シロヤマブキ(白山吹)の花が咲いていました。
本来4月~5月が開花期のようですが・・・・?
昨年のものと思われる実も残っていました。
2輪だけ咲いていました。
4~5月が開花期のようですが、狂い咲き?
ネットで調べてみると、この花は年に数回(4・7・10月)咲くことがあるようでした。
この実は昨年のものと思われました。
4~5月に咲いた花の実であれば、まだ青く、こんなに黒くはならないようです。
花の寿命は数日なのに、黒くなった実は翌年の花が咲くころまで残るそうです。
シロヤマブキはバラ科シロヤマブキ属の落葉低木で、1属1種だそうです。
本州の岡山県と広島県に分布し、山地に稀に生え、自生種は絶滅危惧類に登録されているそうです。
ただ、挿し木等で増やせるので、観賞用として庭や公園などに植えられているとか。
ヤマブキ(山吹)の立ち姿に似ているのでシロヤマブキの名がついたものの、山吹とは全くの別種だそうです。
山吹にも白い花が咲く種があるそうですが、山吹は5花弁だそうです。
今朝見たこの花は確かに4花弁でした。