四季折々

~感じるままに~

アロエの花に似た花~トリトマ

2020-12-16 07:55:25 | 写真・花
またまたアロエの花に似た花と出会いました。
今度はアロエとは全く違う細長い葉っぱでした。
調べてみると、トリトマという常緑の多年草のようでした。


   

   

   

   

   

60センチくらい伸びた花茎の先端にオレンジ色の花とつぼみを房状につけていました。
一つひとつの花は下向きに咲く筒状でした。
トリトマはアフリカ原産のツルボラン科の常緑性多年草で、かつてはユリ科に分類されていたとか。
近年になってツルボラン科に変更され、属名もトリトマ属からシャグマユリ属に変更されたそうです。
トリトマの名はこの旧属名がそのまま流通名として定着しているのだとか。
大型のオオトリトマと小型のヒメトリトマとあり、
日本で多く栽培されているのはヒメだそうです。今回見たこの花もヒメトリトマのようです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初雪 | トップ | この木 何の木 気になる花 ~... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お花は似てますね! (maria)
2020-12-16 13:53:16
こんにちは。
立派な蕾とお花です!
アロエのお花に良く似ていますね。
本当にたくさんの種類が有りますね。
アロエ・マキユラータも教えて頂きありがとうございます。
ヒメトリトマ、葉っぱがかなり細いですが、これも多肉植物のお仲間なのでしょうか?・・・
我が家のアロエの蕾も写真を撮らなくては😅
いつもありがとうございます。
mariaさんへ (ひら)
2020-12-17 09:13:37
コメントありがとうございます。
ヒメトリトマはアロエの花に似ていましたが、多肉植物ではなく、多年草のようでした。
アロエには色々な品種があって、また似た花もあることを初めて知りました。
そして、アロエは、感じとして暑さに強く寒さには弱いと思っていたのですが・・・
ほとんどがこの時期に花を咲かすようでした。
mariaさんのところのつぼみと、咲いたら花をぜひアップして下さい。

コメントを投稿

写真・花」カテゴリの最新記事