タマちゃんの旅ブログ

HP「タマちゃんの海外旅行記」のブログで海外旅行や国内旅行の旅先から更新したいと思っています

2013台湾の旅(その2)台中と歴史の街鹿港、日月潭観光後高雄へ

2013年02月28日 22時56分37秒 | 2013台湾の旅

28日(木)今日は台中近郊を観光して高雄まで移動します。

ホテル前には桜が咲いています。曇っており日本よりも少し暖かい程度です。

Cimg3448

台中は台湾第3の都市で歴史は比較的新しい街です。市内にある昭和2年に日本人が開いた「宝覚寺」へ。

先の地震で全壊し再建されましたが、終戦で日本人が引き揚げる時に遺骨がここに集められて埋葬されたそうです。

修復された古い建物を包むように新しいお寺が建てられています。

Cimg3462

Cimg3457

高さ30mの巨大な弥勒大仏さんが笑いかけています。

Cimg3463

境内のバナナ美味しそうです。

Cimg3458

次に台中から西にある港町「鹿港(ロッコウ)」へ。清朝時代に中国大陸との交易で繁栄した町で今も当時のレトロな町並みを残しています。

バスを降りて散策しました。

Cimg3488_2

Cimg3493

朝市にはナツメや蓮霧(レンム)など珍しい果物が沢山売られています。色々味見してみましたが結構いけます。

Cimg3471

手前が蓮霧で緑色がナツメです。

Cimg3473

鹿港を代表する古寺の「鹿港天后宮」で海の神様「ま祖神」が祀られています。

Cimg3505

Cimg3510

ビタミンCが豊富なグァバという果物。

Cimg3521

何の行事かな?

Cimg3517

次に台湾中部を代表する景勝地で台湾最大の淡水湖「日月潭(ニチゲツタン)」へ。昭和10年の日本統治時代に水力発電所が完成しその時点で水位が上がり湖は今の広さになったそうです。

湖畔にはリゾートホテルが立ち並びここにも多くの中国人観光客が来ています。

文武廟には文の代表で孔子が武の代表で関帝が祀られています。ここも先の大地震で全て倒壊し建直されました。

Cimg3526

Cimg3541

Cimg3543

秘伝のたれで煮込んだ卵の販売で一躍台湾中で有名になったおばあちゃんのお店です。働いているのは娘さん。美味しかったです。

 

Cimg3556

今日の湖はもやがかかって見えづらいです。クルーズ船も沢山走っています。

Cimg3550

高速道路を約3時間走って台湾南部の町高雄へ。

今回のガイドさんの李さん。台湾はもちろん日本でもガイドを務めている日本語が堪能な方でとても詳しくユーモアを交えた案内は長距離移動を感じないほどでした。

Cimg3579

最初に高雄郊外の「蓮池潭」へ。淡水湖の周辺にはお寺や廟が集まって観光地になっています。

Cimg3583

Cimg3610

七重の塔が並ぶ龍虎塔。龍の口から入って虎の口から出ると自分が今まで犯してきた罪が帳消しになるそうです。

Cimg3594_2

Cimg3601

Cimg3616

今日の夕食は海鮮料理です。ツアーはよく食べますね。個人旅行ではいつもお腹を凹ませて帰りますが・・・。

Cimg3622

明日は台湾東部にある花蓮と言う町まで長距離移動です。

旅の模様は右カテゴリー「海外旅行中継・台湾の旅」でご覧下さい。

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


2013台湾の旅(その1)台北故宮博物館と新竹のランタン祭り

2013年02月27日 04時44分10秒 | 2013台湾の旅

今日27日(水)から台湾「Taiwan」へ行ってきます。近い国台湾、台北の空港には何度も寄ったことはあるのですが今度が初めての入国です。

今回はゆっくり旅をしたいという相方の希望もありツアーへ参加することにしました。

車で6:30佐世保を出発して福岡空港国際線へ。福岡空港12:15発エバー航空はキティちゃん特別号で機内食のグッズや枕などキティちゃんで一杯でした。

Cimg3336

約2時間の飛行で無事に台北にある桃園空港へ着陸。近いです!

ツアーの参加メンバは8人の少人数、福岡からのご夫妻2組と山口からのご夫妻1組の方々でした。

あいにくの雨の中国立故宮博物館へ。

Cimg3353

中国大陸の内戦で蒋介石が台湾に脱出する時に北京の紫禁城にあった有史以来の中国歴代王朝の宝物を選りすぐって持ってきたものでまさに中国数千年の歴史がここに展示してあるのです。

宋の時代の清磁器や明の時代の翡翠の原石で造られた白菜など貴重な品々を見ることが出来ました。

写真はガイドブックから。

Cimg3917

ガイドの李さんの説明で約90分間の見所を選んでもらってのスピード見学でした。2008年に始まった中国人観光客の受入で怒涛のように中国人がやって来たそうで今日も混雑していました。

色々問題も起こしていると中国人のマナーの悪さをガイドさんはぼやいていました。現在日本へのツアーが規制されているので日本に来れない人がこちらに来ているかも・・・。

その後台北市内で台湾料理の夕食。

Cimg3363

その後台中へ行く途中にある町「新竹」で行われている旧正月の行事「ランタンフェスティバル」へ。元々のツアーにこの期間だけ追加されているのです。

道路は混んでおり到着したのはもう20:00を過ぎていました。毎年会場を変えて行われるこのお祭りですが新竹駅前の広いメーン会場いっぱいにランタンやモニュメントが飾られて多くの観光客で賑わっていました。

長崎でも見てきたばかりですがさすがに本場のランタンフェスティバルは規模も大きく素晴らしかったです。

21:00過ぎには花火も上がって盛り上がりました。

Cimg3417

Cimg3367

Cimg3407

Cimg3372

Cimg3379

Cimg3381

Cimg3386

Cimg3422

結局台中のホテルに落ち着いたのは23:00を過ぎていました。今回はツアーでゆっくりとと考えていましたがどうやら違うようです。

明日は8時発で台中近郊を観光して高雄へ向かいます。今日は寒かったのですが明日はどうやら初夏の気候になりそうです。

旅の模様は右カテゴリー「海外旅行中継・台湾の旅」でご覧下さい。

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


YOKAROバスで福岡博多座の二月博多座大歌舞伎「六代目中村勘九郎襲名披露」を見てきました

2013年02月22日 14時59分35秒 | 芸能・音楽・文化

19日(火)YOKAROバスで福岡博多座で公演中の二月博多座大歌舞伎「中村勘太郎改め六代目中村勘九郎襲名披露」を見てきました。昨年京都に行った時に公演されていたものだそうです。

Cimg3222

先日勘九郎のお父さんである中村勘三郎さんと市川團十郎さんの歌舞伎界の両雄がなくなられたばかりでしたが・・・。

公演は昼の部と夜の部に分かれてそれぞれ演目も違います。今回はお昼の部で、演目は「吹雪峠」「身替座禅」「河内山」の3つです。隣の方の話によると夜の部が口上もあり盛り上がるとのことでしたが。

Cimg3225

Cimg3212

今回が初めての歌舞伎でしたがあらかじめストーリーを読んで見ましたので結構面白く見ることが出来ました。

「身替座禅」では鬼嫁の目を盗んで替え玉をたて女性に会いに行った勘九郎がばれているとも知らずに鬼嫁に打ち明けるシーンは笑いました。

同じストーリーでも役者さんの演技や表情で中味も変わってくるんでしょうね。

これから勘九郎さんと弟の七之助さんで亡くなられたお父さん勘三郎さんの分まで頑張っていかれるのだなーと思いました。

今回私は初めての歌舞伎の観劇で、三階席のため途中声が聞こえづらいこともあり睡魔に襲われることもありましたが日本伝統文化の歌舞伎がどういうものかほんの少しだけ分ったような気がしました。

詳しい内容は博多座ホームページでご覧下さい。

http://www.hakataza.co.jp/kouen/index_h2502.html

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


2013ブログ三周年・400記事記念大分県臼杵と宮崎の旅(3)WBC侍ジャパンのキャンプ

2013年02月15日 19時57分37秒 | 2013大分県臼杵と宮崎の旅

・15日(金)

今日からWBC侍ジャパンチームのキャンプが始まります。あいにく昨夜からの雨がまだ降り続いていますが朝から会場である青島の宮崎県総合運動公園へ。

球場が使えないため木の花ドームで練習が始まりました。巨人の阿部キャプテンをはじめ33名が参加していますがこれから28人に絞られるとか・・・厳しいですね。

大リーグの選手が不参加で少々さびしいですが日本の一流選手が集まっていますのでいいチームが出来るのではないでしょうか。

かなり広いドームです。右奥に投手陣の練習場がありアメリカの固いマウンドが造られているそうです。外には中に入れない人で一杯でした。

Cimg2718

Cimg2729

阿部、内川、炭谷選手。

Cimg2757

佐世保城島選手自主トレでお馴染みの銀ちゃん・炭谷銀二朗捕手も選ばれています。

Cimg2751

角中、松田、長野選手。

Cimg2744

糸井選手。

Cimg2760

山本監督も忙しそうです。

Cimg2732

摂津、今村、前田投手。

Cimg2737

移動のバスへ乗る長野、大島選手。

Cimg2767

井畑選手。

Cimg2774

内川選手。

Cimg2780

あいにくドーム内は狭くおまけにネットやガラスに阻まれていい写真は撮れませんでした。

ようやく晴れた午後、野手組は球場で守備練習そして数人が特打や守備の特訓を受けていました。

Cimg2797

本多、鳥谷、坂本、井畑選手。

Cimg2882

稲葉、中田選手。

Cimg2832

阿部、炭谷選手。

Cimg2835

山本監督へは地元からの差し入れです。

Cimg2877

松田、中田選手は特打ちです。右は立浪コーチ。

Cimg2911

本多選手は高代コーチから守備の特訓です。

Cimg2907

投手組はドームで投球練習でした。

ドームと球場は離れており移動は大変です。

今日は雨で出足が鈍ったかもしれませんが明日の土曜日はお客さんが増えることでしょう。

夕方日南のモアイ像を見てイースター島へ行った気分に、そしてその後鵜戸神宮にお参りして宿へ帰りました。

Cimg2928

Cimg2954

実は以前宮崎へは仕事で3年間勤務したことがあります。赴任した時は小学生の長男と幼稚園の長女の4人家族でしたが、宮崎で二男が誕生しました。

当時から巨人が宮崎の青島にキャンプに来ていましたので子供を連れてよく見に行きました。お陰で私以外は全員巨人フアンになりましたが・・・。

久しぶりの懐かしい宮崎訪問です。

夕食は青島の巨人選手達も食べに来る店「岩見」で美味しい釜揚げウドン。明日土曜日はもう一度見てそのまま帰る予定です。

・16日(土)

今日は土曜日で天気も良くなりそうです。公園の駐車場は朝8時ごろには他県ナンバーの車でハイピッチで埋っていっています。

選手達のバスも到着です。

マー君。

Cimg2999

Cimg3003

お客さんの出足も好調なようです。晴れて暖かいのですが球場の外は風が強く冷たいです。

Cimg3023

柔軟体操中です。

Cimg3025

能見投手。阪神からは鳥谷と二人だけです。

Cimg3055

すごい報道陣です。

Cimg3059

投手を入れた内野守備連係プレーの練習です。スピードと細かい野球が日本の強みです。

Cimg3084

投げているのは唯一のアンダーハンドの牧田投手。

Cimg3085

Cimg3120

ピッチャーはドームへ移動します。

Cimg3125

Cimg3133

Cimg3128

続いて内野の守備練習です。

Cimg3165

松田選手。

Cimg3160

本多選手。

Cimg3144

鳥谷、松井選手。

Cimg3146

坂本選手。

Cimg3149

まだまだ練習は続いていましたが後ろ髪ひかれる思いで帰りの途につきました。宮崎から佐世保へ長い長いドライブでした。

今回侍ジャパンの選手達を見て本番の試合が待ち遠しくなりました。なかなか連覇は大変だと思いますがぜひアメリカでの決勝ラウンドへ進んで頑張って欲しいと思っています。

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


2013ブログ三周年・400記事記念大分県臼杵と宮崎の旅(2)ソフトバンク・ホークスキャンプ

2013年02月14日 21時29分47秒 | 2013大分県臼杵と宮崎の旅

14日今日は宮崎へ移動です。このルートはあまり高速道路が整備されていないため10号線の曲がりくねった山道を走るため時間がかかります。

福岡ソフトバンク・ホークスのキャンプである宮崎市生目の杜総合運動公園へ昼過ぎに到着しましたがすでに多くのフアンが訪れていました。

Cimg2642

広大な運動公園には野球場や陸上競技場、テニスコートなどがあり、また地鶏の炭火焼など宮崎名物のグルメなどのお店が沢山並んでいます。野球を見なくても楽しそうです。

Cimg2301

球場では丁度紅白戦が始まるところでした。投手を除いては主な主力選手が勢揃いしフアンも喜んで見ていました。

Cimg2304

先発メンバーです。

Cimg2311

写真をランダムに掲載してみます。

秋山監督。WBCの監督が出来るわけないですよね。

Cimg2538

先発は期待の新人東浜投手です。

Cimg2331

WBCメンバー本多選手。

Cimg2340

武田投手。

Cimg2369

WBCメンバー内川選手。

Cimg2402

ベテラン松中選手。

Cimg2403

WBCメンバー本多選手。

Cimg2423

Cimg2432

今年期待の柳田選手。

Cimg2438

本多、武田選手。

Cimg2447

松田選手。

Cimg2488

内川選手。

Cimg2501

Cimg2584

明日はWBCのキャンプで何人に会えるのでしょうか?

期待の外国人ラヘア選手。

Cimg2552

怪力ペーニャ選手。

Cimg2625

久しぶりにアメリカから復帰した五十嵐投手。活躍するでしょう。

Cimg2635

1人黙々とサインしてくれた武田投手。

Cimg2639

明日はWBCのキャンプスタートです。このメンバーの誰に会えるのでしょうか?

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


2013ブログ三周年・400記事記念大分県臼杵と宮崎の旅(1)大友宗麟の城下町臼杵のうすき雛と石仏

2013年02月14日 07時07分36秒 | 2013大分県臼杵と宮崎の旅

東京の息子たちが小型パソコンをお土産に帰省しブログ「タマちゃんの旅ブログ」を作成してくれてから3年、続けられるか不安でした記事も400を数えることになりました。

よくここまで続いたと自己満足すると共に読んで頂いた皆様には深く感謝するばかりです。

最近ではブログに後押しされることも多く、これからも頑張って書き続けていきたいと思っていますので今後ともよろしくお願いします。

臼杵の石仏は子供の頃からよく知っていましたが今回が初めての臼杵訪問です。

もともと先月YOKAROバスで来る予定でしたが、九州国立博物館で見た九州の雛まつり展を見て今回のWBC侍ジャパン見学前のまつり期間中(2月9日~3月17日)に変更しました。

藩からの倹約令で一般の雛人形が禁止された臼杵では紙で作ったうすき雛が庶民に広がりました。質素でとても可愛いです。

Cimg2212

長崎・大分自動車道で由布院へ。ここから210号線で大分へ出て10号線で最初の目的地の大分市吉野梅園へ。

500本の梅が植えられ特に「臥龍梅」は有名です。残念ながら花には早く一部の木にだけ花が咲き始めていました。

Cimg2068

次に臼杵の石仏へ。岸壁に60余体の仏像(磨崖仏)が刻まれています。いずれも平安後期から鎌倉時代に掘られたものです。

そのうち59体が平成7年に国宝に指定されています。

昭和55年から14年に及ぶ修復工事が行われた石仏はとても保存状態が良く神々しく感じました。

仏像は四つの群に分かれています。

古園石仏群の大日如来像はパンフにもよく使われています。

Cimg2129

ホキ石仏第二群。中心に阿弥陀三尊像が。

Cimg2088

次に臼杵市内へ。臼杵はキリシタン大名の大友宗麟からの城下町でポルトガルとの南蛮貿易が行われた港町でした。歴史や町並みも長崎県の平戸に似ているようです。

観光情報センターがある「サーラ・デ・うすき」には大友宗麟時代の南蛮貿易のことやうすき雛が展示してあります。

Cimg2195

Cimg2180

大友宗麟が造った大砲。

Cimg2187

臼杵藩五万石の城であった臼杵城址へ登って見ました。今は公園になっており春の桜はきれいだそうです。

Cimg2160

昔の面影を残す城下町を歩いてみました。「二王座歴史の道」はタイムスリップした感じです。

Cimg2221

旧真光寺にも展示されたうすき雛。

Cimg2213_2

龍源寺の三重塔は江戸時代に建てられた木造三重塔で聖徳太子が祀ってあります。。

Cimg2227

江戸後期に建てられた久家の大蔵。造り酒屋の蔵として使われていたそうです。外側にはポルトガルのアズレージョ風のタイル絵が描かれています。

Cimg2234

大蔵の中にもうすき雛が展示してあります。

Cimg2246

旧臼杵藩主稲葉家下屋敷。

Cimg2258

臼杵は落ち着いた静かな城下町のたたずまいを残した歴史とロマンの素敵な町でした。

泊まったのは市内にある「五嶋旅館」さん。Webでお客様満足度がとても高かったので予約したのです。

60年も続いている五嶋旅館さんはけっして新しい旅館ではないのですが部屋などに飾られた椿の花などお母さんと息子さんの心配りと工夫を凝らした美味しい料理でとても満足でした。

お世話になりました。機会があればまた行ってみたい旅館でした。

Cimg2278

明日は宮崎へ移動しソフトバンクホークスのキャンプを見る予定です。

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


2013長崎ランタンフェスティバルの皇帝パレードを見てきました

2013年02月12日 10時35分05秒 | 国内旅行

11日(祝)長崎で開催中の長崎ランタンフェスティバルへ行ってきました。

パンフによりますとこのお祭りは長崎新地中華街の人たちが中国の旧正月(春節)を祝う行事として始めたもので「春節祭」として中華街で行われていました。

平成6年から長崎ランタンフェスティバルとして規模を拡大して行われるようになり今年が20周年になるそうです。

2月10日(春節)から24日まで行われ今日は皇帝パレードが実施されます。

中央会場の新地中華街会場や中央公園会場、中華街、アーケード街などは大きなオブジェやランタンで飾られ三連休で訪れた多くの観光客で溢れていました。

新地中華街会場です。

Cimg1946

Cimg1949

中華街です。

Cimg1922

中央公園会場です。

Cimg1980

Cimg1987

皇帝パレードは中央公園会場からアーケードなどを通り新地中華街会場まで約2時間半に渡って行われました。豪華な中国式の神輿に乗った皇帝や皇后を中心に当時の衣装を身につけた人達の行列はとても素晴らしかったですね。

皇帝役の長崎出身俳優「金子昇」さんです。最近映画やテレビに出演し人気上昇中だそうです。

Cimg2001

皇后さまです。

Cimg2007

Cimg1988

見物人で一杯のアーケードを行くパレード。

Cimg2018

私も仕事の関係で長崎に住んだことがあり何回か見ていますがこれほど大規模になっているとは思いませんでした。すっかり長崎の名物になっているようです。

締めはもちろん紅山楼のちゃんぽんと皿うどん・・・大好きなんです。

Cimg2020

色々食べてみましたが美味しかったです。飛ぶように売れていました。

Cimg1941

実は近々台湾へ行く予定ですがその時に新竹というところで行われる本場中国のランタン祭りを見る予定です・・・どう違うのか今からとても楽しみになりました。

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


2012世界新三大夜景都市に認定された長崎の夜景は見事でした

2013年02月08日 19時37分00秒 | 国内旅行

平成24年10月に認定された世界新三大夜景都市の一つ長崎市の夜景を見てきました。他は香港とモナコの二つです。世界3大夜景ですからすごいです。

Cimg1496_2

実は昨年末城島選手など長崎県出身のプロ野球選手による野球教室を見学後行ってきました。車で長崎の町が一望できる稲佐山の展望台へ。稲佐山へはロープウェーでも登ることができます。

久しぶりの稲佐山でしたが展望台の建物もきれいに建直されており、ガラス張りの廊下からも見ることが出来ます。ここから見る夜景はさすがに一級品で素晴らしかったです。

休日でもあり暗くなる前から続々とお客さんがやって来ていました。

Cimg1498

Cimg1499_2

暗くなる前です。長崎港は細長くて「ツルのみなと」とも呼ばれています。仕事で約5年暮らしましたがとにかく坂の多い街です。

Cimg1481

函館などの夜景も有名ですが、この三つの共通点はいずれも坂の町に広がる夜景で立体感がありとてもきれいです。

平成18年アフリカへ行く途中乗り換え時間を利用してビクトリアピークの山上から見た香港の夜景です。

Cimg0899

平成21年グレース・ケリーが暮らした王宮から見るモナコの町。ニースから日帰りでしたので残念ながら夜景は見ていません。

Cimg8345

あさって10日(日)から24日(日)まで長崎では中国の旧正月を祝う行事「春節祭」が起源となる「長崎ランタン祭り」が行われ町はオブジェや沢山のランタンで飾られ多くの観光客が訪れます。

今年は夜景も人気スポットになるでしょうね。

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。


高倉健主演の映画「あなたへ」のロケ地長崎県平戸市薄香(うすか)へ行ってきました

2013年02月02日 20時19分35秒 | 国内旅行

昨夜からの強い雨もあがって晴れ間も見える今日2日(土)昨年高倉健主演で話題を呼んだ映画「あなたへ」のロケ地である長崎県北の平戸市へ行ってきました。

ロケが行われたのは平戸市街から少し北側にある「薄香(うすか)」という小さな港町です。

映画を見たのは昨年の夏でしたが、その後は多くの観光客がここを訪れているようです。

Cimg1868

北陸地方のある刑務所に勤める倉島(高倉健)のもとに亡くなった妻祥子(田中裕子)から届いた二通の絵手紙。

一通には「故郷の海を訪れ散骨して欲しい」という思いが書かれており、もう一通は祥子の故郷・長崎県平戸市薄香の郵便局留だった。

こうして始まった車での富山から平戸まで約1,200Kmの旅。様々な人たちとの出会いで遺言の意味を考えながら・・・。

局留めの手紙には「さよなら」とのみ書かれていました。薄香の人達とのふれあいの中遺言である散骨を決意する・・・。

心温まる夫婦愛を高倉健が静かに演じていましたが、半年以上過ぎた今日薄香の地に立ってあらためて映画のシーンを思い出しました。

平戸大橋を渡り直進、市街地へと右折せずにしばらくまっすぐ行くとすぐ信号機つきの三叉路に表示があります。

Cimg7472

Cimg1861

海の方に降りて行きます。薄香港の入口フェリーターミナルの待合室に撮影ポイントが入った地図が置いてあり、撮影時の写真などが展示してあります。

Cimg1864

Cimg1865

 

Cimg1881

局留めの絵手紙があった薄香郵便局。現在の公民館が変身していたのです。

Cimg1882

綾瀬はるかさんとお母さん役の余さんが働いていた食堂。民家を映画のために改造して造られたそうです。

Cimg1876

妻の幼い時の写真が飾ってあった富永写真館。ここも民家を改造して映画のために造ったそうです。

Cimg1867

Cimg1894

Cimg1870

散骨する船の船頭役の大滝秀治さん最後の出演になりました。青年はかってのアイドル山口百恵さんの長男です。

Cimg1872

平戸は日本で最初の貿易港で長崎の出島に移転するまでオランダと交易をしていました。オランダ商館が復元され当時の品物などが展示されていますしオランダ屋敷跡などの遺跡も残っています。

復元されたオランダ商館の倉庫で中は展示館になっています。

Cimg7531

詳しくは映画の公式サイトでご覧下さい。

 http://www.anatae.jp/index.html

おりしも今日は市街地の海岸でエビ・カキ祭りが行われていました。

Cimg1906

タマちゃんの海外旅行記もご覧ください。