今日を含め、4日間連続で猛暑日となっています。本当にすごい暑さです。
我が家のリビングのエアコンは音を上げてしまいました。13日にならないと取り替えができません。
そんな昨今、玄関先の道路端で、タカサゴユリが凛として咲いています。見習わなければなりません。
道路端の縁石と石垣のわずかな隙間に根を張り、真っ白い花を咲かせています。
上の2枚は、本朝の05:55ころ写したものです。まだ涼しいうちですが・・・・。
近くには草1本生えていません。水分は全くあるようには見えません。
その後、早朝ウォーク中、桜並木の斜面に咲いていた、同じタカサゴユリと出会いました。
ちょっとみずみずしくて、ほんのりピンク色でした。 この辺りは斜面に群生しています。
14:55に写したものです。 まさに、今日の最高気温を記録するころです。
草の中のユリに比べ、背丈はかなり低いようです。しかし、暑さなんかに負けていません。
この凛とした姿、見習わなければいけませんね。 エアコンなしで頑張ってみます。
参考ですが、
「タカサゴユリ」は、めでたい高砂とは関係ないそうです。
台湾の原産で、沖縄の方言などで台湾を指す言葉「タカサング」
から名付けられたのだそうです。
花言葉は、「威厳」だそうです。 やっぱり。