座間コミニティー

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

◆私は海でしょうか、

2014年09月16日 16時44分49秒 | 聖書

海の巨獣でしょうか、あなたが私の上に見張りを置かれるとは。(ヨブ七・一二)

これは、ヨブが主に対してした奇妙な質問であった。彼は自分が全く無価値な者で、そのように厳重に見張られ、懲らしめられるに値しないと思った。そのように拘束されることが必要であるほど、手に負えない者ではないことを彼は望んだのである。この質問は、無理のないものである。しかし彼が願うような答えは得られそうもなかった。
人は海ではない。しかし海よりもさらにやっかいな存在である。海は従順にその境界線を守り、境界線が砂の帯にすぎなくても、その制限を越えることはない。海は力強いが、神の指図に従い、荒れ狂うあらしもみことばを守っている。月に対して従順であり、規則正しく満ち潮引き潮をくり返す。このように、能動的にも受動的にも海は従順である。しかし、人はいらだって境界を越え、義務を果たすべき時に眠り、活動的にならなければならない時は怠惰である。神の命令があっても、行くことも来ることもせず、してはいけないことをなし、しなければならないことを放任することを好む。
大洋の中の一滴一滴、水泡の一つ一つ、泡立つ波の起伏、一つ一つの貝がらや小石、これらはすべて自然界の法則の力を感じ、ただちにそれに従い、かつ動いている。ああ、私たちの性質が、この千分の一でも神のみこころに従うことができたなら! 私たちは言う! 海は気まぐれで、偽りが多いと。しかし海は不変である。私たちの父祖の時代から、否、それ以前の時代から海はその位置を変えず、同じ調子で同じ絶壁を洗っている。私たちは、海がどこにあるかを知っている。海はその床を離れず、その波の青も変わらない。だが人はどこにいるのか――愚かな気まぐれな人は。賢者であっても推測できようか。人が次の瞬間、どんな愚行によって不従順に誘惑されるかを。私たちは波立つ海よりも反抗的であり、見張りを必要とする。
主よ。あなたのご栄光のために、私たちを統べ治めてください。アーメン。

 


「神である主は、

2014年09月16日 16時43分39秒 | 聖書

アダムとその妻のために、皮の衣を作り、彼らに着せて下さった」(創世記3:21)

罪を犯したアダムとエバは、主の御顔を避け木の間に隠れた。
神を恐れ、神を避けた。
神に受け入れてもらえないと思うからだ。
神から身を隠すとは、神を拒否する事だ。
関係を持ちたくないという事だ。
人は罪を犯すと恐れが生じ、神と人から隠れようとする。
誰しも経験があるだろう。しかし、神は違う。
どこにいるのかと、御声をかけられ、どこまでも、私達を求めて下さる。
私達には、なかなかわからないが、神の愛は変わらない。
罪を犯す前も、罪を犯している時も、罪を犯した後も、神の愛は全く変わらない。
変わらずに愛して下さっている。
そして、罪の解決も備えて下さった。
皮の衣を着せて下さったのだ。
動物の血が流された皮の衣だ。
それで恥と恐れをおおって下さった。
主イエスの十字架であり、流された罪の無い血潮が、私達の罪をおおう。
罪を犯した恥、恐れ、痛みがあるだろうか。
罪意識が臨んでいるか。
心に血の注ぎを受けたので、全き信仰をもって、恐れなく、真心から神に近づく事ができる。
赦しを受け取ろう。主の血潮はそのために流されている。
血潮におおわれ恐れと痛みが消える。
心に平安と喜びが来る。
----------
罪を犯すと、とがめが来る。
恐れと不安で神に愛されているなどと、とても思えない。
自分が神を拒んでいる。自分がどう感じるかでなく御言葉に立とう。
厳然と神はそこにおられ愛し続けて下さっている。


今日の聖人の記念日

2014年09月16日 07時16分12秒 | キリスト教

 聖ニニアノ司教

360年ごろ-432年ごろ

 ニニアノは、イギリスのカンブリアの族長の家に生まれた。洗礼を受けた後ローマに行って学問を修め、アングロ・サクソン人たちへの宣教をしようと決心した。394年に教皇によって司教に叙階された。イギリスへの帰路、トゥールの聖マルティノと出会い、彼の影響を受けた。帰国後、ホイットホーンに自分の司教区を作り、石造りの教会を建てた。後にその教会は「白い家」と呼ばれて有名になり、マルティノが亡くなったとき彼にささげられた。ニニアノは近くに修道院を建て、グランビアンに住むピクト人たちが偶像崇拝をやめ、真の信仰を受け入れるように説いて各地を回った。この修道院は、6世紀にアイルランド人修道士たちのための霊性教育センターとなった。

 彼は、ホイットホーンの使徒、またピクト人の使徒と呼ばれている。

 聖コルネリオ教皇

?-253年(在位251-253年)

 聖コルネリオはカルタゴ(現在のチュニジア共和国)に生まれた。キリスト教徒ではなかったが、成人してから洗礼を受け、司祭への道を志した。後に叙階され、249年ごろ、カルタゴの司教になった。謙遜で善良なコルネリオは、デキウス帝の迫害によって苦しむ信徒たちを心にかけ、司教として励ました。250年1月20日に教皇ファビアノが殉教し、14ヶ月後、コルネリオが教皇に選ばれた。

 コルネリオの在位中、「大罪のゆるし」と「迫害のときに棄教した信徒の教会復帰」が問題となった。コルネリオは「司教によれば、大罪をゆるすことができる」と主張し、カルタゴの司教チプリアノがこれを支持した。しかし、ノヴァティアヌスはコリネリオの主張に反対し、自らが教皇であると宣言した(対立教皇)。

 251年、コルネリオはカルタゴに司教たちを集め、棄教者がゆるしの秘跡を受け、償いのわざを行えば教会に戻ることができることを確認した。これによって、ノヴァティアヌス派は排斥された。

 同じ9月16日に記念するチプリアノ司教は、教皇コリネリオをあらゆる面でよく助けた。チプリアノは、教会が一つであるために、使徒ペトロの後継者である教皇のもとに、司教、信徒たちが一致することの大切さを強調した。

 デキウス帝の死後、ペストが流行し、民衆の不満は、キリスト教徒に向けられた。そのため、トレボニアヌス帝もキリスト教を弾圧し、コリネリオは捕らえられた。彼は、追放されたチェントゥリチェッレ(現在のチヴィタヴェッキア)で253年に亡くなった。

聖チプリアノ司教殉教者

?-258年

 聖チプリアノは、カルタゴ(現在のチュニジア共和国)に生まれた。彼は高い教育を受け、修辞学の教師、弁護士をしていた。貧しい人に持っているものを施し、洗礼を受ける前から、貞潔の誓いを立てていた。254年、彼は洗礼を受け、2年後司祭に叙階され、その後カルタゴの司教になった。

 当時、デキウス帝の迫害で棄教したキリスト教徒が、教会に戻ることが問題となった。教皇コルネリオは「司教によれば、大罪をゆるすことができる」と主張し、チプリアノがこれを支持して、ノヴァティアヌス派に対抗した。また、ノヴァティアヌスによって分裂した教会で受けた洗礼について、チプリアノはその有効性を認めなかった。

 チプリアノ司教は、同じ9月16日に記念する教皇コリネリオをあらゆる面でよく助けた。チプリアノは、教会が一つであるために、使徒ペトロの後継者である教皇のもとに、司教、信徒たちが一致することの大切さを強調した。

 ウァレリアヌス帝(在位253年-260年)の迫害のとき、チプリアノはチュニジアのコルバに追放され、投獄された。258年、「神に感謝」ということばとともに、斬首によって殉教した。彼は優れた著作家でもあり、『主の祈りについて』『善行と施しについて』などがある。


◆いのちの種と土地

2014年09月16日 07時14分58秒 | 聖書

愚かな者に話しかけるな。
彼はあなたの思慮深いことばをさげすむからだ。(箴言二三9)

「猫に小判」「馬の耳に念仏」「豚に真珠」などと、動物たちには気の毒ですが、洋の東西を問わず、同じようなことばがあるものです。どんなにすばらしい知恵のことばや、いのちのことばの種がまかれても、受け入れる心の土壌が整えられていなければ、むだだというのです。
イエス・キリストは、有名な種まきのたとえの中で、こう話されました。「種を蒔く人が種蒔きに出かけた……。」昔、イスラエルでは畑に畝を立てず、パアッパアッと種をばらまきました。ある種は、踏み固められた道端に落ち、たちまち鳥についばまれてしまいました。もちろん、芽は出ません。ある種は、土の少ない岩地に落ちて、すぐ芽が出ました。しかし根がないために、日に照らされてその芽は枯れてしまいました。ある種は、いばらの土地に落ちて生え、いばらにさえぎられて、ひょろひょろになり、実を結びませんでした。最後に、よく耕された土地に落ちた種は、生え育って、三十倍六十倍百倍の実を結んだという話です(マルコ四2―9参照)。
世の力や悪魔が土足で出入りしている心は、無関心な心というか、道端のようです。次に、すぐ熱しますが困難や迫害に会うと冷めてしまう心は、岩地のようです。また、いばらの地は、この世の心遣いと富のまどわしに邪魔されている心です。そして、深く耕された心は、掘り起こされ、くだかれた心です。柔らかにされて、神の種と雨と日の光を待ち望んでいます。神のいのちのことばが、こんな心に深くまかれるなら、やがて実を結ぶのです。

 


◆あなたがたが……

2014年09月16日 07時14分11秒 | 聖書

神のご性質にあずかる者となるためです。(Ⅱペテロ一・四)

神のご性質にあずかるとは、もちろん神になることではない。そのようなことはあり得ない。神の本質は、被造物の関与できないものである。被造物と創造者の間には、絶えず本質的な深淵が横たわっている。しかし最初のアダムが神のかたちにかたどって造られたように、私たちも聖霊によって生まれ変わることにより、いっそう尊い意味において、いと高き方のかたちに似、神のご性質にあずかる者となる。私たちは恵みにより、神に似たものとされる。
「神は愛です。」私たちもまた愛とされる。「愛のある者はみな神から生まれ、神を知っています。」神は真理である。私たちもまた真実な者となり、真理を愛するに至る。神は善である。そして神は恵みによって私たちを善なる者とし、私たちを清い者とせられ、神を見ることを得させられる。
しかしこれよりさらに高い意味において、私たちは神の性質にあずかる者となる。それは、絶対に神のようになり得ない私たちにとって、考え得る最高の意味においてである。私たちはキリストの神たるご人格の肢体となるではないか。かしらを流れるのと同じ血が手にも流れ、キリストを生かすのと同じいのちがその民をも生かす。「あなたがたのいのちは、キリストとともに、神のうちに隠されてある」のである。否、これだけではまだ十分でないかのように、私たちは主と結婚する。主は義と真実をもって私たちと婚約された。そして主につく者は主と一つの霊になる。
なんという驚くべき恵み! いったいだれがそれを会得できよう。イエスと一体になる――枝がぶどうの幹につながって一体となる以上に、私たちは主の一部分となる。これを私たちは喜び、さらにこう心に銘記しようではないか。神の性質にあずかる者は、人との交際の中に、いと高き聖なる方との関係を表し、日々の歩みと会話の中に、肉の世の腐敗から逃れ出た者であることを明らかにすべきである、と。
ああ、さらに聖い生活を望みたい。

 


第2サムエル記17章5-14節

2014年09月16日 07時12分45秒 | 聖書

17:5 しかしアブシャロムは言った。「アルキ人フシャイを呼び出し、彼の言うことも聞いてみよう。」
17:6 フシャイがアブシャロムのところに来ると、アブシャロムは彼に次のように言った。「アヒトフェルはこのように言ったが、われわれは彼のことばに従ってよいものだろうか。もしいけなければ、あなたの意見を述べてみなさい。」



 ところがアブシャロムは、折角、アヒトフェルから良い提言を受けたにもかかわらず、ダビデをよく知っているダビデの友人フシャイを呼びつけ、彼にも意見を聞いてみようと言い始めたのです。

今まで、このようなことはなかったのではないかと思います。

そして、結果的にはこのことが彼の滅びに通じることとなるのです。

 フシャイはアブシャロムに、ダビデは戦いに強い勇士であるから、アヒトフェルの進言通りには行かないであろうと伝え、むしろ、民の全軍を集めてから、アブシャロムが先頭に立って戦った方が良いと言いました。

ダビデのための時間稼ぎをしたのです。

そして、この案が受け入れられてしまったのです。

ここで神の配慮がなされたのでした。



イザヤ書29章2節(テサロニケ人への手紙第一1章)

2014年09月16日 07時09分51秒 | 聖書

★わたしはアリエルをしいたげるので、そこにはうめきと嘆きが起こり、そこはわたしにとっては祭壇の炉のようになる。

■O:今日のコラム

アリエルとは、神の獅子という意味です。これはエルサレムを指しています。エルサレムの町の旗というのがあるのですが、そこには、ユダの獅子が描かれています。

主は、エルサレムにさばきを下す事を宣告されました。それは、主にとっては、祭壇の炉のようなものなのです。祭壇の炉とは、いけにえを完全に焼き尽くす炎があるところです。主にとっては、このさばきによってユダがきよめられ、自分の民、聖なる国民となることが期待されているのです。主のさばきは、失格の烙印というわけではなく、往々にして悔い改めて主に立ち返るための神の恵みなのです。もちろん苦しいですけれど。

神から離れてどうしようもなくなって、さばかれて、悔い改めて、元の位置に行く。さばかれて、悔い改めて、元の位置に行く。その繰り返し。それは良くありません。このルーティンは士師記の時代で終わりにしましょう!

離れてから近くではちっとも面白くありません!今の位置からもっと主の近くに行くために、私たちは日々悔い改めましょう!主のさばきに身を任せるのです。主の炎で焼かれることを受け入れるのです。それが砕かれた心です。『私のたましいは、いつもあなたのさばきを慕い、砕かれています。』(詩篇119:20)

私が保育士のときにとんでもない失敗をした事があります。出来れば自分がしたことを隠してしまいたいとさえ思いました。クリスチャンとして主の名誉に傷をつけるとさえ思いました。しかし、主は私に『そんなことをして人から評価を保っても私は喜ばない、私はあなたの誠実さを喜ぶ』と語られ、猛烈な悔い改めに導かれました。そのときに自分の失敗を他の職員に告白し、自分がやったことを名乗り出、園長先生からどんなお叱りを受けても構わない。主の前に誠実であるならば、と園長先生の裁定、つまりさばきを覚悟しました。悔い改めとは、最後にはさばきを受け入れる覚悟が必要なのです。

バプテスマのヨハネが悔い改めを説いたとき、パリサイ人たちは叱責を受けました。それは、『誰がやがてくる御怒りを逃れるように教えたのか!』という言葉でした。悔い改めは最後にはさばきを受け入れる覚悟が必要です。

イエス様もそうされたのです。ゲッセマネの園で、これからご自分がお受けになるさばきは、苦しみの極みであり、避けたい心さえありました。しかし、父の御心の通りにしてください、とさばきを受け入れ砕かれました。ゲッセマネとは、『油絞り』という意味です。そこでは、オリーブ油を絞りますが、礼拝に用いられる最上のオリーブ油は、砕かれたオリーブからわずかに流れ出る油のことです。主は砕かれてご自身に死なれることを表されました。

主の炎を受け取るという事は、自分が焼かれ死ぬ事を受け入れる事です。毎朝そのように祈り求めましょう!『あなたと一つになるためなら、そのきっとその日には、自分に死ななくてはならないようなとんでもない苦しみ、試練、問題がやってきます!ハレルヤ!それは主からの恵みです。喜びましょう!喜び踊りましょう!今まで以上に主の御そばに近づけるのですから。

■A:考えてみよう
毎朝、あなたと一つになるために、私をあなたの炎で完全に焼いてください。どうぞあなたのお心のままにお取り扱いください。私は死に、あなたが生きてください。と祈ろう!

■P:祈り

イエス・キリストのお名前によってお祈りします。アーメン。


9月15日(月)のつぶやき

2014年09月16日 01時31分16秒 | キリスト教