goo blog サービス終了のお知らせ 

東京新聞寄居専売所

読んで納得!価格で満足!
家計の負担を減らしましょう!
1ヶ月月極2950円です!
アルバイト大募集中です!

今日の筆洗

2017年01月08日 | Weblog

 孫が祖父母のことをなんと呼ぶか。博報堂の「こそだて家族研究所」の調査によると、首位は「じいじ」「ばあば」で「おじいちゃん」「おばあちゃん」を上回ったそうである▼「じいじ」はだいたい半分、「ばあば」は約四割が使っている。一九八〇年代まではあまり一般的ではなかった気もするが、言いやすさとかわいらしい語感で広まった▼言いやすいとはいえ、そこは幼子のことで間違いもある。「じじい、いつもありがとう」。知り合いがお孫さんからこんなメッセージをもらったそうだ。一文字違いで大違いである▼あどけない失敗に大笑いするが、こっちの一文字違いには首をひねる。衆院解散・総選挙の時期をめぐる安倍首相の発言。「今年はまったく考えていないと、はっきり申し上げておきたい」。そう述べたが、後になって政府筋が首相から聞いた話として「今年と今月を間違えた」と修正。大違いである▼事情は分からぬが首相が伝家の宝刀を抜く解散の時期を間違えるとは考えにくい。過去の酉(とり)年の総選挙に言及した発言の前後を見ても心は「年内なし」だったのだろう▼修正したのは発言による自民党の選挙準備の緩みを気にしたか。あるいは秋以降の年内解散に含みを残したか。かくして疑心暗鬼が広がる。確かなのは、首相が孫にとっての「じいじ」「ばあば」並みに野党を甘く考えていることか。