東海大学山形サッカー部 活動報告

大会報告 試合内容など 日々の活動をちょっとだけ詳しく報告します

県リーグ 東海の最終節あれこれ・・・

2016-09-29 01:31:24 | 活動報告
先週の土曜日で、山形県U-18リーグのほとんどのブロックが最終節を迎え、今シーズンのリーグが終了しました。東海も、Y2Bに所属している東海Bが最終節を迎えました。


これまで東海Bでの出場経験が少ない3年生を中心にメンバーを組んで臨みました。やはり、黄×黒のドレスが似合います。


新庄東Aさんとの対戦。2年前の選手権決勝の対戦カードになります。新東さんは、リーグ後期に入り長身FWと、積極的な守備ができるというメリットを生かした戦い方でとてもパワフルです。東海Bとしては、競る、拾う、展開のリズムを正確にスピーディーにできるかどうかが勝利への近道になります。前半は押し込まれる時間帯が続きましたが、カウンターから先制! しかし、アプローチミスを犯してしまい同点に追いつかれて折り返しました。

後半は、球際をさらに厳しく、周りを見てプレーする、ボールスピードを上げる の三点に気をつけて臨みました。その甲斐あり、ボール奪取から素早くオープンサイドにボールを逃がして、スピーディーに突破。CBをはがして、サイドはGKとの2対1を作り出して2得点。なんとか3-1で勝利し、最終節を飾ることができました。


本日、帯同の選手たちと後期優勝を祝う、記念撮影。

その前の週には、Y3D東海CHも最終節を迎えました。一年戦ってきて最終節が羽黒Cとの首位攻防となりました。引き分け以上で東海CHが優勝、羽黒Cが勝てば羽黒が逆転優勝という痺れるゲームとなりました。


2,3年生を中心としたチーム構成で戦ってきた東海CH。なかなかAチームとして出場できなくても毎日真摯に練習に取り組み、地道に成長してきた2,3年生の地力は本当に素晴らしい。見事決勝を5-1で制し、優勝を決めました。おめでとう!


東海プラーヴィ―が美しい。東海CH(チャレンジ)のCHがチャンピオンになった瞬間でした。

また、この日はルーキーリーグ東北が東海Gで行われ、日大さんとのスーペルコパが行われました。


日大さんの勢いのあるプレーをしっかり受け止めて、丁寧に攻撃を仕掛けた甲斐があって、3-1で勝利し、試合数が少ないのでまだまだ分かりませんが、首位か2位をキープしています。この勢いを持続させてほしいものです。

Y1も最終節を迎えました。調子がなかなか上がらない中、練習はいい感じで取り組めているので頑張ってもらいたいところ。

米中相手に粘りましたが惜しくも0-1で敗れました。結果5位で終了し、1部残留となりました。来年こそはPL昇格を果たせるよう精進しましょう!

Y2Bでは、第13節が行われ山形南と対戦しました。


パワフルなサッカーに取り組んでいる山形南。それをパススピードでいなすために練習の成果を発揮できるかが勝負の分かれ目です。決定機を外していましたが何とか、両サイドから抉り、それぞれ右から、左から2得点をあげ、勝ち点3を上げました。


これで、東海A(1部残留)、東海B(2部残留)、東海CH(3部上位)、東海DE(3部上位)の4チーム体制で臨んだ2016シーズンの県リーグが終了しました。残すは選手権のみです。2年ぶりに全国へ出場できるよう、チーム一丸となって臨みたいと思います。

今日は、やっぱりこの楽曲です。最高ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする