東海大学山形サッカー部 活動報告

大会報告 試合内容など 日々の活動をちょっとだけ詳しく報告します

第1回山形県フットボールカンファレンス

2010-01-31 18:12:18 | その他
1月30,31日の2日間、山形県サッカー協会主催「第1回山形県フットボールカンファレンス」が山形ビッグウィング大会議室をメイン会場に行われました。
2年に1回(ワールドカップ、オリンピックのある年)行われるJFA主催のフットボールカンファレンスの山形県版という感じで、全国でも珍しい試みではないでしょうか。 東北では初めての開催だそうです。1月31日の山形新聞にも掲載されました。



写真中央のグレーの服装は、私です。きちんと参加していたと言う証拠です。


内容は、

1 講演「JFA2005年宣言を実現するには」
  講師 西村昭宏 氏 【日本サッカー協会技術員長(代行)】

2 講演「育成における情報分析と共有」
  講師 原田貴志 氏 【日本サッカー協会 テクニカルハウス・ナショナルトレセンコーチ】

3 各分科会
  第1分科会「ユース年代の育成強化」
  第2分科会「ユース年代における審判員の役割」
  第3分科会「食事を中心とした生活とトレーニング」

4 山形県における各カテゴリー別のリーグ戦の現状報告

5 パネルディスカッション

の以上です。



レジュメです。本当に運営の方には頭が下がります。資料の準備大変だったことでしょう。ありがとうございました。


私は、第1分科会に参加しました。欲を言えば第3分科会にも参加したかったです。ぜひ、今後は分科会を前半後半に設定していただき、2つの分科会に参加できるよう運営をお願いしたいです。(偉そうにすいません…)


第1分科会では…
国体少年の部がU-16になってから、本大会に出場を果たしていないのは東北で山形県だけであるという現状からスタートし、「各カテゴリーの育成強化の集大成をU-16で」をテーマに、今年度の県トレセン活動における、課題と成果の共有を図りました。個人的には、U-16での課題として提示された「ヘディング技術の不足」が気になりました。関東に遠征にいくといつも「ロングボールの撥ね返しの差」を感じます。東海の現状が、山形県の代表選手でも同じ現状であるところに、サッカーの複雑系的側面を感じとりました。小さいころからヘディングも技術として認知し、強化をしていくべきだと感じました。



生徒の気持ちになって、びっしりメモしました。


パネルディスカッションでは、1日目の各分科会の報告と問題提起、質疑応答と2時間30分にわたって行われました。内容が充実していたために非常に短く感じられました。「食育の大切さ」「スポーツ障害とその知識」については、改めてその大切さについて認識しました。選手にきちんとフィードバックしたいと思います。その準備をしなくては…



用意されたパンフレットなり、資料なりです。選手第一! その通りです。


1日目の夜には、寒河江高校T先生、東海I監督と一緒に独自に分科会を催しました。こちらもかなり充実しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グラウンドが・・・

2010-01-28 15:01:59 | その他
昨日、一昨日の天候によってグラウンドが乾いていきました。「これは! 外で、グラウンドで、サッカーができる!」 という淡い期待も朝からの雨でズタズタにされてしまいました。


職員室からみえるソフトボール場です。ご覧の通り沼地の様相。その上には、皮肉にも大きく美しい虹が… 2010年 東海サッカー部「Over the Rainbow」と行きたいところです。 


ずっと前の記事に、「少し怪我人が多く日帰り遠征に出かけられない」と書きました。見学している選手達は、仲間が全力でサッカーをやっている姿を目の当たりにして、相当焦っているようです。精神的にもダメージがあるようです。

そこで、少し目先を変えようとサッカー関係の本を貸し出し、読ませることにしました。普段あまり読書をしないようで、新書を1冊読みきるだけで1週間もかかっているようです。内容を聞くと、きちんと答が返ってくるので速度が遅くても丁寧に読んでいるようです。感心感心。


みなさんも書店で見かけたことがあるものばかりですね。新書は読みやすくて値段も手ごろです。選手にはもっと読書をしてほしいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海の冬 恒例の10km走!

2010-01-26 18:38:59 | 活動報告
今日は、気温が低くとても寒かったですね。しかし、天気が良く道路も凍っていなかったので10km走をしました。東海では冬の恒例です。

コースをざっと説明します。

校舎西門を出発し、西に進路をとります。
蔵王駅脇の新しいアンダーパスを抜け、「山形九中」前を通過。東北中央自動車道の下を2回くぐると間もなく国道348号線にぶつかります。その交差点を右折し山形市街地方面へ。
「山形医療技術専門学校」前を抜けると、「南ジャスコ」近くの「すき家」と「サンクス」の交差点にはいり、そこを右折し「みはらしの丘」方面へ。
左手に「南ジャスコ」を眺めながら、一路南へ進路をとります。「山形短期大学」角の交差点を左折し、東海へラストスパート!

山形市南部の地理に明るい人なら、グーグルアースを見ているかのように目に浮かぶことと思います。また、「10kmでは足りないんじゃないの?」 と言う疑問も出ることでしょう。厳密に言うとその通りです。まぁそれは置いておきましょう。



寒いのでアップは入念に。



元気良くスタート! 最初に波に乗ったほうが走りやすいみたいですね。



小さくて見づらいですが、右後には南ジャスコのトイザラス。左後には紳士服のコナカが写っています。トップの選手です。



ここは、8km付近です。3人のうちで誰が抜け出すでしょうか。頑張れ!



もう少しで、9km地点を通過します。非常に苦しい表情です。



最後は、個人の記録用紙に記入します。今冬は今日で60km走破です。目標の100km走破も目の前です。頑張ろう!

このようなフィジカルトレーニングは数値で成長が見て取れるので楽しいようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審判講習会(更新)に行ってきました

2010-01-25 19:27:24 | 活動報告
昨日17:00~ベニバナスポーツパーク大会議室において、審判講習会(2,3級更新)が行われました。私も受講して、無事に今年度も3級審判員として活動できることになりました。これで、様々な大会に東海はエントリーすることができます。まずは一安心です。

ユース年代の23のプレーシーンを見ながら受講者一人一人がジャッジして、最後に審判委員会の見解を仰ぐという、いつもの講習なのですが、講師と受講者との活発な意見交換があり大変盛り上がりました。おかげで眠気との戦いを予想していたのですが、見事に裏切られた形となりました。

講習終了後、山東監督のI先生とシーン3についての見解について熱い議論を交わしました。何だかんだ言ってみんなサッカーが好きで、一つのプレーを突き詰めようという向上心が高いのだなぁ、と感じました。私も負けていられません!

このような講習会だと実になるなぁ 率直な感想です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 COPA おでん 最終結果

2010-01-24 15:49:43 | 活動報告
さて、「第2回COPAおでん」がたった今終了しました。詳しく内容を報告したいのですが、17:00~審判更新講習会があるので、取り急ぎ表彰式の模様と、ざっと結果を紹介します。期待していた皆さん申し訳ありません。


賞品のおでんを今朝用意してきました。ゆで卵と大根のシンプルな組み合わせですが一番美味しいと思いませんか?



優勝は、「おねぇM」! 全勝優勝です。「θ」に参加していた私は本当に悔しい!! でも、内容もボールへの執着心も素晴らしかった。おめでとう!



準優勝の「ブルーM」 全身真っ青のユニフォームは肌寒く感じたが、プレーはHOT!! 決勝はかなり白熱し、見ている者を感動させてくれました。



得点王は、「M木」選手。全6試合で20得点! 彼が凄いのか、他の選手がだらしないのか… でも、しなやかさと決定率はピカイチでした。賞品は「ゲームシャツ」です。おめでとう!!



五十嵐直史賞は、「M井」選手。激しいプレーでチームを牽引。ファウルを受けても黙々とプレーする姿は、東海のいや、サッカー選手の鑑です。賞品は「虎嘯杯記念トートバッグ」です。おめでとう!

この2日間、「ガチンコ」でフットサル(サッカーになっていたと思いますが…)を楽しみました。改めて「ガチ」でやる楽しさを認識できた2日間と、このよい雰囲気でサッカーをできる東海の選手達に感謝です。東海のスタッフで本当に良かったなぁと思った2日間でした。

さて、これから審判講習会です。メンタルトレーニングと思って頑張ってきます!
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 COPA おでん 第1日目結果速報

2010-01-23 15:55:51 | 活動報告
先日予告しました「第2回COPAおでん」第1日目の模様を報告いたします。

最初、ブルガリアシャトルランを行ってから大会を開催しました。自分達でユニフォームをそろえてきたようで、なかなかの盛り上がりです。


東海の第2体育館です。ここでは、お手製の(足場のパイプを使って)フットサル用ゴールを使って練習しています。


迫力あるシュートシーン。この対戦は「おねぇM(白)」対「ブルーM(青)」です。


見えるゴールがお手製のゴールです。なかなかでしょ!


「ひゃー(世界選抜)」対「θ(クラスTシャツ)」の試合。相手か、味方かわかりません。


試合終了後の挨拶。白熱した試合でしたが、最後はお互いに健闘を称え合いました。


チーム:「おねぇM」 今日2連勝し、ただいまトップ独走中です。最終戦は「θ」との対戦です。


チーム:「ブルーM」 本当に真っ青です。今日は1勝1敗。最終戦は「ひゃ-」との対戦です。


世界選抜のようですね。チーム:「ひゃー」 メンバーを見れば一番チカラがありそうでうが… 今日は2敗でした。明日は頑張れ!!


キャラが濃すぎて困ったチームですね。チーム:「θ」 1勝1敗。明日は、トップの「おねぇM」との対戦。一泡吹かせましょう!!


とっても盛り上がりました。さて、頂点を取るのはこの4チームの頂どれになるでしょうか? おでんの行方は? 得点王は誰? 

乞う、御期待!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 COPA おでん

2010-01-22 20:02:59 | 活動報告
昨日、一昨日と春の陽気で暖かったのも束の間。今日は朝からとても冷え込み、一気に谷底に突き落されたかのようです。雪が積もれば雪上サッカーができますが、降っては融けての繰り返しでグラウンドはグジャグジャ。降るなら降る! 晴れて乾くなら乾く! はっきりしてほしいものです。

さて、東海では例年以上に怪我人が多く、満足に人数が揃わないために県外日帰り遠征に行っておりません。他チームが出かけている話を聞くと焦ってしまいますが、ここはじっと我慢。毎日、フィジカル強化中心の練習が続いていますが選手は黙々とこなしています。今日も、サーキットトレーニングの後に、階段ダッシュを組み込んだロングランニングなど、脈拍を上げては、短時間に戻す。上げては、戻すの練習となりました。

いくら何でも毎日こればかりではと思い、明日からの2日間。「第2回COPAおでん」を開催することにしました。フットサル大会です。自分達でチーム(4チーム)も決め、運営・審判も自分達で行う準備をしました。あとは、私が商品のおでんを用意するのみです。

明日は、進路行事、模擬試験があるので午後からの日程です。試合結果など速報をお送りします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海ギャラリー 歓喜の瞬間

2010-01-14 12:22:11 | その他
一昨日から雪が降り続き、乾いてきたグラウンドがまた白銀の世界に戻ってしまいました。やっぱり恒例の雪上サッカーか?!

昨日の練習は、体育館が全面使用できたため(幸運にも…)2時間半ずっと、3対3のゲームをいろいろなルール、状況で行いました。頻繁にルールが変わるり、状況に応じて考えたプレーの連続で頭が疲れたようでした。それ以上に、ボール奪取のために激しいプレーがあり良い練習になったと思います。

今回は、またまた写真を戴いたのでこれまでのものと合わせて、東海ギャラリー第3弾をお送りします。

テーマは『歓喜の瞬間 ゴール! ゴール! ゴール!』


県総体 準々決勝 先制ゴールの瞬間


県リーグ1部 レッドスターベオグラードのような鋭いカウンターから、追加点の瞬間


県リーグ3部 終了間際 勝ち越しゴールの瞬間


これもゴール?! 月山走り合宿恒例 112号線からスキー場まで走破の瞬間


県リーグ1部 最終節 逆転のミドルシュートが炸裂した瞬間
「あのミドルはワールドクラス」(J高校W監督談)


ゴールの瞬間は、誰もが歓喜する瞬間。
来シーズンは、より一層このような瞬間を数多く演出できるよう頑張っていきましょう!

次回の東海ギャラリーをお楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の高校生的国民行事

2010-01-13 10:40:02 | その他
冬の高校生的国民行事(すいませんこんな言葉ありませんが…)といえば、『全国高校サッカー選手権』と今週末行われる『大学入試センター試験』です。あくまで私見です。

東海では昨日、特別進学コースの3年生を主としたセンター試験受験者の壮行会が行われました。

私が担任しているクラスの生徒(2年生)は、この日のために手作りしたプレゼントを3年生に手渡し、センター試験突破のための激励メッセージ、エールを送るなど精一杯3年生を鼓舞しました。見ていて、清々しく感じました。がんばれ! 3年生。



大学進学を希望している高校生にとっての「センター試験」は、全国の高校サッカー部員の「選手権」と同じでしょう。その桧舞台に立つために私達東海サッカー部は必死に練習しています。全国の受験生の皆さんにも、これまで寝る間も惜しんで取り組んできた学習の成果を是非発揮してきてほしいと思います。

ちなみに、私はセンター試験3回生です。数学が恐ろしく難しかったことを思い出しました。私の隣の女子が途中で泣いてしまった様子が、今だに脳裏に焼き付いて離れません。「泣くぐらい必死でやってきたんだなぁ」と思うと、胸が締め付けられます。

負けた涙は他の想像を掻き立て、魅了され、時には感動を巻き起こします。しかし、どうせなら勝って泣きたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬場のトレーニング

2010-01-11 15:01:13 | 活動報告
この3連休皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 昨日は、成人式のために帰省した卒業生が遊びに来てくれました。久しぶりに話をして楽しい一時を過ごしました。

東海では、冬場におけるいつもの練習を坦々とこなし、自分を追い込みました。2グループに分け、「サッカートレーニング」と「フィジカルトレーニング(サーキット、ウェイト)」を1時間交代で行います。選手は、プロテインや、ゆで卵、チーズ、おにぎりなどの軽食を体育館脇において、すぐ栄養摂取できるようにしています。昨年はふっ飛ばされることが多かったことを意識しているようで、体作りに励んでいるようです。

ウェイトトレーニングでは、最大値を計測しそれを基にプログラムを一人一人作成し、取り組んでいます。向上の度合いが数値化されるので、いつもとは違う感覚で楽しんでいるようです。サッカー能力値は「ウィイレ」のようにはいきませんからね。



一番怖いのはケガです。3人グループでサポートしながら行います。



反転してシュート! をイメージしましょう。



King of Exercise! スクワット。


現在、第88回全国高校サッカー選手権決勝がテレビ画面から流れています。日本で一番最後まで高校サッカーができる2チームが羨ましく思います。「今度のお正月は東京で!」を合言葉に頑張っていきましょう!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする