goo blog サービス終了のお知らせ 

シモキタのtokyoboy

下北沢に居を構える初老オジのエクスサイズ、呑み歩き、美術館巡りなどの備忘録生活記録ブログ、含む膝蓋骨骨折リハビリ記録。

五島美術館、静嘉堂文庫、河岸段丘に沿った高低差の庭園、小さな春 2019

2019-03-19 | ツツジ/サツキ/鷺草/その他季節の花

10日程前の様子で恐縮ですが、

本記事アップt

予定日のは未だ東京のソメイヨシノは開花していない筈。

春本番前を再チェックということで…

 

での上野毛、五島美術館庭園。

名残の紅梅ですね。

 

 

馬酔木やその他、足元に目を向けての図。

今まで気がつきませんでしたが、笹も綺麗なんですよね。

 

 

こちら庭園内には古墳もあって、

いかにも河岸段丘上、人の居住地、を再認識します。

 

 

それでは静嘉堂文庫。

ここの近く、今見下ろしている方向ですが、吉沢という地名が物語るように、上野毛からだと一回河岸段丘の丘が削られているんですよね…

冒頭は名残の梅、館内からガラス越しなのでやや靄っていますが…

 

 

 

 

 

 

ここ岡本は単独峰というと極端ですが、その他の河岸段丘面より低いながらも周りが侵食により小高い丘状になっています。

その足回りはちっちゃな堀のような用水に囲まれ昔は砦か何かだったんだろうなあ、と…

 

この時期、河津桜に続いて東京でも早咲きのオカメとか咲き始めていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小田急線複々線アップデート ... | トップ | 百段雛まつり 2019 青森・秋... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ツツジ/サツキ/鷺草/その他季節の花」カテゴリの最新記事