咋日午後、広島県緑化センター(広島市東区)へ行ってみました。
標高118m~655m、正面ゲートから管理事務所までの距離約3.5㎞の広い公園で、紅葉の名所です。
車で所々に立ち寄ってみたほか、管理事務所周辺を散策してみました。
正面ゲート付近は、まだ緑の葉が大勢を占めていました。

少し上ったところの 城前橋周辺はかなり紅葉が進んでいました。



中間辺りに大木のモミジが並んでいところがありましたが・・・
標高118m~655m、正面ゲートから管理事務所までの距離約3.5㎞の広い公園で、紅葉の名所です。
車で所々に立ち寄ってみたほか、管理事務所周辺を散策してみました。
正面ゲート付近は、まだ緑の葉が大勢を占めていました。

少し上ったところの 城前橋周辺はかなり紅葉が進んでいました。



中間辺りに大木のモミジが並んでいところがありましたが・・・
ここの紅葉はまだもう少し先のようでした。




管理事務所前のオオモミジはこの公園のシンボルツリーのようですが・・・









管理事務所前のオオモミジはこの公園のシンボルツリーのようですが・・・





本来(例年)はこんな姿ですが・・・
今年は夏の暑さに負け葉の一部が枯れて散ったのか?
今年は夏の暑さに負け葉の一部が枯れて散ったのか?
葉のボリュームも紅葉も例年よりかなり劣っているように見えました。
もう一つの人気木 ハナノキの紅葉も赤みが薄い状態でした。




昨年のオオモミジとハナノキは、11月2日の撮影でしたが、こんな状態でした。


今年の紅葉は1週間から10日遅れとのことなので、今頃が本来ならこんな状態のはずですが、
やはり夏の異常な猛暑の連続で、樹木にも異変が起きているのではないかと思いました。


今年の紅葉は1週間から10日遅れとのことなので、今頃が本来ならこんな状態のはずですが、
やはり夏の異常な猛暑の連続で、樹木にも異変が起きているのではないかと思いました。
この公園全体の紅葉も、例年に比べかなり見劣りしていると感じました。