東海大学山形サッカー部 活動報告

大会報告 試合内容など 日々の活動をちょっとだけ詳しく報告します

うれしい便りです!

2010-08-31 19:48:33 | その他
うれしい便りです!

毎年、夏休みの走力強化合宿でお世話になっている清水屋さんのブログです。

いつも大勢でお世話になって、迷惑ばかりかけている東海サッカー部ですが、このように記事にしてくださっているのは大変ありがたいです。素直に嬉しいです!

なんとか、月山で、清水屋さんで頂いたパワーを秋の大会にぶつけて、良い報告ができるようチーム一丸頑張ります!

清水屋さんありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合 日大山形(新人チーム同士)

2010-08-31 11:53:49 | 試合内容
大きい学校行事のうちの一つ「建学祭」が終了し、東海サッカー部は最大目標として「高校サッカー選手権出場」、それに向けての過程目標として「県リーグ1位」「県新人戦優勝」をかかげ邁進するのみです。

その目標達成のための道、第一弾として、先日建学祭の振り替え休日を利用して日大山形さんとお互い新人チーム同士で練習試合をしました。35分×2本、30分4本、35分×1本の3試合半行いました。

東海としては、やりたいことをやらせてもらえず、逆に日大さんの良さが十二分に発揮された試合となりました。完敗です。再度鍛えなおしですね。

「五分五分の展開で、たまたま入ったゴールが多いだけだ」と言う日大Jコーチ。

確かに東海にもGKとの1対1やら、「当てて落して展開」で抜け出したプレーもありましたが決めきれず… しかし、サッカーではその部分の差が決定的な差になると思うのです。再度鍛えなおしですね。


その後の日大Jコーチ、山東I監督との三者反省会において、昨年度の県リーグ3部名勝負「日大対東海」、天皇杯決勝や、夏休みの遠征、今日の練習試合など様々な意見交換が為されました。チームが劣勢なのに試合中にベンチがへらへらしていたり、失点して笑いながら責任転嫁するような雰囲気のチームってないか? という話になりました。練習試合とはいえ「日大対東海」には並々ならぬピリピリ感があって、なかなかの雰囲気だと思います。


練習試合したあとのスタッフ同士のミーティングは、たくさん勉強になりました。今後も続けようと思います。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建学祭 一般公開日

2010-08-29 18:27:54 | 活動報告
今日は建学祭2日目、一般公開日です。昨日に引き続き、我がサッカー部は大活躍です。朝のテント設営、夕のテント片付けなど手際の良さは天下一品。お褒めの言葉をいただきました。


また、模擬店等でも凄まじい仕事ぶりで各担任からもお褒めの言葉。



我々スタッフをも遊びに来てくれた保護者の方と、ランチを楽しむことが出来ました。3年5組「から揚げ」はジューシーで絶品でした。3年4組「玉こん」も味が染みていて美味しゅうございました。


明日は、新人チーム同士日大さんとの練習試合です。実り多い1日にしたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建学祭での活躍

2010-08-28 19:31:06 | 活動報告
東海では文化祭のことを「建学祭」と呼びます。その建学祭が今日開幕し、明日の一般公開日と合わせて2日間行われます。


きれいなステージバックのお披露目で始まりました。

1日目の今日は、校内で盛り上がろうということで、吹奏楽部の演奏会、生徒会・保健委員会の活動発表、有志のパフォーマンス大会、クラスムービーの上映会、ロケット団の公演と内容盛りだくさんで、朝から放課後まで笑いが絶えませんでした。

もちろん、我がサッカー部が有志のパフォーマンス大会に出ないわけがありません。日ごろの練習の成果を如何なく発揮し、他の追随を許さない展開となりました。(自画自賛…)


親子(サッカー部の司会)で散歩中に、様々なジャンルのパフォーマーと遭遇し、息子が逞しく成長していくという設定です。素晴らしいideaに脱帽です。


最後は出演者全員で一礼。体育館を笑いの渦に巻き込みました。


以前にこのブログでも発表しました、東海OBの三浦さんがコンビで活躍しているロケット団の公演がありました。忙しいスケジュールのなか、日帰りで母校のために来ていただきました。ありがとうございます。


さすがプロ! 次々と繰り出されるお笑いネタに笑いが絶えません。今度「chemistry?」「きみひとり?」は使ってみようかな…


最後は、後輩である東海現役生に激励のメッセージをいただきました。

さて、明日は一般公開日。祭り本番です。3年生は模擬店をしますので衛生面には十分留意して臨みましょう!

しかし、相変わらず我がサッカー部のエンターテイメント能力、対応力は素晴らしいです。私も見習わなくては…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKAI SOCCER SCHOOL 2010 開校!

2010-08-26 12:42:19 | 活動報告
いよいよ始まりました「TOKAI SOCCER SCHOOL 2010」。サッカーの競技力を向上させたい、サッカーを通して成長したい、高校でもサッカーを続けたいと考えている中学生2、3年生が集まって2時間弱練習を行いました。

初顔合わせですので、アップは名前覚えも兼ねたアイスブレイク的なボール回しで体を起こして(ほとんどの選手が久しぶりに体を動かしたようです)、サッカーはやはり「三角形」が基本ですから、3人を基本とした技術練習を行いました。

最後は、自主練習していた東海の選手も混ざっての4対4+2GKのゲーム。うまく三角形を作ったり、壊したりして得点に結び付けたプレーも1つ、2つは飛び出したでしょうか。初練習の割にはなかなか良いゲームでした。

最後は、みんなで後片付けを行って終了。来週も同じ時間でと確認して解散。


まだまだ、スクールの練習は続きますので「参加してみたいな」「ちょっと興味あるんだけど」と思っている中学生の皆さん、一緒にサッカーを楽しみましょう。まずは電話1本してみてください。東海大学山形内 皆川和彦 023-688-3022です。

東海サッカー部HPに詳しい要綱も載せてあります。ぜひ、ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地区新人大会壮行式

2010-08-25 16:34:29 | 活動報告
先日東海では地区新人大会(サッカー競技は9月11日、12日の両日開催)の壮行式が行われました。サッカー競技の組合せは、春先に行われたMリーグ&地区総体の結果で自動的(一部抽選含む)に決まっております。

壮行式は直前じゃないのと思われる方もいると思いますが、今週末には野球、陸上の新人チームの大会があるため、それに合わせて行いました。


少し緊張気味ですね。黄×黒のドレスが似合う逞しい選手に成長してほしいですね。


新人チームキャプテンの決意表明。なかなか堂々として素晴らしいです。

Aチーム(1部リーグ)と3部リーグチーム、教育リーグチームと3チーム平行で活動しているため、新人チームとしての強化が出来ないでいますが、毎年のことですので普段の練習、試合で鍛えた対応力の高さで乗り切って行きたいと思います。

新人チーム強化練習試合ということで、8月30日(月)に日大新人チームと試合します。実りの多い試合になることでしょう。


また、今日から『TOKAI soccer School 2010』が始まります。中学生(学年問ません)の皆さんたくさんの参加お待ちしています。参加申込みは東海サッカー部HPの要綱をご覧ください。もしくは、東海大学山形高校、皆川まで電話ください。023-688-3022

今年で3年目を迎えるスクールですが、普段と違った新鮮な感覚で、中学生の選手の皆さんに活力をいただいている気持ちになります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県リーグ1部 上山明新館戦

2010-08-24 19:39:25 | 試合内容
8月21日(土)に県リーグ1部4試合がベニバナスポーツパーク人工芝にて行われました。約1ヶ月ぶりの公式戦です。ちなみに私も県リーグ1部を観戦するのも、東海Aチームに帯同するのも本当に久しぶりです。いつも3部と重なっているので…

10:00キックオフ。怪我から復帰した選手もいれば、この試合がAチームデビューの1年生もいるなかでの試合となりました。
久しぶりの公式戦からなのか、月山合宿直後だからなのか、不用意なプレーが多発し、中盤の低い位置での平行を奪われたり、落としとサポートのランニングが合わずに奪われたりで、ショートカウンターを食らう場面も… しかし、東海CB2枚が一時的な数的不利な状況にも冷静に対応し、危なげなく処理したのでだいぶ救われました。

なかなかパスが繋がらない時間帯が続きましたが、ボールが奪われるたびに素早くプレスし奪い返し、悪いときには悪いなりに主導権だけは奪われないように丁寧にプレーを続けました。

また、この日の暑さにも助けられました。中盤でガツガツ当たってくる明新館さんも徐々に間延びし、バイタルエリアがすっぽり使える時間帯が増えました。先制点も、そのバイタルエリアにドリブルで侵入しペナルティエリア外からのミドルシュートでした。

失点後、明新館さんもその開いたゾーンを潰そうととDFラインを押し上げて運動量を増やしてきました。そこで、裏に出来た大きなスペースをうまく使えたことで追加点を上げることもできました。

しかし点差が開いたものの前半は、不用意にボールを失う場面が続きました。正に小さなミスの積み重ねがチームの体力を削っていく展開。失点したらそのまま流れを持っていかれそうな危うさの中でのプレーでした。

後半は、ボールを失うことを極力少なくしようということで流動的にDFを3枚、2枚にして上下のポジションチェンジを織り交ぜながら展開しようとハーフタイムで確認。

前半よりも、ボールを動かすことに成功しました。得点を重ねたものの、GKとの1対1を外したりと、課題がたくさん出てきました。取れるときに取る! サッカーゲームの鉄則ですよね。

次回は、9月4日鶴岡工業さんとのゲームになります。非常に個人の能力が高いチーム。しっかり準備して臨みたいと思います。

また、この日は3部の決勝リーグの第1節にもなります。モンテディオ山形ユースBさんと東海Bとの対戦になります。悲願の2部昇格目指して頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山走力強化合宿 笑顔に励まされ

2010-08-20 15:51:19 | 活動報告
本日続けての更新になります。

体力的にきつく、苦しい表情になったり、膝に手をかけて下を向いてもかまいませんが、「心が折れて」はいけません。きつい時こそ技術、きつい時こそ笑顔で乗り切る、きつい時こそノリを自ら作り出そう。東海の合言葉であり、東海の良さであると自負しています。

合宿でも、その良さが如何なく発揮されました。


きつい時こそ、


笑顔!


きつい時こそ、


カチる。


きつい時こそ、


ノリを創り出す!


乗り越えたときの表情って素晴らしいですね。






明日は、久しぶりの公式戦、県リーグ1部第10節上山明新館戦です。10:00キックオフで人工芝になります。勝ち点3を目指して頑張ろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月山走力強化合宿 リポート

2010-08-20 14:35:17 | 活動報告
8月17日に月山合宿を打ち上げて帰宅した、翌18日の山形新聞朝刊の記事です。ご覧になった方もいるのではないでしょうか。



そこには、昨日まで合宿でお世話になった清水屋さんの若旦那の凛々しい姿が載っているではありませんか。読んでみると、夏スキーで有名な月山を冬スキーででも地元が盛り上がるように、先頭に立って活動をしているとのこと。チャレンジしてるんですね。私と同世代なのですが、このように挑戦している姿を見ると触発され頑張ろうという気になります。


今回は、月山合宿はこれだけ素晴らしいんだ! ということをお送りします。



緑豊かで、虹が出迎えてくれます。


リレーの順番待ちでドキドキしていても、この景色でリラックスできる?!


3日間ずっと天然芝で練習?(走る?)できました。


いたるところに走る場所があります。ありがたいばかりです。


宿舎も暖かい雰囲気で迎えてくれますし、温泉で心身ともに癒されます。そして何よりもご飯がおいしい! 疲れていても食が進みます。食べなきゃ体が持ちませんからね。


これで、毎年恒例になるのも分かりますよね。 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩の国杯 東海新人チーム遠征

2010-08-19 12:11:04 | 活動報告
月山合宿の前に、東海新人チームは毎年埼玉で行われる「彩の国杯」に参加しております。レベルの高い大会でいつも勉強させていただいております。

最初の2日間は予選リーグ(越谷西さん 佐野日大さん 城山さん 浦和東さん)を行いました。多少出来てきたボールをきちんと回して、攻撃を構築することは、関東の強豪相手にあまりやらせてもらえず、粘り強く守備対応する時間帯が多いゲームばかりでした。しかし、チームとして粘り強く守備を行うということに自信をつけることができたようです。結果として2勝2分で、浦和東さんとの得失点差の末2位となりました。最終日は2位リーグに入りました。春日部さんに敗れてしまい1分1敗で幕を閉じました。

また最終日は朝5時30分キックオフで越谷西さんと練習試合をさせていただきました。「早朝ゲーム」久しぶりに聞いて胸が高ぶりました。やはり遠征合宿はこうでなくっちゃ。

何はともあれ、洗礼を受けてきた東海新人チームの奮闘振りをご覧ください。


城山戦
 
引っ張られても、逞しくプレーしよう。さぁ、カウンター! ゴールへ一直線。

 
浮き球の処理は誤らないで。相手の背後に入ってパスを受けよう。

越谷西戦
 
唯一の武器「ボール」を奪われるな! 相手ゴール前、こぼれ球を狙いましょう。

 
ナイスキーパー! この体勢で、撥ね返せるか!

浦和東戦
 
相手GKとの激しい競り合い。得点への執念。平行が通るか?

 
インターセプト成功。さぁファストブレイク。ナイスキーパー!その2

佐野日大戦
 
サイドDFからのフィードは命。死守!

 
サイドDFからのフィードは命。その2 ゴールの喜び

9月11日、12日、山形地区の新人戦が行われます。今大会で学んだことを生かして頑張ってほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする