってきました(バカ) 今にして思えば 追い風だっただけの模様w
2012年は早々から質感の低い走行になっちまいました(泣)








どもtqtoshiです。






皆様あけましたおめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。
で 旧年中よりこちらを懲りずにご覧頂いたいる方は、どんな年明けをお過ごしでしょうか。
自分は何となく自転車乗って来ましたが、コレ過去最高距離のハードポタリングになっちゃい
ましたwww ただ120km過ぎても足は売り切れなかったし、ダンシング(風)も出来た。そう考え
ると意味のある走行だったかな。葛西臨海公園からの約75kmは全部 向かい風でしたwwww


バビューんと岩淵水門(赤門) ←この文で約50km走ってます♪

と言いたい所だけど、どーしてもトイレに行きたくてw コンビニ寄ったのでバビューん記録の
更新は無し。今回は以前住んでいた戸田近辺では良く来た、荒川下流に行って見たくて何となく
ふらふら(笑) 相変わらず行政は無駄な護岸工事してますね。いい加減 秋が瀬公園の先のCR
を整備していただいた方がよっぽど良いのですが、発注者がアレなので無理ですね。


で 葛西臨海公園なうw♪

行きは凄く調子よくてアウターに入れるか入れないか程度まで(解りますか?)クルクル♪
自宅からココまで約70km強ですけど、あっという間に到着した印象。やっぱミニベロとは
巡航速度が違いますね(笑)


EASTON AE90 エアロ は走っている時 カッコイイ音します コォーって(笑)

タナトゥさんからお借りしているホイルですが、やっぱりコレ良いかも知れません。
当たり前ですが特に巡航(笑) 真後ろからの追い風では気持ち良いほど加速が伸びて、しかも
音がカッコイイ(笑)これで調子に乗って海まで行った訳ですけど、帰りはマジで死にましたw
向かい風はまだしも、横風に圧倒的に煽られるのは仕方ないですね.....


臨海公園で余裕のコーヒーブレイク♪

しないで、到着3分後には引き返しましたw

到着時既に3時近かったので、超頑張らないと明るい内に帰れないと思いましたが、帰りは
今まで体感した事の無い。


鬼 向かい風(;´д` )



鬼ですよ奥さんw 行きが気持ちイイ追い風ですから当たり前ですけど、ココまで強い向かい風
は初めてかもしれません。どんなに漕いでも最高速は17km/hから20km/h程度。ケイデンスは
70もあれば良い方でとにかく進まない感じ。そのくせ心拍だけは170近辺まで上がりますから
ホント大変でした。走り的には完全にインナー+ロー(α)で 勾配6%前後ののぼりと同じ(泣
とにかく漕がなきゃ帰れませんから、当人マジ必死ですw 途中 ホンダエアポート帰りの
タナトゥさんとプチ合流できましたが、ホントにお会いしてから後が苦しかった。
ありゃ 山登っているのと変りませんw お陰で荒川CRの速度規制をなし崩し的に守れましたが
正月休みにやる事じゃないですね。


ほぼ2時間 ぶっ通しで漕ぎ続け 彩湖に戻った時は既に夕暮れ時w

ココに至る途中 岩淵水門近辺でガーミン様の電池が切れて、スピード&ケイデンスとも感覚に
頼ったのは大きな痛手でした。掛かった時間を考えると何となく遅くなっていた模様。まあ
ココの辺りで既に100km超えてますけど、駄目だこりゃ(笑)


うぉー富士山綺麗♪

とか言ってねぇで とにかく漕げ!! (笑)


距離はプラス約50km 消費カロリーは1500kcl位 足しとく?

過去最高の距離をデーターで残せないのは残念ですが、充電しなかった自分が悪い(バカ)
多分 約145km前後、約3500kcl程度消費ですかね。今度条件のいい時に再挑戦します。
うーん 上流も戸田じゃなくて坂戸からだと歯応えありますねwwww

なんすけど、自分の中で勝手にリミッターセットしていた100kmって距離は、走り方次第では
十分攻略可能と知れたいい一日でした。コレで今度の南房総は完璧ですね♪









皆様
今年も宜しくお願いします。(●^-^●)







寝ませんw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

俺とサーベロの素敵な一年←遅すぎw

2011-12-30 00:03:00 | 自転車
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1301.html ココで始まったサーペロさんとの日々ですが
遂に1周年を迎えました.....12/15ですけど(汗) 思えば無知にパーツを取り替えられたり、
悪条件で連れ回されたりとw サーペロさんはとんでもネェオーナーだとお思いでしょうが、
当人はいたく気に入ってます(照) そう今でも思います。何処までも行けるって♪







tqtoshiです。






やっと昨日激動の2011年の仕事が終了しました(祝)
自分の中では前半は思い出したくない事で一杯ですが、後半は頑張ったかな? いや頑張れた?
かなつー事で、自分の自転車ライフの中心。カーボンロードバイクのサーペロさんとの日々を
振り返ってみる♪


コレ買う普通のオーナーは、ショップに60万ぐらい持って行くのでしょうかね?

行くのでしょうね(汗)

でも一般サラリーマンのtqtoshiには、いきなり60万って数字は自転車には無理。なんすけど
惚れたフレームがサーペロさんだからそこは頑張りましたよ(汗)上の写真の映っている物全て
をヤフオクで購入。その後コンポも追加して、ショートパーツを別途購入し自分で組み付けを
行ないました。まあ今にして思えますが、上手く組めていると思えましたが、そこは素人の
思い込みで、致命的な失敗や勘違いが一杯ありました。すべで遠回りして学んだつもりですが
やっぱり個人での組み立てはお勧めできない部分が多いですね。(経験談w) 因みにヤフオクで
お安く買えたとは言え、初期段階で総額で約37万ほど掛かってます(汗)


はじめてのデートは思い出のトラブル(笑)

チェーン切れて工具も無く、ローラースルー状態でご帰還は今となっては楽しい思い出w
当時チェーンに裏と表があるなんて知る余地も無くて、繋いだ部分が外れたんでしょうね。
この後チェーンについては色々学習し、今では全くトラブルが出なくなりましたさ(成長w)


何処までも行けると信じていた頃ですw

ロードバイクを買って、組み立てて、素人ながらにある程度セットも出た。そうするとやっぱ
走りたくなるのが人情ですから、完成後はちょくちょく走ってました。この頃は乗れば何処まで
でも速く走れる気がしてましたが、やっぱ気がしていただけの模様w その後の数ある走行で
やっぱり知っていく訳ですけど、最後は人間様(エンジン)次第だって事。コレ どんなパーツを
投入しても言える事ですね。雑誌の中のインプレ見たくは現実は行きません(当たり前w)


駄目大人自転車部の皆様に感謝♪











TAROさんにC50を借りたり、タナトゥさんにEA90SLXを借りたり、サイトゥさんにキシSE借り
たりkumaさんにデュラC24借りたり、と借りてばかりですが、雑誌にも出てこない素人なりの
試乗は沢山出来ました。コレはお仲間に感謝するしかないのですが、ホント恵まれててどの
ホイルも特徴があって面白かったですね。結果的に自分が悩むだけになった感も拭えませんが
ソレはそれで楽しい悩みですね(笑)


コレの感触は絶対に忘れない!

タナトゥさんが壊れてしまって(汗)購入した デュラC35は、自分にとって初のカーボン
ディープホイルであり、チューブラータイヤの経験。コレ軽さも凄いけど何と言っても回転の
スムーズさと持続性が素晴らしい限り。それでいて巡航も速いですからある種 平地では無敵
ホイルですね(自分のレベルでは) そうコレ組んだ時に初めて7キロ切りました(笑) コレに
対抗するわけじゃアリマセンが、某日の決戦に向けてやっぱりZIPP製の404が欲しい所。
巡航で殺すw



色んな所に連れて行きました♪





http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1384.html
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1396.html
真夏の大渋滞を経て行った修善寺プチ合宿は、かなり楽しくて時間を忘れるひと時♪
何すけど、本格的な「坂」はロードでは初なのでかなり苦戦しました。そもそもこの頃は
コンパクトクランク(力の無い人用もしくは女性用)ノーマルクランク(一般用)位にしか
思っていたので、とんでもない勘違い野郎ですね(笑) 修善寺は何とか誤魔化せましたが、
近場の正丸峠では両足が攣って、プチ遭難の陥りました(実話)


それでもノーマルクランク使い続けて........






ロードバイク暦1年目らしくハンガーノックに見舞われましたwww
まあ症状からするとですが、当日自分がその状態になっているとは気が付かず、先頭を走る
タナトゥさんの背中がぼんやり見えるばかり(危) 当日の気温や設定、食事や装備もありま
したが、自転車の問題としてこの時 坂を上るにはノーマルクランクがいかに向かないか、
自分の体力がいかに無いかを身を持って知りました。(気付くの遅すぎw)


で翌日 早速対処w





http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1423.html 聖地にてはじめてのチューニング♪
もう最初から頼めば良かったという事ばかりでw 恥ずかしい限り。この時セラミックBBと共に
交換してもったコンパクトクランク(50T-34T)のお陰で、その後色々助かった。人間の出力と
自転車のセッティングがかなり近くなった気がしますし、上れなかった坂も遅いながらも攻略
出来るようになった。非力なおやじライダーには、ホントこの交換は意味があったと思います。


勢いそのまま あの素晴らしい思い出に♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1430.html ←メディオフォンド八ヶ岳 1日目
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1431.html ←メディオフォンド八ヶ岳 2日目


これ今でも自信持って今年一番楽しかった2日間って言える。勿論ラジコンとかでも楽しい事や
面白かった日は沢山あるのですが、この時感じた達成感、初めて触れた世界は自分の価値観
を変えさせてくれたかなって思える。はじめにTAROさんからお誘い受けた時は、半分洒落でした
が参加して頑張って完走してホント素晴らしい思い出になりました。まあ 傍から見れば山を
自転車で走っただけって思われても仕方アリマセンが、走ればわかるそう言い切りたい(照)


初年度に変更したパーツの皆様(笑)





●ハンドル 3T製 ERGONOVA TEAM(380)→ 3T製 ERGOSUM TEAM(420)
●クランク シマノFC-6700(53-39)→ EASTON EC90(53-39)→シマノFC-6750(50-34)
●タイヤ  Michelin PRO3 Race→ Panaracer タイプD(デュロ)→ Michelin PRO3 Race
●BB シマノ6700BB→ TOKENティラミック







●サイコン   キャッツアイ→ガーミン500
●ペダル  LOOk KEO2MAX→TIME I-CLIC CARBON RED
●シートポスト FSA→  3T  PALLADIO TEAM 
●バーテープ  5回位w
●関連商品   計測不能www


まあ初年度としてはこんなもんかな。タイヤは減ってしまうの出仕方ないとして、シートポスト
以外は走って感じて交換した物ばかり。レベルは低いなりにもセッティングと言うか、ちゃんと
意味あって交換しているつもり。そう 新フレームやホイルをバンバン買っている駄目大人
部としては少ない方ですね(汗) まあ貧乏なだけですけどw  この中で特に交換して効果の
高いと言うか満足度が高いのが、やっぱりコンパクトクランクとガーミン500。クランクのお陰
で走り方まで変って結構長距離でも行ける様になりました。あとはガーミンですけど、コレ
ホント凄い技術の集結だと使う度思います。まだまだ使いこなせてないですが、コレで取れる
データーをもう少し理解して走りに利用できれば......来年の課題ですね(笑)

つー事で? タラタラと書き綴りましたけど、自転車ってホント奥深くて趣味と言えばRC位にしか
なかったココ十数年の自分の概念をかなり変えてくれました。来年は両立できるか解り
ませんが、どちらも楽しくやりたいですね。そう もういい歳だからw







うーん
自転車面白い(●^-^●)
と 今年は強く感じました♪


ちなみに年間走行距離は約1,588kmでした。本格ロード乗りの方から見れば笑っちゃう距離
ですが、今年は駄目人間期間もありましたので、来年はもっと頑張りたいですね♪





寝ますw


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリーメリーツーリングw

2011-12-25 23:21:00 | 自転車
去年もこの時期一杯走ってました。http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1307.html
自転車ブームとは言え、世のロード乗りの9割が1年後には乗らなくなるらしいので、駄目大人
自転車部は立派ですね(殴) 何が立派で何が正しいか不明ですけど、自転車はラジコン並みに
奥が深いですね。かかる金額は桁が違いますけどw





tqtoshiです。






折角の3連休も持ち帰った宿題のお陰で事実上1.5連休ほど(泣)
年末&決算月ってやっぱり無理があると思いますけど、立場からすると仕方ないかな?
つー事で連休最終日位は、バチッと走って締めくくりたい。そう思いましたけど寒かった(笑)
これからの時期、シューズカバーが無いと、プチ凍傷になりますw


バビューんと彩湖 ←この一文で約37km走ってます。バビューんタイ記録w

先週の渡良瀬遊水地オフの1日の走行距離を、行きの片道だけでクリアー♪ ホントは途中で
休憩すると楽なんですけど、スタートが9時頃だった為なし崩し的に無休憩(アホ) まあこの位
の距離でしたら、十分バビューん出来るようになりました(祝) 当日はとにかく寒くて、耳とか
足とか痛い位。体が温まらない序盤は無理やりペダルぐるぐる回して自己発熱(笑)
結局この方法しかないのですけど、温まった後は他の季節と変りませんね。 
今回はタナトゥさんと琴義さんとサイトゥさんと私の4名様が参加♪


やはり 高半行きました♪

彩湖からの道のりは約23kmほどありますが、最近はここでもノンストップで突入が多いかな?
ココでの走りはペースが速くて、かなりキツイノデスが、後に飯が待ってますので(笑)何故か
力入りますw 今回は胸元が開いた女性ローディーや、小さいおっさんは居ませんでしたwww
今だステーキ丼以外のメニュー頼めずw


目的と言う程の目的地じゃ無いけど、今回目的を見つけましたよ♪

食後のコーヒー飲む場所(汗)

約1500kカロリー程消費した後に食べるステーキ丼は、過剰に満腹になりますので、その腹
ごなしと食後のコーヒータイムにピッタリなのですね(汗)十分に目的が有る事が判りました。


まるで純正パーツの装い♪ 3T製シートポスト♪

下の記事で紹介した3T製のポストを初使用♪ 見た目は違いますが、人間様とのセッティングは
既に数字で出てますのでソレ通りにセット。ペダリングや走行感覚に全く違いが無いのは、
ある意味チョッと残念ですが、それらを補って余りある外観のカッコよさに感動(祝) コレ
まさに純正パーツのようなマッチ具合。カッコ良くて個人的には大満足♪


40秒で支度しなw   40グラム軽くなってマス♪
 こんなモン大して重量は変らないと思いましたが、そこは侮る無かれ3T。驚きの168グラム(280ミリ)の軽さで、当初装着していたFSA製より40グラム軽量化が出来ました(祝) カッコ良くて軽くて言う事無いですね。ちなみに自分の財布も軽くなってますwww


リアビューも おされーナ感じ♪

ちゃんと「PALLADIO TEAM」って文字が隠れない位置でセットする事が出来ました(祝)ココは
人間様の足の長さに比例しますけど、親に感謝するしかない(笑) うーん満足w


100km行けなくないけど.......

自宅近くの道は、バビューんと行ける部分が少ないのと、今の季節だと遅いと暗くなるのが
微妙な所。来年早々の某房総地方オフに向けて、100キロ超えをもう何回かやっときたい。
つーか その前にシューズカバー無いと足先やばいですね(笑) ←ポチリ済みw







(*´ひ`*)
面白かったです♪






寝ますw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あわてんぼうのサンタクロース?

2011-12-19 23:33:00 | 自転車
クリスマス前にやって来た♪ 

いや来ませんでした(泣) きっと靴下を枕元にぶら下げておいたら、シートポストなので
ピッタリ入るかとも思いましたが、やっぱ現実的に自分で買っときました(笑) まあ今は
電車の中でポチりが出来ますから、たち悪いですね←反省の色なしw







tqtoshiです。





寒いながらも充実の自転車部の活動の後は、やっぱり現実に引き戻されw
ドロドロと一般業務。目茶忙しい中、新規の会社に上司と営業に行きましたが、こちらの
意図が伝わらず何故が逆切れ(謎) まあ傲慢な態度で、その場は笑って帰りましたけど、
何とも気分の悪い週明けです。事業主の時に痛感してますけど、使う業者には、どんなに
提案が外れても、自分の意図と違っても怒っちゃ駄目です。下請けとは言え忙しい時間を
裂いて来ているのですから、最低限のビジネスマナーを守りましょうぜ。
つー事で年明けに通常の250万増しの見積書を出す事に決めました。
ねぇ 怒ると大事な何かが逃げてくでしょ? (笑)

つー事で? 全然関係ない繋がりはこんぺハウス伝統なので ? 今更直す気もサラサラ無い
ですが、自転車のシートポストを買ってみた(マジで繋がってネェw)


3T製シートポスト 27.2×280/25  ¥24,780-(税込み)

やっとPALLADIO TEAM 見つけましたのよ奥さん♪ と思わず同じ 3T愛好会のサイトゥさんに
報告しちゃった通り3T製のシートポストをゲット。何時も通りお得意のヤフオクですけど、この
PALLADIO TEAMってなかなか出品してなくて、しかも高い。大体DORICOの方は出品して
ますけどめくせり合わせでかなり安く買えました♪


この機構が素敵だから欲しいと思った。1年前に(笑)

まあ ロードバイクの場合は、一旦セットが出ると、微調整が主体で大きく動かしませんけど
その微調整が簡単に出来るかな? モノ的には、シートポストの中に切り欠きがあって、そこに
偏芯した2種類のカラーが入る仕組み。カラーには刻みがしてあるので短時間でかなりの組合せ
が出来るかな。うーん カッコイイしやっと買えて良かった。


この機構を説明するのは、動画が解りやすいかな


3Tはサーベロと関係も深くて、プロチームがハンドルやステム、シートポストなんかを使用中。
勿論自分のサーベロも、ハンドルやステム、フロントフォークが3T製ですけど、シートポストは
買ったときからFSA製。コレはコレでカッコイイですけど、やっぱ統一したいじゃんと1年前から
狙ってました。うーん日本で買うとバカ高いので嬉しいです。ちなみに 例のホイルも発見
しました。重量とリム高さ、デザインは最高ですけど、価格が結構キテマスw
http://www.akiworld.co.jp/3t/mercurio.html






(*´ひ`*)
嬉しい♪




寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渡良瀬遊水地 ポタリング♪

2011-12-18 22:30:00 | 自転車
本来ならばこの時期の自転車乗りさんでしたら、長距離を走って LSD(Long・Slow・Distance)的
な乗り方で毛細血管量を増やすのが一般的。だけどやっぱりそこは駄目大人ですから(笑)
みんなでてきとーに流して、無酸素運動っぽく追い込んで、とんかつ食べて(汗)  装備は
本格的だけどやってる事はデタラメなのが良いですね。うん 綺麗な場所で気に入りました♪







tqtoshiです。






つー事で今日は自転車部の皆様と、栃木県にあります渡良瀬遊水地にサイクリングに行って
来ました。まあ栃木と言えど、埼玉の隣ですから意外とお手軽ですね。途中群馬県にもいけますw


うぉー 圧倒的な水の量♪ 渡良瀬遊水地。

ココが出来た経緯は結構シリアスですが、人造湖としてはかなりナ規模でしかも綺麗。
http://www1.odn.ne.jp/~aan53170/wtrs/sports/index.html 風は強くて寒かったのですが
釣り人やスポーツしている人がたくさん居ました。今回はこの遊水地の廻り(約7キロ)を
グルグル回ろうって感じ。彩湖より景色の変化が多くて面白いです。


栃木県に来た筈ですが、群馬県との県境?

群馬・埼玉・栃木の丁度県境ですから、こんな看板も納得ですね。
遊水地は栃木県にありますがご飯は群馬県で(笑)食べました。


参加者さま御一行♪ ※撮影 みのるさんのカメラw
参加者様は、タナトゥさんと、kumaさん、みのるさん、サイトゥさんに自分の5名様。自主規制が入りましたので、クリックして拡大しないで下さいwww




時速40km/h 巡航で、ハイスピードバトル♪ 撮影@みのるさん

する訳でもなくw ユルユルとポタリング♪ 速く走るのも楽しいですが、完成されたロード
バイクはゆっくり走っても勿論快適で楽しいのです。♪


約80万程 投資しまして、憧れのTIME NXR INSTINCTはじめました♪

借りただけですけどw  

タイムのペダルに換装し、やっとこの機会が廻ってまいりました♪
タイムの自転車自体は、少し前のダイナソアの試乗会で乗りましたが、サイズが合った
マシンは初めて。実際乗った感じは、素人意見で恐縮ですけど かなりスパルタンなバイク。
フレームは硬く、ガチガチですけどたまに上手に漕げたかな?? て時にやたら前に出る感覚は
今までお借りした様々なバイクに無かった特徴ですかね。サーペロさんとも明らかに違い、
乗り手の動きが全部出ちゃう感じ。だから上手く漕げてない自分何かは、コレだと疲れそう
ですけど逆に乗れる人だとコレは楽しいと思います。
某雑誌でLOOKは攻撃的でTIMEは快適性をやや追求したロード.....なんて読みましたが、
とんでもねー見当違い。コレ戦うバイクです(感動)

あとは装着されてます、デュラのC35が素晴らしいですね。出だしは軽量アルミ並で30km/h以上
でもストレス無くスイスイ進む感じ。コレと前記のTIMEの組合せですから、こりゃ速いってw
そう 隊長の自転車は満遍なく ずるい感じですなw  ちなみに何処調整しないでサイズが
ピッタリなのが驚きです(笑)



隊長はロードバイクのポテンシャルを持ち上げて計測します(違)

TIMEをお借りしている時は、逆にサーペロさんをお貸しして味見してもらいました。
前回同様 好評価で、サーベロ特有の蹴られる様なバネ感がとても良いとお褒め頂きました。
ダンシングで坂を上る姿は、そりゃー完璧に ロード乗りって言って良いですね。


みのるさんも次期はサーベロになるそうです←希望を込めて 勝手に決めました(オイ)

初ロード用ビィンディングでややビビリながらも、サーペロさんを味見してもらいました。
なかなか似合っていてカッコイイですね。次はR3買って下さい個人的にとてもお勧めします(笑)


20キロチョッとしか走ってませんが、昼はガッツリ食う。大人ですから←意味不明w

遊水地をぐるっと1周+した後は、お昼にしました(笑) グルメマイスターのみのるさんが
事前に調べて頂いて、近くのとんか屋さんでカツを賞味♪ 失礼ながら片田舎の店にしては
レベルが高くて驚きましたが、最後はやっぱり多かった(汗)


飯の後は、高速巡航で即死w

飯の後は、無謀にもタナトゥ隊長に引っ張られ、心拍180オーバーの高速巡航(死)
風が強くて追い風は40km/h級のスピード巡航。向かい風でも30km/h以上維持と、短距離
ですけど結構ハードな内容。コレ 久し振りに効きましたw 2周目はセラミックベアリングに
換装したサイトゥさんのホイルをお借りしましたが、スムーズさと伸びの良さをこれまた体感♪
あんまし感動したから、その場で聖地にメールオーダーしちゃいました(汗)

全体的にはやや軽めの内容ですけど、高速巡回のお陰で結構疲れました。
やっぱり無酸素系の乗り方は駄目ですねw その後 帰りにデニーズ寄って解散♪ 
なかなか楽しい一日でした(祝)  たまにはこんな日もいいかなって思えました(笑)


一応 ガーミン様 載せますけど、大した事無いんでw










(*´ひ`*)
参加の皆様 お疲れ様です♪






寝ますw


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレーム緊急オフ

2011-12-14 00:29:00 | 自転車
突然ですが、ストレスが溜まり過ぎたので、新しいカーボンフレーム買って来ました♪
※写真提供 タナトゥ氏 http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970/65815571.html#65815571


サイトゥさんが(●^-^●)

なんでも茄子の収穫が思わしくなく? 使い切ってやったとの事www
素晴らしい購入ペースに感動しました(笑) えっと1年で3本目のような気がしますが、
駄目大人自転車部はみんな数が数えられないので(殴)





tqtoshiです。



購入直後にお店から近くの位置にいたので、緊急フレーム購入オフ開催(汗)
仕事終わりで帰宅中でしたが、面白そうなので急遽参加してきました(笑) 
90分限定食べ放題焼肉なんて年甲斐もなく食いまくり、メインのフレームとご対面♪


よぉーし コレは俺がもらったw

何故か勝利のポーズのタナトゥ氏


「原チャリで持って帰れますね 」と冷静に担いで見るkumaさんw

ご購入のフレームは、フォンドリエストの TF3ってモデルらしい。
正直 自分はメーカーも知りませんでしたが、しっかりとしたラインなんだけど、持つと
驚きの軽さ。フォーク込みで900g台ですから、  追記 違うらしいですwww
サーペロさんと良い勝負♪ こりゃ完成が楽しみですね。
年末に年越し組み立て大会があるとかないとかw






人の散財はイイですね(オイ)
(+^-^+)
サイトゥさん新しいフレームやりましたね♪






年越しボトムブラケット希望w
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈍った体にカツw

2011-12-11 19:34:00 | 自転車
まあ 今週は忙しくって結構へばり気味w 会社の仕事も滞り気味でやっぱり宿題として自宅に
お持ち帰り♪ 何時もなら持ち帰って満足(オイ)な所ですが、今日はみっちり4時間頑張り
ました。おらの4時間たった4GBのメモリースティックにしても1/10も容量無いのね(泣)
気分良く宿題を終えたので、遅い時間ですけど自転車漕いで来ました♪




tqtoshiです。





うーん年末/決算の中、無謀に組まれた7回のうち3回終わりました。全然忘年れな感じは
しないし、逆に疲れて週末は疲労困憊、僕お腹一杯状態w 飲み会行って体重が減るって、
大体想像付くでしょうか? つー事で(笑) 久し振りにサーペロさんと遊んできました(祝)


バキューんとホンダエアポート♪

今日の出発はまたしても午後の2時頃となめた設定w ホントはもっと早く出発して海まで
行きたい所ですが、何気に悪天候やら何やらで1ヶ月ぶりですから、平地を淡々と走り
鈍った体にカツwペースはそれなりですけど、風も無くいい感じです♪


目的地と言うほど目的が無いのですがw

久し振りのサーベロさんですが、特に問題はなし。前回フラットスポットが出来てしまった
タイヤは念の為PRO3に戻しときました。交換時に何故かパンクしてしまったチューブは、
意外と無名???なブリジストン製の700Cに換装。コレ 思い切り庶民ぽいセレクトですが、
流石にゴムの質はミシュランより上かな? しっとりとして良い感じ。交換したタイヤと
相まって乗り心地は結構良くなりました。と言うか戻りましたw


ウインドブレークな季節に入りましたね。

去年冬用のウェアーを買った時、やたら高くて(下だけで1万以上)結構躊躇ったけど、結果的に
こうして2シーズン目も快適に過ごせるので、良いもん買いました(笑)今日は晴れで無風ですが
30km/h以上で走り続けると結構寒いですから、このウェアーは必要です。
因みに上はTAROさんとおそろい(照)なウィザードの冬用ウェアーに、マビックのウインド
ブレーカーの組合せ。冬の防寒対策的にはコレで十分。後半は暑くて困ったw


スマホユーザーに向けて良いかも知れません♪

http://goldwinwebstore.jp/shop/ProductDetail.aspx?sku=NN86116_GG_S

手にほどよくフィットするこのEチップグローブは装着したままスマートフォンなどの
タッチパネルの操作が可能です。その秘密は人差し指と親指に仕込まれたXスタティックという
特殊な素材。これにより寒い思いをせずにモバイル環境を存分に楽しむことができます。
全体の素材はストレッチニット。やや薄手の生地のためトレッキングや自転車などに必要な
グローブ全体の操作性も良くなっています。
※手首の入り口部は多少キツめの仕様となっております。予めご了承ください。



ご了承の通り (●´□`●)
サイズ間違ったかな???と 思う位装着時はキツメですが、使用時は中々のフィット具合で
良い感じです。iPhoneの使用率が90% ?以上の駄目大人自転車部の皆様にお勧めですが、
グローブとしての滑り止め機能は、正直イマイチです。ですけど意外と暖かくて十分に
使える品としてどーでしょね。Lサイズは市場から完全に枯渇している様で、ネットで探し
まくってやっとゲットしました.......(笑)


大した見せ場もなくw 帰りは比企自転車道路でご帰還♪

久し振りの夕日が気持ちよかったです。  最近は忙しくて自転車に乗れなかったですが、
こうしてたまにチョッとだけ乗るのも、ストレス解消になって良いですね。うーんこれからの
季節は寒さとの戦いですけど、それは乗り出しの約30分程度の話。その後は他の季節と、
ある種あんまり変りませんから、もっと頑張りたいと思いました。うんうん(笑)








約50km程度でしたが
やたら疲れた(*´ひ`*)
体なまり過ぎwww






今回から写真をiPhoneで撮影してます←ドーデも良い情報w
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のちBB(汗)

2011-12-03 21:13:00 | 自転車
部品単体とするとベアリングですから約4,500円は高いと思いますけど、サーペロさんのBBは
約12,000円ですからね。屁とも思わないわけですよw まあコストの割にと言うかかなり体感で
違いが判って満足です♪






tqtoshiです。





うーんいよいよ12月に入りました。
今週はと言うか今月は決算月なので、非常に業務が立て込み毎日帰りは深夜の自分(泣) 
今週の疲れを癒そうと、今日は丁度良い雨でしたけど、午後からお天気急速回復♪ 
よし 買い込んであったパーツ交換して走りに行きますか.....自転車の方(笑)


今回はコレを交換しました♪ 駆動系パーツの皆様

ラジコンと比べるとパーツがデカイですw

BBはロードのBBを交換した時結構体感できたので、早く交換したかった所。モノ的には
セラミック製は価格が高いのと、耐久性が???らしいので、お手軽にスチール仕様♪
トーケン製のBBは何処でも買えて良いですね。後はアルティグラのチェーンですけど、
コレは交換しなくても良かったかも。まあ組み付け後約1500km程度は走ってますので、
交換時期という事で勝手に納得w


自転車版 当日のピット♪

ラジコンに比べると貧祖極まりないけどw コレで十分。汚れと傷防止と遮音の為 1畳用の
カーペットを敷いて作業の図。ホームセンターで600円ほどで買えます(笑) 結構お勧め♪


うーん カッチョいいなぁ アルティグラSLのアルマイト.....って悩んだ。

今回はBB(ボトムブラケット)のベアリングだけ交換して、合わせてチェーンも換装の予定。
ですけど必然的にクランクも取り外す関係上、途中から気が変り(オイ)例のカーボンクランクを
セットしてみる事に。この色合いと質感は中々捨てづらくてしばらくこの状態で悩みましたw


コレはお勧め 薄手の手袋(笑)

あっても無くてもどうでもいいのですけど、自転車いじると激しく手が汚れませんか?
ラジコンも汚れますが、自転車の場合グリス系が黒くて手洗いが大変。なので自分は100円
ショップで売っている薄手のビニール製手袋ははめて作業しています。これ汚れれば捨てれ
ばいいし、意外と丈夫なのでお勧めです。10枚入りですから1セット20円なりw


BB外すと美しいねじ山が再びお出迎え♪

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1281.html ←ココでぶっ壊す勢いで外した純正BBとは
大違いな、アルテBBですがきっちりと防塵はしていた模様。結構雨とか汚れた場所は走った
のに不思議な綺麗さですね。本来ならココでフェイスカットとタップ切りなんかの作業を
した方がよりベターかもしれませんが、クランクのシャフトが何の抵抗も無く取り外し出来る
ので作業は脳内のみで完了(やってませんw)


ネジロックは気に入らないので落としました(笑)

BBのねじ切り部分に赤く見えるのは、緩み防止のネジロック剤だと思うのですが、気に入らない
のでクリーナーで完全除去。ラジコンでもよっぽどの場合以外はネジロックはしない派なので
今回は両側落として、グリスを代わりに塗っておきました。ネジ山の雌と雄について語ると
すごーく長くて塑性変形とかの話に繋がりますがw トルク管理しているネジにそれを妨げる
抵抗はいらねんじゃねえ? が持論。ネジはちゃんと締めれば(トルク管理して弾性変形領域内で)
いれば緩まないと思う。


ネジについて語ったワリには完成写真は無くて(オイ)試走の時にパチリ(笑)

デザイン的にはアルティグラSLのアイスグレーがやっぱり良かったですが、まあ迫力が増して
悪くは無い感じ。交換したクランクはノーマルの53T-39Tでアルテと同等の筈ですが、FDの調整
は大幅に変りまして全部やり直しました。変速性能は落ちると思っていましたが、今の所
そんな感じはアリマセン(祝)


うーん黒にすればよかったかなwww

店舗やweb上ですともう少し濃く見えますが、実際はご覧の通り薄いゴールド(汗)ちーと
安っぽいけどまあ良かった事にしてます。


で交換して走り出した感じはどうかと言いますと.......


すんげー軽さ(*´ω`*)


あのね 気持ちと志はわかりますがシマノは設計変更すべきです。
シマノ純正のBBはどのグレードもベアリングにプラ製のカラーが差し込んであって、それが
抵抗になりメチャクチャ重い。対する今回交換したトーケン製は表のフタはあるけど基本
ベアリングにシャフトが直接触。防塵とか防水とかショック吸収性とか考えると、シマノの設計
も無くは無いけど直接続の軽さを知るともう戻れません。驚くほどクルクル回るようになって
結構感動しました。ちなみに回りも軽いのですが、もっと感動は空走の持続性(笑)
今までいかにBBでロスしていたか判りますね。コレで渋くなったら諦めて新品に交換すれば
いいと思います。もうシマノ製は絶対に買わない(笑)


カーボンクランクもはじめて良さが判った感じ(笑)

このクランクはココで→ http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1348.html
サーベロさん用に購入した物。物のクオリティと作りは最高ですが、いかんせん山を登る
ロードに使うにはデカクて厳しすぎた(汗) 何度も身を持ってその愚かさを知りw 
いまはコンパクトに落ち着きましたが、ミニベロ用には最高の逸品かもしれません。
硬いアルミフレームのIDIOMさんですが、カーボンクランクの導入で足に来る振動と言うか、
疲労度が結構低減した気がします。当然思い込みもありますけど、どーせロードじゃ使わない
物ですしいい感じで再利用できて結構満足です♪






うーん短時間でしたけど
かなりの満足度(*´ひ`*)
クランクは車体価格を軽く凌駕してますけどwww






あしたはデカイ カーボンの塊で荒川 行って来ます♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またしてもステーキ丼(多いからw)

2011-11-13 23:37:00 | 自転車
先週は雨とサイクルモードで自転車に乗れず(汗)ですから、2週ぶりの行動ですけど、今日は
かなり頑張って距離の割には非常に疲れましたw 軽くなったとは言え100k以上走っている
隊長より消費カロリーは行ってますから、まだまだ痩せなくては(汗) ええ飛ばしすぎですよ






tqtoshiです。






久し振りの自転車行動は朝からお天気絶好調♪ 昼間は暑い位ですけどやっぱりこの時期
自転車最高に気持ちいいです(祝)シーズンオフじゃなくてシーズンインですよ!! kumaさん(笑)


うっすら寒い中を進む心地良さ♪

朝は霧が濃くて参りましたw けどこのシーンとした空気嫌いじゃありません。


今日のサーペロさん(笑)

今日はチョッとだけ変更点があって、ペダルをLOOKからTIMEに変更しました。色々深い意味は
あるのですが、乗った感じは全く違和感なし。キャッチ&リリースはまだ若干硬いですけど、
それでもあの左右に動く機構は快適かもしれません。ええプレート自作する必要は無いですねw


ペダルを換装した2次的効果(笑)

本格的に隊長にサーペロさん味わってもらいました(祝) サーベロが完成してからはや1年。
何度もご一緒していながらペダルの関係から乗り比べは難しかったのですが、今日から
乗り放題ス♪隊長曰くサーペロさんは軽さとバネ感が同居してとてもいいフレームとの事(嬉)
対するカルマさんにも乗れたわけですが、カルマさんは何処にも癖が無く素直な印象。特に
シフト系は電動化されていますから、何のストレス無く変速する感じ。ありゃ流行りますねw
そうそう シマノ電動コンポ初体験 キャ♪ ←今頃w


いい笑顔ですw サイトゥさん♪

とりあえず集合地点の彩湖までバビューんと自走。約40キロ弱ですけどスタート時間が遅くて、
自宅から殆ど全開のTT状態w コレマジで疲れましたけど、やれば出来るモンです(違)
ちなみに今回はサイトゥさん、TAROさん、みのるさん、タナトゥさん、私の5名様が参加。
彩湖にポツンと1人で休憩していたロードの女の子誘えばよかった.....一期一会(泣)


目的って言う程じゃなくなりつつある気がしますけどw

高半開いてました(祝)  と言うか10時の集合の後、高半までの約20キロチョッとは無休憩
で全開ですから今回は何故かココが一番疲れましたw 心拍MAXもココで記録してますが、速い
人を追いかけだすとペースが天井知らずの隊長はやっぱ凄いっす。子供じゃなくて小さい
おっさんですwwww


またしてもステー丼w

ココまで度重なるハイペース走行で約1,500キロカロリー程消費してますから、この程度は
無問題。大変おいしく頂きましけど、最近のライトウエイトプロジェクトの関係で、昼は
700キロカロリー以下にしている自分にはチョッと多い感じ。少しずつですけど確実に胃は
小さくなっている模様。どんぶりは半分で十分に足りた量ですので、最後はチョッと拷問w
今度はご飯半分で良いです(笑)


特にコレって言う 目的地が無いのが荒川CRの駄目な所でもあり良い所でもある?

高半でお腹パンパンw で漕ぎづらさ絶好調ですけど、定番のホンダエアポートでコーヒー
ブレイク♪今日は天気が良くてパラシュート落下の見学の方が一杯いました。ココに来ると
休日って気がします。


うわぁ 写真切れちゃいましたw

嗜好がカブリ気味のサイトゥさんのホイルが羨ましいからじゃありませんw ←羨ましい(笑)


何か汗だくでご帰還なんすけどw

距離的には約90km弱と何時も通りですけど、今回はペースが速かったので平地とは言え結構
疲れちゃいました。コンパクトクランクでロー側になったギアの関係もありますけど、足が
やや回りすぎな感もあります。まあ最近はケイデンス90回じゃなくて平均100回を目指してます
から、こんなんでへばってちゃまだまだ駄目ですね(汗) つーか今日は暑かったw


おまけ  面白いからこのまま放置かとも思いましたがw



(;´Д`)



何もしてないのに風圧でぶっ飛んだと思ったら、接合部外れてましたw 衝撃でレンズも外れて
傷だらけ(泣)コレが36,000円のJAWBONEだったらショックで明日会社休む所ですけど、所詮
ショボーンなので普通に戻して通常走行に復帰(笑)


さよなら思い出のパナレーサー(泣)


「いやぁ tqtoshi選手 フラットスポットでバイブレーションが厳しいですね」
「このまま周回するとアベレージ落ちちゃいますから、即交換ですね」


と今見純さんに解説してもらえればまだネタとして最高ですが、帰宅後のメンテで盛大な偏磨耗
を発見(汗)中のメッシュもかなり減っていて危険な状態。コレ高半に向かうハイスピードランの
最中に一度だけブレーキロックした時に出来た物と思われます。うーん耐久性最高じゃな
かったのか? ←使い方です(笑)






(*´ひ`*)
面白かったです♪






寝ますw


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガミってiクリって(笑)

2011-11-12 01:27:00 | 自転車
いや今週は会社に篭りきりでイマイチからだ動かせなかったから、何かストレスたまりまくりま
クリスティ(懐)勝手にポチポチ強化週間にしときました(汗)






tqtoshiです。





やっとの事で出来上がった来期の収支に、何となく実を結んだ営業活動にw ルーティーン業務
に提案枠組み。細かい資料にマニアックな技術解説w 念の為言っときますけど試用期間中の
自分です(泣)人と業務の成果を比べるのは興味ありませんけど、やっぱり同時に多業務は、
昔と全く同じですから苦にはなりません。そうブンブン回転していきますから、付いて行け
ない方は居なくて結構です(深) つー事でそれなりの立場なのにそれなりの仕事量。(泣)
しばらく自転車乗ってないし、コレはストレスたまりますよって事でアイテムが帰宅すると
届く毎日とどいてますよ!(頼んでるから届くのですがw)


ミニベロもガミれた(笑)

IDIOMさん用のケーデンス&スピードセンサーを単体ゲット♪ 別にキャトアイのセンサーも
あるのですがガーミン500の快適さを知ってしまうと完全に役不足。特にケイデンスとハート
レートはいつでも確認しときたい項目。なのでセンサーだけ追加してミニベロも快適生活に
突入の予感♪ ですけどホイルベースの関係でスピードセンサーは付きませんね。ロード用の
ガーミン様は、設置位置がペダル近辺(ペダル軌道)とホイルと本体の両面で良い位置がある
のですが、良くミニベロ用にはセンサーを改造して使用するみたい。別にGPSでスピードが
拾えるので良いのですが、じゃスピードセンサーは補正なのかね? ソコだけイマイチ不明。


TIME I-CLIC CARBON RED


http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1294.html 
↑ココで大いなるLOOKへの忠誠を誓いましたがあえなく1年で崩壊w
先日のダイナソアの試乗車には当然みんなコレが付いていたのですが、そのキャッチの
スムーズさとリリースの軽さに感動♪ TIME独自のバネ(カーボン板)の構造で約1/4程度の
力でキャッチ&リリースできると何処かで読んだけど魅力ですよね。左右に動く部分が多くて
膝に優しいのもおやじライダーには嬉しい配慮。まあ 一番嬉しいと言うか興味深い事実は、
同じペダルを愛用している.....何故かサイズが一緒な....

 TIME NXR INSTINCT@タナトゥ号 に乗れちゃう事。(祝)

ついに高級バイクTIMEに乗る機会が出来そうです ←実はすでに試乗会でノッテマスw
何時もご一緒しているので、埼玉で5番目のサーベロさんも味見して頂けると言うおまけ付き。
琴義さんもTIMEのペダルに交換された様ですから、フェルトAR4さんとも交換できそうですね(祝)


本体はこんな感じ。

先端の赤がカッコイイですね。前後で色が違うと言う事はペダルキャッチの視認性が良くて
良いかなとチョッと思ってます。LOOKは回転良過ぎて捕まえられない事が多かったのでw


クリートは2セット入ってました♪

クリートカバーも無くメチャクチャ減ると申し送りをされていましたので、クリート2セット
入りをポチッときました。2,000円~3,000円? 程度らしいのでとっても得した気分(笑)
物によっては1セットのみのもあるらしいので、要注意ですねw


このカーボンプレートが興味津々♪

ラジコンマニアな皆様には見慣れたカーボンパーツですが、自転車でもこんな形はカッコイイ
ですね。1枚だと思ったカーボン板は薄い2枚重ねに見えるし、厚さの調整か表面を薄く削った
跡も有りますから結構謎ですね(笑) うーん硬さの微調整プレートを作って試したいですが
取り付けビスは残念ながらいじり止め付きトルクスビスでした。このビスの意味は、
いじるなって事だよね。自分この工具持ってますがw つーかさ








断面に瞬間接着剤
塗りたい(*´ひ`*)
一応RCマニアですから切りっ放しはねw






週末に両方取り付けします♪
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードバイクにベル(笑)

2011-11-11 00:33:00 | 自転車
まあ最近の自転車ブームで絶対的に乗る人数が増えた事。そしてピスト等に代表される
ノーブレーキ自転車の問題。明らかに風当たりは強くて、ちょっとねぇと思う次第。まあ
つけたから使うかと言われれば、多分使わないけど、付けないと使えないしね(当たり前w)
折角だからチタンとかカーボンとかでカッコイイ ベルって無いですかね。高くても買います
そう 結構バカだからww




tqtoshiです。






つー事で、世間様一般では自転車に対する風当たりと、法改正、条例改正の動きが活発化。
別に完璧に守って自転車乗ってる訳じゃないのが正直な所ですが、自転車にベルを付けて
みました。コレを使う状況は嫌だし、出来ればリアのラチェット音で気が付いてもらえる位
デカイ音が出れば良いと思ってないですか(笑)


ベル(笑)400円ぐらい。

先日のサイクルモードの帰りに池袋 チャーリーでご購入♪ ご丁寧にアルミ削り出しの
ブラケットにタップが切ってありネジ止めしてあるタイプ。ホワイトですけどアルミ部分には
アルマイトだって掛かってます。うーん400円にしては立派な品♪


初手から分解(笑)

欲しいのは台座じゃなくてベル部分なので初手から分解(笑) ちゃんとノッチが合って角度が
細かく変えられるみたい。うーんやっぱ400円にしては立派w

問題はこのベルをいかにして自転車に取り付けるかなんだけど、ココはネットの力を利用
させて頂き、先人の知恵を拝借しましょう。何時も興味拝見している ↓ココに素晴らしい
アイデアが(感動) 早速真似させて頂きました(笑)

さやパパの独り言 様
http://ameblo.jp/ps13sr20det/entry-11073261561.html#cbox

このブログは、タナトゥさんもお気に入りだと聞いて何か笑えました(汗)
マニアックで殆ど拝見いたしました。


2秒で台座はポイwww そしてツール缶の蓋にビルトインw

400円にしては立派な台座が付いていたが、使用しないので2秒でポイ(汗)
ツール缶の蓋にリーマーで穴を開けて、元々合った5ミリビスを4ミリビスに変更し、固定。
もちろんラジコンマニアさんですから、ビスはチタンでナットは最軽量の樹脂にしました。
うーん 無駄な軽量化に乾杯w


で こんな感じ ココまでに約3分(汗)

樹脂の蓋はポリカボディより柔らかいですし、ビスも豊富に持ってますから作業時間約3分程度。
こんなのワケ無いですが、完成した物は物凄い一体感でチョッとびっくり(汗)コレ全然目立
たなくて良いですね。


自転車にセットするとこんな感じ♪

付いたって感じw

冒頭の通り使うかは微妙ですが、付いてないと使えないしね。一応走行中でもボトルには手が
届きますけど、ドーデしょう。微妙w






(*´ひ`*)








今週末はタイム@アイクりって、ガーミン@センサって、iPhone@4Sる予定です(謎)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車暦1年半にして4足目かw

2011-11-08 23:21:00 | 自転車
まあね ホント自転車って拘ればお金が幾らあっても足りませんねw 大体靴で5万とかって
超一流のビジネスシューズ@リーガルとかのセミオーダーの靴買えるんですけどw
まあ 何の利益も生まない性能追求主義の趣味は大好きですがね(汗) 火種が思わぬ所から
飛んで来たので、やっぱり放火されてみたw





tqtoshiです。





うーん お仕事忙しいですね(汗) まあ自分では決して出来る男だとは思ってませんが、量と
種別が多い! 今ライトウエイトプロジェクト2012も始まったばかりで、昼飯は650kカロリー以下
に抑えてますが、腹減る事(笑) 体は動かなくても目茶目茶頭動かしてますので糖分が夕方
枯渇しますw 頑張れ俺。


これっすか S-Works Road ¥36,750

http://specialized.com/ja/ja/bc/SBCEqProduct.jsp?spid=64212
重量: 約235g(片足42サイズの場合)

いきなり王道来ましたね(笑) 自分の場合はロードのシューズは同じスペシャライズドですが
一番下のグレードを使用中。特に今まで不都合があった訳でもなく、不便を感じたことも無い。
だけど最近チョッと重いかなって。もしかして軽くしたらもっとペダル回るかなって(笑)
八ヶ岳辺りのロングライドだと走行時間6時間半。平均ケイデンス約70回転だとすると、
70回転×約390分(約6時間半)=約27,300回もペダルを回している事になる(驚)
コレが靴単体で100g軽いと凄い違いですよね。172.5ミリの棒の先に100gの錘つけて
ぶんぶん回してる事を考えると靴って大事(笑)ホイル・コンポ・靴は何時もヤフオク巡回中w


限定カラーはカッコイイかも知れませんw

ハイエンド ロード用シューズに共通するのはソールがカーボン一体の成型品である事と、
締め付けに各車工夫している事。限られたパワーを逃がさずペダリングするには、やっぱり
底は硬い方がいいのでしょうね。ですけどそれと同時に各社必ず「快適性」も追求している
点に注目。やっぱ履いてて疲れる靴は駄目なんだね(笑) スペシャのダイヤル快適ですよね...


でも ホントはこっちじゃないっすか(笑) TIME ULTEAM RS CARBON

こんなド派手な靴履いて遅かったらかっこ悪いのでw 絶対無理(笑)
ペア658g(片側)329gと若干重いが、価格的には25,200円とかなり手ごろ←価値観壊れてますw
ドライヤーでインナーを温めるとセルフ成型出来るシューズとしてかなり注目ですかね。


マビッカーの心得♪ ヒュエズ  重量 : 190 グラム (サイズ 27)

http://www.mavic.com/ja/product/footwear/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/footwear/Huez

ホイル・ウエァー(ビブ)・ウインドブレーカーがマビック製の自分ですが、やっぱりマビック
は外せません(笑) このヒュエズってタイプは徹底的に軽量化を図ったモデルで、靴裏の
金属部もチタン製と拘り満点♪ ネット上では軽いけど快適性は.....の声が多いですが、
やっぱこの軽さは大きな魅力。このシューズなら今の自分のシューズから100g軽量化できそう
ですけど、これ定価47,000円もします(泣)

どーせ散財するなら アルチメりたいw     ゼリウムアルチメイト 重量 270g

http://www.mavic.com/ja/product/footwear/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89/footwear/Zxellium-Ultimate

マビックの最上級グレード アルチメイトシリーズはプロも使用する超本格派だけど価格も
プロ仕様w で約50,000円(汗) こんな凄いの履いて遅かったらやっぱりカッコ悪いし、裏の
カーボンが減りそうだから靴ぬいじゃいそうだしね(貧乏性w) まあ価格と内容に夢があって
良いですね。見るのと悩むのはタダですから♪ ホントに悩んどきます。







(*´ω`*)







iPhone4S→TIME I-CLIC CARBON→S70X-PH→BR-7900→靴→RD-7900-SS→FD-7900-F→かな
欲しい物が一杯で困りますwww

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火だるまで子犬な段階で怖いしw

2011-11-07 21:17:00 | 自転車
サイクルモードっとか、展示系のイベントってどんな楽しみ方がイイのでしょうね。
自転車部としては、展示ブースに一応全部巡回し、買う訳でもないのにあーでもないこーでも
ない.....そうか コレが楽しみ方か(笑) 自転車流行ってますね♪







tqtoshiです。






昨日はぐるぐるブースを歩き回って、ぐるぐる固定ローラー回したもんだから結構疲れて
夜はぐっすり♪ ですけど翌日6時に目が覚めてしまう悲しいかなサラリーマン家業w
今日は一日お天気イマイチで、自宅でゆっくり昨日のカタログ眺めて幸せな楽しい時間を
過ごしましたが、ココを懲りずにご覧頂いている方はいかがお過ごしでしょうか。 つー事で
今日は更にドーデもイイ第2弾♪ 暗い館内での写真はイイカメラが必要デスw


現実離れした価格に夢がある ライトウエイト製ホイル 

http://www.intermax.co.jp/products/lightweight/

今回のサイクルモードで、見ときたいなって思ったのはやっぱりホイル(笑)マビックのブース
が無かったのは残念ですが、ホイルメーカーはそれこそ星の数ほどありそうですしね。つー事で
最近良く見かけるので身近な存在な気がする(だけw)ライトウエイト製ホイルに触れました。
コレさよっぽどのフレームじゃないとコレより安いよねw 何時かはコレ付けて荒川CR走りたい
です。最近お見かけしましたけど....w


シマノプロ製のカーボンチューブラーは素敵なデザインに♪

http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pro_j/pro_gear/product.-code-PR20769.-type-..html

リンク先のページでは無かったホイルですが、デザインは結構好き。ついつい重さに目が行く
この手のホイルですが、そこはメーカー系チューニングブランドですから結構興味ありますね。


F6R-DT240 Japan Ltd

http://www.jpsg.co.jp/ffwd/f6r-f4r-240s-japan.html

安くて高性能 最近結構装着している方を見かけるファストフォワードは結構自分も注目
しています。この日本限定モデルは赤いスポークがなんともイイ 凄くイイ(笑)
これ脳内シュミレーションではサーペロさんに付けると、埼玉で2番目にカッコよくなれ
そうですw いや多分なれます(汗)



MAD FIBER

http://www.madfiber.com/tubular-road-wheels-article?tcc=1

実はサイトゥさんに教えてもらうまでこのメーカーは知らなかったのですが、昨日サイトも
ちゃんと見つけました。日本でのインプレも結構あって使えるホイルなんスネ。価格も
ある意味安くて(感覚壊れてますw) ちょっと試したい気もします。


何か手造り感満点なフロントハブの接合部分♪

仕上げをもうちっとw


リアはこんな感じ♪

ココにスプロケ付けると接合部分は隠れますけど、こんな接続でホントに体重制限無しなんで
しょうか。うーん見れば見るほど欲しくなるw


kumaさん限定 LOOK凄すぎ細部詳細3連発♪ FDブラケット♪

フロントのディレーラーブラケットは、通常シートポストにボルト締めか金物がチラッと付いて
居るのですが、何とLOOKはカーボンの専用(と思われる)押し出し材で取り付けてました(驚)
カーボン詳しい人ならピンと来ると思いますが、この形状に成型するには型から起こさなきゃ
駄目なので凄い拘りだと思います。シートポスト側もフラットじゃなくて曲面....マジで
やりすぎ感満点なLOOK 実は大好きです(笑)


どゃ わしカーボン製やろw

思わず関西弁になってしまいそうなカーボン多様のボトムブラケット近辺。この複雑な形を
ヌードカーボン(塗装なし)で見せるのは自信アリって事ですかね。やっぱりこの辺のやる気
万点な感じ、LOOKってメーカ好きだなぁ(笑)


ついでにクランクも作っとこかw

http://www.youtube.com/watch?v=WJyeFS93P6s&feature=related

とてもついでなんて言えないですが、マシンに装着した状態では例の一体クランクはとても普通の外観。ですけどカーボンの網目は美しく整えてあり、所有欲を満たしてくれますね(きっと)w


こんな凄い事やっちゃうLOOKって言うメーカーは勿論凄いのですが、これ何処かの日本企業で
シマノ用に造ってくれないですかね。ねえ ポルコさん(笑)


20-V ミニマグM

http://www.minourausa.com/japan/trainer-j/trainer-tire-j.html
最近自宅でのトレーニングに固定ローラーが欲しいのですが、小径車用は知りませんでした。
これなら手軽に今日みたいな雨の日とかもいいですね(笑)


こちらはタナトゥさんの持っている物と同等らしいです。

固定ローラー自体は結構昔からあるみたいですが、最近は負荷の掛かり方が手元で変更
できたりアイホーンにマップを取り込んでリンクさせたりと、機能は充実の一途。
思ったほど騒音も酷くなくてかなり欲しいアイテムの一つです♪


固定ローラーの進化系

お名前・メーカーとも忘れてしまいましたが、お名刺頂戴いたしました(感謝)
固定ローラーから一歩進化して、タイヤじゃなくて専用のローラーに取り付けるタイプ。
よりガッチリ固定できるのと、タイヤが減らないメリットがありますね。取り付け部下部に
ラバーでフローティングしてあり、かなり漕いでも結構静かでした。ちなみにこの試乗マシンに
スラムのダブルタップ仕様のSTIがセットされてましたので、思わぬ所で試せて結構満足。
かなり操作性がイイので思い切り鬼漕ぎwせさて頂きました♪ 汗だくですわ(笑)


カンパ系コンポ コーラス・レコード・スーパーレコード制覇w

http://www.dinosaur-gr.com/catalog/?id=1  ※モデル タナトゥ隊長w

先日のダイナソアの試乗会の時、シフトアップが出来なかったw カンパ系のコンポも今回は
じっくり操作させて頂きました(祝)イメージとすると総額40万近いスーパーレコードは超絶な
変速性能かと思いましたが、いたって普通。他のグレードど操作感は説明の通リ変わりなし。
アップ(重く)方向のボタンは、正直シマノに慣れていると使いづらいですが、慣れの範疇。
それよりギア3段飛ばしとか実践的な仕様が結構使い勝手良かったです。うーんイイね(笑)



今回の一番感動したのは、この試乗車?

http://www.intermax.co.jp/products/intermax/corsaitaliaevolution.html


すげー変速のスムーズさ(●´∀`●)


モノ的にはインターマックス社製のコルサイタリア エボリューションなんすけど、これ
今中大介選手の実機(驚) ブースの裏にはみ出す形でしれーと置いてありましたが、試しに
試乗させて頂きましたが呆れるばかりのシフトのスムーズさ。コンポはフルデュラエースですが
プロがきっちり調整するとココまでバチッと変速するんですね(感動) もう自分のアルテ仕様
とは別次元のスムーズさ。これは機材の調整もあるかと思いますが、細かい積み重ねの調整と
物自体の精度から来るんすかね。ココまでになれば電動いらないかも....と
隊長つぶやいてました(笑) スラムもカンパも良いなって思いましたけど、やっぱコレは超え
られないなと素人なりにも感じた次第。うーんチョッずつ買い足したいw


KASK のヘルメット

http://www.kask.it/kask/en/products?page=shop.product_details&flypage=flypage-kask.tpl&product_id=28&category_id=10

ヘルメットは何処もある程度同じでしょ? 何て思ってましたがコレ実際にかぶると素晴らしい
フィット感。パッドの機構に特許があるらしいけど、しっかり止まっているけど締め付け感が
少なくていい感じ。コレならロングライドも快適かもしれませんが、値段が不快適w
でも次買うときは大いに悩んでみます♪


おされーな靴もSPDクリート装着可能♪

自転車=スポーツですから、シューズはどれも性能重視。ですけどこんなのもアリですよね。
見た目は普通の靴ですが、後にSPDのクリートが装着出来るビスが仕掛けてありました(笑)
こんなアイテムが出てきているって事は、自転車ブーム本物ですねw


うむ 今回も面白かったw シマノ製 S70X-PH 調光レンズ仕様♪

tqtoshiライトウエイト化プロジェクト2012が始まりましたので、2.5キロほど減量達成しましたw
似合う似合わないは別として、このアイウエァーは調整幅が広くてかなり掛け心地快適♪
本体も軽くて良いですね。コレ 買います(笑)







ふー
結構お腹一杯(◎´∀`◎)




参加の自転車部の皆様 遅くまでお疲れ様でした♪


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火だるまの子犬が寄って来る...

2011-11-06 01:35:00 | 自転車
今日はココに自転車部の皆様と見学に行って来ました♪ http://www.cyclemode.net/
会場の幕張メッセは、昔FDに乗っていた頃にオートサロンでよく来たのですが、実に15年ぶりw
ホント 時が経つのは早いです。当時も立派だったコンクリート打ちっ放しは今日も綺麗な
ままで感心しきりw 当時小さいねって笑っていた姫の手は、kumaさんの手と同じ大きさで
したよ(懐)姫 元気でやってますか♪





tqtoshiです。





つー感じで? どんな感じかチンプンカンプンですが、ココをご覧の皆様はどんな週末をお過ごし
でしょうか。まあ 特にコレって物はサーベロさんの新型モデル位しかないのですが、年に
1度の自転車乗りの祭典ですからね。何だかんだでとっても楽しみにしてました(笑)
全部を紹介すると写真で約160枚以上ありますので、気になった物を軽くピックUP♪


まずはサーベロ(笑) cervelo S5 TEAM (アルカンシェル スペシャルカラー

http://www.eastwood.co.jp/information/2011/10/31161219.html

ガーミン・サーヴェロのトル・フースホフト選手が実際にレースで使用したモデルとの事で、
オーラでまくり(笑) 各部の機材は当然トップグレードですが、全体が醸し出す凄みは結構
見入っちゃいました。もう自転車って言うか戦う機材って感じですね。ステム長すぎですw


我が愛するサーベロR3 もありました.....2011年カラーでしたけどw

みのるさんの奥様も素敵と思って頂いている(素晴らしい判断力です♪w)との情報のサーベロ
R3の新型もありました。形とすると自分の2010年モデルとほぼ一緒との事ですが、BBに流行の
BB30を使用。でっケー穴が空いてました(笑) まあカラーリングとすると今の自分の色が好き
ですがね。毎年新しいモデルが出る楽しみでも悩みでもあります(笑)


恐れ多くもコレ(同型車)に試乗した♪ S5 TEAM スペシャルエデション

https://www.cycloch.net/main.html#/movie/view/5578 ←多分コレ?

サーベロには、自分が乗っている「R」シリーズと、空力をより重視した「S」シリーズが展開
されているけど、最上位S3の更に上のグレードですかね。スラムレッド仕様で定価924,000円。
恐れ多くも試乗車に設定されていてたので入場直後に整理券をゲット。無事乗れたんですが
乗りにくいのかと思ったら逆にとても乗りやすくて最高に軽い。とにかく軽い。シフトの操作
音がシャーシに響く感じで、試乗コースを40周位したい感じですがw 1周で終了しました。
そうっすね 上がある限り次もサーベロかな。次もサーベロだな(照) ちなみに混んでいたのと
かなりの満足感を得られたので試乗はコレだけ。


FUJI SST 1.0

http://www.fujibikes.jp/2012/products/race/sst_10/index.html

名前やシートポストのボディションからTTバイク丸出しですが、ド派手なカラーが素敵♪
こんなので荒川CR走られたらチョッと引くよねw


TREK マドン6シリーズ カスタムカラーシリーズに萌え色発見w

http://www.trekbikes.com/jp/ja/projectone/model/madone69ssl/

何でか知らないけど全く守備範囲外のトレックは、結構な人だかりでブースは混んでました。
自分としては色をパソコンからカスタマイズするカスタムシリーズに興味津々♪
コレやり込むと面白いし、自転車選びの参考にもなる素晴らしい仕組みです(使用法間違いw)


あぁ これイイカモw

こんぺハウスカラーですね(笑) 


ブリジストン アンカー RIS9

http://www.anchor-bikes.com/concept/ris9.html
アンカーってチョッと自分の中ではイメージが低くて、コレってモデルは無かったのですが
流石は日本企業が作る自転車。開発研究や作製に関するプロセスも完璧。HPサイトやカタログ
にも溢れんばかりのウンチクが満載で今回ファンになりました(笑) いまクロモリフレーム
ホントに買おうか迷ってます←どーでもイイ楽しい時間w 


デローザ IDOL

http://www.derosa.jp/products/idol.php
乗る者の技量と人生を楽しむセンスが試されるフレーム、そしてイタリアンエッセンス
溢れるフレーム、それがIDOL。
 言葉で逝かせるタイプですねw

古くからのフレームビルダー デローザはフラックシップじゃ無くてもこの毒素ありまくり。
カラーセンスも奇抜なんだけどずっと見てるとワンポイントの赤とか凄く素敵。コレね是非
みのるさんに買って頂いて、乗って欲しい!!! かなりエロくて素敵です♪


デローザ キングRS 完成車参考価格 ¥1,470,000(税込)

http://www.derosa.jp/products/king_rs.php

うーん凄いっす(ホント)
価格も凄いんだけど、この位になるとサーベロの最上位と同じ感じでオーラでまくり(笑)
ボーラウルトラトゥも車格と合っていてカッコイイですね。駄目大人最終章として前回
のオルカ・ゴールド共に気になる存在。コレ乗ると気が大きくなってw
オラ安物自転車どけwって感じで走れる気が(気のせいw)します。←しませんw


来期の駄目大人自転車部 オフィシャル小径車に満場一致で脳内決定いたしました(祝)

http://www.cycleurope.co.jp/brand/index.html ←サイト探せずw

ジタンって正直メーカーとして知らなくて、ジャイアントのパクリ(失礼)メーカーかと思って
ましたが最近調べた所、非常に歴史が古いメーカーだと知った次第。作り的には低グレードの
コンポを使用していますが、フレームはいいですね。価格も6万弱と全員ミニベロ持っている
筈の自転車部内でも大好評♪ 来期全員コレだったら笑えますねw


駄目 カッコ良過ぎるからw LOOK 586SL

http://www.eurosports.co.jp/2011look.pdf

かぶっちゃいけない? 自転車部の暗黙ルール(あるのかは不明w)も無事クリアーして、カッコ
良すぎで逆に食指が動かないw LOOKはやっぱ興味津々な自転車を一杯飾ってました♪
ZED2クランクを通す為に超大径のBB搭載の695もやっぱりありましたが、オーラでまくりw
凄いいいなぁとは思うのですが、コレでノロノロ走っていると笑われそうで....駄目です。
何時までも憧れメーカーとして自分の中では輝き続け♪


もっと 上手くアピールすればイイと思うのですが.....パナソニック自転車。

http://cycle.panasonic.jp/products/pos/poslineup.html

ブリジストン・アンーカーと同じ、日本メーカー製の自転車を作っているパナソニックは、
何故かややレアな存在? 自分とすると美しいチタンフレームや、オーター可能なサイズなど
魅力は一杯ですが、どーも自転車マニアさんからはイマイチの受けですかね。うーん頑張れ
日本企業と言った所ですが、サイトが家電と一緒な段階でかなり醒めます。 ほらロードの
世界ってドーデもイイ過剰性能追求の一面が、魅力であったりする訳だと思うのですが、
妙に硬く構えた感じたがね。いいモンなんだからちゃんとアピールすればと余計なお世話w
「名ばかりの炭素バイクは道をあけろ」
「カーボンの次はチタンの靭性(じんせい)特性の時代が来ます」
なんてw ちゃんとウンチク語れば喜んで興味持つ好き者は居ます。←自分w

 
復刻クロモリモデルに 萌え(笑)

今までのカーボンロードとは若干路線は違うのですが、最近クロモリ・細いフレームのロード
バイクにかなり興味津々♪この辺りはタナトゥさんも同じ感じで興味ありまくりの模様ですが
ヴィンテージは敷居が高いので復刻で十分。コレ細いフレームがカッコイイッす♪


こんなミニベロも贅沢でイイですね。素材感が素敵です。

もう一台ミニベロを購入するのは、現実的にはありえませんがもし買うとすればコレがかなり
欲しいかも。別にアルミで十分ですが、クロモリパイプのシャープな感じがイイですね♪


今回の会場で見た一番スゲーモノ(笑)

子供の工作かw って思わせる造りですが、なんと体重制限のない自信作(汗)
各所をノリでカーボンを貼りまくった手造り感がプロっぽいですが、チョッと興味ありw
ネタは沢山ありますから第二段で記事にします♪






サイクルモード
凄い面白かった(◎´∀`◎)





固定ローラー回し過ぎでヘトヘトですけどw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする