goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

金陵(関帝廟通り)の焼物は健在。どうやら「焼き上がり時刻の告知」をするらしい。

2011-12-03 17:24:08 | 店の情報

いつもとあまり変わらない店先。しかし、白い札が下げられている。読めば「次のチャーシューの焼き上がりは2時15分です」。どうやら焼き立てを希望する客に、知らせるサービスを始めたらしい。かつては大通りで大樹穂店舗を展開していた老舗。復活の兆しとなればうれしいが。



「お店のイメージ」
金稜酒家「広東」 045-681-2967
 800円(丼物+スープ)
 大通りから撤退した「金稜飯店」は、開帝廟通りに移り、小規模ながら営業している。以前から客への対応は芳しくない店舗。移転してもその思想は、引き付いている。ご飯は食べられるのか問いに、「2階」の一声(若夫婦の雰囲気)。以前横柄だった叔母さんが民家のようなダイニングで待ちかまえていた。小さな円卓とテーブル、カウンターのような一人席。以前何かの店舗だったのかもしれないが、15席程度。この場だけは中華街最小かもしれない。
 1階の店頭では、金稜酒家の神髄、焼き物がつるし売りしている。どうしても同撥と比較してしまう。開帝廟では珍しいので、目を引いている。以前同様、その肉類を中心とした、丼物が2階でランチタイム提供されている。民家のような狭い階段を上がると、ダイニングキッチンのようなスペースに出る。そこで、「チャーシー丼」を注文する。「800円が1000円か」と聞いてくる。メニューを確認すれば、小と大の違いらしい。特にお腹は空いていなかったので、800円を注文する。相席となった女性は、ややお決めの器で、骨付きのアヒル肉を食べていた。
 すぐに(1階で調理された肉を丼にのせられるもの)、丼と小さなスープが出された。チャーシューが8枚程度のせられたものに、ほうれん草・煮卵(半分)がのせられたもの。玉子と野菜は冷えている(作り置き)。チャーシューはやや暖かいが、表面は硬い(この店独特の仕上げ)。まずまずの味。全体的に、できたての雰囲気が感じられないのが残念である。
ランチ例)①チャーシュー丼(叉焼飯)②アヒル丼(焼鴨飯)③皮付焼豚丼(焼肉飯)④蒸し鶏ご飯(白切鶏?飯)⑤焼き鶏丼(焼鶏飯)⑥豚バラ煮込みかけご飯(扣肉飯)⑦ねぎチャーシュー丼 ⑧ねぎチャーシュー和えそば(ロー麺)⑨五目チャーハン(炒飯)
 ※hpではこのメニューがあるが、ランチ時は⑥⑧⑨はメニューからない。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福満園新館「牡蠣の家庭風辛... | トップ | 羊次郎(関帝廟・市場通り)は... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

店の情報」カテゴリの最新記事